fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

アマレーナ×ラフラボ
第3回アフタヌーンビュッフェ会




肥後橋のビルの中の1~2階にあるカフェ。テリトリー内ということで油断してゆっくり向かいましたが、

表からはどこに店があるのかわからないので最終的に焦りました。

えらい行列をなしてるお店が見えたので一瞬ビビってしまいましたが、別のラーメン屋でした。

ちなみに、濃厚でクリーミーな鶏白湯スープが有名なお店のようです。





さて、アマレーナというお店。どっかで聞いたことあるなぁと思ってたら、

ラヴィマーナ神戸のスイーツブッフェの時に、ここの焼き菓子が出されたのを思い出しました。

その時もここの看板のクロスタータが出されていて、ビュッフェ台の他のタルトとはまた違う、

サクサクの生地と豊かで濃い味わいが印象に残るお菓子でした。きっと引き出物とかにも使われてるんだろうなーと。

てっきり焼き菓子を専門にしてるお店だと勝手に思っていたので、焼き菓子以外の生ケーキが楽しみでした。

バナナケーキのシフォンに近いようなしっとり食感、プチシューのシュー生地のさっくりと小気味いい感じなど、

ここ、焼き上げる系ってやっぱりうまい。

苺のフロマ―ジュ、ピスタチオベリーのムースケーキ。コクのある甘さとベリーの甘酸っぱさのバランスがいいですね。

特に、ピスタチオ+ベリーに、もうひと味ミルクチョコが加えられていたのは好きな感じでした。

ライチと薔薇でイスパハン風にアレンジされたパンナコッタも、ライチの爽やかライチのな香りがしてよかったです。

あなどれないのが、かぼちゃのシチュー。シチューというかポタージュっぽい感じ。

シーフードが入っていて、そのダシと香りでかぼちゃの甘い感じが中和でされていいお味でした。












IMG_2915_202011232308289d3.jpg
苺のフロマージュ
(チーズのムースの中に苺ジャムと苺のクリームを入れました)

IMG_2911_20201123230827182.jpg
カプリ
(小麦粉を使っていないホロホロと口どけの良いチョコレートケーキ)

IMG_2910_20201123230826dc7.jpg
カッサータ
(シチリア島の伝統的なナッツやドライフルーツを混ぜ合わせたチーズ風味のケーキ)

IMG_2909_20201123230824755.jpg
ショートケーキ
(国産苺をサンドし練乳を絞りました)

IMG_2908_20201123230822eb3.jpg
プチシューキャラメル
(カスタードプチシューにキャラメルのクリームをのせました)

*プチシューピスタチオもあり


IMG_2906_202011232308204d0.jpg
クロスタータ

洋梨(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地とフレッシュな洋梨を焼き込みました)

アマレーナ(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地とイタリア産のアマレーナチェリーのタルト)

いちじく(赤ワインで漬け込んだいちじくと黒糖のクランブルをのせて焼き上げました)



IMG_2904_20201123230819907.jpg
ピスタチオベリー
(ホワイトチョコをピスタチオで合わせたムース。チョコレートクリームとベリーで合わせました)


IMG_2902_20201123230818310.jpg
バナ二エーロ
(フレッシュバナナとココナッツミルクの軽い食感のバナナケーキ)

IMG_2900_20201123230816f68.jpg
クロスタータ

オレンジ(アーモンドプードルとココナッツのタルト生地と爽やかなオレンジを合わせました)

チョコナッツ(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地とチョコレートとナッツのタルト)

栗(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地と香り高い栗のタルト)


IMG_2898_20201123230815199.jpg
パンナコッタ
(ラズベリー、ライチ、薔薇を合わせたジュレ。バニラ風味のパンナコッタ)


IMG_2896.jpg
カプレーゼ
(見た目も鮮やかでバジルの風味がとても爽やかなサラダです)


IMG_2894_20201123230811b32.jpg
マグロとアボカドのタルタル
(さっぱりとしたタルタルをパリッとした生地に包み 大葉と食感もお楽しみいただけます)


IMG_2891_2020112323081016b.jpg
むね肉のバジル風味(←名札取り忘れたので適当)


IMG_2919_20201123230830f82.jpg
むきエビとトマトのブルスケッタ
(トマトと海老の相性、香り、食感が最高です)


IMG_2929_20201123230859f30.jpg
フライドポテト
(一度フライしたポテトをオーブンで焼き上げ、無駄な油をおとしシンプルに塩味で味付けしました)



IMG_2887_2020112323080817a.jpg
かぼちゃのシチュー
(かぼちゃの甘みとシーフードの旨味が出てる濃厚なシチューです)




*************



IMG_2920_20201123230831ca8.jpg
ウェルカムプレート。

IMG_2922_20201123230804117.jpg

IMG_2923_20201123230806164.jpg

IMG_2927_20201123230901953.jpg

IMG_2928_202011232308589d1.jpg



スポンサーサイト



カフェ系(大阪) | 23:06:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
Delices tarte&cafe 大丸心斎橋店
ワゴンビュッフェ

IMG_8934_202005302326173c4.jpg


こういう時期ですので、今はワゴンではなくオーダー制のビュッフェになっています。

初回は3つ、以降は2つまでのオーダー。




今回のメニュー。


IMG_8922_20200530232534f59.jpg

IMG_8912_20200530232525d3b.jpg











IMG_8916_20200530232527c72.jpg

抹茶のタルト

ミルク感が強く抹茶が弱めのクリーム。あずき、黒豆、求肥と和風感満載で好きなタイプのタルト。


IMG_8917_20200530232528b58.jpg

フルーツタルト

パイナップルやキウイなど、さっぱり系のフルーツがメイン。


IMG_8918_20200530232530ddc.jpg

キャラメルバナナタルト

キャラメルのほろ苦さが結構強めの主張をしてきます。ソテーされたバナナをイメージさせます。



IMG_8921_20200530232533f2d.jpg

苺のタルト



IMG_8920_20200530232531e11.jpg

チョコレートタルト

ミルク感のあるクリーム、ココアパウダーの苦みなどの変化があって、それほど重さを感じずに楽しめました。





IMG_8923_202005302325188af.jpg

くるみのタルト

大容量クリームに押されて、くるみ感は弱め。トッピングのくるみはキャラメルソースとともに。




IMG_8925_2020053023251957e.jpg

ショートケーキ

ここのショートケーキ、おいしいと思います。クリームといちごのバランスがよくて、スイスイとフォークが進む。




IMG_8926_20200530232521460.jpg

ブルーベリータルト


IMG_8929_20200530232522681.jpg

チーズのタルト

なかなかしっかりとしたチーズ感のクリームが満載で胸にくる感じがあります。




IMG_8930_202005302326193ca.jpg

グレープフルーツタルト




IMG_8931_2020053023262190b.jpg

レモンタルト

ヨーグルト風味のババロア?が半分を構成していて、どちらかというと「レモン風味のヨーグルトタルト」といった感じ。


IMG_8933_20200530232616e91.jpg

赤い果実のタルト

カシスの香りがするムースは柔らかですが、外側のゼリーで固めたベリー部分は強めの酸味。ベリーの魅力を最大限味わえる。



IMG_8932_20200530232614486.jpg

アメリカンチェリーのタルト

メニュー表にはないですが、これもいけます。種は一番上の1個以外は取られてあるのでご安心。

フレッシュのチェリーとねっとりしたカスタードクリーム。







こういう常設のビュッフェがスタートし始めると、街が少しずつでも着実に動き始める様子をダイレクトに感じる気がして、

なんだかホッとしますね。

「いつもそこにある」と安心してたものの有難さにも気づかされる時期だったように思います。




新しい店舗になって初めて来ましたが、なんだかずいぶんよくなってる気がしました。

店内は、大きい窓で解放感あふれて明るくきれいで、スタッフの方も晴れ晴れとしてるように感じました。

ケーキもひとまわりぐらい大きくなっていて、食べごたえが増しています。

クリームたっぷりなので、一つ一つ向き合うよりもオーダーした2つのコンビネーションを考えた食べ方が個人的にはおすすめ。

例えば、今回ならチーズとブルーベリーをオーダーして、チーズクリームをブルーベリータルトに移植して食べてみたり、

いちごとチョコレートも、酸味の強いいちごに飽きたらチョコクリームと一緒に食べるとか。

くるみなんかは赤い果実と合うかもしれませんね。まぁ、そんな楽しみ方をしても面白いんじゃないでしょうか。

これからは、頻繁に足を運びたいと感じたビュッフェでした。










IMG_8911_20200530232524aaf.jpg


ちなみに、大丸心斎橋店も土日営業は今日からだとか。入店にはちょっとひと手間あるのでご注意を。



カフェ系(大阪) | 23:21:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
アートフルーツファクトリー ミント
いちごパーティーに行ってきました。


フルーツサンドがなんともおいしそうだったので、行ってみました。




IMG_7092.jpg

IMG_7093.jpg

IMG_7099.jpg

IMG_7097.jpg

IMG_7096.jpg

IMG_7095.jpg

IMG_7100.jpg

IMG_7090.jpg

IMG_7098.jpg

IMG_7089.jpg

IMG_7088.jpg

IMG_7087.jpg



IMG_7101.jpg

IMG_7102.jpg


いちごの食べ放題も4種あって、いちごパーティーだけあってふんだんにいちごが使われていました。


*************


この回、店内は女子一色。女性に人気のお店のようですね。



IMG_7106.jpg

IMG_7104.jpg

IMG_7105.jpg


スイーツ自体はそれぞれはっきりとした味でおいしかったです。

ブリュレは濃厚な口あたりでクラッシュされたクッキーのサクサクといいバランス。

白いものは水抜きされてチーズのような風味すら感じるヨーグルトで、強めの酸味のベリーと合わせています。

カクテルグラスに入ったいちごのジュースはいちごの味と風味がしっかりとしていました。

IMG_7110.jpg

IMG_7115.jpg


看板商品のフルーツサンドは、いちごとダブルベリー。

いちごはバニラ風味のしっかりとした生クリーム、ダブルベリーはやや酸味が強めのクリームでした。

後半に、ワンポイントでりんごとレーズン、バナナとキャラメルのものが投入されました。

個人的には、クルミの食感もいい、甘めのバナナサンドが一番気に入りましたね。



IMG_7112.jpg

IMG_7113.jpg


パフェは、ゼリーと場のいちごをのっけて自分で作るシステム。味は生クリームの一本勝負。

IMG_7116.jpg

IMG_7117.jpg


後半に、いちごご飯といちごのお汁粉の提供がありました。

苺ご飯は、モチ米にいちごを入れたシンプルなもので、塩を求める人が続出。正直、ご飯にする必要は感じませんでした(笑)

お汁粉は白玉が2つ入ったかわいらしいサイズ。




風邪気味だったのもあって、ビタミンC補給も兼ねて、珍しくいちごをたくさん食べました。

いちごに関しては、この規模のお店にしては大判振舞いだったように思います。

それぞれのスイーツはおいしかったし、フルーツサンドもしっかり作られていて、他のサンドも食べてみたいと思いました。

ただ、品数やバラエティといったところで総合的に考えると、割高感はぬぐえないビュッフェだと思いました。












カフェ系(大阪) | 19:54:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
カフェコムサ イオンモール茨木店
3周年記念のケーキバイキングに行ってきました。

IMG_8905.jpg

今年も開催してくれましたね。梅田もなくなってしまったので、貴重な存在です。


IMG_8906.jpg

今回は、他の店舗に先駆けて新しいタルトが登場しました。

トライフル。もともと「余りもの」で作ったケーキのことで、ここではクリームとフルーツを混ぜ合わせているタルトだそうです。



ショーケースの様子。


IMG_8888.jpg

IMG_8889.jpg

IMG_8893.jpg

IMG_8894.jpg

IMG_8884.jpg

IMG_8883.jpg

IMG_8881.jpg

IMG_8880.jpg

IMG_8879.jpg

IMG_8878.jpg

そのトライフルは5種類。

IMG_8895.jpg

メロンのタルトだけ、この引換券で1人1ピースです。しかし、手書きというのが、素朴な感じでなかなかいいですね。

**********

説明のあと、開始直後こそやや混雑していましたが、そのあとはスムーズな流れでした。



IMG_8897.jpg

見た目は重い感じですが、クリームが軽めに仕上がっていて思いの外食べやすいものでした。

IMG_8899.jpg

グレープフルーツの酸味と苦みを予想していいましたが、クリームとうまく調和してほどよいさわやかな味になっていました。

IMG_8898.jpg

逆に、こちらは南国のフルーツ特有のクセのある香りが引き出されていて、じんわりとやや酸味のある味わい。

IMG_8901.jpg

一人一つの限定タルト。メロンの上品な甘さとみずみずしい口当たりで、一番軽くて食べやすいものでした。

IMG_8909.jpg

ムースケーキは店舗限定だとか。ベリーの酸味とクリームで意外と食べごたえがありました。

IMG_8902.jpg

以前からビュッフェにあった、トライフルはあまり食べなかったのですが、ケーキになってよくなったと思います。

IMG_8900.jpg

これが一番気に入りました。組み合わせ自体は普通ですが、バナナとキャラメルの他に、なんというかバニラのような、

何かおいしい香りがしました。これはソースにこだわっていると言っておられたので、そのせいかもしれません。

IMG_8904.jpg

ブルーベリーとヨーグルトの味だと思っていましたが、ホワイトチョコとの組み合わせ。酸味は少なくマイルド。

IMG_8908.jpg

トライフルらしいケーキ。いろんなフルーツが入っていてバランスがとれた味と食感で食べやすい。

IMG_8903.jpg

前にも書き書きましたが、ここのチョコのタルトは結構好きです。本格的すぎず、安っぽすぎず、ちょうどいいカカオ感。

その分重い口当たりにはなりますけどね。

IMG_8913.jpg

後半、クリームものと切り替えで出てくるクラシックショコラ。ねっとりした口当たり。




2月に横須賀に参戦してからの参加となりました。

あのカオスを経験すると、今回のスムーズな流れのオペレーションが天国のようにすら感じました。

こちらからは見えないところで、きちんと計画して準備しているのだなぁとありがたく思いました。


ケーキ自体は、普通のタルトではなく、もはやコムサのケーキという特別な個性がありますね。

フルーツとクリーム、時々クッキー地で、味と香り、食感をうまく相互補完しています。

いわゆるタルト生地ではなくクリームで構成されているので、重めの印象はぬぐえませんが、

ショートケーキのクリームを食べてみると、フルーツとの相性でそのあたりもうまく調整されていると思いました。

また開催してもらいたいですね。


カフェ系(大阪) | 00:33:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
J.S. PANCAKE CAFE 天王寺ミオ店
〝Strawberry Buffet 〟に行ってきました。

どんなもんかなぁとちょっと興味があったので行ってみました。

16;00~と18:30~の2部制で90分の利用です。客層はもちろん若い女性が中心。


IMG_7532.jpg

今日のメニュー


ビュッフェ台の様子。

IMG_7518.jpg

IMG_7519.jpg

IMG_7520.jpg

IMG_7522.jpg

IMG_7523.jpg

IMG_7524.jpg

IMG_7527.jpg

IMG_7528.jpg

IMG_7529.jpg

IMG_7530.jpg

IMG_7531.jpg


**********



店内に案内されて一通り説明を受けてそのままスタートになりました。

種類もそれほど多くないためか、酷い混雑はありませんでした。



IMG_7537.jpg

最初の前菜の盛り合わせ。

チキンがゴロっと入っていて意外とボリュームあります。香草でソテーされていて野菜類がおいしかったです。

IMG_7536.jpg

今回の分一通りです。基本的には、見たまんまの味わいです。

中でも、ストロベリーバナナフレンチパンケーキはとてもおいしかったです。

おそらくたっぷりのバターで2度焼きしていて、ブリュレのように表面は軽くキャラメリゼされていて、

ざらっとした食感と香ばしい香り、バターもたっぷり浸みていました。

ストロベリーキャラメルタルトって、タルトもあるんや!と思ったんですが、タルト台はパンケーキの粉で作られていて、

ボロボロっとした水分の少ない感じに仕上がっていました。キャラメルはそれほど感じませんでした。

レッドベルベットパンケーキ、ストロベリーホワイトチョコレートパンケーキともに、

クリーム(たぶんクリームチーズ系のものとカスタード)が間に塗られていました。

IMG_7538.jpg

後半、前菜の野菜だけビュッフェ台に置かれて、これが意外と人気になっていました。確かにおいしいですからね。



パンケーキといえば、ずいぶん前にビブリオテークのビュッフェに行ったのを思い出しましたが、

個人的にパンケーキのビュッフェってやっぱりどこか満足感に欠けるところがあります。

おなかが膨れるのが早いことと、味に飽きるのも早いんですよね。

お好み焼きが結局はソースの味で食べるのと同様に、パンケーキも結局シロップやトッピングの味で食べると思うんです。

おいしかったフレンチパンケーキは味が生地に浸みわたっていたのですが、それ以外のものは結構生地の味の方が勝っていて、

いわば、ソース少な目のお好み焼きの生地むきだしのとこを食べるのに近いような気がします。

おそらくパンケーキは、カフェカイラみたいに、ソースがたっぷりかかってフルーツも豪華にのってるものを

一つ食べる方が満足できると思います。


カフェ系(大阪) | 00:55:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ