2020-10-12 Mon
ハッピーハロウィーンスイーツブッフェ「フィールド・オブ・ドリームス」という映画は、トウモロコシ畑から不思議なお告げの声が聞こえる・・・
というところから物語が始まりますが、
今回ここにたどり着くことができたのも、我が師の一言から導かれたもので、
ちょっとした偶然やタイミングというものは、何か運命めいたものすら感じずにはいられないですね。
おかげで、とても充実したブッフェの時間を過ごすことができました。

初めてお邪魔しましたが、ホテルの中とは思えないような広々した作りで解放感がハンパない・・・

どこかのリゾート地の一角のレストランのよう。


マロンプチエクレール

プチタルト(ベリー、イチジク、マスカット)

クラシックチョコレートケーキ



クルミのタルト

パステルカップケーキ(マンゴー、ピスタチオ、ストロベリー)

パステルマカロン

アイシングクッキー









ハチミツレモンロールケーキ


メープルロール、ミニメロンパン、チリビーンズクロワッサン

ローストビーフ オニオンソース和え

グラタンドフィノワ

豚肉とキャベツの煮込み

シーフードリゾット グラタン仕立て

カサゴとアサリのアクアパッツァ




海老とアボカドのオープンサンドイッチ



ノンアルコールカクテル。バーテンダーがトム・クルーズさながら、シェーカーを振って本格的に作ってくれる。
バーっぽく、「柑橘系ですっきりしたやつ」とか、「○○な感じ」みたいなオーダーを聞いて作ってくれるので雰囲気あります。
メインのバーテンダーの人の、ほどよくテキトーで軽妙なキャラが、いかにもな感じでステキです。
*************
ここのブッフェ何がいいかって、開放感。店内の雰囲気やロケーションに加え、
「スイーツも食事も飲み物も、もう今日はイっちゃうよ~」という食欲の解放感!
それはもう、ブッフェの醍醐味を味わい尽くせました。
それだけ、空気感と食事内容との相乗効果が抜群だったように思います。


ノンアルコールカクテル。
ブッフェで出てくるものって、たいていはシロップが置いてあって適当に炭酸水で割るものが主流で、
正直、こういうノンアルコールカクテルにはあまりいいイメージありませんでした。
が!ここのは本格的に作ってくれるので全然違いますね。ヘタなアイスよりも全然おいしいので口直しにもいい。
ちなみに、上は「ライムとココナッツ」。ライムとミントがびっしりと入って、ココナッツの甘い香りが口の中に広がります。
下は「ハワイっぽいやつ」。かき氷のブルーハワイみたいに甘くなく、カルピスみたいな甘酸っぱさと爽快さ。
めちゃめちゃ雰囲気があって、これは確かに人気あるはずですね。


クルミのタルト。さっくりねっちゃり、エンガディナー的なやつ。このくるみたっぷりの横顔にひとめぼれ。

ピスタチオクリームの下にさりげなくチョコクリーム。ちなみにハロウィンの装飾はマジパン。

ジューシーなリンゴがドンと入った、アップルパイ寄りのタルトタタン。



*ライブキッチン

プラリネミルフィーユ

エアリーなサクサクパイに、アーモンド風味のクリームとクラッシュアーモンド。

カボチャのモンブラン パブロバ

パブロバ。インドネシアのえびせんサイズのメレンゲがのっかってサクサク。
カボチャのモンブラン。かぼちゃクリームとチョコの組み合わせ。そして中にさりげなく小豆を入れ込んでいます。

パンは温めなおしてくれます。

ローストビーフ




この食事だけでも結構満腹になります。どれもおいしい。
スポンサーサイト
2020-09-26 Sat
プレミアムスイーツコレクション
GWの予定でしたが、巡り巡って開催されました。この日程を選んだのは結構いい勘してますね。
前も書いたかもしれませんが、東京とは違ってどこかゆったりしたような雰囲気があっていいですね。
プレミアムブッフェの内容に限っていえば、サラダバーもあるし、サイズ感もやや小さめでちょうどいい。
毎回思いますが、このブッフェのスイーツの機能美は素晴らしいですね。
見た目だけではなくて、一層一層それぞれの味に意味があって、食べ方によって色んな楽しみ方ができる。
僕らには気づかない、気づくことができない部分に愚直に手間暇かけて、
おいしくて美しいスイーツを生み出す技に感心します。

今回のメニュー
*SATSUKI


新edo抹茶マロンミルフィーユ
秋が来た!と感じさせる豪華なケーキ。しかしここまで層が厚いと、何が主役なのかわからなくなりますね。
上層の豆乳クリームのマロン感は弱めで、どちらかというと、下層の抹茶とチョコレートのガナッシュ、
そしてパイの香ばしい香りと食感が印象に残ります。

スーパーモンブラン
これも同じく、秋っていい季節だね、とつぶやきたくなるケーキ。抹茶やあんこの和素材もさることながら、
豆乳ホワイトガナッシュの余韻が口の中に残って、和洋の融合をグッと感じさせます。

スーパーオペラレジェール

東京スーパーチーズケーキ、ナポレオンパイ、エキストラスーパーイスパハンショートケーキ

何気に大好きな東京スーパーチーズケーキ。今回は底に散りばめられたラムレーズンがでっかい!
胸をつくようなチーズ、というよりも新鮮なミルクを感じさせるチーズケーキ。

バスクチーズケーキ、黒豆パウンドケーキ、アップルパイ、新フルーツロール、スーパークラシックツインロール

スーパーチョコレートショートケーキ、新エキストラスーパーグレープショートケーキ
スーパーチョコレートショートケーキ。
チョコレートのショートケーキだからといって、チョコのクリームではないのがいいですね。
チョコクリームやホワイトガナッシュ、ナッツが入ってザクザク。塩がかなりきいています。
新エキストラスーパーグレープショートケーキ。
スポンジ生地と生クリームの、ホロホロと溶けていくような口どけのよさにびっくり。
マスカットとピオーネ、そしてライチが入っています。

新edoくず餅マロンパンナコッタ、新グレープゼリー
くず餅を使っているので、トロッとして少し粘りのある口あたり。クリームや具材とよく絡みます。
*PIERRE HERME

ミルフィユ アンフィニマン カラメル、モンブラン ア マ ファッソン、チーズケーキ サティーヌ、
タルトフランボワーズ ピスターシュ、フラン デ ザマトゥール
フラン デ ザマトゥール。甘くて濃厚なたまごの風味が口いっぱいに広がる。大きめなエッグタルトといったところ。
エルメさんはこういう素朴なスイーツのイメージがなかったので、なんか新鮮でした。
チーズケーキサティーヌ。簡単に言うと、オレンジのマーマレードとチーズケーキ。
コクのあるチーズクリームと爽やかなオレンジの甘酸っぱさ、最後にシトラス系のスッとした香りが余韻に残る。

ミルフィユ アンフィニマン カラメル
サクサクの香ばしいパイ生地に、塩気がきいたキャラメルのクリームで食べごたえのあるミルフィーユ。

サラ、キャレマンショコラ、ケーク アンフィニマン シトロン、ケーク オ フリュイ

キャレマンショコラ、サラ
キャレマンショコラ。口の中でねっとりとまとわりつくような超濃厚なチョコのケーキ。
時折感じる、薄いチョコ(グラズール?)のジャリ感がなんともいいアクセント。
サラ。パッションフルーツと抹茶の組み合わせが印象的。ホワイトチョコの確かな甘さも加わって豊かすぎる味わい。
上下の砕かれたナッツ?栗?のゴロゴロした食感もあって、なんだかクセになる味でとても魅力のあるケーキ。

マカロンは、アンフィニマン マロングラッセ

デザート イスパハン

マカロンはねっとりしてて強い甘さ。中はローズのいい香りがするバタークリームとライチ、フランボワーズを添えて。

サンドウィッチ(タマゴ、ローストビーフ)、スモークサーモン、白身魚のブランダード
オープンサンドは、ドライフルーツが入ったバゲットが使用されていて甘じょっぱい。

サラダバー
塩こんぶとキャベツ・・・これをメニューに入れた人、正解。

新東京ドッグ、マロンクロワッサン

油淋鶏、巻き寿司
この状況で巻き寿司は食べんだろーと思っていましたが、中の具の太めの出し巻きの誘惑に負けました・・・
その上、スイーツの合間のガリが、めちゃめちゃいい感じの箸休めでうまい。
油淋鶏もねぎたっぷりで結構本格的。軽食もどれもおいしい。

豆乳カレーそば

Jシリアル麺スープそば
2020-01-13 Mon
プレミアムスイーツコレクション

会場の案内
~ピエール・エルメ・パリ~

ミルフィーユフレーズピスターシュ

ドゥミルフィーユ

タルトアンフィニマンシトロン

キャレマンショコラ

イビザ

チーズケーキ 抹茶と小豆

チーズケーキセレスト

ケークショコラオランジュ

ケークアンフィニマンシトロン




~パティスリーSATSUKI~

エクストラスーパー イスパハンショートケーキ

エクストラスーパー メロンショートケーキ

東京スーパーチーズケーキ

スーパーチョコレートショートケーキ

スーパーモンブラン

エクストラスーパー あまおうショートケーキ

スーパーオペラ

スーパーチョコレートミルフィーユ

新和三盆シュークリーム

バスクチーズケーキ

黒豆パウンドケーキ

あまおうナポレオンパイ

クラシックツインロール



あまおうソルベ/八丈島ジャージーミルクジェラート/マンゴーソルベ/チョコレートアイス/ブルーベリーソルベ/
バニラアイス/柚子ソルベ/抹茶アイス


あまおうクロワッサン

チョコクロワッサン

抹茶クロワッサン

ハーブドッグパン

ビーフカレーパン




スモークサーモンサンドウィッチ

きのこぺペロンチーノサンドウィッチ



ピッツァ


*************





今回はエルメさんから先に。いろんな風味がして、異国情緒を感じるというか・・・
抹茶と小豆のチーズケーキはちょっとライムの香りがしましたね。となると、いやはや斬新な。
ドゥミルフィーユはやっぱうんまい。サクサクパイ生地にナッツ香るプラリネ系とキャラメルのクリーム。
イビザ。これもナッツの香ばしい香りが満載でとてもおいしい。でもやっぱりそれだけじゃない。
どこかフルーティーな香りもするし、豊かな味わい。
タルトアンフィニマンシトロンはレモンの酸味が爽やかなタルト。今回、パウンドも一つはレモンのものでした。
デセールキャレブラン。練乳を思わせるミルク感たっぷりのクリームの下にはフランボワーズの層。
底はこれまたナッツが散りばめられた生地が敷かれて、ホワイトチョコ、洋梨のダイスの仕上げとやりたい放題。
うん、これもまたうまい。








イスパハンショートケーキ、スーパーチョコレートショートケーキ、スーパーモンブランあたりは、
中の層がやや厚めで存在感があったように感じました。ホワイトガナッシュの風味もさることながら、
イスパハンやメロンショートは黒豆やライチの果実感、チョコレートショートはナッツの香ばしさ、モンブランは黒蜜餡と、
それぞれ存在感が強く出てて、前回の東京よりも今回の方が好みに感じました。
一方、モンブランのタルト生地はややパウンドっぽい感じだったり、チョコレートミルフィーユは塩気が控えめだったり、
あまおうショートは前回のほうがいちごの風味が出てたなぁとか、このあたりは前回のほうがおいしいと感じました。
最初は、「ついこないだも食べたからなぁ~」と軽く流すつもりだったんですが、
こんなことを思いながら、結局しっかり食べてしまいましたね。
こんな風に、同じスイーツを同じように作ったとしても、違う顔つきや魅力を見せられると、スイーツの奥深さを感じます。
あと、パンケーキもちょっと色が違ってて、なんでも今回はコーヒーが入ってるそうです。
個人的にはノーマルがおいしいかと(笑)
苺のパンナコッタにもライチがトッピングされてましたし、細かいところでちょっとした変化があって、思いの外楽しめました。




今回もほどよい品数だったので、いつも敬遠してるクロワッサンなどのパン系も挑戦できました。
クロワッサンは思ったより軽めの食感。キャベツと塩昆布をあえた無限キャベツっぽいのはなかなかよかったですね。
案外こういうのが食べたかったりする・・・玄米サラダも好物なのでよかった。
二種類の麺は、今回も大人気でした。
ホテルのロケーションは、ちょうどこっちでいう南港あたりのようで、都心から離れた環境だからか、ゆったりした感じがします。
そういう雰囲気もあってか、前回東京で味わったものとはまた違ったような印象を受けました。
実際、同じスイーツでもいろんな魅力を感じられて、同じ内容とはいえ、やっぱり満喫することができました。
また参加したいですね。
2019-01-17 Thu
フライデーデザートブッフェに行ってきました(1/4)
ほんとは違うところに行くつもりにしてたんですが、お正月で開催がなく、探しまわってたらここにたどりつきました。
しかし、さすがは夢の国、とてもキレイで広々したホテルです。

天井もこんな感じでとてもきれいで、廊下のソファーですらとても居心地がいいです。

20分ぐらい前から案内が始まって、続々とお客さん来てました。なんでも満席だとか。
ビュッフェ台の様子
スイーツ

いちごのショートケーキ

ベイクドチーズケーキ







りんごとキャラメルのケーキ

抹茶と黒ゴマのムース

チョコレートケーキ~亥~

いちごのシュー

金柑タルトとホワイトチョコレートムース

ベイクドチーズと温州みかんムース

ほうじ茶ショコラ

フルーツカクテル
軽食(コールド)

海老とセロりのサラダ バニラドレッシング

ローストポークと白いんげんのサラダ ハーブドレッシング

サーモンマリネ

サンドイッチ

サーモンマリネサンド

たまごサンド

フルーツサンド

ケイジャンチキンサンド
パン



軽食(ホット)

フライドポテト

チキンカレーのパンペルデュ

アンチョビオリーブのフォカッチャ

ホットサンド ガーリックシュリンプ&アボカド
スープとドリンク





**********
開始後に混雑はあったものの、少し経つと落ち着きました。以後の補充も問題なしです。




スイーツはクセが強いものはなく、オーソドックスで食べやすい。
抹茶と黒ゴマの組み合わせも、きっと今まで出会ったこともあったと思うんですが、
改めてこの二つをフィーチャーされるとなぜか新鮮に感じます。
どちらもしっかりとした風味と味でどこかすっきりとしたものでした。
いちごやみかん、りんごなどフルーツを使ったものも多くて、どれもしっかりした味が出ていました。
「果実そのもの」というと聞こえはいいのですが、どこか頼りなかったりするんですけど、
フルーツの甘さや香りが、ちょうどいいスイーツらしさが出ています。
金柑とホワイトチョコ、みかんとチーズといった柑橘系と重めの味を組み合わせたものは気に入りました。
単に、タルトの上にムースとフルーツをのせただけ、というものではなく、
ムースの中にコンフィチュール、タルトにもドライものがさりげなく入っていて、
フルーツの風味がより強まっていておいしい。そして、その丁寧さに感心。



パンや他の軽食がバラエティに富んでいて、味付けもほどよくて飽きない内容。
サーモンが、やや強めのスモーク感と食べごたえのある食感でとてもおいしい。
パンは、フルーツバターサンドがとにかく気に入りました。
ちょっとスコーンっぽい生地の間に、レーズンが入ったバタークリーム。
外国のお菓子っぽい香りが少しして、もう手が止まらない
スープはズッキーニのほろ苦い味がする、ちょっとクセのあるもの。
一見したところ、スイーツが少ないのが気になりましたが、食事やパンを合わせるととてもいい品数といいバランスの内容。
最大で3時間?長くないかい?と思っていましたが、この全方向戦略なら全然過ごせますね。
スイーツも丁寧に作られいて品がよく、食べやすい。いい昼下がりを過ごせるビュッフェです。