fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

クラブハリエ 守山玻璃絵館
The Year’s Best Cakesに行ってきました。

大みそかです。

あまりバイキングをやっているところもないし、ここも多少空いているんじゃないかということで行ってみました。


IMG_1522.jpg

やはりいつもよりも混雑も控えめで、今日は2番手につけました。ショーケース前に一番乗り。

IMG_1523.jpg

一番左のトゥールビヨン。これはかなりおいしかったですね。ロールケーキフェアの時に出されたものだそうです。

外側のベリーソースと中のピスタチオの層がマッチしてて、気に入りました。

IMG_1525.jpg

抹茶タルトもおいしかったです。あずきが思っている以上に入っていて、さしずめ宇治金時タルトといったところでしょうか。

以前食べたときはあずきなしだったような気がします。和好きの僕はかなり好きですね。

リコッタチーズタルトはさほど重くなくさわやかな味わいでした。

IMG_1526.jpg

テベールは抹茶の味は控えめ。その右にあるルージュ エ ブランがおいしかったですね。

ホワイトチョコの風味とベリーの味が合っていました。

マロンのモンテビアンコ。これは言うことなしです。台がサクサクでおいしい。

クレームブリュレは表面の飴の層がとても厚かったです。

IMG_1527.jpg

ここはレギュラーですね。

IMG_1524.jpg

セルフのもの。とにかくブラウニーとクッキーがおいしすぎます。

IMG_1528.jpg

バウムクーヘン。

IMG_1530.jpg

今回はパンが少なかったですね。パンも結構好きなので食べたかったです。

IMG_1531.jpg

キッシュ。ピザトーストもありました。これ系はなくなるの早いです。

IMG_1529.jpg

プリンアイスとパイナップルソルベの2択からアイスを選びました。


やはり大みそかということで、いつもよりちょっと混雑度も低かったです。が、やはりすごい人気ですね。

今年最後のバイキングをいい内容で締めくくることができました。

訪れてくれている皆さん、今年一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。

スポンサーサイト



ケーキ店 (滋賀) | 20:14:56 | トラックバック(0) | コメント(2)
ホテルプラザ神戸 スマイリーネプチューン
いつも主に月2回、木曜日に開催されるデザートビュッフェに行ってきました。

ごくたまに、日曜や祝日開催されることがあって、2、3回行ったことはあるのですが、普段はなかなか行けないこのバイキング。

今回は年末に開催ということで行くことができました。


久々に来ましたが、相変わらず種類数は割と多いですね。

IMG_1506.jpg

IMG_1507.jpg

IMG_1508.jpg

どこもそうですが、スタートからしばらくは台は混雑します。とりあえず取れるものから・・・

IMG_1510.jpg

グラス系。パンナコッタ、プリンがメインでした。ゼリーはリンゴのもの一つのみ。

右下のさつまいものプリンが、ザラッとした舌ざわりがあり濃厚な味わいでした。

キンカンを使ったものは新しかったですね。

IMG_1509.jpg

チョコとピスタチオのケーキ。これは間違いないですね。

プティフールは台がサクサクでとても食感がよく、食べやすいものでした。

IMG_1511.jpg

メインのケーキ。全体的にクオリティは高めです。印象的に、伊丹シティホテルのケーキの味わいに近い気がします。

ホテルの店売りほどの重みはないものの、バラエティに富んでいてしっかりとした味に仕上がっていました。

季節がらか、リンゴを使用したものが多かったですし、さつまいもやチョコ、抹茶など本当にバラエティ豊かで楽しかったです。

ここでおいしかったのは、木の実のタルト。素朴な味ですが、焼き加減もいいし数種類の木の実の風味がよかったです。

IMG_1512.jpg

マフィンやパイもありました。

ここでは、栗のパイがよかったです。

これも割とどこにでもありそうなものなんですが、パイ生地の食感がいいのと、栗の存在感、味わいがおいしかったです。

こういう小菓子までもおいしいところは満足度が高いですね。

IMG_1513_20161229235313685.jpg

栗のシュークリームもありました。これもおいしい。

IMG_1515.jpg

ぜんざいもありました。チアシードと甘酒入りだそうです。甘さ控えめで、家でもこのレシピで作ったらいいと思いますね。

クリームのライスコロッケも。

IMG_1516.jpg

ナポリタン、魚介のバジルソースのパスタ。人気でしたね。確かにここのパスタおいしいです。

IMG_1517.jpg

一人に一つ、ピスタチオと杏仁のアイスが出されました。

IMG_1518.jpg

途中からメニューにないものが出てきました。

なんせ、12時から16時まで店にいれますからね。

この内容と価格を考えるとコストパフォーマンスもいいですし、人気が高いのもうなずけます。

土日はディナーで開催されるようですが、昼間もやってほしいものです。

ホテル系(兵庫) | 23:22:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
セントレジスホテル大阪 ルドール
黒いデザートブッフェ “THE BLACK”に行ってきました。

クリスマス、ましてや大みそかまで開催されるというこのビュッフェ。

こちらのビュッフェもずいぶん人気になりました。クリスマスということもあってか、満席です。


IMG_1490.jpg

IMG_1491.jpg

IMG_1492.jpg

時間があったので台をちょっと撮ってみました。相変わらずきれいに並べられてますね。

今回はスイーツだけでなく、食事系、テーブルクロスに至るまで黒でシックに統一されています。

IMG_1493.jpg

ウェルカムドリンク。黒いブラッディマリーでしょうか。微炭酸でトマトの味がほのかにします。

IMG_1496.jpg

当然、チョコを使用したものが多いですね。

ただ、味に繊細さや深さがあるので、例えばスプレンディードの時ほどの重さはありませんでした。

チョコのガトーっぽい台に抹茶クリームの抹茶モンブラン、甘酸っぱい層を盛り込んだカシスオペラなどは、バランスがよくおいしかったです。

他にも、ココナッツやパイナップルなど、他の食材をうまく使用したものが多く、そのあたりが繊細で深い味わいに仕上がっていると思います。

IMG_1494.jpg

軽食系。ホットドックとハンバーガーなどがありました。小さめで、パンの焼き加減がよく、サクッとしていておいしいです。

個人的には、チョコチップやナッツが入った割れクッキーがやたらとおいしかったですね。食べごたえがあって。

IMG_1497.jpg

グラス系。こちらも繊細に仕上がっているものが多かったです。

コーヒーゼリーはココナッツミルクのソースが添えられていて、黒ゴマのパンナコッタにはパイナップル、

あと、チョコと黒米で仕上げたライスプリン、好き嫌いはあるとは思いますが、面白いアイデアで楽しめました。

IMG_1502_20161225191751711.jpg

今回のおすすめはこれ。和三盆とチョコレートプリン。

チョコレートプリンに和三盆を使用した濃厚でクリーミーなソース。そしてラムの香りがフワッとしたところにカラメルの甘さ。

これは本当においしかったですね。

IMG_1499.jpg

ドーナツやスコーンも黒。

IMG_1500.jpg

カレーパンも黒。カレーパンが出されるのは久々ですね。こちらのカレーパンは辛さもほどよく焼いてあるので好きです。

IMG_1501.jpg

パスタとリゾット、パンケーキ。

パスタは変わった味でしたね。オイルと酢で仕上げた、ちょっとサラダっぽい味付け。リゾットは意外とクセがなくて優しい味でした。

IMG_1503.jpg

途中、黒ゴマアイスが配られました。ベリーのソースが添えられていていました。


クオリティ、種類ともに申し分なく、相変わらず安定してますね。ドリンクもいいラインナップですし。

価格は高いですが、他のホテル系も同価格帯になってしまっていて、それを考えると値打ちがあるビュッフェだと思います。

こちらも年明け5日から、イチゴです。


ホテル系(大阪) | 20:24:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
ラヴィマーナ神戸
ラヴィマーナアネックス 「デザートバイキング2016冬」に行ってきました。

クリスマスでも開催されているということで行ってみました。

ここでデザートバイキングが初めて開催されたときに行って、いいバイキングだなぁと思いましたが、

その1年後ぐらいにずいぶんグレードダウンした印象を受けたので足が向かなかったんですが、どうでしょう。


JR三ノ宮から専用バスで約20分。ウェディング専門なので、ロケーションも建物も雰囲気も抜群です。

会場も広く、お客さんもほぼ満席でした。


IMG_1483.jpg

IMG_1484.jpg

今回のスイーツ。種類は多くないですね。ただ、一つ一つのクオリティは高いです。

真ん中にある栗タルト。これはおいしい。タルト地がサクサクしてていい食感で、栗もゴロゴロ入って贅沢でした。

パンナコッタも、ミルキーでイチゴのソースが本格的で素材の活きた味でした。

ノエルも意外と上品な味わいで香りのいいチョコでした。

IMG_1487.jpg

スフレパンケーキ。これもよかったです。大抵のパンケーキは普通なんですけど、

こちらのものは周りがサクサクして、中はフワッとしたまさにスフレ。少しココナッツの香りもしておいしかったです。

IMG_1489.jpg

一人一皿のスペシャルデセール。オペラにミルクのジェラートをのせたものです。

このオペラもコーヒーのシロップが浸みわたっていておいしかったですね。上品。

IMG_1485.jpg

食事系もどれもおいしかったです。一口サイズで食べやすいですしね。

フォカッチャは、専用のトースターで少し焼いてもらえます。これはなかなかよかったです。ソースも3種類。

IMG_1486.jpg

オリジナルカレー。これが全然辛くないのですが、鶏肉がたくさん入っていてなおかつクリーミー、旨味がたっぷりでした。

ごはんがなくてもスープのように食べれます。

IMG_1488.jpg

今日のスープ。カボチャ?か何かで、甘くてクリームたっぷりのスープでした。


種類は少ないのですが、スイーツも食事もクオリティが高くて上品。提供の仕方もわかってますね。

さすがはウェディング式場。いいビュッフェだと思います。

チラシ利用で価格も手ごろでしたが、次回から値上がりのようです。

まぁ、アクセスもまだしやすいほうですし、デートがてらゆっくりしに使うのもいいかもしれませんね。


ホテル系(兵庫) | 23:27:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
カフェ・ビストロ ブーニャブーニャ
SWEETS BUFFET PLANを利用してきました。

クリスマスの時期は、バイキングをお休みするところが多くて困りますね。

前回利用してみて、なかなか内容がよかったので再度行ってみました。


ビュッフェ用のメニュー。

IMG_1470.jpg

IMG_1471.jpg

前回よりちょっと減ったような気がしますね。パンケーキがなくなって、いくつか入れ替えがありました。

IMG_1469.jpg

「NEW」のモンブランとアップルパイ。

モンブランは土台のさつまいものバターケーキがクリームとよく合っていました。意外とほどよい甘さ。

アップルパイも温かい状態で出してくれました。パイ生地がサクサクでおいしかったです。

IMG_1472.jpg

これは豪華でしたね。クレームキャラメルのクッキーシューアラモード。

サクサクのクッキーシューと、ここの看板の濃厚なクレームキャラメルとがベストマッチでした。

IMG_1473_20161223224440c86.jpg

濃厚クリームチーズのブリュレ。

ブリュレの層がずいぶん薄いのですが、クリームチーズが重たい味だけに、これぐらいがちょうどいいと思いました。

アイスとベリーソースがいい組み合わせでした。

IMG_1474.jpg

今日のタルト。アップルとクリームチーズだったかな。

IMG_1480.jpg

グレープフルーツのほろ苦ブリュレ。個人的にはこっちのほうが好きです。

グレープフルーツというよりオレンジのような香りで、甘いブリュレにとてもいいアクセントになっています。

IMG_1479.jpg

看板のクレームキャラメル。濃厚な味とまとわりつくような舌ざわり。おいしいです。

IMG_1475.jpg

IMG_1481.jpg

パルフェ。上がマンゴーで下が季節の新作3種のベリー。

ベリーは練乳イチゴということで、酸味がほどよく抑えられていておいしかったです。

IMG_1476.jpg

米粉のフルーツロールとガトーショコラ。

このガトーショコラは本当においしかったです。周りがサクサクで焼き加減が絶妙で、濃厚な味。

香りもよく、いいチョコを使っています。

IMG_1477.jpg

エビと小松菜、ほうれん草のキッシュ。熱々で具沢山、ボリュームたっぷりでおいしかったです。

IMG_1478.jpg

ヘルマンサンド

IMG_1482.jpg

ハムとタマゴのサンドイッチ。

この二つはお気に入りです。シンプルなんですけど、その素朴な味がむしろいい感じです。

キッシュにしろサンドにしろ、結構ボリュームがあるのでご注意を。


カフェ利用のお客さんで店内は常に満員でした。

スイーツにしろ食事にしろ、このお店のカラーが出ていて、完成度も高くておいしかったです。

定期的に通いたいお店の一つですね。

カフェ系(大阪) | 23:17:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
京都タワーホテル タワーテラス
クリスマススイーツビュッフェに行ってきました。

来週はクリスマス本番なので、そろそろビュッフェを一時お休みするところが多いですね。

こちらもフェア最終日です。


10分前ぐらいに到着しましたが、結構お客さん多かったですね。クリスマスということででしょうか。

IMG_1461.jpg

こちらは、割と変わった視点でのメニュー構成なので興味をそそられます。

狙いどころはいいんですが、クオリティがちょっと・・・といった感じでしょうか。

もどきというか「~のようなもの」といった印象を受けるものが多いです。

サバランリースは、イメージはもっと洋酒でひたひたになってるものをイメージしていたんですが、

普通のケーキで香りだけそれっぽい感じだったり、

シナモンロールは、アイシングがべっとり乗っかってて、シナモンの香りとしつこいぐらい甘いものをイメージしてましたが、

ちょっと甘いクグロフみたいな感じでした。

決してまずいというわけではありませんが、それズバリを想定してるとちょっと物足りなく思えます。

IMG_1462.jpg

パイの焼き加減だとかはおいしいんですけどね。

あと、今回については補充がイマイチでしたね。結局ブリュレは食べれずじまいだったし、最初だけで終わったものもありました。

挙句ティースプーンがなくなっただとか・・・どうしたんでしょうかね、想定外の客入りだったんでしょうか。

IMG_1463.jpg

グラス系。まぁ普通ですね。

IMG_1464.jpg

食事系は割とおいしいんですよ、いつも言いますけど。

オープンサンドということで、パンも変わった種類のものがありました。

四角いやつがパリパリでおいしかったですね。

IMG_1465.jpg

それなりにビュッフェ感を味わえる食事系。

やっぱりこういうところはランチとかのほうがコストパフォーマンスがいいのかもしれませんね。

IMG_1466.jpg

ポロッとでときていました。

IMG_1467.jpg

すみません、今日も個人的にお気に入りのアイスです。これはいつもおいしい。

IMG_1468.jpg

今日一番おいしかったのは、ショクラッドボッラル。

周りにココナッツがまぶしてあって、パフのようなものが中に入ってて食感もよかったです。

これも、本物はたぶんラム酒がきいててもっとサクサク感があるような気がしますが・・・


前回のカナダフェアが面白そうだったので、今回も期待していましたが、ちょっと満足度に欠けます。

ついでに、通常はクーポン等の利用なら2000円ふらいでいけるんですが、今回は利用しても2500円。

これなら前回のフェアに行っておくべきだったかなと思いました。


カフェ系(京都) | 22:09:35 | トラックバック(0) | コメント(2)
ホテルグランヴィア京都 ル・タン
森の京都・アフタヌーンスイーツバイキングに行ってきました。


ホテル系のバイキングはどこもクリスマス一色なのですが、こちらは外してきましたね。

しかも京都をテーマにされると、ちょっとのぞいてみたくもなります。


IMG_1449.jpg

今回のメインのもの。割とチョコを使用したものが多い印象。

グラス系も重い味のものが多かったですね。丹波牛乳を使ったプリンは割とあっさりとした味わいでした。

IMG_1450.jpg

こちらはレギュラーのもの。いつも通りです。

個人的には、餡とリンゴが層になっているパンのようなケーキがお気に入りです。

抹茶のわらび餅はちょっと固めでした。

IMG_1451.jpg

今回一皿ずつ配られる、フォンダンショコラと抹茶のアイス 赤いフルーツとユズのコンフィ。

中のチョコもうまく溶けていて、チョコの濃厚な甘さが、フルーツの酸味、アイスの冷たさとよく合っていました。。

IMG_1454.jpg

こちらはパンやサンドイッチ、ハンバーグ。

基本ハンバーガーにして食べる人が多いのですが、おすすめは別に食べるのがいいですね。

パンは割と多い種類がおいてあるので、何も味気ないバンズでおなかをふくらませることもないかと。

IMG_1456.jpg

カレーとオムレツ、フレンチトーストもありました。

さきほどのハンバーグとカレーを一緒に食べるのもありですね。

フレンチトーストはタマゴたっぷりでなかなかおいしい。

IMG_1458.jpg

オープンサンドもでます。あと個人的に好物のアイスですね。相変わらずおいしい。

カレーにしろ、アイスにしろ、なんの変哲もないものがなぜかおいしいんですよね。庶民の味+αぐらいで。

あと、ドラジェが意外とあなどれない存在です。後半に入ってからの箸休めにちょうどいい感じです。

IMG_1455.jpg

IMG_1457.jpg


今回おいしかったのはこの3つ。

「丹波くりまるごとモンブラン」は本当に大き目の栗が丸ごと入っていて、栗をしっかり味わうことができました。

「丹波くりのロールケーキ 美山のお酒の香り」も、栗とかすかに香るお酒の香りが、意外と軽い口当たりでした。

「赤万願寺をまとったタルトショコラ」も、普通においしいタルトショコラですが、後味になんとなく赤万願寺の香りが残っていました。

ここのビュッフェは、いわゆるビュッフェレストランの、万人向けの味の印象があるのですが、

メインのアイテムは、繊細でクリエイティブなものを持って来はじめました。このあたりは本当においしかったです。

IMG_1459.jpg

IMG_1460.jpg

タイムサービスのスフレとモンブラン。定番ですね。


土曜のせいもあってか、子供連れも少なく混雑度も比較的マシでした。

テーマが森の京都だけに、割と大人っぽい味わいのものが多かった気がします。

クリスマスにしなかったのは正解かもしれません。

ホテル系 (京都) | 23:45:11 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラリージェンシー堺
『クリスマス』にワクワクする時間~に行ってきました。

相変わらずきれいなビュッフェ台で、優雅なひとときを過ごせました。

IMG_1433.jpg

IMG_1434.jpg

IMG_1435.jpg

IMG_1432.jpg


こちらも適度なクリスマス感で、大人っぽい印象でした。

IMG_1436.jpg

ムース系が多いですね。メニューの構成はバランスがとれていました。上品ですね。

パネトーネやシュトーレンもありました。こちらのシュトーレンは少し乾いた感じのもの。素朴でよかったです。

ノエルも中がチョコとイチゴが入ってて、いいアレンジでした。

カシスマロンはマロンムースの舌ざわりと甘さ、カシスの甘酸っぱさがうまく調和していました。

ピスタチオケーキは間違いないです。こちらも酸味がいいアクセントになっていました。

フロマージュブランムースはチーズの風味がきいて口当たりがいいものでした。

IMG_1437.jpg

グラスデザート。バナナと紅茶ゼリーやっぱりうまく考えましたね。いいコンビネーションだと思います。

ティラミスはグラス用に食べやすい味になっていました。

IMG_1438.jpg

食事系は相変わらず本格的です。完全にオードブルに出せるレベルですね。

フォワグラと海老芋、トリュフのマルブレって・・・なかなかケーキバイキングの軽食では出ませんよ。

グラスの蕪のブランマンジェとずわい蟹、これは最高でした。

IMG_1447.jpg

途中で出されるパフェ。イチゴがメインでした。

IMG_1448.jpg

クレープジュゼット。こちらもオレンジのノーマルのものでした。


いつものようにクオリティの高いスイーツで優雅な時間を過ごせました。

ここには載せませんでしたが、パートドフリュイもそれぞれのフルーツの味が活きていて、とても本格的に感じました。

来年も期待がもてるビュッフェです。


ホテル系(大阪) | 23:19:24 | トラックバック(0) | コメント(2)
ANA クラウンプラザ神戸 デザートビュッフェ
今回のテーマはクリスマス。

今回も満員御礼だったそうです。大人気ですね。


IMG_1404.jpg

前回はハロウィンで遊び心満載でしたが、今回はいつも通りの感じでした。

IMG_1406.jpg

先週のアゴーラ守口のように、サンタの飾りで華やかなものもいいですが、このぐらいフワッと香るぐらいがちょうどいいです。

上のものはパネトーネ。イタリアのパンだそうです。

その横にあるのが、ヘーゼルナッツとチョコレートのガトー。これはおいしかった。今回一番印象jに残りましたね。

ヘーゼルナッツのテリーヌが香り豊かで、

そこにチョコのクリスブとキャラメリゼしたヘーゼルナッツのザクザクした食感が完璧でした。

パリブレストもありました。その下がエスプレッソとチョコのムース。苦さと甘さのバランスが絶妙でした。

下にあるのはノエル。キャラメルクリームで少しほろ苦く、大人っぽいものでした。

その横にあるボンボン、ベラベッカ。そしてリンゴと紅茶のタルト。この辺りはスパイスがきいてて香り高かったですね。

紅茶にしてはあまりにも香りがきついなと思って聞いてみたら、カルダモンやクミン、胡椒と、カレーができるぐらいのスパイスを入れているそうです。

IMG_1410.jpg

シュトーレン。今回はノーマルのものでした。しっとり生地でこちらも香り高いものでした。

ブリュレはキャラメルにほんのりオレンジ。その下はバナナとココナッツのガトー。バナナはそれほど感じませんでしたが、

マスカルポーネのクリームで見た目以上に濃厚な味に仕上がっていました。

IMG_1408.jpg

グラス系は口当たりのいいものが多かったです。いつもながら、奥深い味わいでした。

グアバとライチのブランマンジェ メロゴールドのゼリー、4種のベリーのババロア、レモンパンナコッタ。

IMG_1407.jpg

食事系。てりやきとピラフ。

IMG_1411.jpg

あとパスタですね。和風クリームとポモロード。今回もあっさりした味わいでした。

IMG_1424.jpg

楽しみにしているアイス。

上から、バニラ、濃厚チョコレートシャーベット、クリームチーズとゆずのシャーベット、ミックスベリーのアイス、はちみつレモンと洋梨のシャーベット、焦がしキャラメル スイートポテトアイス。

このアイスが本当に毎回おいしい。どれも本当に手がこんでいて、これだけでも来た甲斐があります。

濃厚チョコの~なんかは、シャーベットではないですね。

本当に濃厚で、クッキーなどでザクザクした食感もプラスされていて、冷たいチョコと言ってもいいほどです。


こちらは、オリジナリティと創意工夫にあふれてて毎回行くのが楽しみです。

2月のバレンタイン以降は毎月開催になるそうで、シェフの方はメニュー作りが大変ですと笑っておられました。

来年もまた、楽しみなバイキングになりそうです。



ホテル系(兵庫) | 01:05:01 | トラックバック(0) | コメント(0)
堂島ホテル ザ・ダイナー
僕の予定は今日で本当に最後になりました。

最終日、チャレンジしてみましたが、まったく歯が立たなかったです。

IMG_1392.jpg

IMG_1393.jpg

IMG_1394.jpg


特に何か書くこともありません。やっぱりおいしかったです。

昔食べたものも、もう一回食べてみたかったですけどね。

スタッフの方とも話してたんですが、人気絶頂の時になくなるというのもいいのかもしれませんね。

寂しくなりますが、ありがとうございました。

ホテル系(大阪) | 22:10:07 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ