2021-03-20 Sat
HARIE SPRING
「彼岸」という言葉を聞くと、本格的に春のはじまりを感じますね。
ここに向かう道のりの風景も、光に照らされてイキイキとしたように見えます。
思えばここも、昨年は3月からしばらくお休みに入っていたので、今年は春~夏のスイーツを無事に味わいたいものです。








ウェルカムスイーツのパンナコッタ。

桜
春はやっぱりこれからスタートしたい。口に入れた瞬間には桜の香りがふわり、その後はベリーの甘酸っぱさが広がります。
メインの柔らかめのスポンジと底のしっかりした生地の食感の変化も楽しめます。

ショコラヘーゼルナッツ
表面の模様が特徴的で、香ばしいナッツとのバランスもいい濃いめのショコラ。

キャゼット
こちらはミルクチョコになんとなくフルーティーな香りが漂い、ナッツの食感も加わって軽い仕上がり。
2つともショコラとヘーゼルナッツを使ったものだけど、それどれ違った魅力があります。

パッションショコラ オ・レ

苺ショート

苺ロール
安定感抜群のショートとロールケーキ。結局ここに戻ってくるような気がします。
上品な口あたりのクリームでみんな大好き。ロールのほうはやや強めのクリームの香り。

フレーズバニーユ
苺スイーツらしい一品。苺とバニラ、その酸味とコクがレアチーズのように感じたりもします。

桜シフォン
しっとり、もっちりの生地は桜の香り。

抹茶フロマージュ
抹茶の香りがとてもいい香り。しっとり以上に水分多めの生地は口どけもよく、すっきり食べれるスフレ。

苺タルト
フルーツタルトの苺バージョン、と思いましたが、フルーツタルトのサクッとした生地とは違って、厚みのあるしっかり生地。


ジュリエット(手前)。もっといちごミルクっぽい印象がありましたが、今回はいちご感が強く出てた気がします。
ジャムっぽい甘めのいちごが素朴な印象を与えます。
クラシックフレーズ。クラシックショコラをイメージしていましたが、水分が多めで柔らかく、真反対の食感でシンプルな味わい。

抹茶タルト。甘くて濃い抹茶クリームにボロボロっとあずきが入っていて、大好きなタルト。
ヘーゼルクランブルタルト。今回はヘーゼルナッツを使ったものが多いですね。クランブルも加わってザックザク。
マーブルフレーズ抹茶。鮮やかな色合いが目を惹きます。シロップをふくんでしっかり甘い。

塩キャラメルパウンド、ショコラオランジュパウンド。

クリームブリュレ

ジュレ
甘酸っぱいベリー一色のジュレ。香りがよくて酸味は柔らかい。


いちごパフェ
いちごと苺ソース、生クリームの下にはクランブルとプリン。底にはスポンジが敷かれています。

いちごのグラタン

てっきりココット皿にカスタードが敷かれているような感じかと思ってましたが、見事に外されました。
ふわふわのいちごのクリームの口あたりがよく、表面はキャラメリゼされている。焦げてない砂糖のジャリ感もなかなかいい。

焼き菓子各種

いつものピザトーストとキッシュ。
キッシュはベーコンほうれん草など。ほのかにカレー味がします。
スポンサーサイト
2021-02-06 Sat
Chocolate Lover's Paradise
ここの2月はいつも通りのチョコレート。
確かにチョコを使ったものが目につきますが、ムース系はミルク感のあったり、焼菓子系は香ばしかったり、
幅広くチョコの魅力を味わえて、さほど特有の重さはなく楽しめました。
パウンドやタルトの類が、しっかりした生地でおなかにたまりやすいものが結構多かったので、
そういう点ではどっしりと感じるかもしれませんね。








フレーズショコラ









*************

ウェルカムスイーツ。濃厚な口あたりのショコラムースにクランブルのさっくり食感。

金柑ショコラ
↓
チョコ+オレンジの組み合わせとほぼ同じで、オレンジよりは柑橘の酸味や香りはややまろやかに感じます。
ボトムのチョコの層がブラウニーに近くてねっとりと濃厚。

ベリーショコラブラン
↓
いちごにはホワイトチョコがほんとに合うなぁと感じさせるケーキ。強めのいちごテイストに優しくホワイトチョコが香ります。

パッションショコラ オ・レ
↓
パッションの香りと酸味とともに、チーズのようコクも感じます。予想してたより、しっかりとした食べごたえ。

ヤオルトミルティーユ
↓
結構強めのレアチーズとベリーソースの準レギュラースイーツ。

タルト・オ・ショコラ、フランボワロール
↓
タルト・オ・ショコラ。濃厚なチョコクリームに固めのクッキー台。サクサクの食感が軽さを演出。
フランボアーズロール。フランボワーズの爽やかな酸味が、かえって生クリームのフレッシュさをひきたてています。

フレーズショコラ
↓
先月からの続投。みんな大好き、チョコといちごのアポロ的組み合わせ。

ショコラバナーヌ
↓
バナナのムース層には少し酸味があって、思いの外軽やかに仕上がっているチョコバナナ。

チョコレートシフォン
↓
弾力の強い生地はカカオの香ばしい香り。

マーブルチョコチーズケーキ、バニラフランボワーズパウンド
↓
断面が鮮やかな2品。
マーブルチョコチーズケーキは、ベイクドチーズとクラシックショコラを合体させたような感じ。
濃厚なチーズに香ばしいカカオの香りで、NYチーズケーキが好きな人におすすめしたい。
バニラフランボワーズパウンド。シロップがよく浸みこんでいてしっとりと甘く、フランボワーズの香りがふわりと。

クグロフショコラ、フルーツケーキ、マーブルショコラチーズケーキ
↓
フルーツケーキ。チョコのスイーツの割合が多いからか、シンプルなこのケーキが不思議なほどおいしい。
お酒使用の札のあったショコラパウンドよりも、このフルーツケーキの方がお酒のいい香りが出ていたように思います。

タルトショコラカシス、タルトオランジュプラリネ
↓
タルトショコラカシス。チョコレートとカシス、だけでなく、ほんのりとスパイス(シナモン?)が効いていてオトナの味わい。
タルトオランジュプラリネ。オレンジの香りと生地のさっくりと軽い食感が印象的。
底部分にプラリネのペースト層があるものの主張は少なめですが、味わいに厚みを加えています。

ショコラパウンド、イチゴパウンド
↓
ショコラパウンドはしっかりと詰まった生地で、香ばしいカカオの香り。
トップのチョコのコーティング、中にチョコのカケラが入って、シンプルにチョコの魅力がすべて込められています。

フルーツタルト、スフレフロマージュ
↓
レギュラー陣たち。スフレフロマージュはフワフワで溶けていきそうな食感。


テリーヌショコラ

ポタージュ
↓
これ、ローズマリーのの香りのグリッシーニととてもよく合いますね。お試しあれ。

焼き菓子各種

焼きたてバウムクーヘンと、ひっそり登場したくるみとドライフルーツのパン。

いつものやつ。キッシュはほうれん草とベーコンで、ほんのりカレー風味。
2021-01-03 Sun
ペーストリーブッフェ Very Berry Fair実質的にはここが今年の食べ初め。
ひと月さらりとベリーのフェアを開催する、相変わらずのスタンスがいいですね。
フレッシュのいちごのただ甘酸っぱいケーキ、というよりも、苺にチョコなどしっかりとした甘味を合わせたものが多く、
スイーツとしてのいちごを楽しめました。













のちに入れ替えで投入
↓

クラシックベリーズ



パブロヴァ

フォンダンショコラ
*************

ウェルカムスイーツはパンナコッタ。

フレーズショコラ。香ばしいチョコムースといちごミルクのクリーム。
リデロワ。ベリーの甘酸っぱさが強くて、想像してたよりも爽やかなケーキ。ボトムのチョコクランチがサクサク食感。

苺ロールは先月から引き続いて。ソフトクリームを思わせるバニラとフレッシュいちご。
シンプルがゆえに、最も「いちごスイーツ」感が際立ちます。

ベリーシフォン。しっとりとした生地で、強めにベリーの香りがするので周りのクリームとの相性もいい。

ベリースフレフロマージュ。しっとり、というよりも苺を使った製法の都合からか、水分を多く含んだ生地感。
生地だけでなく、底にジャムっぽい、火を入れた苺を敷いているので、いちご感アップ。
苺ショート。今回はチョコのスポンジですね、初めて見た気がします。
カカオの風味でスイーツらしいコクが加わって、スタンダードなものとはまた違った魅力。

ショコラグリオット。
苺のクラフティ。甘くてコクのある生地で、いちごとの相性もいい。やっぱりクラフティといえばこれ。

カシスバニーユ。ヤオルトミルティーユ。

懐かしいいちご味で素朴なジュリエット。香ばしいチョコの香りがメインのショコラグリオットタルト。
あと、ベリータルト。

クラシックベリーズと、ジャムが入って甘酸っぱさがプラスされたフランボワーズのティラミス。

焼き菓子各種

キッシュとピザトースト。

パブロヴァ。サクサクのメレンゲの台と生クリーム。メレンゲは甘くて、何かシトラスっぽい香りがします。

フォンダンショコラ。中からチョコがとろり、これからの時期にぴったり。
2020-12-31 Thu
ペーストリーブッフェ The Year's Best Cakes
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
京都を過ぎてから、電車が進んでいくほどに白の風景が深まっていきました。
守山のお店ともなると・・・

こんな寒い大みそかにも、何事もなくビュッフェを開催してくれるココって、やっぱりすごい。
おかげさまで、今年も無事に食べ納めることができました。
「今年のベスト」ということで、こちらの内容はほどほどにして、今回は年末のあいさつを。
今日のこの大みそかっていう日は、街中がソワソワ、ザワザワとしていて、人の心が動いていてとても好きな日でして、
また、スイーツや甘いものを見たときの、思わず顔がほころんで、人の心がほぐれるその瞬間は、
同じようにとても好きです。
予約してたケーキを受け取る瞬間、ジャンボモナカにかぶりつく瞬間、会社の引き出しからブラックサンダーが出てきた瞬間、
そして、ブッフェで好みのスイーツに出会った瞬間・・・
そんなステキな瞬間を、来年もまたみなさんと共有できたら嬉しいかぎりです。
今年もありがとうございました~





フルーツタルト

レアチーズ



*************

ウェルカムスイーツは、りんごのゼリー。

テ・ベールは、抹茶といちごのコンビネーション。バニラも加わってさっぱりとした甘さ。
想像以上にコクのあるクリームの抹茶タルトは、時折出会う黒豆が嬉しい。

アプリコットのクラフティー。アプリコットの甘酸っぱさが強めで、クラフティーというよりチーズケーキのような味わい。

モンブランの厚くてサクサクの台生地。窓から噴水を眺めていたら、ふと鯉のエサに麩をまいてたのを思い出しました。
そうそう、あの焼き麩に似てるなぁ。そういや、なんで鯉のエサに麩なんだろう・・・
ロワイヤルショコラは濃厚なチョコながら、サクサク食感のボトムがアクセントになっています。

チョコまみれのロワイヤルショコラからの、すっきりミルクの苺ロールの味変が倍増しでおいしい。

オランジュショコラ。チョコの味わいだけでいうと、こっちのほうがビターで強い気がします。オレンジの香りで雰囲気よし。

ショーケース上のラインナップは、他に、ザクザク食感のナッツタルト、香ばしい香りのキャラメルバナナタルト、

オレンジパウンド、フルーツケーキは、しっとりとしてカステラに近い。
むしろパウンドらしいのがマーブルショコラ。中にチョコチップが入っていて、しっかりとした甘さに食感のアクセント。

レギュラー陣は、フルーツタルトに続いて、クラシックショコラ、クリームブリュレも選抜されています。

パフェグラッセ。ほろ苦いコーヒーのソースがかかったアイスケーキ。

洋梨のパフェ。

焼き菓子各種。

ピザトーストとキッシュ。キッシュは、かぼちゃにほんのりと香辛料の香り。
2020-11-30 Mon
チーズ特集
チーズはそれほど得意ではないのですが、ここのフェアはグッと胸をつくようなものから爽やかなものまで、
幅広いチーズテイストを味わえるので、「あ、そういや今日ってチーズ特集だったっけ?」と思うほど、
バラエティ豊かなスイーツを楽しめます。
始まった当初はバウムクーヘンだらけだった作り立てスイーツも、少しずつメニューの幅が広がってきて、
結構いい形に変化しつつあるんじゃないの?と期待しています。
スイーツはいつ食べてもひとつひとつきちんと作られているし、
ここのビュッフェに来た帰り道には満足感に包まれるというのは、やっぱり変わりませんね。














*************

ウェルカムスイーツは、コーヒーゼリー。

・タルトフロマージュレーズン
チーズスフレにタルト生地をくっつけた感じで、底にはラムレーズンがぎっしり敷き詰められています。
シンプルな見た目ながら、スフレにラムレーズンの香りの相性のよさがベストマッチしていて、とてもおいしい。

・フレーズフロマージュ
いちごの甘い味わいとさっぱりとフレッシュなチーズの組み合わせ。爽やかな甘さでスルスルと口に入っていきます。

・レアチーズ
ベリーとチーズで、上のフレーズフロマージュとよく似た味の構造で、こちらはベリーの酸味、チーズのコクが強めで、
レアチーズらしいクセが強いケーキ。

・ポワールショコラ
想像以上にショコラ層の存在感が強い。洋梨の食感と香りが甘いチョコと絡みつくようにフィットしていて、
キャラメルに劣らないぐらいいい組み合わせでした。

・チーズロール
中のクリームは、チーズというよりもすっきりとしたフレッシュなクリームといった感じで、生クリームよりも食べやすいかも。

・モンブラン

・スフレフロマージュ

・ポムレ
バニラとほろ苦いキャラメルの2層のムースに、りんごのシャリ感とふわりと香るシナモン。それぞれの味のバランスが絶妙。
底のクッキー地のザクザク食感も小気味よいアクセントになっています。

・ラ・フランスタルト

・カマンベールチーズタルト
クセが控えめのカマンベールチーズに、ほんのりとシトラスの香りがしてすっきりとしたチーズの風味が楽しめる。

・レーズンバターケーキ、マーブル テ ベール、クラシックショコラ

・ティラミス、紅茶シフォン

・紅玉りんごのタルト、ニューヨークチーズケーキ
ニューヨークチーズケーキ。密度が高い生地は、酸味とコクがきいたずっしりとしたチーズテイスト。
ボトムのクッキー地は薄めで、しっかりとチーズを味わいつくすことができる。

焼き菓子各種


・パフェグラッセ
バニラとベリー、2層のアイスケーキ。

・洋なしパフェ
ミルクジェラートに洋梨を添えて、下の層はチョコソースとクリーム、クランブルを散らしています。

キッシュ、ピザトースト