fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

ノボテル甲子園 ポモドーロ ケーキバイキング
ノボテル甲子園 ポモドーロのケーキバイキングに行ってきました。

今回のテーマはクリスマスです。全体的にチョコレートを使ったものが多かったですね。


IMG_1360.jpg

IMG_1361.jpg

IMG_1362.jpg

相変わらずの品数。豪華です。


IMG_1367.jpg

グラス系。中央手前、マロンを使ったものがあって、ザラッとした舌ざわりと栗の味わいがおいしかったです。

IMG_1363.jpg

定番のカテゴリー。ここがエクレアやシュークリームがしっかりあるのは意外と珍しいですね。食べやすかったです。

IMG_1369.jpg

こちらは今回のテーマのカテゴリーです。

中央右のものが、チョコの甘さにオレンジの香り、王道の味わいですがとてもおいしかったです。

その下のサンマルク。表面が砂糖を焦がしてあって、舌ざわりがよかったです。

その右のブラウニー。これはおいしかったです。何かの香りがして、ナッツの食感と甘さと調和していました。

一番左のチョコと栗のパリブレスト、これもおいしかった。栗の存在感が結構あって、チョコのクリームといいバランスでした。

IMG_1364.jpg

今回のパンもおいしかったです。クロワッサン系が多かったですね。

こちらのものは補充はなかったです。

IMG_1366.jpg

右のパンは、柿や秋の味覚が色々入っててとてもおいしかったです。

左はシュトーレン。少し早めの味わい。これも香りが高く、どっしり甘くておいしかったです。

やっぱりパンもおいしいですね。

IMG_1370.jpg

実演のパフェとベーコンが入ったパン。

IMG_1372.jpg

終盤に餡入りのパンが追加されました。バゲットのものはよく出されていましたが、今回はバゲットほどの口当たりではなかったです。

個人的には餡好きなので、満足でした。

IMG_1371.jpg

軽食もよかったです。サーモンのオイルパスタと白菜と鳥のクリームパスタ。

サーモンの方はサーモンの塩気と香りがよく出ていておいしかったです。よく考えられていますね。


こちらのバイキング、今年は今回で終了。来年も楽しみです。


スポンサーサイト



ホテル系(兵庫) | 23:02:24 | トラックバック(0) | コメント(2)
洋菓子のカトレア
京都の洋菓子のカトレアで開催されたケーキバイキングに行ってきました。

年に3回ほど、それぞれ金土の2日間開催されるバイキング。1年ぶりぐらいに行きました。

1620円で純粋に店売りのケーキを食べられます。

久々に来ましたが、コーヒー、紅茶がセルフになってましたね。


IMG_1355.jpg

まずはシェフのおすすめの一皿。名前は忘れました。

シャキシャキのリンゴがさわやかな味で、サクサクのパイとカスタードと合ってました。

IMG_1356.jpg

個数制限はありません。ただ、残すとペナルティありです。

手前真ん中のキャラメルポワール。これがおいしかったですね。

以前、堂島ダイナーによく似た大好きなケーキがあって、同じような味わいでやっぱりおいしかったです。

その奥、ほっこりナッツのバターケーキ。これもおいしかったです。

名前はものすごい重たいですが、思ったほどでもなく、ほのかにピーナッツの香りがして、なんだか懐かしい味でした。

それの右側、誘惑の木苺。酸っぱいと嫌だなぁと思っていましたが、クリームがちょっとイチゴミルクっぽくてちょうどよかったです。

このあたりが季節限定。

左奥はレアチーズ。意外これが重たかったですね。チーズ感高いです。

IMG_1358.jpg

真ん中は気まぐれケーキの抹茶のチーズケーキ。これは食べやすかったです。

右下はスタメンの悪魔のささやき。王道のチョコとバナナです。

右上の栗のパイ。これ、おいしかったです。中に栗が一粒ゴロっと入っていて、底に餡も入っています。

パイがいい焼き加減で食感もよく、余分なクリームなどが入ってないので素材がいい塩梅で引き出されています。

IMG_1359.jpg

このお店はカスタードが卵の風味がして甘すぎず、おいしいです。さっきのプリンとシュークリーム。

素朴な味でとてもおいしいですね。

あと、今回食べてませんが、定番のショートケーキやチーズケーキもあり、あと、シューパイがボリュームたっぷりでおいしいです。

季節ごとに新しいケーキもラインナップされて、価格と味ともにいいバイキングだと思います。

ケーキ店(京都) | 00:13:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
京都センチュリーホテル ラジョウ
ショコラプレミアムデザートビュッフェに行ってきました。

こちらもいつの間にか満席になってしまってますね。

カップル、家族連れとまんべない客層でした。



席に着くと、恒例のおもてなしの一皿です。

IMG_1348.jpg

ホットチョコレートで周りを溶かして、中のアイスが赤なら当たり。一人に飴細工がプレゼントされます。

この一皿もおいしかったですね。チョコがとても濃厚で、ナッツとよく合っていました。

以前に隣のカサネで開催されていたオーダーバイキングで出されていたのと同じように、見た目もきれい。

IMG_1350.jpg

今回のスイーツ。特に多いというわけでもないですが、豪華に見えます。

チョコづくしというわけでもなく、適度に抹茶などのアイテムもあり、いいバランスだと思います。

ボンボンショコラも4種類ありました。変わったテイストのものがあり、繊細な味わいでした。

グラス系のものがおいしかったです。

イチゴとチョコのものも王道ですがいいバランスでしたし、中でもホワイトチョコと抹茶のものは下にあずきが入ってて、

ガツッと甘かったですが和風好きの僕としてはかなりよかったですね。

ザッハトルテとなっていたものは、中にクルミとプルーンが入ってて、しつこくなく食べやすかったです。
IMG_1349.jpg

こちらはやや脇役のものたちです。まぁ普通ですね。マロンのムースがお酒の香りがしておいしかったです。

IMG_1351.jpg

軽食です。生ハムのサンドはちょっと塩辛かったです。他にフライドポテトなどもありました。

IMG_1352.jpg

カレーもありました。食事系もなかなかおいしいです。さすがはビュッフェレストランですね。

もう少し食事系を食べてみたいなと思いました。

IMG_1353.jpg

今回おいしいと思ったのは、テリーヌショコラテベールとマロンの焼きたてフィロ包み。

テリーヌのほうは抹茶のもので、見た目ほど抹茶がきつくなく、甘さもしつこいものでないので、

抹茶の香りとしっとりとした上品な食感を味わえました。

フィロ包みは、パリッとした外の皮の中にホクっとした栗が入っていました。

どぎつい甘さではないですが、しっかりとした風味を感じられ、パクパク食べれます。

IMG_1354.jpg

50種類のアイスですが、黒蜜きなことあずき、さくらの3種類を選びました。

チョコとは関係なく和風のものばかりですが、このアイスがやたらうまいんですね。


1月からは、ここでもイチゴフェアが始まるそうです。


ホテル系 (京都) | 23:43:46 | トラックバック(0) | コメント(0)
ヒルトン大阪 チェッカーズ
ファンタジー・デザートブッフェ ~3つのお城の物語~に行ってきました。

なんやかんやと予定のやりくりをしてるうちに行ける日がなくなってしまってあきらめてたんですが、

何日か前に何気にHPをみてみたら奇跡的に空いてたので行ってきました。

しかし、あとは満席のオンパレードですからね。ずいぶん人気のあるフェアのようです。


開始時間の15分ぐらい前に到着しましたが、長蛇の列・・・そしてほとんどが女子でした。

ちなみに案内が始まったのは開始の2,3分前でした。

IMG_1337.jpg

開始と同時に一斉にビュッフェ台に人が殺到していました。さながらバーゲンセールの初日のよう。

いちごの時もそうでしたが、ここのバイキングではいつもの光景ですね。とりあえず取れる分を取るという感じです。

3つの島に分かれていて、わかりやすくいうと、赤、白、茶のカテゴリーです。

これが意外とよかったですね。バラエティーが豊富に見えるというか、結構楽しめました。

IMG_1338.jpg

アイテム自体は、見た目も鮮やかで、これがまたどれもなかなかおいしい。

タルトの土台の食感や味もクリームやイチゴと合っているし、カップケーキもいい焼き上がりでした。

右上のホワイトパンプキンティラミスは、スプーンを入れると中はパンプキンプリンが入っていて、新しかったです。

IMG_1339.jpg

IMG_1340.jpg

食事系も、サンドイッチ、キッシュ、フライドポテト、パンプキンスープなどがありました。

どれもおいしくて、いい箸休めになっていました。パンプキンスープは濃厚な味わいでした。

IMG_1342.jpg

マカロンもありました。出されたらすぐなくなっていました。レモンの味を食べましたが、これがおいしい。

レモンの皮?かなにかが入っていて、レモンのフレッシュな香りがしていました。

IMG_1341.jpg

今回特においしかったのは、「雪に覆われたコーヒームース」と「大きな栗のガトー」です。

「雪に覆われた~」は、ホワイトチョコのクリームの中に、ざくざくのフレークのチョコを板状にしたものが間に入ってて、

なおかつコーヒーの香りがするものでした。

大きな栗のガトーは、外側がさくっと焼きあがって栗がごろっと入っていて、チョコのコーティングと絶妙のバランスでした。


ひとつひとつのアイテムはとてもよかったのですが、こちらの欠点はとにかく雰囲気が落ち着かない。

お客さんが多いというのもありますが、それよりなんだかオペレーションが後手後手のような感じですね。

アフタヌーンティー感を演出したいとも見受けられるのですが、この際ドリンク類もセルフにしてしまったほうがいい気がします。

内容はいいだけに、そこはちょっと残念ですね。

ホテル系(大阪) | 22:20:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
ニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE
スイーツ&サンドウィッチ クリスマスビュッフェ~クリスマスケーキと栗とパンケーキ~ に行ってきました。

前回のフェアと同じものが割と多かったです。

また、題名をみるとクリスマス一色かと思いきや、メニュー自体は割と王道のアイテムが多く、

新しい試みもちらほら見えて、個人的にはある意味よかったです。

IMG_1328.jpg

ウエルカムドリンクのアップルジンジャー。冬にぴったりです。

IMG_1330.jpg

グラス系はちょっと少な目でしたね。

前回もありましたが、白ワインのゼリーはなかなかおいしいですね。大人の味で。

IMG_1329.jpg

マロンパイ、ナポレオンパイの栗バージョン。これは鉄板ですね、うますぎる。

あと、スーパーモンブランもおいしい。

ショートケーキ類は、クリームが意外と軽く、上品な味わいでした。

IMG_1331.jpg

脇役のようjに置かれてたカップケーキですが、僕は好きですね。特にチョコの台の分、なかなかおいしい。

ロールケーキはスポンジの弾力感もあり、ショートケーキのようにクリームが軽く、やはり上品でした。

IMG_1332.jpg

サンドイッチは、今回からオープンサンドが加わりました。

見た目が鮮やかで、一瞬デザートかと思いましたが、蟹やサーモン、ツナの味わいで新しくておいしかったですね。

IMG_1333.jpg

食事系も相変わらずおいしいですね。

いつものカレー、ハヤシ枠には、若鶏と森の茸のコック オーヴァン(赤ワイン煮)。

ちょうど出てきた時だったので、具沢山でした。これだけで一食まかなえそうです。

たこ焼き入りプレスホットサンドや、甘辛い焼きうどんだとか、今回はなぜだか大阪色の強いものが見受けられましたね。

バラエティが増える傾向で、いろいろと試行錯誤されてて、食事系も今後楽しみですね。

IMG_1334.jpg

残りのクロックムッシュとパスタ。あと、梅ひじきのピラフもありました。

IMG_1335.jpg

アイス4種。これがまたおいしい。ミルクと洋梨のジェラートとバニラとショコラのアイス。

ショコラがもっと濃厚かと思ってましたが、意外とあっさりな味わい。

ミルクのジェラートもあっさりしてて、他のスイーツが濃いめなだけあって、ちょうどいいバランスでした。

IMG_1336.jpg

前半はスイーツに列ができて、後半はこのパンケーキに列が続いてました。

作ってはなくなっていく状態で、これも相変わらず人気でしたね。

あと、今回気に入ったスーパーフルーツケーキ。これは本当においしかった。

シュトーレンを思わせるような芳醇な香りとたくさんのフルーツ。そして上品な味わい。

今までのフルーツケーキはなんだったのかと思いました。


こちらはコーヒー、紅茶をはじめ、ドリンクにもここ最近こだわりを見せていて、価格に見合う価値を見出そうとしています。

以前までは夏や秋のフェアはそこまでの人気はなかったように思いますが、

最近は満席の日も多く、王者がさらに切磋琢磨しているといったところでしょうか。

次回は年明けからイチゴのフェア。またケーキバイキングのONシーズンがきますね。


ホテル系(大阪) | 00:47:10 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラリージェンシー堺 ロビーラウンジ
今月のデザートビュッフェのテーマは「マロン」


今回も、1部2部ともに満席になったようです。ここも人気が出てきましたね。

ここは内容が確かなので、納得です。


ちょっと時間があったので、台の様子を撮ってみました。

IMG_1316.jpg

IMG_1317.jpg

IMG_1318.jpg

IMG_1319.jpg

いつもながらきれいで華やかですね。


IMG_1320.jpg


こちらも、マロンを使用したものは多いものの、いろいろとテイストを変えていたり、

他の素材のものもあって、バラエティ豊かで飽きない構成になっています。

ラズベリーゼリーと栗のクリームは、ベリーのゼリーとマロンの濃厚なクリームの二層になっていて新鮮でした。

最近、マロンにカシスなどのベリーを合わせるのが流行ってるような気がしますが、

ここまでのコントラストはあまり味わったことがなかったですね。

ヘーゼルナッツとミルクチョコムースは、トロピカルなテイストのムースが中に入ってて、

名札に書かれてある名称+αの味が加わっているものがあり、食べるたびに驚きや楽しみがあります。

パートドフリュイというゼリーのようなものがあったのですが、これもずいぶん本格的な食感と味わいでした。

IMG_1321.jpg

栗のモンブランタルトは、ここ何回か登場していますが、間違いない逸品。

ピスタチオケーキは、ピスタチオの香りがして、ベリーのムース層があるなど、これも奥深い味になっていました。

栗の焼きタルトは焼き加減が絶妙で外側がサクサク、中はしっとりでおいしかったです。

栗をテーマにしているということで、モンブランタルトやケーク オ マロンのようにどっしりとした甘さを味わうものと、

栗と洋梨のババロワやカシスマロンのように、さわやかさとのコントラストを味わうものを楽しむことができました。

IMG_1322.jpg

食事系もあいかわらずおいしいです。特に今回は、栗入りのカンパーニュときのこのパイがおいしかったです。

普通のオードブルで出せるクオリティのものだと思います。

IMG_1323.jpg

途中、マロンパフェや、

IMG_1324.jpg

クレープジュゼットが出されました。これはずいぶん洋酒が効いてました。


今回も、いいビュッフェを味わえたと思います。

今後もこの調子でがんばってほしいですね。

ホテル系(大阪) | 20:54:00 | トラックバック(0) | コメント(0)
堂島ホテル ザ・ダイナー
堂島ホテル、ザ・ダイナーのケーキバイキングに行ってきました。

スタッフの方と話してたんですが、最後の土日の予約がもう終わったんですよね。

「どうにかならないか」という電話がかなりあったそうです。

本当に予約取れませんからね。


IMG_1313.jpg

IMG_1314.jpg

IMG_1315.jpg

メニューは変わってないので、それぞれはあえて触れません。

僕が一番最初にこのお店に来たのは6、7年前になりますね。

まだ前日ぐらいに電話しても予約が取れていたころです。

マジェスティックを食べて、すごいクオリティ高いなぁと感心したのを覚えています。

いいバイキングなんですけど、本当に惜しいですね。



ホテル系(大阪) | 22:18:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
ポコアポコ
年に一度、2日間開催されるポコアポコのケーキバイキングに行ってきました。

ここもずいぶんの人気になりました。以前は意外とスッと入れたりしたんですけどね。

今日は9時15分ぐらいに到着したんですが、すでに初回定員ギリギリの境界でした。


ラインナップはほぼ例年通り、相変わらず種類数は多いです。

個人店でこれだけの種類、量を用意するのは本当に大変だと思います。

IMG_1306.jpg

くるみのケーキがパウンド状になってました。餡みたくなったものがなくなってて、ちょうどいい甘味でした。

バナナケーキは蒸した生地で、ホームメイド感たっぷりの素朴な味でした。

トロピカルな味のムースのケーキがあって、少し酸っぱかったかな。

IMG_1307.jpg

ミルフィーユのクリームがとてもいい味でした。パイ生地が作り立てだったら完璧でしょうね。

リンゴのババロアはあっさりした味わいでした。パンプキンタルトもありました。

IMG_1308.jpg

いつもそうなんですが、ここのパンナコッタはやたら固いんですよね。ソースをかけるのを忘れましたが、おいしいです。

かぼちゃのプリンはカラメルがかなりきいてました。マンゴプリンも意外とマンゴの味が強めでよかったです。

IMG_1309.jpg

フルーツケーキがおいしかったですね。ちょうどいいバランスの味です。

ピザがとにかく人気で、出されたらすぐになくなってました。もともと食事がおいしいレストランだそうなので、納得です。

IMG_1310.jpg

モンブランが一口大サイズの大きさで食べやすかったです。中身もしっかり2種類のクリームが入ってました。

IMG_1312.jpg

見逃してたレアチーズとフランボワーズムース。終盤に気づいたのですが、意外といけました。

IMG_1311.jpg

定番のグリッシーニ、今回は4種類でした。


コーヒーと紅茶などはお代わり自由。これで1500円ですからね。そりゃ人気もでますね。

ここのバイキングは、素朴な味で、種類も多く、価格もおさえられていていいバイキングだと思います。

準備はきっと大変でしょうけど、今後も継続してもらいたいですね。


カフェ系(大阪) | 23:01:25 | トラックバック(0) | コメント(4)
クラブハリエ 守山玻璃絵館
今月のテーマは、「チーズ特集」です。

そろそろ肌寒い季節になってきました。

普通にしてるには大して寒くもないんですが、順番待ちでじっとしてるとさすがに冷えてきます。

行かれる方は、一枚持参したほうがよさそうです。


IMG_1295.jpg

正直、チーズ系はあまり得意な方ではないのですが、ここはチーズ一色ということはないので、安心です。

IMG_1296.jpg

最初の3つ。モンブラン、ポムレ、フロマ・テベール?だったかな。

チーズ特集の中にあって、ポヌレはフワッと洋梨?の香りがして、控えめな味わいでよかったです。

IMG_1298.jpg

いつもはチーズロールなのですが、バナナロールでした。初めて見ましたね。

これも意外とおいしかったです。こういうシンプルなものでクオリティが際立ちますね。

タルト類もおいしいです。キャラメルバナナタルトがおいしかったです。

あと、割とカシスを使用したものが多かったです。

IMG_1299.jpg

レアチーズもベリー系のソースを使用していて、チーズの重さをうまくかわしてますね。

逆に、ベイクドチーズケーキなどのチーズがメインのものはしっかりとしたチーズ。

相変わらずいいバランスでメニューを組み立ててます。

IMG_1300.jpg

個人的には、やはりチーズより、ラ・フランスやリンゴを使用したタルトがおいしかったですね。

IMG_1297.jpg

他の焼き菓子など。

IMG_1302.jpg

焼きたてバームクーヘン。

IMG_1301.jpg

キッシュ。食事系は他にピザトーストもありました。

IMG_1304.jpg

パンのほうは見事にチーズ風味でしたね。クロワッサンがおいしいです。

IMG_1305.jpg

オレンジシャーベット。


ここはもう言うことないですね。とにかく種類とクオリティが他に類を見ません。

スタッフの方の動きもスキがなく、素晴らしいビュッフェです。

遠いのと競争が激しいのが難点ですが・・・


ケーキ店 (滋賀) | 00:34:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
Kitchen & Cafe NICOLE
西京極にあるKitchen & Cafe NICOLEのケーキバイキングに行ってきました。

1日5組限定で、予約で埋まってる日も多いそうです。

年ぐらいにここに移転したそうで、まだ新しく、ウッディでやさしい雰囲気です。

女性に好まれそうで、今日も家族連れがランチに利用していました。


ショーウィンドウのケーキは15種類前後、タルトが充実してましたね。

季節がら、モンブランも2,3種類あり、バランスがとれたラインナップでした。

IMG_1287.jpg

タルトはしっかり焼きこんだ口あたり。クルミとバナナのタルトはよかったですね。

上にのったコーティングされた大粒のクルミと、バナナのジャムのようなものが合ってました。

チョコレート系のものも多く、どれもしっかりした味でおいしかったです。

IMG_1291.jpg

豆のタルトもありました。ありそうでなかったタイプですね。

ゴロゴロと豆が上にのっていて、素朴な味で僕は好きな味でした。

サツマイモのモンブランも、クリームチーズとあわせてチーズケーキのようなテイストに仕上がっていました。

シュークリームも、ふわっと洋酒が香って、芳醇なクリームでおいしかったです。

IMG_1294.jpg

プリンは金と銀の2種類あります。金はなめらかで銀はしっかり。今回は金にしてみました。

さきほどのシュークリームと同じようなクリームで、カラメルもしつこくなく、奥深い味わいでした。

IMG_1292.jpg

最初にも言いましたが、ランチなどの食事で利用することも多く、またおいしいんですよね。

これらのものはオーダーのもので、今回はすべてハーフサイズにしています。

このフレンチトーストも、パンにしっかり味がしみ込んでて、焼き加減も抜群でした。

トッピングは、ハチミツ、チョコバナナ、フルーツの3種類から選びます。

味をチョコバナナにしたのですが、トッピングなしでもおいしかったんじゃないかと思いますね。

IMG_1293.jpg

パンケーキも同じで、フルーツのトッピングにしましたが、バニラアイスものってゴージャスに仕上がってました。

これらは時間がかかるということで最初にオーダーしたのですが、空いてたのもあって、早い段階で出されました。

IMG_1290.jpg

たまごサンド。これがまたおいしいんですよね。シンプルな味付けなんですが、厚い卵が熱々、パン自体がおいしいです。

IMG_1289.jpg

カレーもあります。辛いのと普通のと選べます。今回は辛いのを選びましたが、ちょうどいい味でした。

意外と本格的な香りで、味わいはどこかやさしい味。ランチでフルで食べてみたいなと思いました。


ドリンクは1杯ついていて、飲み放題をつけると400円プラスになります。今回はつけなかったので、税込みで3200円ぐらい。

どうでしょう。行くまではちょっと高いなぁと思っていましたが、行ってみたら意外とそれぐらいの満足感はありました。

居心地などの雰囲気のよさと、ひとつひとつのアイテムのクオリティの高さ、総合的にみると納得のバイキングです。

カフェ系(京都) | 22:51:13 | トラックバック(0) | コメント(0)