fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

帝国ホテル 大阪
ザ パークの苺スイーツビュッフェに行ってきました。

今年は帝国ホテルも苺のビュッフェが開催されますね。

大阪のホテル系は本当に価格がネックなのですが、どうでしょう。


IMG_1984.jpg

ウェルカムドリンク。グレープフルーツジュースと紅茶の層になったもの。

IMG_2015.jpg

今回のメニュー。レジ横にあったものなのでちょっと見ずらいです。

IMG_1985.jpg

種類はあまり多くないですが、一つ一つは上品な味わいでおいしかったです。

中でも、苺とピスタチオのバタークリームケーキがピスタチオの香りとクリーム、苺が合っていて気に入りました。

苺とホワイトチョコレートのムースも品のいい甘さでよかったです。苺の大福餅は中はクリームと苺ソースでした。

IMG_1987.jpg

グラスの苺のコンポート ベルベーヌゼリーは、「ベルベーヌは、レモンと蜂蜜の香りがするハーブ」との説明がありました。

ちょっとクセのある味わいでしたが、それがアクセントになっていました。

四角いのがタルトレットで、苺とレモンとモンブランがあって、食感もよくておいしかったです。

メレンゲは苺とコーヒー、ライム、バードフリュイも苺とオレンジ、ベルガモット、それぞれ3種類ありました。

このあたりも割としっかり作られていました。

ボンボンショコラは、白いのが苺、チョコのものがアールグレイ、フィヤンティーヌ、ビターの4種類。

「フィヤンティーヌとは、薄く焼いたクレープのようなものを砕いたとても薄い欠片のことです」とありました。

このボンボンがよかったですね。サクサクの食感がとてもよかったです。

IMG_1988.jpg

パンケーキ。よくPRされていましたが、案外普通でしたね。バターとイチゴのソースのバリエーションのみです。

IMG_2009.jpg

苺と白玉のスープ。甘いミルクにフローズンの苺を浮かべて食べます。発想は面白いです。

苺と小海老のカクテル カメリア風。割としっかりしたエビが入っていて、口直しによかったです。

IMG_1989.jpg

食事系はなかなかおいしかったです。どれもしっかりとした味でした。帝国ホテルのビュッフェといった味わいです。

サンドイッチも、ハムと野菜、ツナ、スモークサーモンがあり、シンプルなのですがなぜかおいしく感じました。

サイズ的にも食べやすい大きさでした。

IMG_2014.jpg

バニラアイスと苺、ゆずのシャーベット。


種類は少なかったものの、どれもしっかりと作られている感じがしました。

見た目も味も上品ですね。サービスもよく、バイオリンの生演奏もあったりと雰囲気は結構よかったです。

休日というのもあって、家族連れがちらほらいてて、時折走りまわる子供もいました。

子供の時にこんな高額なビュッフェ、しかもスイーツがメインのものに連れてきてもらったことなど夢のような話だったので、

何か時代を感じるというか・・・

それでも、結構落ち着いてアフタヌーンティーを過ごせる思います。

ただ、5500円か・・・どうしても1000円は高い感じを受けますね。

2年前ぐらいに開催された、限定のビュッフェの時の配列、品数も同じようなもんでしょうjか。

あの時も5000円ぐらいでしたし、その位置づけで設定されているんでしょうかね。

限定モノ、そう思って参加されると少しは納得できる・・・でしょうか。



スポンサーサイト



ホテル系(大阪) | 21:30:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ
カフェ ドゥ ラベイのスイーツビュッフェ ストロベリー&チョコレートに行ってきました。

何年か前に何度か行ったことあるのですが、値上がりなどもあって、久々の来店になりました。

以前来ていた時も、内容的にはよかったので、結構楽しみです。



到着すると列があって名前を聞かれます。5分ぐらい前に案内が始まりましたが、テンポよくスムーズでした。

IMG_1960.jpg

グラス系。パンナコッタが意外と濃厚でおいしかったですね。

プリンもしっかりとトロトロと2種類あり、どれもよかったです。

IMG_1961.jpg

エクレアも3種類あって、見た目もきれいでした。

イチゴ以外のものはチーズケーキと紅茶のミルクレープがありました。

IMG_1962.jpg

こちらはチョコのカテゴリー。

丸い、ベルガモットショコラが今回一番気に入りました。オレンジとチョコムースがとてもよく合っていました。

マスカルポーネとチョコレートのムース、苺とチョコレートのムースなどもありました。

一種類ですが、いちご盛りもありました。

IMG_1964.jpg

リンゴとゆずのゼリー、それともう一つの目玉、サンドイッチです。野菜やタマゴ、ツナ、他にも焼きそばパンもありました。

あと、6種類の具から選んでその場でサンドイッチを作ってもらえるのもありましたが、これがよかったですね。

IMG_1980.jpg

サンドイッチといいながらパンを1枚だけ使って量もちょうどいいもので、具のバリエーションもバラエティに富んでいました。

僕はアボカドサラダのものと牛肉と根菜のカレー味のものを選びました。他にもチキンやトマト、フルーツなどがありました。

IMG_1966.jpg

トーストのサンドもありました。カツサンド、クロックムッシュなど。あとミラノ風カツレツとチキンナゲット。

IMG_1971.jpg

カカオの割合ごとにチョコも用意されていました。

IMG_1963.jpg

ジャンバラヤと角煮包み。

ジャンバラヤは本格的なものでしっかりした味でした。角煮を入れ放題っていうのはとてもテンションあがりますね。

IMG_1975.jpg

ボロネーゼとピザ。

こちらも、どちらも具沢山でバイキングのレベルではない味わいでした。とてもおいしい。

IMG_1973.jpg

サラダや、

IMG_1982.jpg

野菜のスープカレーも用意されていました。

IMG_1974.jpg

実演1。クレープジュゼットもしっかりした味でした。

IMG_1965.jpg

実演2。フレンチトーストはチョコまみれで、ある意味楽しいものでした。

IMG_1977.jpg

業務用ですがアイスも6種類あります。これはホワイトチョコとピスタチオ。

IMG_1979.jpg

ココアも用意されていて、トッピングが添えられていました。

IMG_1978.jpg

マカロンがとてもおいしかったですね。ロリポップチョコは種類が色々あって楽しかったです。味もおいしい。



グラス、スイーツ、食事・・・種類、味、量ともにすごくバランスがとれていて、満足感は高かったです。

スイーツ好き、食事好き、どんな人でも飽きない内容で、とりあえず全種類食べるだけでも満腹になります。

ビュッフェの醍醐味も味わえて、細かい配慮も感じられて内容的には申し分ありませんね。

以前来ていたときは、これよりスイーツの種類はやや少なくかったですが3000円を切る価格だったんで、本当に天国のようなビュッフェだったんですが。

ただ、大阪の高いだけのビュッフェに行くぐらいなら、交通費と手間をかけても満足度の高いビュッフェに行く方がいいと感じました。


ホテル系(滋賀) | 23:07:17 | トラックバック(0) | コメント(0)
セントレジスホテル大阪 ルドール
セント レジス ホテル 大阪のストロベリーブッフェ LOVE STRAWBERRY に行ってきました。

こちらも、高価格が並ぶ大阪のホテル系の一角を担うビュッフェですね。

それでも、今日jも1階2階ともに満席、休日のみならず平日も満席が出ているそうです。


では、台の様子から。

IMG_1932.jpg

IMG_1933.jpg

IMG_1931.jpg

IMG_1934.jpg

IMG_1930.jpg

IMG_1934.jpg

IMG_1936.jpg

IMG_1928.jpg

IMG_1929.jpg

IMG_1937.jpg

IMG_1947.jpg

相変わらず、カラフルかつ繊細な彩りで、女子が一気にテンションがあがる光景です。

今回、食事系が割と充実していたように思います。

いちごの食べ比べも3種類ありました。よかったのは、トッピングのソースが充実していたこと。

練乳やチョコといったベタなものが多いですが、中にはココナッツあずきなんていうのもあって、

トッピングが迷うぐらいあるというのは、いちごも進んでかなりよかったと思います。

IMG_1938.jpg

ウェルカムドリンク。微炭酸のいちごのソーダ。


IMG_1940.jpg

今回のメインどころ。メニューはホームページに詳しくのっています。

名前自体はシンプルなものが多いんですよ。ところが、苺一辺倒の味ではなく、食感や香りに奥行きがあって甘さも上品。

見た目もきれいで、よく作りこまれています。

IMG_1939.jpg

また、今回は和モノがちらほらあったのもよかったです。

苺ようかん。これはようかんというかイチゴミルクの寒天みたいなやつです。あと、苺大福風のあんぱんがとても気に入りました。

ちゃんと中に求肥が入っていて、シンプルながら名前で期待する味そのものでした。

IMG_1941.jpg

カップケーキもパサパサのものではなく、きちんとしたものでした。フレンチトーストもあります。

IMG_1942.jpg

グラス系。レモンゼリーがなぜかあったのですが、意外もおいしい。プリンは普通のカラメルのものに苺ソースをかけたもの。

割とよく合ってました。チュロスはグラスに入って出されていました。

IMG_1946.jpg

食事系。今回どれもおいしかったです。

キヌアのサラダなんていうのもあって、オードブル的にイチゴを料理していましたが、どれも苺が主張しすぎず、ちょうどいいバランスでした。

意外とおいしかったのは巻きずし。サーモンとアボカドがメインで、味付けもいい塩梅で気に入りました。

アボカドと苺のサラダは補充がなく、食べれませんでした。

食べ比べはあまりしないほうなのですが、トッピングが多いと楽しくなりますね。

IMG_1943.jpg

鮭のソテーが肉厚で、これもまたおいしかったですね。リゾットもダシがきいておいしかったです。

これで一食いけそうなぐらいですね。

IMG_1951.jpg

いつもの実演のクレープがなくなって、ハート形のパンケーキを焼いていました。

トッピングのソースは苺と同じで9種類ぐらいから選べます。

IMG_1959.jpg

苺スープ、スープというかイチゴのポンチ的なものですね。ジュースが甘めのものだったので、苺とよくあってました。

IMG_1958.jpg

一人一皿のクレープ、シャーベット添えです。



昨日の今日なので、めちゃめちゃいいビュッフェに思えてしまいました。

とにかくきれいで、上品です。小さいカットで味も重くなく、小菓子を含めると種類、バランスともに十分だと思います。

今回は食事系が割と充実していたので、そのあたりも満足度が高いと思います。

ドリンクもいいですし、席にいる分には雰囲気もよく、女性に人気はあるでしょうね。

まぁしかし、まともに行くと5800円・・・やっぱり高いとは思いますね。

内容はいいと思います。


ホテル系(大阪) | 23:08:47 | トラックバック(0) | コメント(4)
ヒルトン大阪 チェッカーズ
ストロベリーデザートブッフェに行ってきました。

いつも混雑していて、ましてやいちごのシーズンなので、始まりはちょっとしんどなぁと思っていましたが、

意外とそこまでの混雑はなかったです。なんで?と思っていたら、3分の1の席が団体予約で、30分後ぐらいに来てました。

相変わらず満席になっていましたので、いまだ人気はあるようです。


台の様子。

IMG_1903.jpg

IMG_1907.jpg

IMG_1904.jpg

IMG_1905.jpg

IMG_1906.jpg

IMG_1901.jpg


比較的混雑も少なく、取りやすかったです。

IMG_1908.jpg

中央のストロベリーとゆずのゼリーは、ゆずがよく合ってて、さっぱりした味わいでよかったです。

その右はストロベリーとアボカドのムース。見た目も凝っていて、中がアボカドだけあってスッと食べれるものでした。

ストロベリータルト フロマージュブランムースは酸味がかすかにして、食べごたえのあるものでした。

あとはショートケーキとロールケーキ、バウム、いちごと洋なしが乗った豆乳プリン。イチゴとヨーグルトのムースなど。

IMG_1909.jpg

クリームブリュレとストロベリー バニラクリーム・トライフル、スコーンとチョコファウンテン。

IMG_1910.jpg

食事系。ストロベリーリゾットとチリ・チョコレートソース。割とおいしかったですね。あまりイチゴとチョコは感じませんでした。

もう一つは焼きマシュマロ ストロベリースモア グランマルニエ風味。

これがもうやたら甘いものでした。まさにマシュマロにイチゴジャムをかけて焼いたって感じです。

補充がなく、終盤はイチゴのクレープになっていました。

IMG_1926.jpg

これ。焼いてイチゴのソースをちょっとかけただけでイマイチでした。

IMG_1911.jpg

カップケーキはイチゴとレモンのものがありました。レモンのもののほうがさっぱりしておいしかった気がします。

マカロンもおいしかったです。中にイチゴのクリームが入っていて、しっかりした味でした。

IMG_1925.jpg

フライドチキン ストロベリーディップソース添え。

ストロベリーディップが普通に甘いイチゴのソースで、レモンだけで食べている人が多かったですね。

イチゴのディップは無理にいらなかったのでは?

おいしいと言う人が多かったですが、普通でした。他に食事系がないので、これに集中してたように思います。

IMG_1922.jpg

僕は飲みませんでしたが、ストロベリーガスパチョ。

あと、フレッシュのイチゴもありましたが、食べ比べといったものではなく、普通に盛られているものでした。



以前からこちらのビュッフェはやや満足度が低く、優先順位も後回しだったのですが、

前回のホワイトのフェアは品数やバリエーションもそれなりにあって割と面白かったので、どんなものかと来てみました。

が、今回はスイーツも食事系も品数が少なく、なおかつどれも普通で目をひくようなものがありませんでした。

ブリュレやバームのように、とりあえずイチゴをのっけて「ストロベリー」と銘打ったものが多く、創意工夫もあまり感じませんでした。

昨年あたりはサンドイッチなんかもあって、それが結構おいしかったのですが、今回は食事系といえばフライドチキンのみで、

ビュッフェ自体の魅力も全く感じませんでした。「世界を旅する」というコンセプトもあまり感じませんでしたし。

他に、落ち着いた雰囲気とか、飲み物あたりに見いだせればまだいいのですが、相変わらずガチャガチャしてる上に、

コーヒーと紅茶はセルフで設置してあって、オーダーもできますがセルフのほうが早いのでセルフを使用する感じでした。

それぞれ普通においしいことはおいしいのですが、問題は4500円という価格ですね。

肌感覚的に、ヒルトンというブランドを考慮しても3000までです。2500円ぐらいで妥当なラインに思います。

それでも満席になっているのは不思議なところですね。

久しぶりに、なんか損した気分になったビュッフェでした。


ホテル系(大阪) | 23:44:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
ノボテル甲子園 ポモドーロ ケーキバイキング
オールデイダイニング ポモドーロのバレンタインフェアのバイキングに行ってきました。

この土日はフェアが集中してて予定を組むのに一苦労しました。

さすがは平日ですね。日曜は声かけ前に皿を持ってスタンバイしてる雰囲気なのですが、今日はそんなこともなく、

割とマイペースに優雅にビュッフェを楽しむことができました。


IMG_1888.jpg

IMG_1889.jpg

IMG_1887.jpg

IMG_1886.jpg

IMG_1890.jpg



IMG_1891.jpg

順調に取れるので盛りすぎましたね・・・

この3日間の中で、最もチョコづくしの内容だったように思います。品数も多いので、全種類いただくのがやっとでした。

その中でも、タルトレットショコラという、上にマカロンが乗ってるものは食感と味のバランスもよくおいしかったです。

チョコのスイーツで連想されるものはほとんどあったような感じなので、どれも食べごたえがありました。

IMG_1892.jpg

メインの位置にあるパイは、甘くなくてむしろ箸休め的なものになったのではないでしょうか。

定番モノがむしろホッとしたりして。

IMG_1894.jpg

パンもチョコのものになってましたね。それほど甘くないものでしたが、案外普通のものの方がよかった気がします。

ホワイトチョコのグラスのものがミルクチョコ一色の中でおいしかったです。

IMG_1897.jpg

食事系。パスタはツナのトマトソースとじゃこが入った和風のもの。

IMG_1900.jpg

今回のサンドイッチがやたらおいしくて、だいぶん食べてしまいました。

ツナとタマゴのものなんですがタマゴの方がピクルス?か何かが入ってて個人的に大ヒットでした。


チョコフェア3日連続となると、やっぱり疲れますね。特に今日の構成はなかなかのチョコづくしでしたし。

ただ、やっぱり種類の多さと食事系に逃げることができるという点においても、こちらは本当に重宝します。

スタッフの方ともちょっと話してたんですが、自信をもって、ずっと安定して開催できるということもないそうで、

急にお休み・・・という可能性も無きにしもあらずらしいです。

行けるときに行っといたほうがようさそうですね。

ホテル系(兵庫) | 23:16:24 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラリージェンシー堺 ロビーラウンジ
AGORA SWEETS LOUNGE ショコラ に行ってきました。

今回、そして次回も早々に満席になってしまったようで、こちらもずいぶん人気のビュッフェになりましたね。


いつも通り、美しい配列。ラグジュアリー感は確かにあります。

IMG_1852.jpg

IMG_1850.jpg

IMG_1851.jpg



IMG_1853.jpg

ウェルカムドリンクはココア。

IMG_1855.jpg

ムース系が多いです。

苺とミルクチョコレートのムース。これは間違いなく、王道のおいしさ。

ベリーを使用したものが多いです。

その中でも、ライムとチョコレートのタルト、アールグレイショコラなどは香りがよく、うまくチョコと調和していました。

また、チョコとは関係のないフルーツのムスリーヌもあり、バランスのとれた内容でした。

IMG_1854.jpg

上の黄色いグラスのもの。これが今回一番気に入りました。

チョコムースの上にはクラッシュしたナッツ、その上にはバナナやパッションフルーツなど数種類混ざり合ったソース。

甘さと酸味、それと食感、三拍子そろったおいしさでした。

生チョコは、日本酒とウイスキーのもの。どちらもいいお酒を使用していて香りもよく、大人の味わいでした。

IMG_1856.jpg

食事系はもう言うまでもないですね。絶品です。もはやバイキングのレベルではないです。

サンドイッチは海老カツサンド、バナナとチョコ。どちらもおいしい。

かと思いきや、牛蒡のバルサミコ風味なんて変わったものもあったり、クリームスープのパイ包み焼きもあったり、

飽きない内容で、実際こっちの食事メニューで終始してた人もいましたから。

IMG_1870.jpg

一見、ハンバーグに見えますが、スペシャルメニュー1のフレンチトーストと残りのグラス系。

IMG_1883.jpg

スペシャル2、いつものクレープジュゼット。

IMG_1881.jpg

合鴨のロースト チョコレートソースとフルーツなど。チョコソースが鴨のローストととても合ってました。

カカオを料理に使うのもありですね。

IMG_1882.jpg


終盤にちらっと出てきた、ソーセージのパイ。あと、フォアグラのクリームブリュレを映してみました。んー豪華。


こちらは正攻法のおいしさですね。クオリティも高く、バランスもいい。

次回はイチゴで値上がりしていますが、満席です。やはり人気が出てきましたね。

ホテル系(大阪) | 23:07:48 | トラックバック(0) | コメント(8)
ANA クラウンプラザ神戸 ティーラウンジ ザ・ラウンジ
バレンタイン デザートブッフェに行ってきました。

早々に満席になったようですね。いつもながら人気があります。


苺フェアを行っているところが多いですが、こちらはチョコのフェア。

IMG_1820.jpg

ちょっとわかりにくい写真ですね。

グリオットチェリーとチョコレートのロールケーキ。ヘーゼルナッツのカフェオレのムース。

パッションフルーツとミルクチョコのガトー。アマレットのクレームブリュレ。コーヒーとローズマリーのボンボンショコラ。

ラズベリーショコラ。グラス系は、金柑とレモンジンジャーゼリー。キャラメルバナナチョコレート。

クレームブリュレが、アマレットの香りがしてとてもおいしかったです。バナナとチョコの組み合わせも間違いないです。

IMG_1821.jpg

ベリーフルーツとチョコレートのムース。オレンジとナッツのチョコレートパウンドケーキ。ベリーパイ。いちごショート。

チョコレートとドライイチジクのクグロフ。ルイボスキャラメルティーのパンナコッタ ライチのジュレ。

ベリーパイが、ベリーの酸味がきつくなくてよかったです。クグロフがドライイチジクがたっぷり入ってておいしかったですね。

IMG_1819.jpg

メープルブレッド。オレンジのマドレーヌ。キャラメルレモンのガトー。チョコレートデニッシュ。ラズべリーマカロンショコラ。

パン系が多かったので、逆にチョコの重さが緩和されていたように思います。

デニッシュも時間に合わせて焼き上げられてサクサク。パンもおいしいので、個人的にはうれしいですね。

IMG_1822.jpg

パスタもおいしい。ナポリタン、水菜と山菜のソース。優しい味。

IMG_1842.jpg

スパイシーチョコレートドリンク。

シナモンの香りで大人の味。結構飲みやすかったです。黒コショウも入ってるらしいですが、あまり感じませんでした。

IMG_1829.jpg

うますぎるアイス。

バニラアイスの他は、バナナベリーチョコレートアイス。ヌテラアイスクリーム。チーズとアプリコットのソルベ。

みかんとミルクのソルベ。ブルーベリーとヨーグルトのソルベ。

毎回言いますが、ソルベの口当たりがすでにアイスと同じです。

今回はヌテラアイスがおいしすぎて・・・

ヘーゼルナッツのチョコスプレッドをメインの味にして、4種類ぐらいのナッツが贅沢に入っているアイスです。


珍しく名前を書いてみましたが、こちらのスイーツは、食材の合わせ方や調理の仕方の創造性と緻密さがまさにファンタジスタ。

味に奥行きがあって、見た目以上に贅沢です。

チョコフェアはたいてい大味で疲れるものが多い中、こちらのチョコフェアは、エッセンスが凝縮されてすっきりしている印象をうけました。

やはり、シェフの仕事で同じ素材でもずいぶん変わるものです。ここは外せないビュッフェになりましたね。

ホテル系(兵庫) | 23:47:30 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラ守口 the LOOP 
theLOOP 甘いだけじゃない、ビタースイーツをお好きなだけ ~チョコ、コーヒー、キャラメル~に行ってきました。

電話で予約をしたときにはカウンター席と言われましたが、行ってみるとテーブル席で、他も割と余裕がありました。

直前でキャンセルが結構出たんでしょうね。

IMG_1789.jpg

今回のメニュー。

IMG_1787.jpg

オレンジとチョコのタルト、おいしかったです。どこでも出てきてテッパンですが、やっぱり食べてしまう。

チョコ色が強い内容ですが、なんというかそこまで濃厚なものでなく、ちょうどいい食べやすいものでした。

小菓子も多いし、個人的には飽きがこなかったです。

IMG_1786.jpg

変わり種は、ほうじ茶のチーズケーキ。ほうじ茶の香りがチーズケーキのしつこさをうまく中和して食べやすかったです。

かと思いきや、オペラなんかは王道の味わいでした。それぞれのものは、しっかり作られているなと感じました。

IMG_1785.jpg

サンドイッチとチーズフォンデュ。

ここのサンドイッチは割とバラエティに富んでます。

今回はチョコのものもありました。フルーツと合わせたもの、コーヒーゼリーが入ったもの。

うん、今回は普通の厚焼き玉子とミックスのものが普通においしかったですね。

IMG_1790.jpg

スペシャルスイーツのクレープ。中にアイスが入っててこれも王道でおいしかったです。

今回から実演モノはこれだけになりましたね。

IMG_1792.jpg

食事系。このあたりも普通においしいです。ジャンボハンバーグは楽しいですし、ジャンバラヤはなかなかのもんでしたよ。

IMG_1791.jpg

明太クリームと高菜のパスタ。ピザやパスタは毎回違った味で、おいしい。

食事系は随時補充されておいしいので、食事として来てる人も多いように見受けられました。

IMG_1794.jpg

残りの食事系。あと、唐揚げとフライドポテトもありました。

IMG_1796.jpg

黒カレー。フワッと酸味が香って贅沢な味です。

IMG_1795.jpg

アイスですね。季節がらか、リンゴのシャーベットがありました。


いつも通りですね。

ビュッフェレストランなので、味にしても補充やオペレーションにしてもソツがなく安定しています。

ビックリするような内容ではないですが、種類も多くてそれなりに満足感もあり、ちょっとした工夫も感じられます。


ホテル系(大阪) | 23:48:19 | トラックバック(0) | コメント(4)
クラブハリエ 守山玻璃絵館
ペーストリーブッフェ Chocolate Lover’s Paradiseに行ってきました。

今日は幾分暖かい日でしたが、やっぱり早朝からじっと並ぶのはまだまだ厳しいですね。


IMG_1762.jpg


チョコレートがメインですが、イチゴやベリーのものも多く、いつもながらバランスのとれた構成です。

IMG_1763.jpg

初見のものもちらほらあって、個人的に充実した内容だと感じました。

IMG_1766.jpg

ショコラタルトは台の生地もチョコ風味でした。間違いないですね。

ヨーグルトタルトは台がパイ生地のようなものでした。

IMG_1769.jpg

ショコラのブリュレはチョコの味のなかに紅茶の香りがして、意外と奥行きのあるものでした。

ショートケーキを食べていつも思いますが、ここのクリームは軽いので食べやすくていいですね。

IMG_1768.jpg

チョコのカステラのようなものは初めてみましたが、クラシックショコラとはまた違って、素朴な生地と底に散りばめられた粒のチョコとで意外と豊かな味わいでした。

IMG_1771.jpg

あとは定番のものと気に入ったもの。

IMG_1767.jpg

セルフ台のもの。今回のパイはいちじくのもので、とても気に入りました。

パウンドも抹茶、いちご、チョコとあり、チョコは洋酒の香りがフワッとしてとてもおいしかったです。

個人的に、今回は小菓子もどれも好きなものでした。

IMG_1770.jpg

いつものバウムですね。

IMG_1772.jpg

パン類とレモンのパウンド。


チョコは重めのものが多いのですが、こちらはバラエティも豊かでその分チョコの味わいが際立ってよかったです。

さすがだなと感じました。


ケーキ店 (滋賀) | 22:01:56 | トラックバック(0) | コメント(0)