fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

堂島ホテル ザ・ダイナー
堂島ホテル ザ・ダイナーのケーキバイキングに行ってきました。

また行ってしまった・・・

やっぱり安定してるんですよね、ここのバイキング。

値上がりしたのもあって、コストパフォーマンスがめちゃめちゃいいというわけでもないんですけど、

味とメニュー、雰囲気もあわせた満足感は高いです。


IMG_0850.jpg

前回とメニューは変わってません。

ただ、夏にラインナップされる、ダンデライオンとカカオのブランマンジェは本当においしい。

ダンデライオンは鉄板のオレンジとチョコのバランスとチョコムースのクオリティの高さ、

カカオのブランマンジェは、カカオはあくまで香りだけで、味はジュレとフランボワーズのソース、

そしてブランマンジェという意外性と奥深さを兼ね備えた逸品です。

このあたりのアイデアの高さはさすがですね。

IMG_0851.jpg

定番どころ。

モンブランも相変わらずおいしい。マジェスティックはチョコ好きにはたまらないですね。

IMG_0852.jpg

ほうじ茶プリンも夏限定。

ほうじ茶プリンだけだと結構苦いぐらいほうじ茶がはっきりしてますが、黒糖のゼリーと絶妙のバランスです。

個人的に、最後はシュークリームと堂島プリン、それとコーヒーで〆るのが気に入ってます。


やはり、月に1回は足が向いてしまいます。

個人的に、この界隈でのケーキバイキングではトップクラスですね。

スポンサーサイト



ホテル系(大阪) | 23:46:57 | トラックバック(0) | コメント(0)
ランベリー京都
ランベリー京都のデザートビュッフェに行ってきました。

最終の15:30に予約して行きましたが、満席でした。結構な人気ですね。

八坂神社の中に位置するレストランで、ウェディングに利用されるレストランのようです。


ラインナップ自体はごく一般的な印象を受けました。

IMG_0840.jpg

ティラミス、バナナのパウンド、クリームブリュレ・・・

そのなかにあって、杏仁のケーキは新しかったですね。杏仁豆腐のケーキ版のような味。

さわやかなテイストでおいしかったです。

IMG_0843.jpg

シトロンタルト。このあいだのヒルトンでもそうですが、レモンの爽やかなケーキは夏によく使われますね。

シュークリーム、これはおいしかった。

ほのかにラムの香りがしました。バニラはよくありますが、ラムもよく合っておいしかったです。

マンゴーのブランマンジェもおいしかったです。

IMG_0839.jpg

軽食とマカロン。マカロンはおいしかったですね。

特にチョコ。濃厚でまとわりつくような味で、個人的には好きな味です。

IMG_0845.jpg

わらびもちは京都ということで本わらびでも使ってるのかなと期待しましたが、普通でした。

IMG_0844.jpg

トロピカルパンケーキ。マンゴーのソースです。

IMG_0847.jpg

クレープジュゼット。これは桃とベリーのソースで、バランスもよかったです。。

IMG_0848.jpg

ソルベ。キュウイと洋ナシ、キャラメルの3種類。

このソルベはおいしかった。クリーミーな口当たりで、素材のの味もしっかりしていました。


初めてのデザートビュッフェということで期待していましたが、一言で言うと、「普通」でした。

ドリンクもコーヒー、紅茶、あとジュース3種類と無難なラインナップ。

一つ一つはそれなりにおいしいのですが、圧倒的な差別化を図れるというものでもなかったです。

それでもほぼ3000円ですし、交通費も考えるとコストパフォーマンス的には微妙ですね。

今後開催されるような感じでしたが、どうなんでしょう。

今回と特に変わりがないなら、わざわざ行く必要もないかなと思います。





カフェ系(京都) | 23:35:33 | トラックバック(0) | コメント(0)
ノボテル甲子園 ポモドーロ ケーキバイキング
ノボテル甲子園 ポモドーロのケーキバイキングに行ってきました。

最近、また月1回の開催が続いていますね。なかなかうれしいことです。

昨日のヒルトンのビュッフェとは違って、スイーツにしろ食事系にしろ、種類が圧倒的に多く、

それだけでもテンションの上がり方が違いますね。

席も常に満席で、人気の高さがうかがえます。

IMG_0826.jpg

グラス系も涼しげなものがちらほら。

とはいえ、チョコ系、マンゴープリンもあって、バランスがいいですね。

IMG_0837.jpg

このゼリーは普通でした・・・

IMG_0828.jpg

さて、デザートのほうは相変わらずの種類の多さですね。

毎回、一巡するだけでおなかがいっぱいになります。

今回、抹茶ロールおいしかったですね。わらびもちも入ってました。

IMG_0829.jpg

こちらのほうも、定番のものもあれば新しいものもあり、飽きがこない内容です。

トロピカルというだけあって、マンゴーを使ったものが多いです。

その中にあって、チョコとバナナを使ったアイテムがメニューを引き立ててましたね。

ポイントで濃厚なチョコ系がラインナップされているのがいい感じです。

IMG_0827.jpg

前にも言いましたが、ここはパンもおいしいんですね。

バゲットに餡が入ったものは定番なのですが、

今回からカレーパンやクリームパン、あとチーズのクロワッサンがありました。

クロワッサンはよかったですね。スナック菓子のような味と口当たりで、食事系まではいかない絶妙さでした。

IMG_0830.jpg

こちらも、サンドイッチがよくなってました。

細かい話、一時期、具にタマゴが入ってなかったのですか、今回から復活しました。

あと、カツサンドが登場しました。いかにもカツサンドらしく、おいしい。

カツサンドは、ニューオータニより上かもしれませんね。

あと、焼きたてのパン。今回はレーズン入り。これは本当においしい。

ボリューミーなのですが、フワフワなので意外といけます。

IMG_0833.jpg

ミートスパゲティと、

IMG_0834.jpg

辛いトマトソースのパスタ。

他にも唐揚げやポテトもありました。このお店も食事系はおいしい。

種類も多いですしね。サラダも豊富なので食事だけでも満足できそうです。

IMG_0835.jpg

ソフトクリーム。普通のやつとアップルマンゴー。

普通のやつは勝手につぶあんをトッピングしてみました。そういう遊びができるのもビュッフェの醍醐味。


とにかく種類やバラエティに富んだ内容で、価格も2200円とコストパフォーマンスもよく、

大阪近郊で利用できるデザートビュッフェでは、かなり満足度のお店です。


ところで、今日は高校野球の決勝戦だったようで、帰りの電車は混雑してて満員でした・・・

ホテル系(兵庫) | 23:10:29 | トラックバック(0) | コメント(0)
ヒルトン大阪 チェッカーズ
ヒルトン大阪 チェッカーズ アフタヌーンティーに行ってきました。

季節ごとに開催されるスイーツビュッフェの合間に、たまに開催されるビュッフェです。

どんなもんかなという感じで行ってみました。


IMG_0823.jpg

一人に一皿、メインを選びます。

これはなかなかおいしかったですね。パンケーキがすごく柔らかくてフワフワでした。

あえてメープルシロップなんかでシンプルに食べてもうまいと思います。

他にも、エッグベネディクト風パンケーキなどもありました。ちょっと興味をそそります。

IMG_0821.jpg

ワゴンサービスで提供される食べ放題のアイテムです。

普通においしかったですね。レモンのタルト?が割と酸っぱかったです。隣のおっちゃんはダメだと言ってましたね。

グレープフルーツのジュースで浸したババっぽいのがあったんですが、意外と食べやすくておいしかったです。

IMG_0822.jpg

まぁ、このあたりは普通においしい感じです。

このお店のクッキーは食べごたえがあっておいしいですよ。

アメリカで売ってそうな、大きくて甘くてナッツとかいっぱい入ってるやつなので、なんかテンションあがりますね。

IMG_0825.jpg

品切れになったアイテムの代わりに出てきました。

オレンジとマスカットのゼリーは、即興で作った感満載でしたね。

ピスタチオのクリームとベリーのソースが入ってるのはおいしかったです。結構合いますね。


ご覧のとおり、種類が少なく、クオリティも中ぐらいでした。価格も3000円とコストパフォーマンスも低かったです。

なおかつ、ワゴンビュッフェなので自分のペースで食べられないというあたりで、ビュッフェとしての満足感は低かったです。

アフタヌーンティーの優雅さを売りたかったのかもしれませんが、それもあまりなかったかな。

メインのスイーツはおいしいし、ひとつひとつのアイテムは悪くはないんですよ。

提供の仕方と種類、それとコストとのバランスかな。

このお店も、どちらかというとランチやディナーを利用したほうがいいかと思います。

ホテル系(大阪) | 22:42:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
京都センチュリーホテル ラジョウ
京都センチュリーホテル ラジョウ 「スーパーサマースイーツビュッフェ」に行ってきました。

春にもイチゴのフェアがあって、どうも季節ごとにスイーツビュッフェが開催されるような感じです。

このお店も、朝食やランチのバイキングが有名なレストランですね。


IMG_0811.jpg

ビュッフェの始まりに、一人に一皿ずつサーブされます。

中にドラジェが入っていれば、スペシャルスイーツがプレゼントされます。

この最初の一皿は見た目も味もクオリティ高いですね。

隣のお店の「カサネ」のスイーツビュッフェで出されていたものと似てたので、おそらくここで作られたものではないかと。

IMG_0813.jpg

こちらもグラス系が多かったです。

トマトとグレープフルーツのヴェリーヌは、トマトの味がしっかりしていました。トマト嫌いの人は反応するかも。

フタもチョコレートでできていて、見た目も楽しめます。

生姜のカタラーナは、生姜がフッと香って、生姜せんべいのようjな懐かしい味でした。

マカロンあ2種類ありましたが、これはおいしかったですね。口当たりと味、申し分なしです。

IMG_0816.jpg

スイーツのメニューは意外と少ないです。

パリブレストはイチジクが入ってて、昨日のロールケーキと同じで割とあっさりと仕上がっていました。

焼きたてチェリーパイ。これはおいしかった。パイ生地が高級感があって、ホテルメイドを感じましたね。

スコッキーというのがありましたが、ドライイチジクが入ってて素朴な味で、僕は結構好きですね。

IMG_0815.jpg

食事系。やっぱりこういうレストランはおいしいですね。

パッタイは本場の香りがしましたし、ナシゴレンもアレンジはしてありましたがおいしく仕上がっていました。

このフライドチキンは、子供の時はこういう味大好きだったなぁと思い出しました。

やみつきになる味。大人なら、ビール…という感じですかね。

IMG_0818.jpg

グリーンカレー。これはなかなか辛かったですよ。ごはんと一緒に食べたほうがいいかと思います。

IMG_0817.jpg

ソフトクリーム。なぜか北海道のネーミングでしたが、おいしかったです。

IMG_0819.jpg

タピオカココナッツのぜんざい。栗が入ってました。半分飲み物なので、すっといけます。

IMG_0820.jpg

30種類のアイスもあります。

この間、タワーテラスで取りつかれたように食べてたあずきもありました。やはり業務用でしたね。

しかし、アイス好きならこれだけの種類があるのとテンションあがりますね。


メニューは意外と少ないものの、一つ一つのアイテムは、スイーツも食事もなかなかもクオリティだったと思います。

サラダもしっかりと味付けされてましたし、他にもチアシードを使用したヘルシーなドリンクもありました。

バイキングのレストランだけあって、ソツのないバランスでよかったと思います。

ただ、やっぱり価格がネックでしょうね。まぁまぁよかったとはいえ、4000円はちょっとねぇ…

やはり1000円は高い印象を受けます。

落ち着いて食事することができるので、夏休みの影響で騒がしいお店ばかりだなぁと、

他に行くところがないようなら、のぞいてみてもいいかもしれません。

ホテル系 (京都) | 22:59:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
シュクレ菱屋
今日は、シュクレ菱屋のケーキバイキングに行ってきました。

平日のみ開催されているバイキングですが、お盆の今日もやっているそうなので行ってきました。

スタートの12時に予約して行きましたが、ほぼ満席でした。

久々でしたが、夏らしい新しいアイテムも加わっていました。

IMG_0801.jpg

抹茶パフェ。これは絶品でした。あずきのクリームや抹茶のムース、バランスがとれてました。

あとはメロンのショートケーキ。このあたりは新登場のものですね。

IMG_0802.jpg

これは定番のミルフィーユとモンブラン。ミルフィーユはサクサクしたパイ生地がおいしい。これは間違いない一品。

IMG_0803.jpg

いちごみるくとなにやらショコラ。このあたりも安定したおいしさです。

IMG_0804.jpg

いちじくのロールケーキ。これは新しくておいしかったですね。

生いちじくが入ってて、クリームの重さを中和する形でいいバランスでした。

IMG_0805.jpg

クッキーシュークリームと柑橘のタルト。

シュークリームは皮が予想以上にサクサクしてたし、柑橘のタルトも酸味は抑えられていました。

IMG_0806.jpg

ミルフィーユのタルトとレモンと紅茶のケーキ。

レモンと紅茶のケーキのほうもありそうでなかったですね。一番下の層は確かチョコ味の台だったかと・・・

よく考えられていると思います。

IMG_0808.jpg

マンゴープリンとキャラメルのムース。

キャラメルムースのほうは上のチョコクリームがちょっと重かったですね。

マンゴープリンも意外と重量感がありました。

IMG_0809.jpg

アイスもメニューに加わっていました。夏らしいですね。


この他にも、ジュレがいくつかあって、夏らしいラインナップになってました。

カシスやアセロラ、ブルーベリーヨーグルト、あとハワイアンのジュレもあって、ゼリー系はずいぶん充実していました。

メニューが豊富で、そこまで及ばなかったですね。

町のケーキ屋さんという感じで、お土産用に買っていくお客さんも多く、明るい雰囲気です。

メニューも新しく豊富でクオリティも高く、料金も1500円とコストパフォーマンスも高いです。

平日に行けるようであれば、おすすめなお店ですね。

ケーキ店(大阪) | 23:44:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
ニューオータニ大阪 
ホテルニューオータニ大阪 「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ(マンゴー・メロン・ピーチ編)」に行ってきました。


ここは、リッツカールトンのスプレンディードと並んで高額ビュッフェなので、二の足をふんでしまいますね。

通常の設定で5000円を超えてくるというのは、ちょっとしんどいのですが、個人的にはスプレンディードより好きですね。

「スーパー」シリーズを持ってる安定感がありますからね。ピッチャーでいうと正統派な感じです。


じわじわと値上がりしていますが、今回ちょっとスイーツの品数が増えたような気がしますね。

その代わり小さくなっているので、ビュッフェ的にはよくなっているかな。


IMG_0795.jpg

常にあるナポレオンパイは間違いないですね。相変わらず。

フルーツを使ってるものが多いので、食べやすいものが多い印象でした。

生クリームも上品で軽いので、それもあります。

意外によかったのが、ブリオッシュのスイーツ。桃とクリームが挟まっているものですが、ブリオッシュ自体がおいしい。

IMG_0794.jpg

ここも、グラス系はおいしいんですよ。

ゼリーもしっかり濃厚な味だし、プリンもそれこそ正統な味でおいしい。

意外とおいしかったのがカップケーキ。オブジェのように置かれていたのですが、

食べてみたらしっとりしてて、クリームといいバランスでした。

IMG_0793.jpg

これも間違いないですね。パンケーキ。

もはやこれをメインで食べに来る人も多いんじゃないでしょうか。

フワッとしてて、とろけるような生地。billsのパンケーキに似てるかな。

ハニーコームバターもいい感じで、素朴な味で食べるぐらいがいいんですよ、パンケーキは。

IMG_0796.jpg

もう一つのテーマのサンドイッチ。これも変わらずですね。

「ニューオータニのサンドイッチ」なんて本も出てますし、結構期待は高いんですが、

正直な話、箸休め的なアイテム止まりかと・・・今回はカツサンドのカツはハムカツでしたしね。

まぁ色々種類もありますし、これはこれでいいと思います。

IMG_0797.jpg

夏のフェアではグリーンカレーがよく出されるんですが、個人的にはこのグリーンカレーがすごい好きです。

割と辛めで、またすごいコクがあるんですよね。ビュッフェではあまり米は食べないんですが、

これはカレーをかけて食べてみたいなぁと思いました。

ここも食事系はおいしい。日替わりピラフも梅かつおの風味がしてましたし、結構食事だけでも成り立つ感じ。

やっぱりホテルだけあって、おいしいですね。、この辺は。

IMG_0798.jpg

ここのアイスも普通ですけどおいしいですよ。

シャーベット類がしっかり味でおいしいです。モカのアイスもチョコがちりばめられてますし、いいですね。



何年か前まで、ニューオータニ大阪で単発で行われていたスイーツイベントと同じぐらいの料金になっていますからね。

イチゴフェアでは満席でしたが、さすがに空席もいくらかあって、逆に落ち着いて食事できるのでいいんですが、

やっぱり高いですね。普通のビュッフェ2回いけるぐらいですから。

ただ、やっぱり内容のクオリティは高いです。

季節ごとのイベントととらえて、お祭りだと思って行くのがいいかも。


ホテル系(大阪) | 23:43:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
京都 タワーテラス
タワーテラス アジアンスイーツビュッフェに行ってみました。


どちらかというと、和や野菜を売りにしてるレストランかなと思います。

ランチやディナーのように、食事系が強いイメージがありますね。


アジアンスイーツということで、変わったものが多いですね。

クリームがどっしりというものがあまりないので、一般の人も行きやすいのではないでしょうか。

IMG_0787.jpg

あっさりしたものが多い反面、味に個性やパンチがないというところは諸刃の剣ですね。

ちょっと物足りないかなという印象はありました。

IMG_0788.jpg

グラス系、結構おいしかったですね。

特にマンゴープリン。ざらっとした舌触りで割と濃厚。グラス系は意外や意外、しっかりした味でおいしいです。

IMG_0789.jpg

若干なんちゃって感はありましたが、自分でつくるアジアンぜんざいやマーラカオなんかもありましたね。

フルーツカクテルがありましたが、華やかでよかったですね。

やはり売りにしてるだけあって、このお店はフルーツや野菜がいいかも。

IMG_0791.jpg

実演コーナーでパフェもありました。

焼きパイナップルに杏仁アイス、さわやかな味でした。

IMG_0790.jpg

食事系。和風のカレーと和風ナシゴレン、上海焼きそば。

和風のカレーはカレーうどんのカレーっぽくてよかったですね。

和風ナシゴレンと上海焼きそばは、まぁ普通の焼き飯と焼きそばということで…

IMG_0792.jpg

アイスとサラダ。

あずきのアイスがあったんですが、個人的にこれがむちゃくちゃおいしくて、後半はずっと食べてました。

なんでしょうね。業務用だと思ったんですけど違うのかな。


まぁ、お客さんの層も年配の方がいましたし、よくあるバイキングのレベルだとは思います。

いつもテーマの目のつけどころはいいんですけどねぇ。

アイテム自体がちょっと中途半端なものが多いかな。普通にランチやディナーのほうがよさそう。

行くところがなくて、たまたま近くに寄ったときに行くぐらいでいいと思います。


ホテル系 (京都) | 23:35:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
堂島ホテル ザ・ダイナー
今月からリニューアルされた、堂島ホテル ダイナーのケーキバイキングに行ってきました。

今月から500円値上がりして3500円になったんですね。ドリンクのメニュー、特にティーの種類が増えました。



今月から新しいアイテムが3つ加わりました。

IMG_0784.jpg

ダンデライオン、マンゴーのミルクレープ、カカオのブランマンジェ。

カカオのブランマンジェはこの間あったような気がしますけど、まぁいいとしましょう。

これは本当によく考えられてて、好きですね。本当に夏にぴったりでおいしい。

ミルクレープも季節に応じて中身が変わりますが、ここのミルクレープはおいしいですね。

安物のお店はスポンジを使ってボリュームを出したりするんですが、

ここはきちんとクレープの層になっていて、しかも上品な味でおいしいです。

あとダンデライオン。これは今回の中で一番おいしいんじゃないかな。

オレンジとチョコの鉄板の組み合わせなんですが、チョコがまたおいしい。

夏に食べさせるチョコのアイテムで、間違いない逸品です。


IMG_0785.jpg

ここら辺は定番ですね。

和栗のモンブラン。これはもういうことなしです。

IMG_0786.jpg

タルトフリュイセゾン。フルーツタルトなんですが、季節でフルーツの内容が変わってます。

今回はいちじくに加えて柿まで。思わぬところで立秋を感じました。

値上がりはしましたが、クオリティの高さは変わらず、やはり満足感は高い内容でした。


ホテル系(大阪) | 22:04:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
アンジャルダン 
アンジャルダンのケーキバイキングに行ってきました。

久々にいきましたけど、最近は金曜も開催されてるんですね。

急にケーキバイキング行きたいなぁと思ったときにフラッと行けるお店で、結構重宝できるお店です。


町のケーキ屋さんという感じで、普通においしいお店です。

新メニューが結構増えていて、値上がりはしていますが、内容もよくなっているので、納得感はあります。


IMG_0779.jpg

夏は、こういうフレッシュフルーツを使用したものが多くなりますね。

お店のがんばりが見えて、豪華な気分になります。

和栗のモンブランもリニューアルされておいしくなっていました。

IMG_0780.jpg

新メニューで、コーヒーゼリーぜんざいがありました。なかなか攻めてますね。

コーヒーゼリーはあまり好きではないのですが、意外とぜんざいと合ってました。

もう一つ、キャラメルバナナのタルトも加わってました。これは間違いないですね。おいしい。

IMG_0781.jpg

真っ黒シュークリームというのも新しく出てて、てっきり黒ゴマ系かと思ってましたが、コーヒー系でしたね。

右下のショコラオレンジ。これも食感と味のバランスがよく、おいしいです。

紫イモのモンブランもそうですが、和のテイストを結構使用しているので、ここのアイテムは好きです。

IMG_0782.jpg

わらびもちのロールケーキもいいです。わらびもちが結構本物を使ってます。きなこと合う。

マンゴープリンも味が濃くておいしいです。割とフルーツを使ったものもおいしいですね。

IMG_0783.jpg

黒豆ぶっせ。シンプルなんですけど、卵の香りがしてなんかクセになるというか、必ず頼んでしまいますね。


「今日はちょっとケーキでも買ってくるか!」というときに近所にあるとうれしいケーキ屋さんですね。

素朴でおいしいし、バイキングの内容も満足感を考えられていているのが伝わります。

メニューも結構試行錯誤して攻めているし、いいお店だと思います。

今後も継続して頑張ってほしいですね。

ケーキ店(大阪) | 23:40:39 | トラックバック(0) | コメント(0)