fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

フォーシーズンズカフェ
IMG_2679_20201115014703359.jpg





ここはしばらくぶりの訪問になりました。やっぱり秋の果実となると、ここに来てみたくなりますね。

前回はフロントマンのミスターがキッチンに入ったりしてましたが、今回はいつもの司令塔の位置に専念。

よくわかりませんが、あのミスターがいると妙な安心感があります。








とりあえず、ケーキを物色・・・


IMG_2646_20201115014619943.jpg

IMG_2647_20201115014620364.jpg

IMG_2648_20201115014622001.jpg

IMG_2649_2020111501462346f.jpg

IMG_2650_20201115014625739.jpg

IMG_2651_202011150203546bc.jpg







IMG_2659_20201115014627c34.jpg




IMG_2662_2020111501462976a.jpg
洋梨モンブラン
IMG_2663_2020111501463184b.jpg

中はカシスクリーム、底に洋梨が一かけ。ちょうど前の日にシェラトンで食べた「ムラングカシス」と同じような構造。

この秋は、カシスクリームのモンブランとよく出会った気がします。






IMG_2664_2020111501463200e.jpg
マロントライフル

ほろ苦いコーヒーに浸されたスポンジが特徴的。ティラミスのマロンVerといったところか。




IMG_2665_20201115014634f04.jpg
ピオーネパンナコッタ

パンナコッタがしっかりと甘くていい弾力感。口の中でピオーネの果汁と合わさると・・・うまいね。








先人の知恵を借りて、今回はワッフルを攻めてみたい気分だったので、パフェは控えめに・・・




IMG_2661_20201115014628eb7.jpg
とちおとめ ラフランスのパフェ

このビジュアルときたら、まさにキング・オブ・フルーツパフェ。

レアチーズのムースとベリーのグラニテで、どちらかというと甘酸っぱい味が優勢。






IMG_2670_2020111501464042a.jpg
秋果実の贅沢プレート

IMG_2671_2020111501464179c.jpg

柿一個の中をくり抜いたもの。まだ器の方に結構実がついてるので、皮が気にならない人は器も丸ごといけます。


IMG_2672_202011150146431eb.jpg

ミニパフェ。小さい大福が乗って、バニラ、抹茶にはスポンジをはさんで、あずきアイスが使われています。

グラニテやゼリーが使われた通常仕様のパフェよりある意味食べやすく、ほどよい和風感もまたよし。


IMG_2673_202011150146440f1.jpg

生地はパンなので、ロールサンドといったところ。マロンクリームと生クリーム+マロンダイスの2種類。


IMG_2675_20201115014646352.jpg

この日はさんざんワッフル食べてるので、今さらノーマルなワッフルてどうなん?と思いましたが、

シンプルにバターだけのワッフルが、バターの塩気がきいててなかなかいける!

いろんなトーストを試してみたけど、結局バタートーストに戻る・・・というのに似てるかも。




IMG_2666_20201115014635464.jpg
ワッフルバーガー/秋果実と小倉クリーム黒蜜がけ

下もそうですが、誰だ、こんなネーミングつけたのは!やたらうまそうじゃないかっ。ミスターの仕業か?

黒蜜はそれほど感じないぐらい、クリームたっぷり。柿、梨、栗がゴロゴロと入っていて存在感を出しています。





IMG_2667_202011150146372d9.jpg
ワッフルバーガー/スパイシーアボカドタルタル

サルサソースとマヨネーズでアボカドをあえたもの。どちらかというとオーロラソースの味に近い。

アボカドのクリーミーな感じと、B級よりのジャンクな味わいがたまらん。



IMG_2669_202011150146385db.jpg
ビーフシチュー

ここに来たら、これは絶対条件。

スポンサーサイト



カフェ (東京) | 23:18:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
フォーシーズンズカフェ
オーダーバイキングに行ってきました。(3/2)


IMG_5893.jpg


少し春の兆しも見え始めてきて、そろそろフルーツパフェも食べたくなる季節ですね。


ladies2.png


せっかくなので、プレミアム・・・なんかのキャッチコピーみたいですが、狙うはやっぱり限定パフェ。




とりあえず、ショーケースも。



IMG_5894.jpg

IMG_5896.jpg

IMG_5898.jpg

IMG_5899.jpg

IMG_5900.jpg

IMG_5901.jpg




*************



IMG_5905.jpg

あいさつ代わりにグラスものを。

苺のカップデザート。苺のジュレが、ジャム?と思うほど甘くて濃厚。ムースが思ったよりしつこくなくてちょうどいい。

トッピングにバナナチップが載せられていて、風味もよくてバランスがいい。

アーモンドミルクプリン。紅茶のゼリーとアーモンドミルクのゼリー、どちらも寒天のような食感。

ものすごいあっさり味で、ヘルシーなスイーツです。

マンゴープリン。マンゴーの独特な甘い香りがとても強く、さすがの仕上がり。



IMG_5902.jpg

感謝祭こだわり果実のパフェ。

やはり、これからいくしかない。品種は忘れましたが3種、クラウンメロンとせとかが使用されています。

メロンは果汁はしたたってて熟れまくり。せとかは爽やかな甘さでやっぱりおいしい。

IMG_5906.jpg

女峰と完熟マンゴーのパフェ。

女峰が入荷していないので何か他の品種になってたようです。上のマンゴープリンもそうですが、

マンゴーの香りがとても芳醇で、口の中が一気に南国モードに変わります。

IMG_5908.jpg

これも女峰は別の品種。すでにだいぶ苺を食べたんですが、やっぱり苺を味わうならこのパフェですね。

品種はよくわかりませんが違いも感じられて、しっかりいちごを堪能できます。

IMG_5909.jpg

デコポンのパフェ。

デコポンってこんなにジューシーだったかな?って、デコポンの印象が変わりました。

さっきのせとかのように、爽やかな甘酸っぱさがとても春っぽい。

IMG_5912.jpg

個人的に外せない、和風パフェ。これ、好きですね。下の水ようかんっぽいゼリーが妙にハマってます。

IMG_5910.jpg

ビーフシチュー。ここではまさに回復用の食べ物。立ち上る湯気がなんともいえない・・・



パフェはグラニテではなくゼリーが多く使われていましたが、アイスが載ってるので、やっぱり冷えますね。

クリームもふんだんに使われているので、一人ではやはり苦戦します。

それでもやはり、使われてるフルーツはとても上質で、このフルーツを食べるだけで満足します。

季節ごとにのぞいてみたいお店です。



カフェ (東京) | 20:43:30 | トラックバック(0) | コメント(4)
フォーシーズンズカフェ
フォーシーズンズカフェに行って来ました。(9/29)

フルーツがおいしい秋。せっかくこちらの方まで来たんで、やっぱり行っとかないと。

特に、「朝のフルーツは金」と言いますからね。


IMG_1796.jpg

この日もお客さんいっぱいでしたね。若い人だけでなく、年配の方の姿もちらほら見受けられました。




ケーキのショーケース。

IMG_1770.jpg

IMG_1771.jpg

IMG_1772.jpg

IMG_1774.jpg

IMG_1775.jpg

IMG_1776.jpg






今日のメニュー

IMG_1778.jpg

IMG_1779.jpg

あえてドリンクメニュー

IMG_1784.jpg


今回もプレミアムです。「パフェ一本勝負、時々ケーキ」の戦略でいきます。

おひとりさまなので、ここは潔く、食事メニュー、特にパスタやサンドは完全回避です。



IMG_1780.jpg

瀬戸ジャイアンツのパフェ


IMG_1783.jpg

和梨&桃のパフェ


IMG_1785.jpg

ナガノパープルのパフェ


IMG_1788.jpg

マロンのパフェ


IMG_1790.jpg

チョコレートパフェ


IMG_1792.jpg

和風パフェ



待ち時間にたまにケーキ。

IMG_1777.jpg

IMG_1781.jpg



IMG_1786.jpg

ビーフシチュー




ぶどうを中心に、割とあっさりしたフルーツがラインナップされている印象を受けました。

パフェの下半分がゼリーやグラニテになっているので、そろそろ体が冷える季節になってきましたね。

今回唯一食事系のメニュー、ビーフシチューを合間にオーダーしましたが、これが熱々でやたらとおいしい・・・

マロンパフェに、コーヒーゼリーと結構酸味が強めのみかん?のグラニテが使われていたのは意外な感じでした。

ケーキもそうですが、ワッフルにもマロンを使ったものが多くて、ちょっと食べてみたいなぁと思いました。

ケーキでいうと、シトラスデザート。これもレモンの酸味が強いもので、砕いたパイ生地が底に敷かれてます。

パイ生地が酸味を包み込むような形になって、うまくできてると思いました。

フルーツにそろそろ飽きてきた頃に食べた、チョコレートパフェもよかったです。

ややクリームが多めですが、コーヒー風味のアイスとチョコのアイスが使われています。

あと、和風パフェ。これ、実は一番好きなやつですね。

前にも書きましたが、下半分はクラッシュされた水ようかんっぽいものが入っています。

他のものは、フルーツの味でやや頼りないところもありましたが、これはなかなかおいしい。

抹茶の寒天なども入っていて、和風感あふれるパフェで気に入っています。

ここはフルーツ自体がおいしいので、店名が表すように四季を通じて行ってみたくなります。

しかし、11月に書かれてる「黒あま柿」ってやつ、食べてみたいなぁ。


カフェ (東京) | 00:37:55 | トラックバック(0) | コメント(1)
FOUR SEASONS CAFE
オーダーバイキングに行ってきました。

昨日から東京のほうに来てたので、前からずっと行ってみたかったこのお店に来ました。

20分ぐらい前に到着しましたが、列ができていました。人気の高さがうかがえます。

開店すると案内されますが、すでに予約で席がうまっていて、大半の人は次回以降の順番待ちになっていました。



IMG_0317.jpg

IMG_0318.jpg

IMG_0320.jpg

IMG_0319.jpg

そもそも普通のメニューでも食べきれない内容ですが、せっかくなので、ここはひとつプレミアムにしました。

やっぱり、使われてるフルーツが魅力的ですからね。

ショーケースのケーキも499円以下のものが食べれます。

IMG_0310.jpg

IMG_0311.jpg

IMG_0313.jpg

IMG_0314.jpg

IMG_0315.jpg

IMG_0316.jpg


メンターから攻略法のレクチャーも受けて、機は熟した。どれだけ食べれるかは未知数・・・

**********

最初のオーダーを待っている間に、ショーケースから少しチョイスしました。

IMG_0321.jpg

ワッサーゼリー。ワッサー、初めて聞きました。「信州生まれのフルーツ」だとか。

熟しきった柿のような、ややザラッとした舌ざわりで、桃に近い香り。しつこい甘さではなく、それでいて濃厚。

フレッシュキウイゼリー。少し固めのゼリーで、キウイの風味がとてもよく活かされていました。

甘酸っぱいという味よりも爽やかな香りが主役。

モンブランはクリームたっぷりで、中に栗が一粒入っています。


IMG_0324.jpg

シャインマスカットのパフェ。マスカットの香りがとても爽やか。種もなく皮も気にならないので、パクパクいけます。

アイスの下はマスカットのクラッシュゼリー。

IMG_0328.jpg

夏果実の贅沢パフェ。確かに贅沢・・・マンゴーがとても芳醇な味と香り。さすがは宮崎産。アイスは桃のソルベ。

IMG_0322.jpg

イチジクとゴルゴンゾーラのワッフル。ゴルゴンゾーラの塩気が割と強めで、スイーツというより半分軽食系かも。

ワッフルがチーズでちょっと柔らかくなっていて、ちょうどいい食感。イチジクとの組み合わせもいい。

バニラアイスとイチジクを合わせたものが端に添えられていて、これがまたおいしい。

IMG_0329.jpg

ここであえて抹茶パフェ。結構食べてみたかったんですよね。

抹茶と黒糖のアイスで、底はクラッシュしたゼリー状のあずき。軽めの水ようかんのようで口当たりがいいです。

IMG_0330.jpg

ワッフルバーガーとは何ぞや?よくわかりませんが、なんかうまそうな響き・・・

トロピカル味を頼みました。ちなみにこれでハーフサイズ。なかなか食べごたえがあります。

クリームはただの生クリームではないような・・・やや弾力があってムースっぽい。しつこくないので食べやすい。

IMG_0332.jpg

黄金等&白桃2種の桃パフェ。それぞれの桃の味わい食べ比べ。しっかりした黄、優しい白、あなたはどっち派?

アイスは、バニラと桃のソルベ半分ずつのもの。このあたりの組み合わせもうまく考えられていますね。

IMG_0333.jpg

プレミアムメニューのパフェの最後、国産マンゴーとパッションフルーツのパフェ。

フルーツはマンゴーがメインで、上に書いたとおりものすごい芳醇な香り。一瞬で南国の景色が頭の中に出てきます。

IMG_0331.jpg

途中で食べたプリン。カラメルがたっぷり入っていて、いわば、「カラメルだく」状態。



基本的にパフェは、フルーツ、アイス、クラッシュゼリー、グラニテ、あたりで構成されています。

無駄にコーンフレークの類が入ってないのが個人的にはうれしい。

とにかくフルーツがおいしくて、いいものというのがすぐわかるレベル。

今回は軽食系に手を出す余裕もありませんでした。品数も量も多いので、一人だと戦略が必要になりますね。

可能なら、数人で行ってシェアするというのが一番ベストかも。

スタッフの方もこまめに気づいてくれて、話のわかる感じでスムーズでした。

月に1回ぐらい通いたくなるのもわかるお店ですね。

この続きは、また今度。


カフェ (東京) | 00:41:53 | トラックバック(0) | コメント(2)