fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

パティスリー ラ パルム・ドール
デザート&パンブッフェ   タルトバラエティフェア。





タルトフェアと聞くと、なんだか殺風景な風景をイメージしていましたが、むしろそのバラエティの豊かさにビックリ。

最もお気に入りのフェアの一つになりました。

他のお店の開催がない中、ずっとブッフェの火を灯し続けてきたこのお店も来月はお休み。

それもあってか、いつも以上に豪華で充実した内容でした。







IMG_8937.jpg
苺ショートケーキ  
 柔らかいスポンジと苺のショートケーキ

真ん中に苺のコンフィがあしらわれていて、フレッシュだけのものより甘味が増してよりスイーツらしい。好きなタイプのやつです。




IMG_8939_20200531230658700.jpg
三柑~MIKAN~
 オレンジ、甘夏、グレープフルーツの3つの柑橘を使用した食べごたえのあるケーキ。

間違いないオレンジとチョコ。オレンジよりも優しさのあるみかんの甘酸っぱさや風味に、和の趣きを感じます。


IMG_8941_20200531230700f49.jpg
モンブラン
 ノワゼットとスぺキュロスの記事にモンブランクリームをたっぷり絞りました。

実は季節ごとにマイナーチェンジされていて、いわば頼りになるエース。

モンブランにナッツ類を合わせるのがここのスタイルで、今回はヘーゼルナッツ。サクッとしたクッキー地の食感も印象的。


IMG_8943_20200531230701c0c.jpg
ベリー・ベリー~Very Berry~
 たくさんのベリーのゼリー寄せ アーモンドミルクムースを土台に食べやすい一品。

おおよそタルトフェアとは結び付かなさそうな一品。重量級のメンツが並ぶ中、軽やかな口あたりはまさにオアシス。



IMG_8945_202005312307037ff.jpg
フルーツタルト
 季節のフルーツを盛り付けました。

「フルーツタルトには2種類ある。フルーツとタルト台が調和してるやつと、してないやつ。」(YAZAWA風に)

もちろん、ここのは前者のほう。

上に乗っかったフルーツとタルト生地を一緒に食べておいしい!と思えるのが真のフルーツタルトだと個人的には思います。

タルト生地がきちんと作られているからこそ成り立つケーキですね。



IMG_8947_2020053123070427a.jpg
ブルーベリータルト
 クリームチーズのタルト生地にチーズクリームとフレッシュブルーベリーをたっぷり盛り付けました。

奇しくも昨日、「ブルーベリータルトとチーズタルトを一緒に食べたら~」という話をしましたが、これはもはやその必要なし。



IMG_8949_20200531230646424.jpg
フロマージュ
 ベイクドチーズとマスカルポーネの2種類を使用したチーズケーキ レーズンのはちみつ漬けを添えて。

心地よいチーズ感で、それ以上にフレッシュなミルクの味わいがします。爽やかなコクを感じるケーキ。



IMG_8951_20200531230648bb9.jpg
フランボワローズ
 フランボワの酸味とほのかなバラが香るクリーム。

なんかこう、「宝塚歌劇団」を思わせるようなブリブリの女性的なケーキ。(あくまで個人的主観)

フランボワーズとちょっとフロマージュっぽい酸味もあって、ほんのりとローズが香ります。


IMG_8953_20200531230649b25.jpg
ラベイユ
 はちみつやレモン、ベリーを使ったムース。

ホワイトチョコの濃厚な甘さの中に、レモンの香りとベリーの酸味をバランスよく合わせています。



IMG_8955.jpg
金柑のタルト
 シロップ漬けした金柑と金柑のタルト台。


IMG_8957_202005312306524dd.jpg
ブルーベリータルト
 クリームチーズと一緒に焼きこんだタルト。



IMG_8959_20200531230654c39.jpg
タルト カフェモカ
 コーヒーのタルトにコーヒーガナッシュ。

ブルボンにこういうお菓子なかったですか?あれ、子供の時すごい好きだったなぁ。


IMG_8961_20200531230655054.jpg
ラムレーズンタルト
 ラムレーズンを練りこみ焼きあげました。


IMG_8963_20200531230905828.jpg
抹茶と桜のタルト
 濃厚抹茶と桜あんを焼きこんだタルト。

ベイクドされた抹茶と桜餡。ちょっと和寄りの和と洋の融合感が好物なやつです。




IMG_8965_20200531230906b50.jpg
ブルーチーズタルト
 ブルーチーズが活かされたタルト はちみつを添えて。


IMG_8967_20200531230908bec.jpg
タルト バスク
 ミックスフルーツ入りのバスクのタルト仕立て。

フルーツケーキをチーズ風味にしたような感じで、どこか伝統的な焼き菓子のような雰囲気があります。

実際、ブッフェ台の方にはパウンドバージョンのものも置かれてましたね。



IMG_8969_20200531230909001.jpg
タルト 黒ごま
 黒ごまのタルトとキャラメルナッツ。

名札だけ見ると、「はいはい、黒ゴマのタルトね。よくあるやつでしょ」と思わせながら、まさかキャラメルと合わせてくるとは…

少し塩気もあってとてもいいバランスでした。「そうか、その手があったか」と感じた一品。



IMG_8971_202005312309115f4.jpg
チェリータルト
 グリオットチェリーとピスタチオのタルト。


IMG_8972_20200531230854102.jpg


IMG_8973_20200531230856fca.jpg

IMG_8974_20200531230857adf.jpg

IMG_8975_202005312308594fd.jpg

IMG_8978_20200531230900327.jpg

IMG_8979_20200531230902397.jpg

IMG_8980_20200531230903663.jpg

IMG_8981_202005312309461ff.jpg

IMG_8982_20200531230947646.jpg

IMG_8983_20200531230949539.jpg

IMG_8985_20200531230952580.jpg

IMG_8986_2020053123093513a.jpg








IMG_8987_20200531230937c6c.jpg

IMG_8988_2020053123093859a.jpg

IMG_8989_20200531230940cdb.jpg

IMG_8990_20200531230941657.jpg

IMG_8991_20200531230943cee.jpg

IMG_8992_20200531230944f74.jpg

IMG_8993_20200531231039bad.jpg

IMG_8994_2020053123104136d.jpg

IMG_8995_202005312310421ae.jpg

IMG_8996_20200531231044c9f.jpg

IMG_8997_20200531231046116.jpg

IMG_8998_20200531231029554.jpg





IMG_8999_2020053123103005e.jpg

IMG_9001_20200531231032be3.jpg

IMG_9003_2020053123103553f.jpg

IMG_9004_20200531231037920.jpg

IMG_9005_20200531231038c49.jpg

IMG_9006_20200531231113f63.jpg

IMG_9007_202005312311147aa.jpg

IMG_9008_20200531231116586.jpg





IMG_9011_20200531231119c86.jpg

IMG_9012_20200531231120ab4.jpg

パンは時間を追うごとに追加されます。

IMG_9023_20200531231107b68.jpg

おなかに余裕があったらパンも心置きなくいきたいところ。ケーキの合間のあんぱんが意外といける・・・

おそらくアンパンマンであったろう顔が、真っ二つにされてるのがちょっとシュール。(皿の一番右)



IMG_9039_20200531231111c0c.jpg

ピザやキッシュもあります。具のチョイスといい味付けといい、なんかうまいな。サンドイッチは大人気です。




IMG_9010_20200531231117e80.jpg

ビネガードリンクもあり。




IMG_9013_20200531231122588.jpg

オーダー制のミルフィーユ。

ビュッフェで提供されるのがもったいない雰囲気で、裏でさぞかしスタッフの皆さん頑張ったんだろうなぁと感じました。


IMG_9035_202005312311084bd.jpg
いちご


IMG_9037_20200531231110989.jpg
バナナ






同じケーキを何度も食べているはずなのに、毎回違うおいしさを発見できる奥深さがあるスイーツ。

細部まできちんと作り上げるからこそ味わえるんでしょうね。

少し意外性のある組み合わせなんかも、スイーツ然としてきちんと成立させている感性と技量は、相変わらずさすがですね。

暑い夏が来る頃には、また素敵なブッフェを開催されることを期待しています。

スポンサーサイト



式場(三重) | 23:06:03 | トラックバック(0) | コメント(1)
ザ フナツヤ
IMG_4127.jpg



12月になりましたね。今年も残すところあと1か月。今月前半は、怒涛のクリスマスフェア~






IMG_4169.jpg

IMG_4170.jpg
クリスマスショートケーキ


IMG_4166.jpg
ミルフィーユ

IMG_4168.jpg
ティラミス

IMG_4160.jpg
ブリュレプリン

IMG_4158.jpg
白いモンブラン

IMG_4154.jpg
ピスタチオムース

IMG_4153.jpg
柑橘テリーヌ

IMG_4181.jpg
ジンジャークッキー   マンディアン    スノーボール

IMG_4180.jpg


IMG_4151.jpg
柚子生チョコ

IMG_4150.jpg
ブッシュドノエル

IMG_4148.jpg
いちごムース

IMG_4146.jpg


IMG_4144.jpg
ベリータルト

IMG_4142.jpg
柚子レモンケーキ

IMG_4140.jpg
こびとシュー

IMG_4138.jpg
クリスマスオペラ

IMG_4136.jpg
レモンタルト

IMG_4134.jpg
抹茶テリーヌ

IMG_4133.jpg
ミルクレープ

IMG_4131.jpg


IMG_4128.jpg

IMG_4130.jpg
スパークリングとハイビスカスゼリー








IMG_4175.jpg

IMG_4176.jpg

IMG_4174.jpg

IMG_4173.jpg

IMG_4172.jpg

IMG_4171.jpg

IMG_4177.jpg







IMG_4178.jpg

IMG_4179.jpg





*************






IMG_4182.jpg

IMG_4184.jpg



スタンダードなラインナップを丁寧に作られている印象を受けました。

クリスマスということで、クリーム満載かと思いきや、柚子やレモンなど柑橘系のフルーツを使って口あたりのいいものもあり、

全体的にほどよいバランス感がある内容でした。

その柚子とレモンを使ったパウンドケーキ。

吸い付くようなしっとりとした食感とほどよい甘さ、柚子の爽やかな香りにすっかりはまってしまいました。

柚子生チョコ。こちらは柚子の香りは弱めでコクのあるホワイトの生チョコ。

ブリュレプリン。少し凍っていて、それはまさに、ポモドーロのタルアラそのもの。

クリスマスオペラ。スポンジにコーヒーが浸みこんで・・・というものとは全く正反対で、バタークリームの層の存在感が強い。

なめらかでコクのある口あたり・・・このオペラ、結構好きです。

ミルフィーユ。想像以上に柔らかくいミルククリームで、かなり優しい味わいのミルフィーユに仕上がっています。

レモンタルト。メレンゲが乗ってないタイプで強めの酸味が特徴的。個人的にはすっきりしていて好きですね。

こびとシュー。シュー生地がザクっと固めに焼きあがっていて、見た目以上に武骨な食感。

柑橘テリーヌ。テリーヌというか、かなり弾力があるフルーティーなゼリー。





IMG_4188.jpg


リコッタと春菊の春巻き。クセの春菊の香りがリコッタチーズと合います。オトナの味わいのうまい組み合わせ。

クリスマスチキン。醤油ベースで意外と和風の味付け。

白身魚とキノコ パイ包み。キノコは別添えで後乗せであっさりと。

ミネストローネ。野菜たっぷりで具沢山。やっぱり、デザートビュッフェにスープは重要。


IMG_4190.jpg

アイス。うまくできていましたね、おいしい。特にいちごは食感や風味が活かされていました。




京都のロクシスイあたりの、シンプルだけど、丁寧で品のいい味のスイーツが並ぶビュッフェ。

ムレスナティーも3種類置いてあって、粋な感じがしますね。

ちょっとしたクイズを催すなど、ゲストと双方向となるような仕掛けもあって、式場の強みを活かしたいい内容でした。















式場(三重) | 23:53:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
ザ フナツヤ
リクエストデザートビュッフェに行ってきました。


前から行ってみたかったお店。

桑名という土地に来るのは初めてです。桑名駅を出て少し行くと、焼き蛤のお店が登場して、

「その手は桑名の焼き蛤」っていうのはホントだったんだと、妙に納得してしまいました。

ちなみにこの言い回しは、江戸時代から言われてる、結構古い洒落言葉だそうです。




駅から続く、どこか昭和感あふれるメインストリートを17分ほど歩いて、「ほんとにあるんだろうか」と心配になったころ、

大通りから少し入った場所にお店があります。


IMG_8846.jpg

IMG_8847.jpg

古い旅館かなにかをリノベした、落ち着いていて、とても雰囲気のある建物です。


IMG_8848.jpg


待合室もゆったりして居心地がよい。10分前ぐらいから、到着順に会場に案内されます。






ビュッフェ台の様子。



IMG_8851.jpg

IMG_8852.jpg

IMG_8853.jpg

IMG_8854.jpg

IMG_8855.jpg

IMG_8856.jpg

IMG_8857.jpg

IMG_8858.jpg

IMG_8859.jpg

IMG_8860.jpg

IMG_8861.jpg

IMG_8862.jpg

IMG_8863.jpg

IMG_8864.jpg

IMG_8865.jpg

IMG_8866.jpg

IMG_8867.jpg

IMG_8868.jpg

IMG_8869.jpg

IMG_8870.jpg

IMG_8879.jpg

IMG_8871.jpg

IMG_8873.jpg

IMG_8874.jpg

IMG_8875.jpg

IMG_8876.jpg


ドリンク


IMG_8878.jpg



席に案内されるとすぐにビュッフェが開始されて、軽食コーナーは写真撮れませんでした。




*************



IMG_8885.jpg

IMG_8883.jpg

IMG_8884.jpg

IMG_8891.jpg

IMG_8882.jpg

IMG_8888.jpg


リクエストデザートと銘打っていますが、フルーツあり、抹茶やチョコあり、焼き菓子ありと、

とてもバランスがいい内容になっていました。

夏の始まりということで、レモンやメロン、マンゴーなどのトロピカルフルーツを使ったものが多く見受けられました。

・レモンレイヤープリン。爽やかなレモンの香りとミルクのトロっとなめらかなプリン。なめらかなクリームとともに。

・レモンロール。こちらもレモンの香りがするロールケーキ。クリームに酸っぱさなどはなく、夏らしいロールケーキ。

・レアチーズケーキ。重く感じるチーズの酸味も、レモンの香りで爽やか。とてもいい組み合わせ。

・ウィークエンド。しっとりと焼きあがって、砂糖でコーティングされたパウンドも、レモンの香りで軽やか。

・マンゴーのシブースト。キャラメリゼにカソナードが使われているそうで、甘ったるくなくどことなくマロンのような香ばしい香り。

・フルーツショートケーキ。メロンといちごのショート。メロンだけだとちょっと味がボヤっとするんですが、

いちごの甘酸っぱさが加わって、締まりがあってバランスよく仕上がっていました。

・りんごのショートケーキ。

リンゴはよくある甘く煮たタイプではなく、あっさりとしてほのかにシナモンが香る程度に火を通されたもので、

生クリームと合わさることで品のある甘さ、味になっています。

・フルーツ大福。フルーツと白あんの一口サイズの大福。味のバランス、食べやすさもあってか人気No.1だそうです。

・サンライズ。しっかりとしたトロピカルフルーツのゼリー。カクテルを意識した作りですね。


その一方で、チョコや抹茶を使って、ドシっと食べさせるものもあります。

・大人のティラミスモンブラン。スポイドに入っているのは洋酒。チョコやマロンはやっぱりお酒入ると格段においしい。

ちなみにこのスポイドのお酒、かなり使えるヤツで、他のものにもかけまくってました。

特に、次の生チョコタルトケーキにはピッタリ。

・生チョコタルト。ねっとりとした濃厚なチョコと、一番下にはフレークのサクサク層で食感もよく、よく考えられています。

・抹茶と栗のケーキ。表面にはチョコもあしらわれていて、見た目は重さを感じますが、食べてみると、

しっとりとして香りのいい抹茶の生地と栗の味わいが上品さを感じるケーキです。

焼菓子もいい焼き加減でよくできていておいしかったです。

・梅のガレット。梅が、ジャムほど甘くなく、ほのかに香りを感じる程度に味付けされていて、

バター風味のガレット生地にそっと寄り添っているようなバランスで食べやすく仕上がっていました。

・ピーナッツバタークッキー。ピーナッツの香りがよくサクッと焼きあがっていて、和風のせんべいを思わせるようなやさしい味わい。

・オペラ。チョコだけでなくクリームのミルクの風味もしっかりと存在して、バランスがよくおいしい。

・3段ケーキ。下段はホワイトチョコ、上はベリーのムースで、見た目以上に甘くて食べごたえのあるケーキ。


IMG_8881.jpg

IMG_8886.jpg

軽食は、

・豚と玉子のサンドイッチ、鶏肉フライのサンドイッチ ・魚フライ ・ブロッコリーコロッケ ・野菜マリネ ・ポテトチップス

・ミネストローネ など。(名前はちょっとあやふやです・・・)

どれもよくできていておいしかったです。

サンドの玉子は出し巻き風でしっかりした味わいだったし、野菜マリネのほどよい甘酸っぱさの味付けもとても食べやすい。

ミネストローネは白インゲン豆が入った具沢山スープ。




スイーツも軽食も丁寧にしっかりと作られている印象を受けました。

メニューの全体のバランス感覚もよくて、飽きることなく最後まで楽しむことができました。

接客サービスもゆき届いているし、式場のビュッフェは肌に合うものが多い気がしますね。

ぜひまた行ってみたいビュッフェです。







式場(三重) | 02:05:09 | トラックバック(0) | コメント(0)