fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

京都 東急ホテル ALL DAY DINING KAZAHANA
京都 東急ホテル ALL DAY DINING KAZAHANAで7/28~31に開かれたケーキバイキングに行きました。


以前は、5~10月の間で月単位で週末にデザートビュッフェを開催していたのですが、

最近はあまり開催がなく、時折スポットで開かれているようですね。

今回は世界、ヨーロッパのデザートフェアです。

これも以前によく開かれていたビュッフェのテーマとよく似ています。



スイーツの内容はこんな感じ。

IMG_0771.jpg

以前のフェアで出されていたものもいくつか、というか割とあった気がします。

ザッハトルテやサンマルク、名前は忘れましたがチェリーが入ったやつあたりは食べた記憶がありますね。

アップルのケーキは気に入りました。アップルパイではなく、どこかクッキーっぽい口当たりで、香りもいい。

IMG_0775.jpg

クレープシュゼットも出されてました。

IMG_0776.jpg

サイドメニューは割と充実してました。しかもなかなかおいしい。

他にサラダやフルーツ類、フライドポテトもありました。このフライドポテトが自家製でやたらおいしいんですね。

少し厚めで、その上パリッとしてる。

あと、

IMG_0777.jpg

牛筋カレーもありました。

このカレーも、さほど辛くもないのですが、しつこくなくて意外においしい。

チーズもカマンベールやスモークなんかがあったりして、箸休めに絶妙だなと感じました。

やはり、こういうビュッフェレストランで開かれるスイーツビュッフェはサイドメニューが充実してるので、

ケーキがさほど好きでない人も楽しめます。


京都駅からちょっと離れていて、シャトルバスを利用しないとややしんどい位置にあるのですが、

割とバランスが取れているバイキングで、ホテル内もきれいで落ち着いているし、ゆっくりできます。

開催されれば行きたいなぁと思える内容で、定期的に続けてほしいと思いました。


スポンサーサイト



ホテル系 (京都) | 23:53:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
堂島ホテル ザ・ダイナー
堂島ホテル ザ・ダイナーのケーキバイキングに行ってきました。

ここはもう説明いらないですね。

とにかく人気、予約がとれなくて狭き門のお店です。

確かにコストと内容は相応で、いいバイキングだと思います。

種類は16種類ほど。どれも店売りのもので、非常にクオリティーが高いものばかりです。

IMG_0766.jpg

ここのモンブランは最高ですね。どのスイーツもクリームがとても上品な味わいです。

IMG_0768.jpg

ほうじ茶のプリンなんかは、毎年この時期に提供されますが、いいバランスだと思います。

抹茶ロールも香りがよく、和風のものがちらほらあるのもいいですね。

マジェスティックも相変わらずおいしい。チョコが濃厚。ティラミスは洋酒がきいてて本格的です。

IMG_0769.jpg

堂島ロールもいいのですが、レトロプリンとシュー・ア・ラ・クレームも素朴かつ絶品です。

マンゴープリンはミントゼリーを、前出のほうじ茶プリンは黒糖のゼリーとほうじ茶の苦み。

ミルクレープも紅茶と桃が絶妙の組み合わせと、組み合わせが絶妙でとても創造的なのも最高です。

IMG_0770.jpg

タルト オ スリーズを再オーダーしましたが品切れだったので、代わりのブルダルー。

とにかくこのタルト系がおいしすぎる。バターがきいてて濃厚。


大阪市内では、敵なしではないかと思えるケーキバイキングなのですが、ここも来月から3500円に値上げです。

まぁ、他が高すぎるのでまぁ仕方ないところもありますが、

ここのケーキはとにかくクオリティが高く、創造性も高いのでそれだけの価値はありますね。

これで予約が取りやすくなればいいいのですがね・・・


ホテル系(大阪) | 23:08:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
シュハリドルチェ
シュハリドルチェ SWEETS VIKINGに行ってきました。

ここ数年、この時期になると開催されますね。

ちょっとどうしようか迷ったのですが、行ってみました。

今日は祇園祭?で河原町あたりはずいぶんにぎわってました。



今回のバイキングのテーマは「抹茶」だそうです。

IMG_0761.jpg

お店のイメージ通り、かわいらしいものが多いですね。

IMG_0763.jpg

サイドも少しあります。ドリアおいしかったんですが、補充はありませんでした。

IMG_0764.jpg

パンケーキ、クレープはオーダーでサーブしてくれます。

これは抹茶パンケーキ。ソースはいくつかのソースをバイキング台から選びます。

IMG_0765.jpg

アイスも4種類ぐらいからオーダーします。



昨日のANA神戸とは正反対ですね。ストレート、見たまんまの味。普通においしいんですがね。

こういうアイテムは、1回食べるともういいかなってなってしまうので、

ここでスイーツを楽しむなら、バイキングじゃなくて、通常のメニューでいいかなって感じです。

あと、今年から2400円に値上がりになったことで、コストパフォーマンスが悪化しましたね。

正直なところ、このクオリティーと内容では、高くて2000円まで、1600円ぐらいで満足レベルというところでしょうか。

たまたま近くまで行って、興味があれば行ってみてもいいかなぁというところです。

カフェ系(京都) | 22:13:04 | トラックバック(0) | コメント(6)
ANA クラウンプラザ神戸 デザートビュッフェ
ANA クラウンプラザ神戸 「夏の涼感デザートビュッフェ」に行ってきました。

今ではずいぶん人気のビュッフェになりましたね。

今回は、ストロベリーやハロウィンのビュッフェと比べると、ちょっと落ち着いていたかな。

こちらも、トロピカルフルーツを使用したアイテムが多く、バランスがとれていましたね。

IMG_0755.jpg

ここのグラス類はいつもうまくできてます。味に奥行きがあります。

グラス類だけでなく、どれも「合わせ技一本」のものが多いんですね。

「パイナップルとライムのゼリー」であっても、たっぷりバニラビーンズが入っていて、

ただ酸っぱいだけのゼリーじゃなかったりする。


IMG_0756.jpg

今回、ブリオッシュもありましたが、こういうパン類も本格的だし、

IMG_0757.jpg

毎回、よく考えたなぁと感心するものが多いし、そこが他のビュッフェとの違い。

IMG_0758.jpg

パスタやピザの食事系もきちっと作られていて、細部に飽きさせない気遣いを感じます。

FullSizeRender.jpg

夏を意識してか、パスタは温かいものと冷たいものがありました。

IMG_0760.jpg

ここのアイスは本当においしい。

毎回、アイスとソルベがあるのですが、区別がつかないぐらい、ソルベはなめらかだし、アイスはさっぱりしていて、

その上バラエティに富んだラインナップで、もはや脇役ではないですね。



アイスに代表されるように、こちらのアイテムは「もう一工夫」があって、ディテールに富んでいるのです。

単純にフルーツだとかチョコだとかを全面に出す味わいでなく、その裏側に、もう一つ、いや、二つ以上の味わいがあります。

作り手の方が、本当にスイーツが好きで、自分も楽しんで、そしてゲストを楽しませようという気持ちで、

ビュッフェを開催してるんだなと、心から感じます。

それが、ここのビュッフェの魅力で、ファンが多い理由であると思います。

シェフの方が最後に挨拶に回ってくれるのですが、スイーツについて語っている姿がいつも楽しそうで、

次はどんなものをリリースしてくれるんだろうと期待させてくれるんですね。

季節ごとに開催されるビュッフェでは、最もおすすめできる場所のひとつです。

ホテル系(兵庫) | 23:44:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
インターコンチネンタル大阪 NOKA 「アメリカンスイーツビュッフェ」
訪問日は7/3です。

インターコンチネンタルホテル大阪、NOKA Roast & Grillで、今月いっぱい開催されているフェア、

アメリカンスイーツビュッフェ」です。


新しいホテルだけあってきれいで、高級感あふれるホテルですね。

上層階なので眺めもいいし、雰囲気はとてもいいです。

また、価格帯も高く、家族向けではないので、落ち着いて食事を楽しむことができます。



アメリカンスイーツというだけあって、色合いがポップで、わかりやすい味のものが多いですね。

ドーナツ。ベイクドのものににデコレーションされています。

IMG_0706.jpg

m&mが載っているあたり、まさにアメリカンな感じですね。

IMG_0708.jpg

パンチはありますが、そこはさすがにうまく和らげた甘さに仕上げています。

IMG_0707.jpg

シナモンロールやパウンドケーキ、アップルパイが、ちょうどいい焼き加減でおいしかったです。

IMG_0705.jpg

チョコバナナのムース。これは間違いない組み合わせです。

IMG_0709.jpg

もう、わかりやすくチョコですね。マンゴーがのっているのはマフィン。これもちょうどいい口当たりでした。

IMG_0711.jpg

季節がら、かき氷なんかもあります。氷自体にはマンゴーの味付けがされているそうです。

IMG_0710.jpg


前回のストロベリーの時から比べると、細々したアイテムがなくなっていましたが、

とにかく今回はアメリカンということもあってか、1個1個がグッとくるので、数はこなせないのでちょうどいいかも。

いわゆるアメリカンなテイストよりは繊細なレベルの味に仕上がっていておいしかったです。

が、そこはアメリカン。やはりパンチ力は大きく、意外なほど食べれませんでした。

ただ、今回のアメリカンというテーマを設定したというのは面白いと思いました。

そもそも、「チョコレート&季節のスイーツビュッフェ」というシリーズなんですね。


確かにおいしいし、雰囲気もいいのですが、品数とコストを考えると、やはりちょっと厳しいかなと思いました。

ホテル系のビュッフェは、全体的に1000円前後の割高感が感覚的にありますね。

リッツのスプレンディードが、現在のマンゴーのフェアを価格を下げて延長したので、

そろそろ上げ止まり感がでてきたと思いますが・・・


来月からは桃のフェアを開催するようなので、今後とも期待したいですね。




ホテル系(大阪) | 23:35:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
ノボテル甲子園 ポモドーロ ケーキバイキング
先月から、ノボテル甲子園のポモドーロでケーキバイキングが復活しました。

今月のテーマは「桃」


今年いっぱいはケーキバイキングやらないかもとスタッフの方も言っておられたのですが、

意外に早く復活したので、行ってみました。

開始5分前に到着しましたが、やはり人であふれてました。予約で満席だそうです。

依然として人気ですね。

子供連れや家族連れが多く、意外なことに年配のお客さんも割と多かったです。


ここはとにかく品数が多くて、サラダや食事系を含めたら、とてもではないけど全部食べられないです。

ビュッフェの醍醐味を存分に味わえると思います。


ケーキ類や、

IMG_0743.jpg

マカロン、クッキー、

IMG_0739.jpg

桃の大福など、和のアイテムなんかもあって、

IMG_0744.jpg

グラス類も豊富です。

IMG_0740.jpg

ブリュレが意外とおいしかったですね。

IMG_0741.jpg

ミルフィーユということで実演もありました。

IMG_0745.jpg

この桃のゼリーもしっかりしてておいしかったです。

IMG_0750.jpg

全部は載せきれませんが、食事系もたくさんあります。

IMG_0747.jpg

そして、この店はパンが本当においしいんですよね。

デニッシュはもちろんのこと、バゲットも白あんと桃が入っておいしいですね。

IMG_0742.jpg

イギリスパン?焼きたてのパンが途中で出されるんですが、これがまたおいしい。

IMG_0746.jpg


先にも言いましたが、とにかく品数が豊富で、楽しいひと時を過ごせます。

味自体は、普通においしく、品数もバリエーションも多彩なので飽きることもありません。

食事もそうですし、とにかくパンがおいしいので、うれしい迷いです。

内容もさることながら、価格も相応なので、満足感は高いバイキングだといえます。

ここ最近では珍しいぐらいのバランスですね。

今後も現状のまま継続することを切に祈ります。


ホテル系(兵庫) | 21:29:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラ守口 「the LOOP 桃のスイーツコレクション」
アゴーラ守口のthe LOOPで開催されている、

桃のスイーツコレクション

に行ってきました。


開始時刻の10分前に到着しましたが、店の前は混雑していました。

たぶん、満席になっていたと思います。ずいぶん人気なんですね。

ビュッフェレストランが開催しているだけあって、子供連れ、家族連れがメインの客層でした。


店内に案内されると、ウェルカムアイテムが用意されています。


IMG_0723.jpg

桃のスープらしいですが、桃以外の甘さはなく、チーズの味わいが強くしました。


内容に関しては、


ケーキ類や、

IMG_0734.jpg

グラス系、

IMG_0725.jpg


食事系は、

パスタに、

IMG_0731.jpg

サンドイッチ、

IMG_0724.jpg

ピザに、

IMG_0733_20160717195405c2e.jpg

サラダ、

IMG_0736.jpg

自分で作れるハンバーガーや、

IMG_0726_201607171957313a2.jpg


あとは、名物の黒カレーもあります。(横にあるのはノンアルコールカクテル)

IMG_0735.jpg


他には、

クレープジュゼットや

IMG_0732_20160717195728a42.jpg


スペシャルスイーツの扱いで、桃を凍らせたピーチメルバも途中で提供されます。

IMG_0737.jpg



先にも書きましたが、ビュッフェレストランで、ターゲットの客層が家族連れというところもあってか、

基本的に一般ウケする味、品揃えでした。

とにかく品数が多いのはここのウリでしょうね。

スイーツはちょっと…いう人でも、

食事系メインにして、黒カレーに唐揚げのっけて食べていたら満足する内容だと思います。

サンドイッチが割とうまいんですよね。

サラダも多いし、パスタもあって、食事系が結構イケるというのは、スイーツビュッフェでも価値が大きいです。

とにかくバラエティが豊富で、ちょうど、京都のルタンと同じような感じでしょうか。



桃のフェアが多く開催されているんですけど、桃がテーマって意外と難しいと思うんですよね。

個人的に、桃はそのまま食べたほうが一番うまいんじゃないかというのがあって、

スイーツとしてはゼリーなんかのグラス系の類が合うんじゃないかなと思います。

そういう中で、桃のティラミスや桃のチーズケーキというのは、うまく桃を引きだしているなと感じられて、おいしかったです。


ここも、何年か前までは、ホテルの最上階のSizzlingでスイーツバイキングが開催されていたのですが、

その時のバイキングの内容とコストのバランスがあまりによかったので、

どうしてもそれと比べてしまって、料金に関しては、「あと一声」、どうにかならないものかなと思ってしまいます。

ここだけでなく、ここ最近の関西のケーキバイキングの料金の高騰は尋常じゃないですね。


次回はぶどうをテーマに開催する予定だそうなので、期待したいと思います。


ホテル系(大阪) | 20:29:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
ハイアットリージェンシー大阪 「抹茶マニア アフタヌーンティー」
ロビーラウンジで開催されている、

抹茶マニア アフタヌーンティーに行ってきました。

開始の12時ちょうどに到着しました。

なんと店内はほぼ満席!

公式ホームページでも、予約でいっぱいだとか。

桃やマンゴーが多いなか、抹茶をテーマにしたというのが大きいのでしょうか。

ずいぶん人気のようです。


食べ放題のアイテムはこちら。

haiat1

他に、抹茶のチョコレートファウンテンもありましたが、種類としては少ないですね。


飲み物は日本茶の中から、かりがね茶を選んでみました。

初めに日本茶をチョイスしたら、次回も日本茶の中からおかわりができるようです。

haiat2



その後、ハイティーセットが運ばれてきました。

haiat3

こちらは一人1セットのみ。

まぁ箸休めといったところでしょうか。



ここは天井が高くて、結構落ち着くので、居心地は悪くないです。

あと、抹茶をテーマにしたのはいいですね。

スイーツのメニューにも、おはぎやわらびもちなんかもあって、和風な趣がありました。

やはり、和風のスイーツのニーズは高いです。

見た目は青々しくて、確かに抹茶テイストが強いのですが、味自体はちょっと抹茶の風味は少ないように思いました。

パンナコッタやスムージーなどは、ほのかに練乳の香りがしていたので、そういう意味では食べやすく仕上がっていました。

全体的には、普通においしい感じです。


ただ、以前のこのロビーラウンジを知っているだけに、それと比べるとどうしても内容に物足りなさを感じてしまいます。

週末に常設でデザートビュッフェが開かれているときは、種類が少ないながらもクオリティが高いアイテムが並んでいましたから…

それを基準として考えると、コストと内容がつりあってないなと感じました。


前回はストロベリー、今回は抹茶と、定期的にフェアの形で開催されていて、お客さんも増えているようなので、

今後に期待したいところです。







ホテル系(大阪) | 22:50:40 | トラックバック(0) | コメント(0)