fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
抹茶スイーツブッフェ





スイーツだけでなく食事も手作りで、すべてにアットホームな温かさを感じる雰囲気で包まれます。

今回は特産の八女抹茶を擁した抹茶スイーツをメインにした内容。

素材のよさもさることながら、目を惹くのはチョコレートの使い方のうまさ。

抹茶との合わせ方はもちろん、チョコ単体のものでも、配合や焼き加減など見えない部分での工夫を感じます。

先だっては幻に消えてしまったチョコレートブッフェを密かに心待ちにしてたりして。

いつもながら、内容、雰囲気ともにとても満足感の高いブッフェでした。









IMG_9175_20210727224443de9.jpg

IMG_9182_20210727224447359.jpg

マカロン、カヌレ、抹茶のブラウニー、抹茶のモアールショコラ、生チョコロール、抹茶のシフォンケーキ



IMG_9176_20210727224445ccf.jpg

抹茶のフィナンシェ、抹茶の生チョコ



IMG_9177_20210727224446639.jpg

マリトッツォ(抹茶、プレーン)



IMG_9184_20210727224449a50.jpg

抹茶ティラミス、レモンゼリー




IMG_9185_20210727224450019.jpg

パンナコッタ、いちごゼリー




IMG_9189_2021072722455775c.jpg

抹茶ムース



IMG_9190_20210727224559ee8.jpg




IMG_9191_20210727224600482.jpg

抹茶プリン




IMG_9224_20210727224716d9d.jpg



IMG_9225_202107272247174cd.jpg

抹茶のオペラ




IMG_9217_20210727224714893.jpg

いちごのショートケーキ



IMG_9216_202107272247123e5.jpg

抹茶のベイクドチーズケーキ




IMG_9215_20210727224711f9a.jpg

チョコレートケーキ




IMG_9164_20210727224437e45.jpg



IMG_9165_202107272244395a5.jpg



IMG_9166_20210727224441cfd.jpg



IMG_9167_20210727224442b66.jpg




IMG_9194_20210727224604f3b.jpg








IMG_9195_20210727224605793.jpg

八女抹茶


IMG_9228_2021072722472017f.jpg

わらび餅


IMG_9203_202107272247050fa.jpg

てつやとのりこの玉子と博多華味鳥の親子丼



IMG_9201_20210727224704d34.jpg

キッシュ各種

IMG_9230_20210727224759877.jpg

IMG_9231_20210727224800f95.jpg




IMG_9232_20210728000653332.jpg

チーズタッカルビ



IMG_9198_20210727224702f28.jpg

オニオンリング、ポテトフライ






IMG_9213_2021072722470869c.jpg

IMG_9214.jpg





*************




IMG_9227_20210727224718c9b.jpg

ウェルカムプレートは、マカロン、抹茶プリン、抹茶の生チョコ。



IMG_9234_20210727224802792.jpg

チョコレートケーキ。

チョコ一色の濃厚なケーキ。たっぷりと生地が使われて固めでホロっとした生地が、ガナッシュともよく絡みます。

上のホール状態の写真で、上にピーナッツチョコの欠片が散らされてるのがわかると思いますが、

この欠片が生地の中にも入れ込まれて、時折感じるその食感と味わいのアクセントが最高です。

抹茶のベイクドチーズケーキ。

しっとりと密度が高い生地で、チーズ感はそれほど強くないものの、その塩っぽさと抹茶の香りで、さっぱりと感じます。



IMG_9246_2021072722474819a.jpg

抹茶のモンブラン。とにかく抹茶のモンブランクリームが絶品。よくありがちな、ホイップに抹茶を混ぜたものではなく、

モンブランクリームに抹茶をたっぷりと混ぜ込んでいるので、ややザラリとした舌触りや甘さ、

モンブランの味わいはそのままに、抹茶の香りも楽しめるクリームに仕上がっています。

抹茶のモアールショコラ。簡単に言うと、クラシックショコラの中が柔らかいタイプのものに近い。

ただ、こちらは単に柔らかいというよりも、テリーヌのようにねっとりと口の中でまとわりつく食感と、

濃厚なホワイトチョコの甘さが際立っています。



IMG_9237_2021072722480634f.jpg

抹茶プリン。こちらのシグネチャースイーツのプリンをベースに抹茶をプラス。

ほぼカスタードに近いコクのある甘い玉子の味わいに、お茶の香りと後味に少しのほろ苦さを感じます。

抹茶のオペラ。シロップの浸みた感は少ないが、ミルクとホワイトの2つのチョコガナッシュと、

抹茶クリームでコクのある味わいの鮮やかな層をなしている。




IMG_9236_202107272248056c9.jpg

生チョコロール。

見た目以上にとてもミルキーな味わい。中心に据えられた生チョコでグッとチョコ感を出します。





IMG_9253_20210727224757bb0.jpg

フィナンシェは表面がねっとりしてるタイプ。甘めだが、抹茶の香りと苦味でほどよい仕上がり。




IMG_9241_202107272248129c9.jpg

ティラミスはゆるめの抹茶風味のクリームがたっぷり。薄めのスポンジが2層ほど入っています。




IMG_9238_20210727224808ec7.jpg

わらび餅。和スイーツのメニューがほどよく入っているのもうれしい。




IMG_9252_20210727224755b5d.jpg

八女抹茶は一人ずつお茶をたててもらえます。









IMG_9242_202107272248124a0.jpg





IMG_9239_20210727224809233.jpg

カフェの食事メニューで人気の親子丼。スイーツブッフェでのこの優しい甘辛醤油がいっそうおいしい。




IMG_9244_20210727224814b3d.jpg

こちらも人気メニューの黒ゴマ坦々麺。口の中で黒ゴマの香りがすごい。後味に辛さがピリッときます。




IMG_9248_20210727224749b3c.jpg

キッシュとチーズタッカルビ。タッカルビは辛さはほぼなく、大ぶりの鳥肉がゴロッと入っている。

スポンサーサイト



ホテル系 (福岡) | 23:43:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
IMG_6319_20210326001708db5.jpg



お店はホテルの2階に位置するカフェ。急ぎ足なら、新幹線のホームから5分とかからない好アクセスです。

平日の昼下がりながら、サラリーマンからマダム、女子学生と幅広い客層でにぎわっていました。

大きな窓はちょうど木の緑と同じ高さで、葉っぱが風で揺れるのに合わせて春の光がキラキラと漏れています。



いつものスイーツブッフェと違った形で、こちらのスイーツを味わえるのを楽しみにしていました。

スイーツは、ポーションもやや小さめのものが多くて、全般的にとても食べやすい印象。

それはただ単に軽いということではなくて、それぞれのスイーツに合わせた味のバランスがとれているからでしょう。

とてもステキなひと時を過ごすことができました。





IMG_6320_2021032600171008d.jpg








IMG_6324_20210326001715caf.jpg

IMG_6325_202103260017168b4.jpg

IMG_6326_20210326001717efe.jpg

IMG_6327_20210326001719b6f.jpg

IMG_6328_20210326001720e04.jpg

IMG_6329_20210326001722e1a.jpg

IMG_6330_20210326001723327.jpg







ピスタチオとショコラのタルト

IMG_6321_20210326001711bc1.jpg

IMG_6322_20210326001713e9c.jpg


→タルト台のクッキーはかっちりしてサクサクで、香ばしいココア風味。

中にはチョコとピスタチオ、2種類のガナッシュがいれこまれています。

トップのピスタチオムースはやや固めでババロアのような食感で、これも中にはショコラムース。




あまおう苺のシフォンサンド

IMG_6331_20210326001725452.jpg

IMG_6334_20210326001726c36.jpg


→見た目のボリュームで、オーダーするのをちょっと躊躇しますが、いざ食べてみるとそれが杞憂であることに気づきます。

フワフワで柔らかなシフォン生地、中のホイップもゆるくて軽い口あたりで、スルスルと飲み物のように入っていきます。






キャラメルショコラ

IMG_6336_20210326001728159.jpg

→上はビターで香ばしく、下はスイートでミルキーな2つのキャラメルムースを使って、味と香りに厚みがあります。

間の層にチョコフレークを散らして食感のアクセント。キャラメリゼしたクラッシュナッツとか入っててもよさそう。







レアチーズボール

IMG_6337_202103260017291a1.jpg

IMG_6338_2021032600173171f.jpg

→ホークスのホームタウンということで野球のボールを模したレアチーズ。

レアチーズ自体はチーズ感強めで酸味を感じます。中のベリーソースはミックスベリーで、甘酸っぱさのバランスが抜群。





あまおう苺のタルト

IMG_6339_202103260017320bb.jpg

IMG_6340_2021032600173476d.jpg

→トップに生クリーム、苺の間に少しカスタードを入れたのみのシンプルなタルト。

そのため、苺のフレッシュな甘酸っぱさと、サクサクで中がねっとり甘いタルト台をダイレクトに味わえます。







生チョコロールケーキ

IMG_6341_20210326001926104.jpg

IMG_6342_20210326001928357.jpg

→周りはチョココーティングされていて、中のクリームの中に生チョコが入っています。

さぞコテコテしてるのかと思いきや、これも不思議なほどフォークが進みます。

外のチョコが割れるパリッとした食感、クリームはやや固めでホロッとしてほどよい甘さ、いいバランスのロールケーキです。








IMG_6343_202103260059379d8.jpg

IMG_6344_202103260019290a5.jpg


→先日のブッフェでは小型のものが出されていました。やっぱりこの大きさになると味の特徴がはっきりします。

柑橘系の甘酸っぱさが爽やかに香る桜ムース、中には白あんが入っていて和のしっとりとした甘さとフィットしています。

トップにあしらわれた桜の花に塩漬けですっきりとした後味。





苺の米粉ロールケーキ

IMG_6345_20210326001931bfe.jpg


→スポンジ生地は、さっくりとして香ばしいような香りがします。

これと次のガトーフレーズには、甘いミルクの香りの、あの生クリームが使われていて、苺との相性も最高。






ガトーフレーズ

IMG_6351_20210326001935d97.jpg

→いちごのショートケーキ








枡入り八女抹茶ティラミス

IMG_6347_20210326001932fb1.jpg

IMG_6350_20210326001934356.jpg


→独特な香りがかすかにするので、最初は枡の香りかと思いましたが、どうもお茶の香りのようです。

表現が難しいんですが、お茶っぽくない、スッキリとした「青い」香りとでもいいましょうか。

スイーツは、スポンジとコクのある抹茶クリームが層をなしていて、ショートケーキのような感覚も併せ持ちます。

中にも所々あずきが入っていて上品な和風の甘さ。






オリエンタル博多プリン

IMG_6352_2021032600193754d.jpg

IMG_6353_20210326001938cd7.jpg

→色を見てもわかるように、たまごが濃い!そのコクと香り、ややねっとりした食感はもはやプリンではなく、

カスタードクリームそのもの。下にカラメルが入ってますが、むしろ要らないぐらいです。

器も凝っていて、まさにシグネチャースイーツの名にふさわしい一品。








しぼりたて和栗モンブラン (オーダーブッフェメニュー適用外)

IMG_6356_202103260019406cc.jpg

IMG_6359_20210326001942d2e.jpg


→こちらのカフェの看板メニュー。せっかくの機会なのでいただきました。

今流行りのスタイル、テーブルで最後の仕上げとしてモンブランクリームを絞ってもらえます。






このクリーム、九州産の栗が使われて和栗の芳醇な香りとほっくりと濃い甘さ。

薄いクッキーを底に敷いて、サクサクのメレンゲ、そしてカスタードクリーム。このカスタードが大正解!

和栗だけだとちょっと単調で野暮ったいところもありますが、カスタードが入ることで奥深いスイーツ感が倍増します。



ホテル系 (福岡) | 21:16:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
和スイーツブッフェ




IMG_6202_202103212312479b1.jpg



和をテーマにしたスイーツビュッフェ。年末の同テーマの開催時と大きな違いはないですが、

そもそも一通りするだけでも結構満腹になるほどのラインナップなので、むしろアンコール的な感じでしょうか。

このホテル、いい意味でホテルらしくない、アットホームで気さくな雰囲気が魅力なんですが、

スイーツや食事メニューにもその雰囲気が出てて、敷居が低いというか、肩ひじを張らない抜け感があって、

なんとも絶妙なホームメイドの「ちょうどいい」感があります。

メニュー内容にしろ、一口サイズの小さいポーションもそうなんでしょうが、

「きっとお客さんはこの方がいいはず」という物差しに従っているのを随所に感じます。

おなかも気分も満足して、いい時間を過ごせました。






IMG_6209_202103212312516c2.jpg

IMG_6205_20210321231249eac.jpg

IMG_6261_202103212317510fe.jpg

IMG_6207_20210321231250548.jpg

IMG_6210_2021032123125322c.jpg

IMG_6211_202103212312546ab.jpg

IMG_6212_20210321231256c8f.jpg

IMG_6217_202103212312589fb.jpg

IMG_6218_20210321231259c42.jpg

IMG_6219_202103212313019ea.jpg

IMG_6220_202103212313022c0.jpg

IMG_6259_202103212317501ff.jpg
桜餅と餡入りわらび餅

IMG_6222_20210321231303c3f.jpg

IMG_6225_20210321231305dfc.jpg

IMG_6226_20210321231307a3c.jpg

IMG_6229_20210321231239f24.jpg

IMG_6230_2021032123123935d.jpg

IMG_6231_20210321231241491.jpg

IMG_6232_20210321231242489.jpg

IMG_6234_20210321231244d5a.jpg

IMG_6235_2021032123124597c.jpg

IMG_6238_20210321231745f29.jpg

IMG_6236_20210321231742e9b.jpg

IMG_6237_2021032123174482b.jpg

IMG_6239_2021032123174749b.jpg

IMG_6240_20210321231749941.jpg







IMG_6304_20210321231901f67.jpg
オリエンタルたこ焼(実演)

IMG_6269_20210321231753982.jpg
揚げかりんと万頭(実演)

IMG_6277_20210321231756377.jpg
照り焼きチキン

IMG_6275_202103212317545b5.jpg
オニオンリング、ポテトフライ

他、手作りいきなり団子、明太子とお餅のピザ 、牛すじ煮込みうどん、 料理長自家製味噌の豚汁 、

てつやとのりこの玉子を使った三種のチーズ入り茶碗蒸し 、自家製わらび餅(実演)、




IMG_6288_20210321231804d94.jpg

途中、ドリンクコーナーでは、レインボーカクテルの実演がありました。




*************




IMG_6290_20210321231805907.jpg

ウェルカムプレートからスタート。ほうじ茶と野菜チップス、餡入りわらび餅。




IMG_6291_20210321231806398.jpg

一見普通に見えるカステラ、これがあなどれない。噛むとガリガリと音を立てるほどのザラメの主張の強さ。

本家のカステラ屋さんだったら、「ちょ、待てよ!」と止められそうですが、「いやいや、これですよ、これ」と言いたい。

ふかふかの生地にもコクがあっておいしい。



IMG_6294_2021032123180917b.jpg

左下は、自家製あんこの冷し苺入ぜんざい。



IMG_6299_20210321231912b8d.jpg

抹茶のオペラ、抹茶のモワールショコラあたりを食べると、中止になったチョコのフェアにぜひ行ってみたいと思います。

ショコラ系扱うのが結構上手い印象があるので、きっとおいしいだろなー。


IMG_6295_20210322003529d3f.jpg

看板のモンブラン。ピスタチオと白あんは、ピスタチオのほろ苦い感じも出てて、豆を食べているような風味があるクリーム。

桜のムース。軽い柑橘の酸味がする桜のムースにさりげなく白あんを合わせています。

桜の花のほのかな塩味も加わって、味に厚みが出ていておいしい。



IMG_6296_20210321231909dc5.jpg

IMG_6297_20210321231911ed5.jpg

一つのポーションが小さめに設定されてるので、和菓子も終始おいしくいただけます。



IMG_6311_20210321231908940.jpg




IMG_6305_20210321231902a39.jpg

いきなり団子、自家製わらび餅、揚げかりんと万頭。八女抹茶は実演でその場で立ててもらえます。






充実の軽食・・・いや、食事メニュー


IMG_6293_20210321231808311.jpg

がめ煮ときんぴら・・・この、さりげなく弁当に入ってそうな感じ・・・なんか落ち着く。

給食のピーマンが食べれずに残されてたアイツに教えてやりたい。「この肉味噌をつけなさい」と。




IMG_6300_20210321231855b16.jpg

よく見ると2種類のキンパ。一つはソーセージ入り。米にゴマ油がからんでいい香りがします。




IMG_6308_202103212319051a0.jpg
八女抹茶そば


IMG_6310_20210321231906bc6.jpg
牛すじ煮込みうどん

牛すじは生姜の香りがする甘辛味。




IMG_6307_20210321231903180.jpg
自家製味噌の豚汁



IMG_6303_202103212318596c1.jpg
てつやとのりこの玉子を使った三種のチーズ入り茶碗蒸し

ダシもきいていて、チーズが入って濃厚。



IMG_6301_20210321231856ed4.jpg

照り焼きチキン、明太子とお餅のピザ、オニオンリングとポテト。



IMG_6302_20210321231858b9e.jpg

料理長自ら焼き続けた、渾身のたこ焼き。

ホテル系 (福岡) | 23:16:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
IMG_2397_20201108222211a1a.jpg




IMG_2399_20201108222208015.jpg






前から気になっていたんですが、なにぶんこのあたりにゆかりがないのと全貌がわからなさすぎて二の足を踏んでいました。

今回は、「和スイーツ」なんていう魅力的なテーマだったので行ってみました。

結果・・・行ってよかった!いや、むしろなんでもっと早く行かなかったんだろうと思いました。



行くまでは、まぁ駅前のビジネスホテルがビュッフェレストランで開催してる程度だろうし、

「博多の石畳」でも買って、帰りの電車で食べようかと思っていました。

が、まったくその必要はない、どころかお釣りがでるぐらいでした。完全にナメてましたね、申し訳ありません・・・




以前は知りませんが、コロナ対策ということで宴会場での開催で広々。

下の「フルーツ」までのメニューは同じものが左右の端に並べられ、それ以降の実演メニューが正面に配置されています。

ここのホテル自体が全面的に地域密着型、九州、博多の街を推していて、メニューにも所々それが表れています。

スイーツ、食事全般にわたって手作りされていて、どれもこれもほんとに「きちんとしてる」という印象。

一つ一つのポーションがとても小さくて、特に今回のような和菓子は手間がかかるでしょうが、

ゲストにとってはその分食べやすいし、いろんなものを試すことができるので嬉しい。

メニューやそれぞれのバランス、真新しさなど、ゲストの視点でかなり研究されて熱意のあるブッフェに感じました。

この価格でこの内容っていうのは、驚きの一言です。



あと、ここのホテル、いい意味でくだけていて、例えば従業員の人もカジュアルスタイルの服装だったりするので、

とてもフランクで親しみやすい雰囲気なので、とても居心地がいいです。

なんだか、思わぬところで次世代のホテルの姿を垣間見たような気がしました。

大満足の一日でした。







IMG_2458_20201108222324d89.jpg






IMG_2400_20201108223343712.jpg

IMG_2401_20201108224224d19.jpg

IMG_2406_20201108222216743.jpg

IMG_2407_202011082222172bd.jpg

IMG_2408_202011082222182b6.jpg
きなこ・抹茶・あんこのおはぎ

IMG_2415_20201108222223907.jpg
みたらし団子 桜餅

IMG_2410_20201108222220dd8.jpg
鳴門金時芋の大学芋(抹茶チョコがけ) 自家製あんこの冷し栗ぜんざい 市松羊羹

IMG_2412_202011082222210a7.jpg
赤福風よもぎ餅

IMG_2418_202011082222253a3.jpg
練キリ 求肥で巻いた練キリ

IMG_2419_202011082222260de.jpg
ぶどうゼリー

IMG_2424_2020110822222732f.jpg
柚子のパンナコッタ

IMG_2426_20201108222229c52.jpg
抹茶大福 フルーツ大福(イチゴ・オレンジ・いちじく・マスカット) クリームチーズ大福 

IMG_2429_20201108222230902.jpg
あまおうムース

IMG_2431.jpg
みかんのショート

IMG_2433.jpg
和三盆ロール 抹茶ロールケーキ

IMG_2435.jpg
チラシ寿司

IMG_2437.jpg
博多がめ煮

IMG_2439.jpg
八女抹茶そば

IMG_2442.jpg
サラダ

IMG_2443.jpg
フルーツ














IMG_2446_20201108222318ee3.jpg

IMG_2447_202011082223200e8.jpg

IMG_2477.jpg
揚げかりんと饅頭


ライブスイーツは他、いきなり団子があります。









IMG_2450_20201108222321380.jpg

食事は他に、牛すじ煮込みうどん、てつやとのりこの玉子を使ったチーズ茶碗蒸し、料理長自家製味噌の豚汁、

ポテトフライ(青のり風味)、オニオンリング、若鶏竜田揚げ、があります。






*************



IMG_2456_20201108222323485.jpg

IMG_2479_20201108222313fe9.jpg
緑茶モヒート





IMG_2482_202011082223146d8.jpg
ファーストプレート

赤福風よもぎ餅と野菜チップス、とても香りのいい番茶。







IMG_2483_2020110822245068e.jpg

みかんのショートケーキ。オレンジとは違うみかんの香りは確かに和風感ありますね。

柚子のパンナコッタ。クリーム感、甘味も濃いパンナコッタで柚子の香りとの相性もいい。

なんでもなさそうな苺のムースも、いちごテイストがよくでてました。

洋菓子の時に、また他のケーキじっくり食べてみたいです。




IMG_2484_2020110822245221f.jpg

IMG_2485_202011082224534ae.jpg

IMG_2486_20201108222456937.jpg

IMG_2488_202011082224580dd.jpg

IMG_2489_20201108222459193.jpg

フルーツ大福(上)は白あん、クリームチーズ大福(左下)は、まんまクリームチーズで、レモンがまたニクいほど合う。




IMG_2502_2020110822251300f.jpg

IMG_2503.jpg
揚げかりんと饅頭

IMG_2514_2020110822254073f.jpg

わらび餅もちゃんと本わらびでもっちもち。







IMG_2508_20201108222543c80.jpg

IMG_2509_20201108222544b8d.jpg
いきなりだんご

実はこれ結構好物なんですが、芋と粒あんのバランスがよくて、ほんとにちゃんとできてて思わずにんまりしました。

IMG_2507_20201108222542b92.jpg

抹茶はその場でたててもらえますが、体験として自分でたてさせてもらうこともできます。







IMG_2487_20201108222456b37.jpg

がめ煮があるっていうのは博多っぽくていいですね。サラダは豆腐が入っています。

パスタサラダはゆずの香りがするさっぱりドレッシング。チラシ寿司も豪華。





IMG_2490_2020110822250162a.jpg
チーズ茶碗蒸し

IMG_2491_20201108222502856.jpg

ダシが香ってなめらかな口あたり。中にはミックスチーズにカマンベールも入っています。これ、とってもおいしい。






IMG_2492_202011082225043fa.jpg

スイーツブッフェで本格的に自家製のたこ焼きって、普通にすごい・・・このブッフェの熱量の高さを感じます。






IMG_2504_20201108222516610.jpg

豚汁と、竜田揚げ、ポテトフライ、オニオンリング。青のりのポテトフライってありそうでないですね、いい香り。







IMG_2506_2020110822244941d.jpg

温かい牛すじ煮込みうどん、冷たい八女抹茶そば。









後半、クリスマスケーキのお知らせと試食(限定数)



IMG_2493_20201108222505455.jpg
八女抹茶のクリスマスオペラ

IMG_2495_20201108222507094.jpg
和栗モンブランのクリスマスノエル

IMG_2497.jpg
クリスマスジュエリーボックス

IMG_2498_20201108222510db2.jpg
クリスマスショコラ

IMG_2499_20201108222511c6f.jpg
あまおう苺のクリスマスケーキ






IMG_2510_202011082225465aa.jpg

IMG_2511_2020110822254702c.jpg

IMG_2513_20201108222538446.jpg

偶然、食べてみたかった3つGETできました。とてもいい抹茶の香りとホワイトチョコの甘さのオペラが気に入りました。




ホテル系 (福岡) | 22:08:41 | トラックバック(0) | コメント(0)