fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

ホテルアソシア豊橋 ロジェール
スイーツブッフェ ~Berry X Berry~






IMG_6923_2021041822070628e.jpg



その安定した内容とクオリティで、瞬く間に東海地方を代表する場所になりました。

今回は、レストランでのスイーツブッフェの開催。

いつも通り、細部までしっかりと作られているスイーツはどれも美しく、そして申し分ない味わい。

ただ、クオリティの維持と、作られる量のトレードオフの関係はやっぱり働くわけで、

客数とスイーツの種類や質を照らすと、スイーツ単体のブッフェはちょっと負担が大きいように感じました。

ここはブッフェ専用の立派な設備やノウハウがあるので、昨年開催してたようなランチやディナーを絡ませるなどの、

軽食メニューも取り入れたメニュー構成の方が、このお店で開催するスイーツブッフェとしてはしっくりくるような気がしました。

ここまで作り上げられたステキなスイーツブッフェ、うまくバランスをとって、ぜひ末永く発展してほしいですね。






IMG_6945_20210418232850208.jpg
フルーツ入り桃ゼリー ブッディーノ アールグレイと苺のプリン

IMG_6950_20210418220815202.jpg
フランボワーズとバニラのムース

IMG_6951_20210418220816592.jpg
小倉トースト風

IMG_6953_202104182326170d8.jpg
ブルーベリーパイ

IMG_6954_20210418232618e9f.jpg
苺ミルクチョコ

IMG_6955_20210418232620314.jpg
シャルロット・ルージュ

IMG_6956_2021041823262121b.jpg
ベリーマカロン

IMG_6957_20210418232623742.jpg
ガナッシュフランボワーズ

IMG_6959_20210418232624997.jpg
フレジェ

IMG_6960_20210418232626d84.jpg
アンジュ

IMG_6961_20210418232627ec3.jpg
ロイヤルティーヌ苺 ディスクフランボワーズ




IMG_6962_20210418232629a22.jpg
ムラング・シャンティー・フレーズ

IMG_6963_2021041823263041b.jpg
ライチフランボワーズ

IMG_6965_20210418232632d6b.jpg
苺のショートケーキ

IMG_6966_20210418232633904.jpg
苺とピスタチオのタルト

IMG_6967_2021041823263502a.jpg
フランボワジェ

IMG_6968_20210418232611c9a.jpg


IMG_6969_202104182326125af.jpg
苺クレープ

IMG_6970_2021041823261443b.jpg
苺ブッセ

IMG_6971_20210418232617069.jpg
レアチーズケーキ


IMG_6928_202104182207194ec.jpg

IMG_6927_20210418220717759.jpg




IMG_6936_20210418220723dee.jpg





IMG_6937_202104182207243c8.jpg




*************





IMG_6974_20210418220822465.jpg

フレジェは果汁たっぷりの正統派。そろそろ今シーズンの食べ納めかも。

ガナッシュフランボアーズ。ガナッシュがかなり固めに仕上げられていて濃厚です。



IMG_6986_2021041822104930d.jpg

シャルロット・ルージュ

さっくりとしたビスキュイ生地のなかに、ベリーのババロアとバニラのムース。バニラの甘さでほどよい甘酸っぱさ。



IMG_6975_2021041822082360f.jpg

IMG_6983_20210418220832a58.jpg

ライチフランボワーズ。

ライチのすっきりした香りがフランボワーズの甘酸っぱさをを柔らかにしています。ライチはやっぱりとても使えるヤツだわ。



IMG_6984.jpg

ブルーベリーパイ。パイ生地ががっしり、ザクザクでいい焼き上がり。

ジャムではなく実が入っているのがいいですね。パイ生地の風味が味わえます。



IMG_6985_202104182208058f5.jpg

フロマージュ。




IMG_6976_202104182208250f3.jpg

小倉トースト風。これはなかなかいいですね。固めの生地でトーストを表現していて、

クリーミーなあずきクリームはあっさりした甘さで、きちんとしたケーキになっています。



IMG_6980_20210418220829275.jpg

苺クレープの中は、苺と生クリームと、あずき少々。



IMG_6987_202104182210469ef.jpg

レアチーズケーキ





IMG_6982_20210418220831ec5.jpg

フランボアジェ。しっかりめの生地が、どこか伝統菓子のような雰囲気を醸し出します。

甘い生地にフランボワーズがしっかりと香るクリーム。

苺ブッセ。ふんわり、さっくりとしたブッセ生地がいい食感です。中にはクリームと苺、柑橘も入っていてすっきり。



IMG_6978_202104182208280c5.jpg

フルーツ入り桃ゼリーは粗くクラッシュしたゼリー。これはいつ食べてもおいしい。



IMG_6972_20210418220819260.jpg

IMG_6988_202104182210482ad.jpg

シュークリームは、さっくりした生地の中に苺クリームと生クリーム。



IMG_6973_2021041822082070d.jpg

パンケーキ。ふんわりしていて、意外とおいしいです、これ。

それ以上にやたらといまかったのが、フレンチトースト。粒あんがこれほど合うとは、まさに名古屋マジック。





スポンサーサイト



ホテル系 (愛知) | 23:53:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルアソシア豊橋
和洋中デザート大集合! デザートコレクション





IMG_2359_20201103225923183.jpg



豊橋駅直結のホテルで駅から。

定期的に1階のロジェールで開催されてる「セーフティービュッフェ」のスイーツ総集編といったところ。

セーフティービュッフェの方は食事も充実してますが、今回はデザートコレクションらしくほぼスイーツメニュー。

前にディナーの部に一度来ましたが、ほんとに食事メニューが多くてかなり満腹、満足したのを覚えています。

今回のスイーツもそのセーフティービュッフェに出てきたものと同じで、特にスタンダードなメニューが選ばれている印象。

小さすぎず大きすぎず、いろんなスイーツを食べれる適度なサイズ感といい、

そのスケールの中での各テイストのバランス感といい、「ビュッフェのスイーツ」をかなり研究しているのが伝わります。

ショートケーキやロールケーキのクリームの加減や、スポンジやタルト、パイにシュー・・・生地自体の出来栄えもいい。

お酒もいい場面で適度にきかせているし、単にビュッフェ用のスイーツというところからは一線を画しています。

ディナーの時にも感じましたが、あくまで「スイーツビュッフェ」というスタンスにとても好感が持てますね。












IMG_2308_20201103225709e86.jpg
マロンパイ

IMG_2309_20201103225711f2e.jpg

IMG_2310_20201103225643a63.jpg
苺ショートケーキ

IMG_2311_20201103225833854.jpg
抹茶の焼き菓子

IMG_2312_20201103225834bd2.jpg
マロンムース

IMG_2313_20201103225836301.jpg
ロールケーキ

IMG_2314_2020110322583729b.jpg
フォレノワール

IMG_2315_202011032258399a6.jpg
レアチーズ

IMG_2316_20201103225840edb.jpg
ホワイトチョコパッション

IMG_2317_20201103225842898.jpg
洋梨のタルト

IMG_2318_202011032258438e2.jpg
マンゴーアールグレイ

IMG_2319_20201103225845741.jpg
キャラメルの焼き菓子

IMG_2321_20201103225847681.jpg
マルジョレーヌ

IMG_2322_20201103225848634.jpg
アップルパイ

IMG_2323_20201103225849dd9.jpg

IMG_2324_20201103225851553.jpg
プティシュー(プレーン、抹茶)

IMG_2326_202011032259241be.jpg
プティシュー(チョコ)

IMG_2327_20201103225926406.jpg
ベイクドチーズケーキ

IMG_2325_202011032258524c6.jpg
HOJICHA







*************




IMG_2292_20201103225659384.jpg


IMG_2293_20201103225700ec4.jpg

一人一皿のモンブラン。真ん中にタルト生地が入っていて、いわば2階建てのモンブラン。





IMG_2274_20201103225644f3d.jpg

以前ディナーの時にも思いましたが、奥のフルーツゼリーがびっくりするほどおいしい。

すっきりとしていて、フレッシュのフルーツを引き立てつつジュレのほのかな淡い甘さと香りの存在感もある。

なめらかプリンは、底にバニラビーンズがたまっていて上等なやつ。



IMG_2275_20201103225645bac.jpg

オペラもありました(一番右)

フォレノワールはお酒の香りは控えめなタイプ。




IMG_2276.jpg

真ん中は、バナナタルトと巨峰タルト

IMG_2279_202011032256485d8.jpg


アップルパイは、火の入れ具合が浅いタイプで甘酸っぱさとシャリ感が強い。




IMG_2281_20201103225651189.jpg




IMG_2282_202011032256531f1.jpg





IMG_2288_202011032256574c0.jpg

HOJICHA。ほうじ茶の裏でバニラの香りがする洒落たケーキ。しっとりとしたタルト生地のようなしっかりとした土台。




IMG_2294_20201103225702f03.jpg
マロンムース






IMG_2304_20201103225705602.jpg

プチシューは以前実演で提供されていて、ここの看板商品。カスタードと生クリームのWクリーム体制。


IMG_2305_20201103225707e15.jpg
レアチーズ













中華部門からは、

IMG_2280_20201103225650c33.jpg
さつま芋の飴炊き、カスタード餡入りココナッツ団子、タピオカ入りマンゴージュース、フルーツ入り塩杏仁豆腐

ここだけ急に中華料理のデザート感が強い(笑) 塩杏仁豆腐はすっきりとしたミルクプリンのようでクセになる味。










和菓子部門からは、

IMG_2331_20201103234047ef1.jpg
団子!

IMG_2336_2020110323404517c.jpg
みたらし、黒蜜、高山の醤油



IMG_2333_20201103225933aaa.jpg
白玉ぜんざい


団子に手を出してから一気に満腹になりました・・・さすがは我らが和菓子。

みたらしのタレもしょうゆ強めの辛いものでした。醤油の団子はその場で醤油を塗って焼いてくれます、いい匂い。

むしろぜんざいは、甘さ控えめであずきもゴロゴロ入っていて食べやすいものでした。




IMG_2287_2020110322565605a.jpg
卵焼きとサラミトマトのサンドウィッチ、生ハムとピクルス オニオンのパニーニ

見た目は卵焼きのほうがおいしそうですが、個人的にはパニーニが好み。ピクルスがマクドナルドのやつっぽくてうまい・・・



IMG_2302_202011032257039fb.jpg
キッシュ・アラロレーヌ(ベーコンとオニオン)、ほうれん草とベーコン チキンのキッシュ








IMG_2357.jpg

フレンチトーストに、ポテチに、バナナ・・・ん?バナナ?しかも、マラソンの補給ブース仕様のワイルドなカッティング。

一応聞いてみました。

「このバナナはフレンチトーストにトッピングするとかですか?」

「いや、別に。そのまま食べてもらえれば」

「なんでバナナなんですかね?あ、このあたりの名産とか?」

「いや、特に。ただバナナ好きな人がいただけで」

・・・ちょっと謎のブースでした。ほんとに補給所やったかも(笑)



IMG_2332_20201103225932f81.jpg















IMG_2353_20201103225945639.jpg

後半、しぼりたてモンブランの実演もありました。


IMG_2355.jpg

IMG_2356_202011032259489f2.jpg

こっちは台のメレンゲだけの1階建て。



ホテル系 (愛知) | 22:55:29 | トラックバック(0) | コメント(2)
ホテルプラザ勝川

スイーツブッフェ スペシャルコラボレーション!に行ってきました。



結構なお値段で、内容もよくわからなかったんでちょっと迷いましたが、

告知の写真に写っていたシェフ2人が醸し出す、どこかタダ者ではない雰囲気にも惹かれて行ってみました(笑)





IMG_9046.jpg

IMG_9047.jpg

細工モノもきれい。





ビュッフェ台の様子。



IMG_9006.jpg

IMG_9037.jpg





IMG_9007.jpg

IMG_9038.jpg





IMG_9008.jpg




IMG_9009.jpg

IMG_9048.jpg




IMG_9010.jpg

IMG_9049.jpg



IMG_9011.jpg

IMG_9050.jpg



IMG_9012.jpg

IMG_9036.jpg




IMG_9013.jpg

IMG_9033.jpg




IMG_9015.jpg

IMG_9034.jpg





IMG_9016.jpg

IMG_9035.jpg





IMG_9017.jpg





IMG_9019.jpg




IMG_9018.jpg








IMG_9020.jpg






IMG_9021.jpg

IMG_9040.jpg





IMG_9041.jpg





IMG_9024.jpg







IMG_9026.jpg

IMG_9027.jpg

IMG_9028.jpg

IMG_9030.jpg






IMG_9031.jpg

IMG_9032.jpg





IMG_9043.jpg

IMG_9044.jpg



*************



IMG_9052.jpg

会場は生演奏が流れていて、お客さんも適度な数で落ち着いた雰囲気でした。



IMG_9054.jpg

今回の主なラインナップ。


IMG_9053.jpg

ウェルカムティーのライムのティー。




IMG_9057.jpg

マンゴータルト。しっかりした食感の残るフレッシュマンゴーに、ねっとりとしたカスタード。

このカスタード、濃厚でありながらすっきりしているのは、はちみつ、レモンが使われてるとか。

そのハチミツとレモンが主役のムース。第二は大き目マカロンが使われていて、表面は砂糖でコーティング。

ムース内部にはレモンのジャムっぽいものが入っていて、表面のレモンの酸味とムースの優しい甘さ。バランスがとてもいい。

フロマージュフィグブルー。濃厚で心地いい酸味のチーズケーキの中にはいちじくのプチプチとした食感。

そして、レーズン?とドライフルーツ二層仕立てになっていて、しかもブルーチーズを入れ込んでいるとか。


IMG_9058.jpg

IMG_9064.jpg

ムースショコラ。ガッツリと超濃厚なチョコムース。時折サクサクっとした食感があって面白い。


IMG_9055.jpg

IMG_9067.jpg


ムースフランボワーズ。ベリーの甘酸っぱいムースとバニラのムース、薄いスポンジを挟んでとどめのバニラ。

見た目以上に手がこんでいて、味のバランス感が絶妙。

ピスタチオオペラ。その辺の、「そういえばピスタチオっぽい香りがするなぁ」なんていうレベルではなく、

ピスタチオの味と香りがガツンとくる、This is ピスタチオオペラ。

トロピカル。トロピカル一辺倒ではなく、ベリーの味と香りを加えて、軽やかでありながらスイーツとしての味のまとまりがうまい。



IMG_9056.jpg

IMG_9065.jpg

モンブラン。中はメレンゲとクリーム、ではなく、抹茶の求肥。モンブランクリームも甘ったるいものではなく、

ベタベタな洋菓子よりも、全体的に和風感を出したかったそう。

ショコラ最中いちご。サクッとした最中の中には、ホワイトチョコとフリーズドライのいちご。

食感が楽しいことに加え、これも和風を感じさせる面白い一品。


IMG_9059.jpg

IMG_9076.jpg

フローズンティラミス。文字通り、やや凍ってシャリっとしたティラミス。水っぽくなってそうなイメージとは逆に、

むしろ凝縮された感すら感じる。上に添えられたコーヒーゼリーが「追いコーヒー」の役目を演じているのもうまい。



IMG_9071.jpg

抹茶ジュレ。ジュレではなく、抹茶のムース。中にはホイップクリームが入っていて、上には葛餅っぽい食感の柚子のゼラチン。

この柚子の風味が抹茶とマッチして、清々しい和風感あふれる後味のグラススイーツ。

アイスは、なめらかでねっとりした食感、味がはっきりしていてどれもおいしい。


IMG_9062.jpg

IMG_9061.jpg

IMG_9066.jpg


軽食類がやたらとおいしかったのもうれしい誤算。

ペスカトーレは具沢山で、かなり本格的な味付け。普段より箸が進みました。

スープは野菜のブイヨンスープ。適度な塩気で優しい味わい。

しめじが入った丸い容器は、アヒージョのようなもの。そっとアンチョビが添えられていて、ちょうどいい塩気と風味。

これがうますぎてツボってしまいました。これとバゲットがあればもういいんじゃないかと。



IMG_9073.jpg

IMG_9074.jpg

IMG_9075.jpg

実演で飴細工を仕上げる、ピスタチオのタンバルエリーゼ。

タンバル→クッキーの杯、エリーゼ→飴細工のドーム、ということらしい。

といいつつ、主役はこのピスタチオのアイス。オペラと同じく、ピスタチオの風味が強くて濃厚。





IMG_9077.jpg

終盤には氷細工の実演も。

やっぱりこの2人、タダ者じゃなかったと確信しました。



*************



価格が結構高くて、種類もさほど多くなかったですが、満足感はかなり高かったです。

それもこれも、とにかくバランス感が絶妙で完成度も高く、スイーツ一つ一つのクオリティがかなり高い。

ある意味、いくつも食べるようなビュッフェ用のスイーツじゃないのかもしれませんね。

やっぱり、本当においしいものって、見た目はシンプルで、なんでもないようなフリをしてたたずんでいるんですよ。

余計なものはいらないという域にまで達しているというか。

そして、「あれとこれを組み合わせてるからおいしい」とかではなく、

「なんだかよくわからないがやたらとおいしい」と、理屈を超えた魅力があります。

その魅力はやはり、細かな部分まで工夫されて作り上げられているプロの技なんだと確信しました。

フロマージュフィグブルーで、あのシンプルな見た目からは想像もつかないような手数がかかってる過程を聞いたときに、

それを強く感じました。

ちょっと玄人寄りで、それこそ生業にしてる人なんかにはいい内容だと思います。

また、僕もそうですが、夜間飛行とか好きな人は気に入りそうなテイストの、とてもいいビュッフェだなと感じました。







ホテル系 (愛知) | 01:45:29 | トラックバック(0) | コメント(0)