fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

コンラッド東京 セリーズ
ナッツクラッカー・スイーツビュッフェ





IMG_3369_202012130012179ef.jpg



これも少し前の話。

コンラッド大阪が好きなホテルなので、東京のコンラッドにも行ってみました。

んー、オトナな雰囲気に加えて、こちらはなんとなく艶っぽいというか色気がある雰囲気ですね。

なんかやっぱりこのホテルブランドの雰囲気は好きな感じ。

お店から見える眺望の抜け感は大阪の方がありますが、こちらは摩天楼の風景、というよりもまさに摩天楼そのもの。

なんというか、まさに国の中心、大都会のド真ん中にいるという高揚感を感じます。



IMG_3371_20201213001218575.jpg


お店から出て帰る途上の遊歩道。このアーバンな感じ、何なん?

ちょうど頭上、ビルの合間をゆりかもめが走っていくその様は、未来都市そのものです。




ちなみにこの遊歩道、行き道はオノボリさんにとっては迷路のように入り組んでいて、そもそも入り口がわからず、

スーパーマリオのクッパ城のステージさながら右往左往・・・

この日はまだ少し暖かいぐらいだったのもあって、汗だくでお店にすべりこみました。








IMG_3347_20201213001148984.jpg


「くるみ割り人形」という世界観は知りませんでしたが、単に「ナッツ」という単語に惹かれたという・・・

ナッツがどうだかというのはさておき、さほど品数は多くないものの、全体的に好きな感じの内容でした。

メインどころのスイーツも、しっかりと濃厚な味わい。










IMG_3348_20201213001149fa7.jpg
66%チョコレートタルト

→もっとビターな味わいを想像していましたが、ちょうどいい甘さ。チョコレートの香りがいいですね。中にはベリージャム。



IMG_3349_202012130011228f1.jpg
スコーン

→表面は固くてサックリとした食感。好きなタイプのスコーンでした。もちろん、クロテッドクリームで。



IMG_3350_20201213001219b2e.jpg
ベリーとチョコレートムース

→ムースというかチョコレートクリーム?というほど、こってりしていて食べごたえあり。


IMG_3351.jpg





IMG_3352_20201213001222463.jpg
ストロベリーショートケーキ



IMG_3353_2020121300122492d.jpg
ピスタチオムースとイチジクのコンフィチュール

→これはやっぱりイチオシ。中のいちじくのコンフィは、先日の琵琶湖マリオットと同様、ベリーとのコンビ。

いちじくの優しい甘さとベリーの甘酸っぱさの補完関係がとてもいい。これからの主流になりそうな予感です。

ピスタチオの香りとホワイトチョコの甘さもほどよく、完璧なバランスでした。


IMG_3354_202012130012254c9.jpg
紅茶とミルクチョコレートのムース



IMG_3355_20201213001227da8.jpg
レモンとプラリネのムース

→プラリネムースのナッツの香りと味がかなり濃く、レモンの爽やかな香りが心地よくていいバランス。



IMG_3358_20201213001228fbc.jpg
鴨胸肉の燻製とデーツのタルト

→甘じょっぱい系のタルト。燻製のスモーキーな香りがアクセントになっていて、洒落たセイボリー。



IMG_3317_20201213001133a70.jpg
サーモンレムラードとフェンネルサラダのサンド

→ちょっと何言ってるかわからない名前ですが、サラダ系のサンド。生地にマカダミアナッツが入ったパンがおいしい。


IMG_3360_20201213001230a57.jpg
チョコレートとバナナのケーキ

→さりげなく添えらえれたくるみの食感と香りが、ものすごい合う。



IMG_3362_20201213001231f1f.jpg
エルダーフラワーとシトラスのゼリー

→ゼリーにはオレンジ?ピールがたっぷり入ってザラついた食感。口あたりと香りのいいグラス。




IMG_3363_20201213001233bc0.jpg
アップサイドダウンベリーケーキ



IMG_3364_20201213001234d46.jpg
ベイクドチーズケーキ




IMG_3365_20201213001236b7a.jpg
バニラのパンナコッタとクランベリーのジュレ







IMG_3341_20201213001140d04.jpg
リヨン風ポテトのキッシュ




IMG_3342_20201213001142a34.jpg
ロブスターマックチーズ

→ロブスター風味の、マカロニグラタン的なやつ。


IMG_3343_20201213001143fac.jpg

IMG_3344_20201213001145a58.jpg
ターキーブレストの香草ロースト 5種類のコンディメント

→あっさりと淡泊なターキー。個人的にはシンプルに粒マスタードで。




IMG_3345_2020121300114648d.jpg
タルトモンブラン

→中のバニラムースがあっさりとしていて、サクサクのタルト生地の食感もあって、意外と食べやすいモンブラン。




*************




IMG_3274_20201213001124f20.jpg

IMG_3275_202012130011250d9.jpg





IMG_3278_2020121300112719a.jpg

IMG_3279_2020121300112828c.jpg

IMG_3280_20201213001130410.jpg





IMG_3281_20201213001131524.jpg





IMG_3332_20201213001136de5.jpg

IMG_3334_202012130011382c6.jpg







IMG_3323_2020121300113460f.jpg

IMG_3333_20201213001137855.jpg


スポンサーサイト



ホテル系 (東京) | 23:39:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルニューオータニ 翠鳳の間
PIERRE HERMÉ PARIS & SATSUKI BUFFET~SWEETS Plus~





今回は、ベスト盤のCDみたく、人気のものをグッと凝縮したような感じで、全体的にややコンパクトに収まった印象。

おかげで初めてスイーツを一通り食べることができました。これぐらいがほどよいかも。





~SATSUKI~


IMG_5029_202001040043346ba.jpg
エクストラスーパーイスパハンショートケーキ

IMG_5031_20200104004335ac0.jpg
東京スーパーチーズケーキ


IMG_5033_20200104013607d79.jpg
新エクストラスーパーあまおうショートケーキ

IMG_5036_20200104004337e84.jpg
バスクチーズケーキ

IMG_5037_20200104004338ee4.jpg
新エクストラスーパーメロンショートケーキ

IMG_5101_20200104004537d87.jpg
スーパーオペラ・レジュール

IMG_5041_20200104004340d01.jpg
アップルパイ

IMG_5099_202001040045348c5.jpg
あまおうナポレオンパイ

IMG_5100_20200104004535671.jpg
スーパーチョコレートミルフィーユ

IMG_5046_202001040139242af.jpg
新あまおうロール

IMG_5047_20200104013922674.jpg
新フルーツロール

IMG_5050_20200104004341e3a.jpg
スーパーフルーツケーキ

IMG_5051_20200104004343b10.jpg
スーパーモンブラン

IMG_5056_202001040043449fa.jpg
新和三盆シュークリーム

IMG_5058_202001040043274a5.jpg
スーパーチョコレートショートケーキ

IMG_5098.jpg


IMG_5061_20200104004328295.jpg

IMG_5062_20200104004329afb.jpg

IMG_5063_20200104004331959.jpg




IMG_5064_20200104004332e2d.jpg
バニラアイスクリーム/マンゴーシャーベット/豆乳チョコレートアイスクリーム/ゆずシャーベット/ピスタチオアイスクリーム/
あまおうシャーベット/ラムレーズンアイスクリームブルーベリーシャーベット/八丈島ジャージー牛乳シャーベット



IMG_5124_20200104004616990.jpg
パンケーキ






~PIERRE HERMÉ~





IMG_5068_20200104004416eaa.jpg
ケークショコラオランジュ

IMG_5070_2020010400441816e.jpg
ケークオフリュイ

IMG_5072_20200104004419dd9.jpg
ガレットオザマンド

IMG_5074_20200104004421256.jpg
キャレマンショコラ

IMG_5078_2020010400442294c.jpg
タルト フィンモガドール

IMG_5080_20200104004424e0a.jpg
ミルフィユセレスト

IMG_5082_20200104004407e4a.jpg
チーズケーキ 抹茶と小豆


IMG_5084_20200104004409d8b.jpg
オディセイ

IMG_5086_20200104004410e49.jpg
ドゥミルフィーユ

IMG_5088.jpg

IMG_5132_202001040046581f3.jpg



IMG_5092_20200104004415d23.jpg

IMG_5093_2020010400452635b.jpg

IMG_5094_2020010400452824a.jpg

IMG_5095_20200104004529776.jpg

IMG_5096.jpg






IMG_5102_20200104004520dc4.jpg

IMG_5103_20200104004522481.jpg

IMG_5104_20200104004523806.jpg
プチ抹茶

IMG_5106_2020010400452501c.jpg
プチあまおう

IMG_5108_20200104004617d90.jpg
プチチョコレート


IMG_5111_20200104004619ed1.jpg
ハーブドッグ

IMG_5113_20200104004620479.jpg
プチビーフカレー

IMG_5114_20200104004622338.jpg






IMG_5116_2020010400462355a.jpg

IMG_5117_202001040046251d4.jpg

IMG_5118.jpg



*************



IMG_5119_202001040046286a6.jpg

IMG_5120_20200104004629d48.jpg

IMG_5123_202001040046144ce.jpg

IMG_5129_20200104004705c27.jpg


SATSUKIは、もっぱらいちごフェアの「あまおう」推し。にしても、やっぱりうまいと思いました。

あまおうショートケーキ。いちごの量は一般的なものと変わらないのに、いちごの味と香りをはっきりと感じました。

いちごをひきたたせながらも、しっかりとした余韻の生クリームの口当たりとバランスが素晴らしい。

ロールケーキは、あまおうとフルーツの2種。どちらもライチが入っていてスッキリさをプラス。

あまおうは、餡や求肥が入って和のテイスト。フルーツはいちごやメロンのフルーツのみずみずしさが特徴的。

あまりトレンドを意識してなさそうなSATSUKIも、やはりバスクチーズは出さずにはいられなかったようです。

それでも、東京スーパーチーズケーキのほうが好きですね。あのザラメのジャリ感がなんとも心地よい。

スーパーチョコレートミルフィーユ。年末に、「あーこれうまかったなぁ」と思い出してましたが、うまいこと出してくれました。

サクザクのパイ生地に濃厚なダークとミルクのチョコクリーム、ホワイトガナッシュ。そして、後味に強めの塩味。

これが、たまらない。

スーパーチョコレートショートケーキ。個性だらけのチョコレートに負けないミルク感たっぷりの生クリーム。

あくまでショートケーキのチョコ版というスタンスで、よくできてますね。

スーパーオペラ。幾層にもわたった断面が美しく、まさに機能美。濃厚なチョコもあったかと思うとコーヒーの層もあって、

そしてナッツの香りもしたりと、さまざまな魅力を楽しめるケーキ。



IMG_5130_20200104004707bd1.jpg

出汁巻きはいいあおさの香り。サーモンは結構塩気があって、おいしい。どちらも合間に食べるにはもってこい。



IMG_5133_202001040047004de.jpg

カレーそば。カレー香る和風だしのスープだけにしようかと思ってましたが、結局やっぱり食べてしまう。







IMG_5125_20200104004702aa1.jpg

IMG_5128_2020010400470413f.jpg


エルメさんは、はっきりと濃厚なものもあれば、複雑な味の方程式で解読できないものもあって、

そういう意味では活き活きと感じるケーキ。

シンプルなガレットデロワですら、中のアーモンドクリームがとても風味豊かで存在感。

それが何かと問われたら、何でしょうね。単にバターの香りのような気もするし、なんだかフルーティーな感じもあるし。

抹茶とあずきのチーズケーキも、抹茶クリーム取ってみても、いつもの抹茶よりも何かの作用でどこか青々しく感じたりもする。

オディセイは、おそらくチーズ系のケーキなんだろうなとは思うけど、いろんな香りが交錯しているんだけど、一体・・・

tにかく、名札と見た目以上のテイストの化学変化や奥深さを感じました。

かとおもうと、キャレマンショコラや、デセールのプレジールシュクレなんかは、これでもかというぐらいとにかく濃厚。

プレジールシュクレは、上がチョコのバタークリームで下がキャラメルで、もはやスニッカーズも顔負け。

あと、こちらも、ミルフィユセレスト、ドゥミルフィーユと、こちらもいちごとチョコの2種のミルフィーユが登場してうれしい。

ミルフィユセレストは、いちごのミルフィーユで、パッションフルーツのテイストが加わっています。

ケークオフリュイは洋酒がばっちりきいててうまい。





一巡できたとはいえ、満腹は必至。年明けから、いい夢を見させてもらえたビュッフェでした。






IMG_5134_20200104004701a4c.jpg

帰り道のホテル前。


ホテル系 (東京) | 23:01:29 | トラックバック(0) | コメント(2)
ホテルニューオータニ ガーデンラウンジ
※スイーツもあるサンドウィッチビュッフェ


IMG_2685.jpg



ホテルニューオータニ   サンドウィッチ&スイーツビュッフェ ~栗とぶどう~




IMG_2609.jpg


きれいな庭園が見えるガーデンラウンジにて。




IMG_2612.jpg

IMG_2615.jpg

IMG_2616.jpg

IMG_2617.jpg

IMG_2611.jpg

IMG_2623.jpg

IMG_2622.jpg

IMG_2621.jpg

IMG_2620.jpg

IMG_2618.jpg

IMG_2624.jpg

IMG_2625.jpg

IMG_2626.jpg

IMG_2627.jpg

IMG_2658.jpg

IMG_2661.jpg

IMG_2656.jpg

IMG_2657.jpg








IMG_2636.jpg

IMG_2638.jpg

IMG_2639.jpg







IMG_2655.jpg

IMG_2633.jpg

IMG_2653.jpg







IMG_2640.jpg

IMG_2632.jpg

IMG_2649.jpg

IMG_2648.jpg

IMG_2647.jpg

IMG_2646.jpg

IMG_2645.jpg

IMG_2644.jpg

IMG_2643.jpg

IMG_2642.jpg

IMG_2630.jpg

IMG_2629.jpg

IMG_2659.jpg





IMG_2652.jpg

IMG_2670.jpg

IMG_2650.jpg





IMG_2635.jpg




*************



IMG_2664.jpg

IMG_2665.jpg

IMG_2668.jpg

IMG_2669.jpg

IMG_2667.jpg

IMG_2666.jpg

IMG_2675.jpg

IMG_2673.jpg

IMG_2672.jpg






IMG_2662.jpg

IMG_2663.jpg




IMG_2674.jpg

IMG_2676.jpg






見てお分かりの通り、こちらはサンドイッチの種類がとても充実してますね。

具材も、ステーキ、カツ、ローストビーフ、すき焼き・・・etc、とバラエティに富んでいて豪華。どれもおいしいですね。

そして、サンドウィッチだけでも十分満腹になりそう。

ふと、ニューオータニが、「本当に旨いサンドウィッチの作り方100」という本を監修してて、しかも購入してたことを思い出しました。

さしずめ、サンドウィッチを主体としたランチビュッフェといったところでしょうか。本を出すのもうなずける・・・

ところで、こっそり期待してたのはエッグベネディクト。

ワイキキのニューオータニにある「ハウツリーラナイ」のエッグベネディクトは有名ですね。

実際、朝から予約して食べに行った、あの思い出の味。あれがここで食えたなら…

と思って食べてみましたが、エッグベネディクトというか、ベーコンエッグに近いかな(笑

どうやらビュッフェ以外の単品メニューであるようなので、本物が食いたければそれを注文しろってことですね。

むしろ、隣に置かれていたスパイシーシーフードドリアがおいしかった。

チリのきいたトマトソースとバジル風味のシーフードドリア、これはいい組み合わせ。

あと、カレーが南国風で、イエローとレッド、どちらもおいしかったですね。

スイーツに関しては、あくまでビュッフェ用にアレンジされたもので、品数はそれなりにあるものの、印象としては薄い。

「サンドウィッチ > スイーツビュッフェ」が成り立ち、スイーツを目当てにしていくとちょっとしんどいかなと思いました。

見ていただいてる方は関西圏の方が多いと思うので、大阪のスイーツビュッフェと比較してみると、

大阪の方は、スイーツが主体なので、品数としては変わらないまでも、クオリティとしては一定以上のものが置かれてます。

ここではスーパーショートケーキが置かれてましたが、ビュッフェ用にアレンジされてる時点で、そこまでの魅力はないかも。

「ちょ、待てよ。一緒にするなよ」と、本家のスーパーさんからクレームを受けそうです。

なんだかんだ言って、大阪の方は良くも悪くもスイーツの方の印象が強く残って、スイーツについて議論されることが多いので、

「サンドウィッチ < スイーツビュッフェ」となっていると思いますね。

どちらのお店も、そのあたりをふまえて利用されるといいかと思います。


ホテル系 (東京) | 23:57:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
PIERRE HERME PARIS & SATSUKI BUFFET 〜SWEETS〜
ホテルニューオータニ(東京)にやってきました。


IMG_0585.jpg


東京のニューオータニはやたらと雰囲気がありますね。


IMG_0670.jpg


日本庭園を眺めながらブッフェを楽しみます。いや、よく見るとほんとによくできたきれいな庭園だわ。





今回の会場案内とメニュー。


IMG_0665.jpg

IMG_0664.jpg





スーパースイーツシリーズから



IMG_0586.jpg

IMG_0588.jpg

IMG_0590.jpg

IMG_0591.jpg

IMG_0592.jpg

IMG_0594.jpg

IMG_0595.jpg

IMG_0596.jpg

IMG_0597.jpg

IMG_0599.jpg

IMG_0600.jpg

IMG_0601.jpg

IMG_0602.jpg

IMG_0603.jpg

IMG_0607.jpg





エルメのボンボンショコラとマカロン



IMG_0614.jpg

IMG_0615.jpg

IMG_0617.jpg

IMG_0618.jpg

IMG_0619.jpg

IMG_0620.jpg

IMG_0621.jpg

IMG_0622.jpg

IMG_0623.jpg





ピエールエルメ



IMG_0624.jpg

IMG_0625.jpg

IMG_0626.jpg

IMG_0627.jpg

IMG_0629.jpg

IMG_0631.jpg

IMG_0632.jpg

IMG_0633.jpg

IMG_0634.jpg

IMG_0636.jpg

IMG_0637.jpg

IMG_0638.jpg

IMG_0639.jpg

IMG_0640.jpg







IMG_0646.jpg

IMG_0645.jpg

IMG_0644.jpg

IMG_0643.jpg

IMG_0642.jpg

IMG_0641.jpg

IMG_0649.jpg

IMG_0648.jpg




*************


IMG_0650.jpg

IMG_0651.jpg

IMG_0653.jpg

IMG_0652.jpg

IMG_0662.jpg


新edo抹茶マロンミルフィーユは今回一番楽しみにしてきました。層がすごいことになってます。

あれとこれの組み合わせで・・・というレベルを超えて、さまざまな味が複雑に交差して、

ファイナルアンサーとしては、抹茶マロンだよね~という感じ。

ここに並んでるケーキは、一部のショートケーキを除いてどれもそんな感じ。

オペラにしろロールケーキにしろ、一見シンプルに見せながら、ものすごい手がこんだものばかり。

イスパハンショートケーキも、薔薇の上品な香りのその裏で、コクや甘酸っぱさ、甘さ、いろんな要素の味が広がります。






IMG_0656.jpg

IMG_0657.jpg

IMG_0658.jpg

IMG_0659.jpg

IMG_0666.jpg

IMG_0667.jpg

IMG_0663.jpg



こちらは相変わらずはっきりと主張のある味。

モンブランには結構強めのコンフィ。これが野ばらですかね?梅のような独特な酸味を感じました。

タルトオマージュはマロンと洋梨?で割と優しい味。

マカロンはクリームブリュレとミレーナ。ミレーナはミントのフレーバーで、中にはベリーのコンフィ。

アイスもはっきりしっかりした味。グラスモンブランはもはやアイスではないぐらい。

ザラッとしたマロンのアイスに、クリームチーズと柿?っぽいソルベが合わせられています。






IMG_0660.jpg

IMG_0661.jpg


とりあえずこのヌードル2品は食べておきたい。他のものはなかなか手が出せませんね。

クロワッサンあたりも食べてみたいですが、全然「プチ」じゃねーよ・・・




安定のSATSUKI、挑戦のエルメ。とでも言いましょうか。

SATSUKIのほうは随所に豆乳を使っていたりと、やはり日本的な奥ゆかしさみたいなのが肌に合いますね。

エルメさんの方は、新しさや可能性といった刺激的な印象をいつも感じます。

まさに、最高峰のスイーツブッフェにふさわしい内容でした。







ホテル系 (東京) | 00:33:34 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルニューオータニ
PIERRE HERMÉ PARIS & SATSUKI BUFFET ~SWEETS~に行ってきました。


どこかの殿上人が集う、ラグジュアリーなスイーツイベントだと思っていましたが、

いつか行ってみたかったこの場所に、今回来ることができました。

GWで、しかも皇居の一般参賀もあってか、このあたりでもやや街がざわついているような印象を受けました。





IMG_7831.jpg

会場の配置

IMG_7829.jpg

今回のメニュー




SATSUKIのスイーツ



IMG_7761.jpg

IMG_7762.jpg

IMG_7765.jpg

IMG_7766.jpg

IMG_7767.jpg

IMG_7768.jpg

IMG_7769.jpg

IMG_7770.jpg

IMG_7771.jpg

IMG_7772.jpg

IMG_7773.jpg

IMG_7776.jpg

IMG_7777.jpg

IMG_7778.jpg

IMG_7779.jpg

IMG_7780.jpg

IMG_7782.jpg

IMG_7784.jpg
東京スーパーピュアプリン スーパー黒豆かん ピュアメロンゼリー ピュアコーヒーゼリー 新edoくず餅ゼリー
新edo杏仁豆腐 新edoくず餅ブランマンジェ 新edoくず餅パンナコッタ

IMG_7798.jpg

IMG_7795.jpg

IMG_7796.jpg

IMG_7840.jpg
ニューオータニ特製パンケーキ






エルメのボンボンとマカロン



IMG_7800.jpg

IMG_7801.jpg

ライムのマカロン

IMG_7802.jpg

ミントのマカロン

IMG_7803.jpg

アプリコットのマカロン

IMG_7804.jpg

スミレとカシス(中のクリーム)のマカロン

IMG_7805.jpg

IMG_7806.jpg





エルメのスイーツ


IMG_7808.jpg

IMG_7810.jpg

IMG_7812.jpg

IMG_7813.jpg

IMG_7814.jpg

IMG_7815.jpg

IMG_7816.jpg

IMG_7817.jpg

IMG_7818.jpg

IMG_7820.jpg

IMG_7821.jpg

IMG_7822.jpg

IMG_7823.jpg


IMG_7824.jpg




SATSUKIの軽食



IMG_7848.jpg
ローストビーフサンドイッチ

IMG_7854.jpg

IMG_7853.jpg

IMG_7855.jpg

IMG_7857.jpg

IMG_7859.jpg

IMG_7860.jpg

IMG_7864.jpg
Jシリアル麺のスープそば ピリ辛豆乳仕立て

IMG_7862.jpg

IMG_7866.jpg



プレミアムシートは20分早くスタート、一般は5分間の写真撮影後に一度退場して20分後にスタート。

僕は一般席の方でしたが、さほど不都合は感じませんでした。

再入場すぐはやや混雑したものの、その後はどこも割とスムーズにもらうことができましたし。




*************



IMG_7834.jpg

エルメの20周年を記念して~のお土産もいただきました。




*エルメ


IMG_7835.jpg

IMG_7837.jpg

IMG_7832.jpg

IMG_7869.jpg

IMG_7870.jpg

IMG_7872.jpg


メニュー表の名前を見ても全く想像つきませんが、パッと見た瞬間、なんとなく色気がある美しさがありますね、やっぱり。

暑くなる季節をみこして、、割と口あたりのいいものも見受けられました。

どれも主張が強くてはっきりした味ですね。まさに海の向こうから雰囲気で、どこかよそいきな感じ。

バヤデールはベリーとリュバーヴの強めの酸味と、エキゾチックなライムの香り。

好物のパイナップルとココナッツのものが2つあって気に入りました。

エモーションエキゾチック。中間にスポンジ、底には甘めのピスタチオのクリームで、夏らしくもしっかりしたスイーツ。

ヴィクトリア。生地はサワっとした食感のダックワーズで、タルトと違った軽やかさがあります。

キャレマンショコラ、ミルフィユクロエ。チョコ系はかなり濃厚。香りや酸味も醤油かと思うぐらいの強さです。

リーヴゴーシュ。真ん中の層はティーのブリュレ。こちらは濃厚ながらも、香りもよく食べやすい。

サンドイッチはクリームチーズとサーモン、ベーコンと玉子サラダの2種。スイーツと同じく、どちらもしっかりした塩気。

マカロンはドンとしたなかなかの食べごたえ。ここでもライムのものが気に入りました。

スミレは繊細な香りで、最初はグレープか何かかなと思ったぐらい。

エルメのアイス。ソルベオアジスはいちごとほんのりバジル。グラスジャルダンジャポネは強めのベリーの酸味。

~プラリネノワゼットはクラッシュしたナッツが入っていて食感がよく、しっかりとしたチョコのアイス。




*SATSUKI


IMG_7839.jpg

IMG_7846.jpg

IMG_7845.jpg

IMG_7875.jpg

IMG_7873.jpg

IMG_7871.jpg

IMG_7867.jpg
Jシリアル麺のスープそば ピリ辛豆乳仕立て

IMG_7868.jpg
カレーそば



対して、こちらは「ただいま」といった感じの、いつもの落ち着くスイーツ。

ショートケーキは、「エクストラスーパー」も登場。生地、クリーム、そして果実自体もスーパーと違うとか。

エクストラスーパーメロンショートだけ食べましたが、一言で言うと上品さの違いなのかなと思いました。

スポンジ、クリームとも軽やかで主張が少なく、メロンの繊細な甘さや香りにそっと寄り添うような感じ。

ショートケーキのしっかりとしたクリーム感を味わいたいのなら、「スーパー」のほうがいいのかなといったところでしょうね。

新edo大納言ショート。軽やかな香りと苦みの抹茶クリームに黒蜜のあずきとホワイトチョコのガナッシュ。

主にedoシリーズで使われるこの和のテイスト、とても好きです。

ホワイトチョコのガナッシュもそうですが、カスタードにも豆乳を使って軽やかさを出しているそうです。

このホワイトチョコは、スーパークラシックツインロールにも使われていて、塩も加わってすっきりおいしい。

あまおうロールは、その和のテイストが満載。あずきや白あんも入って、見た目以上に贅沢な味わい。

スーパーチョコレートミルフィーユにも塩が使われていました。

チョコと例のホワイトチョコ、そしてザクザクのパイ生地にカカオニブでナッツの食感と風味を出して、最後に塩ですっきり。

味や食感のバランスをかなり計算された逸品だと思います。

SATSUKIのスイーツは、豆乳や塩で軽やかさを出しつつも、食感に変化を加えて全体的なバランス

グラスの新edoのシリーズは、意外とくず餅の存在感が強くて味の違いがわかりづらい気がしました。

よく見ると、近くに黒蜜やきな粉、ライチソースなんかがあったので、これをかけて食べるべきだったんでしょうね。

スーパーフルーツケーキ、アップルパイ、そして黒豆かんはそもそも目がないのでうれしいですね。

軽食はクロワッサンあたりはもはや手が出ませんでした。

ソースとビーフのサンドイッチはお肉が柔らかく、ホースラディッシュの香りがきいてました。

麺類は2つとも気に入りました。

ピリ辛豆乳スープの方は、名前通りあっさりとしながらも担々麺のような辛さもあって食べやすい。

カレーそばは、和風のような、中華のような、洋風のような、なんだか不思議なカレー味でクセになる味。




最高峰と言われるスイーツだけあって、一つ一つがしっかりつくられていて満喫しました。

わかってはいましたけど、その分食べれないものも多くありましたね。

ここに集まっているのは根っからのスイーツファンばかりで、そういう意味では、殿上人があつまる場所なのかも。

普段にはないどこか優雅で独特な雰囲気が面白かったです。









ホテル系 (東京) | 20:06:56 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ