fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

パティスリー ラ・パルム・ドール
スプリングガトーアソートフェア〜たくさんの苺と魅惑のチョコレート〜





「スプリングガトーアソート」と聞いて納得。パッと目を惹く、Haruというケーキがど真ん中にあったのもありますが、

ただ赤一色というわけでもなく、色彩豊かなスイーツで春の季節をうまく表現していると感じました。

今回モンブランがないというのも珍しいので、色合いそのまま、軽やかな味のスイーツが並んでいるのかと思いましたが、

なんのなんの、その織りなす層の数同様、どれもしっかりと奥深い味わいで楽しませてもらいました。







IMG_6778_20210410220823731.jpg
ヨーグルトショートケーキ

→割と酸味強めのクリームがいちごと合わさってさわやか。しっとりとして弾力のあるスポンジ生地が印象的。


IMG_6786_20210410220825cdc.jpg
フレジェ

→少し小さくなって再登板。てろんとしたバタークリームのこっくりした甘さに映えるフレッシュいちごは、まさに伝統的なそれ。

この組み合わせも、今シーズン最後となりましたね。




IMG_6787_20210410220827a5c.jpg
ノワ・キャラメル

→食感ファンのみなさん、お待たせしました。くるみをはじめ、キャラメリゼしたナッツ、パリパリチョコにバタークリーム、

楽しい食感とスイートなキャラメルが口の中に広がります。仕上げにキャラメルソースをかけて。



IMG_6788_202104102208285e0.jpg
Haru~春~

→明るくて優しい色づかいが春の訪れを感じさせます。パッションフルーツがメインで、もはや夏の味わい!?

と思いきや、外側のホワイトチョコのムースの、コクのある甘さとザラついた舌ざわりで、適度な重さを感じさせます。



IMG_6789_20210410220829f14.jpg
タルトフレーズ

→季節の移ろいとともに、いちごの味わいも変化します。オレンジの香りでいちごの甘酸っぱさもさわやかで優しく。




IMG_6790_20210410220831355.jpg
ショコラ・ショコラ

→ただただ濃厚、ということではなく、ほろ苦い香りやほのかな酸味をひっくるめたカカオを感じます。

ボトムのナッツ層のザクザク感と少しのジャリ感の食感のアクセントもチョコを引き立たる名脇役。




IMG_6791_2021041022083212f.jpg
バナナフレーズ

→水気があってつるんとした口あたりのバナナムースが主体。落ち着いたベリーの甘酸っぱさが味のバランスを整えています。



IMG_6792_2021041022083400d.jpg
DoRaYaKi~どらやき~

→やや締まって固めの生地の間には、白あんと生クリーム、そして求肥。わかっちゃいるけど、つい頼んでしまう和スイーツ。



IMG_6793_20210410220835c5b.jpg

IMG_6794_202104102208373e3.jpg

IMG_6795_20210410220838575.jpg

IMG_6796_2021041022084038b.jpg

IMG_6797_20210410220841587.jpg
黄桃のタルト

IMG_6798_20210410220843c71.jpg

IMG_6800_20210410220844764.jpg

IMG_6801_20210410220846c28.jpg

IMG_6802_20210410220847f6f.jpg

IMG_6803_20210410220819723.jpg

IMG_6804_20210410220821629.jpg

IMG_6805_202104102208225f1.jpg

IMG_6806_20210410221008b1c.jpg

IMG_6807_20210410221010056.jpg

IMG_6808_202104102210111e9.jpg

IMG_6809_2021041022101387b.jpg








IMG_6810_202104102210147ff.jpg

IMG_6812_20210410221016261.jpg

IMG_6813_20210410221018d9e.jpg

IMG_6814_20210410221020d3d.jpg







IMG_6816_20210410221022344.jpg

IMG_6817.jpg

IMG_6819_20210410221025131.jpg

IMG_6820_20210410221026a82.jpg

IMG_6822_20210410221028c37.jpg








IMG_6815_202104102210211ff.jpg






*************




IMG_6823_20210410221029d62.jpg

相変わらずの断面層の美しさからは、丁寧な仕事ぶりがうかがえます。


IMG_6825_20210410221031aa3.jpg

IMG_6829_202104102210064ed.jpg


IMG_6830_20210410221007ff3.jpg

IMG_6833_2021041022111138f.jpg

IMG_6834_20210410221113bb1.jpg

グレープフルーツタルト、甘夏タルト、グリオットチェリーのタルト。


IMG_6826_20210410221032706.jpg


IMG_6837_20210410221108b71.jpg

途中、ウォッシュも登場。チーズの加減のせいか、とても食べやすいものになっています。はちみつと抜群に合う。

隣は同じく途中出場の洋梨のガトー。







IMG_6836_20210410221107718.jpg

いちごのミルフィーユ。間にいちご、トップに2種のクリームをあしらった、逆さバージョン。




IMG_6828_202104102210067b6.jpg

パニーニは結構本格的な香りがするカレーが入っておいしい。


IMG_6835_2021041022111433e.jpg

なぜか取ってしまう、憎めないヤツのコッペパン。チョコクリームはジャリ感があります。


IMG_6838_20210410221111694.jpg

後のパニーニはチーズたっぷりのノーマルのものでした。





スポンサーサイト



ケーキ店(三重) | 22:07:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
パティスリー ラ・パルム・ドール
スプリングガトーアソートフェア 〜春の訪れ たくさんの苺と魅惑のチョコレート〜




いちごとチョコ、と銘打っていますが、いちごとチョコだらけ…ということはなく、

桜の香り、柑橘の甘酸っぱさと、どちらかというと「春の訪れ」のフレーズがしっくりときます。

いつもながら細かいところまでセンスにあふれた、バラエティ豊かな内容でした。






IMG_5977.jpg
スフレショコラショート
(スフレショコラをシート状に敷き、ショートケーキスタイルに。生チョコのソース)

→珍しく三角形のカットで提供。スフレという響きとは裏腹に、かっちりと締まった生地でカカオ感が強い。



IMG_5979.jpg
シャルロット・フレーズ
(シンプルに苺を加工しました。ムースとコンフィ、フレッシュの3パターンをご賞味ください)

→苺をたらふく堪能したかった人にはこれがおすすめ。コンフィが加わって濃いめのいちごテイスト。



IMG_5981.jpg
抹茶ロール
(京都・宇治抹茶を使用したロール生地。黒糖クリーム、わらび餅、粒あんを巻き込みました)

→抹茶とわらび餅で上品な口あたり、黒糖クリームで香ばしいコクをさりげなく加えています。

特に旬の何かを使っているわけでもないけど、なんとなく日本の春を感じさせます。





IMG_5983.jpg
桜とモンブラン
(桜餡をセンターに和の要素を加えたモンブラン。桜を思わせるトンカガナッシュの余韻)

→個人的にモンブランの理想のアレンジ。桜とトンカ、その香りはそれぞれ単体だと「似てる」と言われますが、

合わせてみるとやっぱり似て非なるもので、味と香りでとてもいい補完関係を形成しています。

適度な和のエッセンスも心地よい。





IMG_5985.jpg
ミモザ~Mimosa~
(シャトー前に咲き誇るミモザをケーキで表現。レモンのブラウニーにたっぷりのレモンシロップをうち、
クランチで満開のミモザを表現しました)

→酸味のないレモンは酸味が爽やかに香って、むしろコクのある甘さ。

ボトムに入れ込まれたマカダミアの食感と香りが、それらと絶妙に調和しています。

見た目の鮮やかさ、味の意外性と、魅力的なケーキ。






IMG_5987.jpg
桜オペラ
(グリオットのガナッシュに桜のバタークリーム。桜の香りを活かす隠し味の”瀬戸内レモン”を随所に使い
オペラスタイルで仕上げました)

→ショコラのクリームにバタークリーム、しっかりとしたコク深さがありながらその重さをさほど感じさせないのは、

シロップでヒタヒタのスポンジと桜やレモンの軽やかな香りがあるからか。軽やかな春らしいオペラ。





IMG_5989.jpg
豆乳レアチーズ
(低糖を意識した豆乳ケーキ。「おいしく健康に」を少しずつ…)



IMG_6042_20210313235530f28.jpg
チョコミント・グラッセ
(賛否両論、好き嫌いが分かれるチョコミント。冷凍ケーキスタイルで)

→ペパーミント系のミントにブラウニー調の生地、時折パリパリの食感もあって、ミントを上回るチョコが濃さ。

不思議なことに、ミントの葉と一緒に食べた方が、むしろミントがまろやかになってちょうどいい。

あまり得意ではない感じのチョコミントでしたが、全然大丈夫でした。





IMG_5992.jpg
グレープフルーツタルト
(エルダーフラワーの独特の香りとセミドライしたグレープフルーツ)

→グレープフルーツよりもエルダーフラワーの香りがメインのねっとり甘めのタルト。



IMG_5994.jpg
桜ブルーチーズタルト
(好きな人は好きなブルーチーズ。桜の塩味と相性抜群です)

→香り自体はブルーチーズが完全勝利。時折感じる塩気は、確かに最高の相性。




IMG_5997.jpg
バナナタルト
(キャラメルバナナ、シナモンと様々なナッツ)

→素朴だけど、バラエティ富んだ香りが楽しいタルト。



IMG_6002.jpg
リンゴのタルト
(キャラメリゼしたリンゴとフレッシュのリンゴを合わせて焼き上げました)






IMG_6004.jpg
柚子の皮タルト
(柚子の皮のみを使った香りのタルトシリーズ)

IMG_6006.jpg
グリオットタルト
(たっぷりのピスタチオとマラスキーノでグリオットを一緒に焼き上げました)

IMG_6008.jpg
ライムの皮タルト
(ライムの皮のみを使った香りのタルトシリーズ)

IMG_6010.jpg
オレンジの皮タルト
(オレンジの皮のみを使った香りのタルトシリーズ)

IMG_6011_20210313235415484.jpg

→しっとりした生地で、一般のマフィンとはまた違った感じ。パンコーナーのさっくりしたマフィンの方が好みかな。



IMG_6014.jpg

IMG_6015.jpg

IMG_6016.jpg

IMG_6017_20210313235506332.jpg

IMG_6018.jpg

IMG_6019.jpg

IMG_6020.jpg

IMG_6021.jpg

IMG_6022.jpg






IMG_6043_20210313235532cdf.jpg






IMG_6023.jpg

IMG_6024.jpg

IMG_6025.jpg

IMG_6026.jpg







IMG_6027.jpg

IMG_6032_202103132355242b2.jpg

IMG_6033.jpg

IMG_6034_202103132355270e1.jpg

IMG_6035_2021031323552926b.jpg




*************




IMG_6045_202103132355334d1.jpg

IMG_6047_202103132355059bb.jpg



IMG_6049_20210313235557f67.jpg

IMG_6050_2021031323555934d.jpg

IMG_6051_202103132356007dd.jpg

IMG_6052_2021031323560487e.jpg

IMG_6053_2021031323560459b.jpg

IMG_6054_202103132356058a3.jpg









IMG_6058_2021031323555476f.jpg

苺のフォンダンショコラ。割るとドッといちごクリームが流れ出ます。





IMG_6048_20210313235555ccb.jpg

IMG_6056_20210313235606b12.jpg


新作のパンもちょいちょい登場。コッペパン、なんでもないはずなんだけどなんかおいしい。

パニーニあたりの出来立て熱々のものはうれしいですね。







(おまけ)

流行りのマリトッツォがあったので、テイクアウトしてみました。


IMG_6072_20210314111437e6d.jpg


IMG_6075_2021031411143882a.jpg

こっちはコーヒー。


やや固めの生地にたっぷりのクリーム。少し塩気を感じて、意外とスッと食べれます。


ケーキ店(三重) | 01:04:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
パティスリー ラ・パルム・ドール
ジャパン&フランスフェア






ハロウィンも一段落して、クリスマスまでまだちょっと間があるし、11月はなんとなく空白のひと月ですね。

そういえば、通常期のソマーハウスも11月は「JAPAN」だったし、11月は和素材をやりたくなるのかな。

今回のブッフェ、フランスのスイーツは基本に忠実に作られていて、生地やバタークリームのおいしさを、

日本のスイーツは和素材を使ったアレンジの面白さを、それぞれ味わえる回だったと思います。

タルトや焼き菓子の類も粒ぞろいで、メインのケーキ以外にもお気に入りを発見できることでしょう。






IMG_2197_202011012035351fc.jpg
苺大福ショート ~苺大福をイメージしたショートケーキスタイル 求肥や白餡とともに

IMG_2228_20201101203557ebf.jpg
タルトシトロン ~タルトシトロンをケーキスタイルに 爽やかなレモンの酸味とバニラの香り

IMG_2229_2020110120355961d.jpg
マルジョレーヌ ~シンプルにアーモンドの生地をガナッシュと重ね、バター入り生クリームをサンドした伝統の一品

IMG_2230_2020110120353495c.jpg
ほうじ茶モンブラン ~人気のモンブランにほうじ茶を絞り込み 香ばしく和洋に仕上がりました。

IMG_2205_20201101203536da2.jpg
メルティ ~ココナッツの生地にバニラのクリーム、キャラメルを重ね トンカ香るガナッシュのアクセント

IMG_2207_20201101203538598.jpg
シブースト抹茶 ~カスタードクリームとメレンゲを合わせるシブーストに抹茶を合わせ、柚子を香らせました。

IMG_2209_20201101203539a56.jpg
赤いオペラ ~伝統のオペラを赤い果実スタイルにアレンジ、8種類のベリーを使用したオリジナルブレンド

IMG_2211_20201101203541404.jpg
T・K・G ~しょうゆのムース、たまごに見立てたマンゴーとココナッツ ライスパフのチョコレート仕立て

IMG_2213_20201101203542d6e.jpg
チョコレートといちじくのタルト ~赤ワインに漬け込んだいちじくと、しっとりとしたチョコレートのタルト

IMG_2216.jpg
リンゴのタルト ~キャラメリゼしたリンゴを混ぜ込んだ、りんごづくしのタルト

IMG_2218_20201101203545194.jpg
タルトフリュイ ~様々なドライフルーツとカシスの酸味







IMG_2178_20201101203429ab7.jpg
ライチ紅茶と赤ワインタルト ~赤ワインの香りからライチの風味まで味の変化をお楽しみください

IMG_2180_20201101203430333.jpg
玄米茶のタルト ~三重県伊勢玄米茶と塩米せんべいのタルト

IMG_2182_202011012034320a7.jpg
Wマロンタルト ~刻んだ栗と甘露煮の栗をどちらも合わせました

IMG_2184_202011012034336e6.jpg
カヌレ ~フランス・ボルドー地方の伝統菓子 もっちりとした食感が特徴の焼菓子


IMG_2185_2020110120343570c.jpg

IMG_2186_20201101203436dce.jpg

IMG_2187_20201101203438473.jpg

IMG_2188_2020110120541161c.jpg

IMG_2189_2020110120343918a.jpg

IMG_2190_20201101203441e19.jpg

IMG_2191_20201101203442697.jpg

IMG_2192_20201101203444d7b.jpg

IMG_2193_2020110120511095b.jpg

IMG_2194.jpg

IMG_2195_20201101203427638.jpg







IMG_2231_2020110120364416b.jpg

出来立てデザート






IMG_2219_20201101203547111.jpg

IMG_2220_20201101203548e70.jpg

IMG_2221_20201101203550bcc.jpg

IMG_2222_20201101203551439.jpg

IMG_2223_2020110120355394f.jpg

IMG_2224_20201101203554765.jpg

IMG_2225_202011012035555f7.jpg





*************




IMG_2236_20201101203649629.jpg

IMG_2237_20201101203651739.jpg

苺大福ショート。まず名前がいいですね、パッと目を惹くし、食べてみたくなる。

真ん中の層に求肥が入っていて雰囲気あります。あずきではなく白あんというのもいいですね。




IMG_2238_2020110120365263a.jpg

話題作?それとも問題作?T・K・G。一番上の薄茶色部分がしょうゆムースで、真ん中はホワイトチョコムースの中に、

マンゴーテイストのフルーティーなムース。底は厚めのチョコパフ。しょうゆムースとチョコパフはよく合っていました。

個人的には、真ん中の層はカスタードかバニラの濃厚な層のほうが雰囲気が出るかなと思いました。

しかし、T・K・Gをスイーツにしようという視点はなかなか思いつかないですね、話題性もあって面白い。





IMG_2239_20201101203654cd7.jpg

マルジョレーヌ。さっくりというかねっとりというか、独特な生地にアーモンドの香り漂うコクのあるガナッシュとクリーム。

伝統菓子と言われるものは、基本の形がもはや完成形として確立してるので、過不足なくこれですでにおいしい。





IMG_2240_20201101203655014.jpg

IMG_2241_20201101203657e49.jpg

シブースト抹茶。キャラメリゼされたシブーストのコクと香り、そして抹茶の風味の中に、柚子が稲妻のように広がります。

クリームだけでなくジャムも入っているので、柚子の香りが強く、すっきりといた和の雰囲気が出ています。

赤いオペラ。ベリーの芳醇な甘酸っぱさとチョコレートの甘さのバランスが抜群で、嫌味を感じずスイスイ食べれます。

チョコレートといちじくのタルト。これだけでなく、今回のタルトは結構見逃せないモノが多い気がします。

ドライフルーツや赤ワインなどが随所に使われていて、シンプルだけど香りがたっておいしい。





IMG_2243_20201101203658fba.jpg

メルティ。チョコとキャラメルの重い甘味の中に、独特なトンカ豆がすっきりと、ココナッツが甘く柔らかく香って、

バラエティ豊かな味わいと風味を楽しめるスイーツでした。



IMG_2233_2020110120364216b.jpg

玄米茶のタルト。せんべいのザクザクの食感と香ばしい香りで甘じょっぱいタルト。

ライチ紅茶と赤ワインタルト。ライチと赤ワインのすっきりとした香りがよく、何も乗っていないシンプルなものだけど、

大人っぽく印象に残るタルトでした。



IMG_2232_20201101203644570.jpg

オペラ。フォークで押してみると、シロップがじわっと浸み出てくる。バタークリームの口あたりもよく、とてもよくできています。

ダコワーズ。さっくりとした生地に、これもバタークリームのおいしいお菓子。

今回は、こういう一般的な伝統菓子もさりげなくおいしい。



IMG_2244_20201101203659c41.jpg

日本酒ダンジュ。日本酒というより甘酒のような香りがする、ヒタヒタのクレームダンジュ。

クグロフ。強めのラムレーズンが入っていておいしい。



IMG_2245_20201101203646832.jpg
濃密安納芋の焼き芋 バニラアイス添え

確かに、古くから日本にあるスイーツといえる・・・水分多めで柔らかく、食べやすい焼き芋。



IMG_2246_20201101203647fb8.jpg

先月の「ピアーズ」が〆のアイスで登場。

ケーキ店(三重) | 20:33:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
パティスリー ラ・パルム・ドール
デザート&パンブッフェ  ハロウィン&秋の味覚フェア





秋というのはほんとにいい季節ですね~

以前は、やっぱ秋といえば栗だろー、とマロン一択なところがありましたが、

最近は秋のフルーツをうまくスイーツにまとめてくれるところが多くなってきて、

マロン以外、特にフルーツを使ったメニューの幅が広がって、まさに収穫の秋を感じます。

こちらも、確かに栗やかぼちゃを主体としながらも、味の主張の少ない梨や柿といったフルーツを使ったメニューもあり、

どんなスイーツに仕上げてるんだろうと心躍らせながら見回っていました。

食材の組み合わせだけでなく、思い切った製法や、今回はアイスケーキも登場するなど、

相変わらず挑戦的なモノづくりの姿勢は、いつ見ても頼もしい限りです。








IMG_1505_20201004230200b10.jpg
マロンショート
~マロンクリームとカスタードのしっとりなめらかな フェア限定ショートケーキ

→カスタードの入ったショートケーキはねぇ・・・絶対においしい。生クリームもしっかり味わえて、とてもバランスがいい。



IMG_1507_20201004230200e8c.jpg
ぶどうタルト
~ポートワインをじっくり煮詰めた特製ナパージュを大粒の巨峰と共に

→フレッシュの巨峰や梨を使っていながら水っぽくなく、タルト生地との馴染み具合、一体感がすごい。

特製ナパージュの絡みがよく、包み込むように両者をつなぐ役割になっています。ほんのりと香るワインが深みを出します。




IMG_1509_20201004230202e26.jpg
大人のモンブラン
~ラム香るマロンムースとフランス産マロンクリームのタルト仕立て

→それほどラムの香りは強くなく、一般的なモンブランに一番近い。


IMG_1511_2020100423020343c.jpg
ポティロン
~しっとりした和三盆生地にメープルの香り たっぷりのカボチャクリームとナッツの食感

→メープルのクセのある香りが、あっさりとしたかぼちゃクリームにとてもよく合っています。


IMG_1513_20201004230205976.jpg
和栗チーズ
~和栗のうま味とレアチーズが調和した一品

→生クリームとの組み合わせが多い中、チーズの塩っぽさはマロンの甘さをスッキリとさせます。


IMG_1515_20201004230207be1.jpg
シトラスピスターシュ
~オレンジ、レモンの爽やかさとピスタチオの華やかさが調和する一品

→シトラス、特にレモンの香りのよさとホワイトチョコの甘さ、優しく広がるピスタチオのコクのムースケーキ。

シトラス系の香りを引き出すのがうまい。それとホワイトチョコと組み合わせるのは、こちらの勝利の方程式。



IMG_1517_2020100423020853a.jpg
秋風~AKIKAZE~
~香ばしさを追求し、ほうじ茶で仕込んだキャラメルをムースショコラに。ヘーゼルナッツの組み合わせ

→香ばしさよりも濃厚なショコラが印象的なケーキ。こういうチョコとナッツのケーキを食べると、確かに秋を感じます。

IMG_1561_202010042303012fb.jpg
ピアーズ(アイスケーキとして凍った状態と半解凍の状態をお楽しみください)
~洋梨と和梨の両方を楽しめるアイスケーキ

→新たな試みのスイーツで、単なるアイスとはまた違った口あたり。少し溶けたぐらいが梨の風味を感じられる。


IMG_1521_20201004230209b97.jpg
柿タルト
~柿をタルトと共にそのまま焼き込みました

→柿をどんな風に料理するんだろうと興味深かったもの。スパイスの香りを加えて、甘くて雰囲気のあるタルト。


IMG_1523_20201004230211021.jpg
洋梨の赤ワイン煮タルト
~洋梨を2日に分けて煮込み、焼き上げました



IMG_1525_20201004230212b9d.jpg
さつまいもタルト
~たっぷりのさつまいもと黒ごまのアクセント

→黒ごまの香りが、和風感というか郷愁感すら感じさせる懐かしい味わい。




IMG_1542_20201004230303b8d.jpg
ナガノパープルタルト
~旬のナガノパープル(巨峰)を贅沢に敷き詰めました

IMG_1544_202010042303046c0.jpg
カボチャタルト
~カボチャの甘露煮とシナモンクランブル

→かぼちゃの甘露煮が思いの外甘く、大学芋ならぬ大学かぼちゃのよう。



IMG_1546_20201004230306f98.jpg
Wマロンタルト
~刻んだ栗と甘露煮の栗をどちらも合わせました


IMG_1535.jpg

IMG_1534.jpg

IMG_1533.jpg

IMG_1532.jpg

IMG_1531_20201004230214c32.jpg

IMG_1536_20201004230221546.jpg

IMG_1537.jpg

IMG_1538_20201004230224a7d.jpg

IMG_1539_2020100423022663b.jpg

IMG_1540_20201004230157203.jpg








IMG_1551_20201004230313c8a.jpg








IMG_1547_20201004230307c4b.jpg

IMG_1548_2020100423030955e.jpg

IMG_1549_20201004230310faf.jpg

IMG_1550_20201004230312075.jpg

IMG_1552_2020100423031506b.jpg

IMG_1553_20201004230316160.jpg

IMG_1554_20201004230318646.jpg

IMG_1555_20201004230319b46.jpg





*************



IMG_1564_20201004230350af2.jpg

IMG_1568_20201004230356b96.jpg

IMG_1569_20201004230357d13.jpg


IMG_1571_20201004230400d2b.jpg

IMG_1572_202010042304020df.jpg

IMG_1575_202010042303476ad.jpg

IMG_1570_20201004230359068.jpg

IMG_1565_2020100423035181d.jpg

IMG_1576_20201004230348a8a.jpg






IMG_1566_20201004230353b60.jpg

パン各種




IMG_1574_20201004230403952.jpg

ヨーグルトのパルフェグラッセ

ケーキ店(三重) | 23:00:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
パティスリー ラ・パルム・ドール
デザート&パンブッフェ モンブランフェア





「モンブラン」というのは、てっきりケーキの形のことだけかと思ってましたが、ほぼ「栗フェア」ですね。

口あたりのいい夏のメニューから、重めの秋のメニューに一気にギアが入ったような感じ。

ビュッフェなんで、確かに全体を通して食べるとどうしても最後はどっしり感で撃沈してしまうと思いますが、

ひとつひとつのスイーツ自体は、随所に細かな工夫がされていて、いくつかの素材の豊かな風味が活きていて、

重ねあげられた層の機能美といい、相変わらずの完成度の高さでした。

メニューの中には、ひとクセあるものがいくつかあって、挑戦的というか前衛的なスイーツには、活きの良さを感じます。







IMG_0992.jpg
洋梨のショートケーキ
(ふわっと香る紅茶のクリームと洋梨のコンポートをサンドし、洋梨のブリュレを合わせました)

→強めの紅茶の葉の香り、2つのクリームと洋梨の優しい口あたり、そして、ブリュレのコクと甘さ。

とてもいいバランスで、ショートケーキという名前以上のケーキです。



IMG_0994.jpg
カシスマロン
(高級マロンを贅沢に使用 シンプルにカシスとの組み合わせ)

→カシスはクリームで使われていて柔らかな風味。栗の風味の主張が強く、バニラムース層がうまく中和している。



IMG_0996_20200906210135937.jpg
抹茶モンブラン
(宇治抹茶をふんだんに使用し、求肥や白あんの和素材と隠し味に白味噌を・・・)

→抹茶の香りがよく、味も濃い。クリームとタルト台の間にはシート状の求肥が敷かれてモチモチ。

最後に米粒のあられ?をサッと振られて、高い和菓子感や食感の変化も楽しめる。



IMG_0998_20200906210136159.jpg
モンブラン
(人気のモンブランブッフェスタイル マカダミアの食感とと共に)

→もはやこれが標準に見えてしまうのが、ここの引き出しの多さのすごいところ。

今でも、マカダミアを採用したセンスはやっぱりうまいなぁと思います。


IMG_1001_20200906210138e71.jpg
チョコレートモンブラン
(マロンとショコラを合わせたリッチなモンブラン)

→ものすごく重たい印象を受けますが、甘さよりもミルクチョコのリッチな風味やムースの口あたりのよさ、

マロンクリームの主張もほどよく、むしろ食べやすさすら感じます。



IMG_1003_2020090621013914d.jpg
紫いもチーズ
(沖縄県産紫芋を2種類のチーズケーキに シナモンクランブルの食感)

→食べる箇所によって変化していく味わいを楽しめるケーキ。紫芋のクリームは重くなく、チーズにうまくマッチしている。

品よく香るシナモンのクランブルをさりげなく添えるあたりもニクい。




IMG_1005_2020090621014175f.jpg
ソルティキャラメル
(塩キャラメルのアントルメスタイル 香ばしいクルミのキャラメリゼ)

→すっきりとした後味のキャラメルムース、そしてキャラメリゼしたクルミが口の中でカリっと崩れる食感とほろ苦さ。




IMG_1007.jpg
栗はちみつ
(ミツバチが栗の木の花の蜜のみから採取した特別な蜂蜜 香料不使用の独特の香りをお楽しみいただけます)

→なんともいえない香りの、クセのあるケーキ。なんか昔嗅いだことのあるような香りだなと思ってましたが、

たぶん、小学校のときに跳び箱とかが置いてある用具室?っぽいにおいに近いような気がせんでもない・・・

フランス製のはちみつだそうで、味は普通のはちみつです。さっくりと固い食感の台生地がおいしい。





IMG_1008.jpg
抹茶オレンジタルト
(宇治抹茶とオレンジのタルト)

→抹茶とオレンジの組み合わせ、とても合います。




IMG_1010.jpg
栗のタルト
(ラム酒香る栗のタルト)

→ラム酒の香りはほぼ飛んでいました。素朴な栗のタルト。



IMG_1012.jpg
いちじくのタルト
(アニス香るいちじくのタルト)

→スパイスを合わせたいちじくの魅力を教えてくれたのも、ここでした。



IMG_1014_20200906210232c81.jpg
ザクロマロンタルト
(ザクロと砕いたマロンのタルト)

→固いマロンが使われていて、噛むほどに栗の香りや風味が出ます。ザクロとの相性もいい。




IMG_1016_20200906210234e43.jpg
洋梨のタルト
(アールグレイ香る洋梨のタルト)



IMG_1019.jpg

IMG_1021.jpg

IMG_1022_20200906210238f50.jpg

IMG_1023.jpg

IMG_1024_2020090621024148d.jpg

IMG_1025.jpg

IMG_1027_202009062102444a6.jpg

IMG_1028_20200906210246777.jpg

IMG_1029_20200906210247ad2.jpg

IMG_1031.jpg












IMG_1039_20200906210250ab5.jpg

IMG_1040_20200906210252054.jpg

IMG_1042_2020090621025540d.jpg

IMG_1043_20200906210256e21.jpg

IMG_1044_20200906210258474.jpg

IMG_1046_20200906210422125.jpg

IMG_1047_20200906210424ff7.jpg

IMG_1048_20200906210425584.jpg

IMG_1049_20200906210427bbd.jpg

IMG_1050_202009062104285ef.jpg

IMG_1051.jpg

IMG_1052_20200906210432c42.jpg

IMG_1053_20200906210433610.jpg









IMG_1054_20200906210434bda.jpg




IMG_1055_20200906210436a4e.jpg





*************



IMG_1057_20200906210438703.jpg

IMG_1058_20200906210439ec1.jpg

IMG_1059_20200906210440eee.jpg

IMG_1060_20200906210442bc4.jpg

IMG_1063_20200906210447614.jpg

IMG_1064_20200906210448000.jpg

IMG_1061_20200906210443c91.jpg

紅玉ムースは、上のジュレ層のりんご感が強くておいしい。下のムース層は意外とコクのあるムース。



IMG_1065_2020090621044930e.jpg

IMG_1062_20200906210445ee2.jpg

IMG_1068_20200906210521c7d.jpg

キッシュはカレーからトマトソースに変わっていました。マドレーヌがしっかりとした生地と味でおいしい。



IMG_1066_20200906221327ef6.jpg

オーダースイーツのしぼりたてモンブラン。メレンゲ台とクリームのスタンダードタイプ。アイスとともに。


ケーキ店(三重) | 20:59:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ