fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

琵琶湖ホテル ベルラーゴ
章姫~あきひめ~ストロベリーブッフエに行ってきました。

今日がフェアの最終日でした。

初めてこちらのお店に行きましたが、琵琶湖の風景が目の前に広がっていて、とてもいい雰囲気でした。

ホテル全体にわたってスタッフの方の感じがよくて、いい気分で時間を過ごすことができました。

IMG_2587.jpg

席に着くと、一人に一皿配られるティラミス。中にドラジェ?が入っていたら当たりです。

系列のセンチュリーホテルと同じような仕掛けですね。

IMG_2591.jpg

シブースト、シャルロット、モンブラン、パウンドケーク、ティラミス、プティシュークリーム。

シャルロットにはミント、モンブランにはライムを使うなど、ちょっと一癖あるものでよかったです。

IMG_2592.jpg

ブランマンジェ、クレームブリュレ、ミルフィーユ、ロールケーキ。

IMG_2594.jpg

ショートケーキ、クラフティ、ミルクレープ、パリブレスト。

グラスは、グラスショートケーキ、グラスミルフィーユ、グラスティラミス。

ボンボンショコラは、柚子と苺ミントと抹茶。小菓子はフロランタン、フィナンシェ、アマンドショコラ、サブレ。

グラスのティラミスはほぼコーヒーゼリーなんですが、下にチョコが使われていて意外とよかったです。

ショコラはよくできていて、それぞれのフレーバーの味わいがよく、どれもおいしいものでした。

フロランタンもよかったですね。上のいちご風味のキャラメルがねっとりとして、下は固いクッキー。食感がよかったです。

IMG_2595.jpg

ムースショコラフレーズ、ムースフレーズ、レアチーズムース。

ムースフレーズは見た目よりもあっさりした味わいでした。レアチーズはレモンの風味がきいていました。

ショコラはチョコがとても濃厚でアマレットと苺ジャムが入ってておいしかったです。

IMG_2596.jpg

スペシャル一つ目。フレンチトースト、豆乳生クリーム添え。

IMG_2623.jpg

スペシャル二つ目、フルーツピザ。苺ジャムが入っていましたが、ちょっと酸味が強く、もう一味ほしかったかな。

IMG_2628.jpg

三つ目。クレープシュゼット。ソースもアイスも苺でした。

IMG_2597.jpg

食事系は、ゆで卵のオーロラソースのもの、バゲットにサーモン風味のタルタルソースのようなもの、パスタのほか、

サラダとかぼちゃスープなどがありました。ゆで卵のものは結構おいしかったです。

IMG_2598.jpg

苺の食べ放題。

IMG_2624.jpg

ベリーとバラのアロマモヒート。



どれもキレイに作られていて完成度が高く、ケーキに使われているイチゴも立派なもので、これはびっくりしました。

ケーキに使われているクリームには、どれも低脂肪乳や豆乳が使われていて、軽く仕上がっていたのもよかったです。

アクセントや隠し味にも斬新な組み合わせのものを使っていたりと、随所に工夫があって充実した内容だったと思います。

次回の抹茶が楽しみになってきました。

スポンサーサイト



ホテル系(滋賀) | 23:08:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
アンジャルダン 
アンジャルダンのケーキバイキングに行ってきました。

桜のものなどの春のメニューを目当てにして行ってみましたが、すでに次のシーズンのものに変わっていました。

IMG_2574.jpg

初夏を思わせる、フルーツを使ったもの、ゼリーなどが加わりましたね。

IMG_2569.jpg

メロンシャンティー、チョコモンブラン、苺のタルト。

メロンシャンティーはこの時期の顔みたいなものですね。メロンが甘くて豪華。とてもおいしかったです。

このタイプのものは、すいかのスイーツがありました。

苺のタルトは台の生地が固くてサクサクで、完成度が高いものでよかったです。チョコモンブランはチョコたっぷり。

IMG_2571.jpg

苺のシャルロットは酸味と甘さのバランスがよかったです。ババロワカフェはチョコとコーヒーのムース。

バナナタルトは初めてみました。バナナ感は少ないものでした。

IMG_2572.jpg

タルトポワール、むらさきいものモンブラン、苺チーズ。

苺チーズ、これも初めてみましたが、スフレチーズの上に苺ショートのデコレーションがされたもので意外と新しい。

スフレ部分がとても柔らかくて、普通のショートケーキよりクリームが少ない分、食べやすいものでした。

IMG_2573.jpg

オレンジのシブースト、黒豆ぶっせ、まっくろシュー。

黒豆ぶっせは優しい味。卵の香りがする生地で落ち着きます。いつも頼んでしまいます。

IMG_2575.jpg

なめらかプリン、アップルパイ。

アップルパイは生地が2層になってて、いろんな味わいを楽しめました。なめらかプリンも名前通りとてもなめらかでした。

IMG_2570.jpg

焼き菓子など。これもおいしい。

IMG_2576.jpg

サンドイッチ。


このお店は、行く度にクオリティが上がっておいしくなっているような気がします。

メロンシャンティーやアップルパイなどは、以前より格段においしくなっていますね。

定期的に行きたいバイキングです。


ケーキ店(大阪) | 23:06:19 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルプラザ神戸 スマイリーネプチューン
スマイリーネプチューンのデザートバイキング 桜ナイトに行ってきました。

今回はきちんとスタートからの参加なので、きっちり堪能できそうです。

IMG_2521.jpg

IMG_2522.jpg

IMG_2524.jpg

IMG_2530.jpg

IMG_2525.jpg


入店すると、「お料理はさきに取っていただいて結構です」との案内。どうやら、スイーツは後からというシステムのようです。

さらに、「スイーツも取っていただいて結構です」と声がかけられたのですが、意外なことにほとんどの人が料理に列をなしていて、

驚くほどスムーズに取ることができました。


IMG_2533.jpg

やっぱり種類が豊富ですね。桜ナイトだけあって、桜、あと苺のものが多いです。

桜もちのムース、テヴェール、タルトフロマージュなどのほか、トマトとアボカドのムース、お米のムースやブロッコリーのロールなどの変わり種もありました。

抹茶のロールかと思って食べたのですが、まさかブロッコリーとは。

お米のムースはがっつりお米が入ってました。南米あたりのデザートを思い出しました。

タルトフロマージュは中にレーズンっぽいものが入っててよかったですね。

IMG_2534.jpg

ドームマロン、フルーツゼリー、苺ショート、とうふのケーキがありました。

名前忘れましたが、右のものはとても濃厚なチョコのテリーヌのようなものでおいしかったです。

あと、その下のくるみとキャラメルのムース。これが一番おいしかったかな。

キャラメルのムースの中にくるみが入っているのですが、このくるみがキャラメリゼしてあってザクザクした食感が最高でした。

IMG_2535.jpg

ババロアの求肥包み、マフィンと小菓子など。

IMG_2536.jpg

シューのものは桜のモンブラン。カスタードと桜のダブルクリームで、桜の花の塩漬けがアクセントになってました。

その右の抹茶のムース。桜のクリームと苺がトッピングされて豪華です。ここではこの2つがとてもおいしかったですね。

IMG_2537.jpg

苺のモンブラン、アプリコットのケーキ、きなこのティラミス、みそキャラメルなど。和の素材を使ったものも見られていいですね。

IMG_2539.jpg

マスカルポーネフレーズ、ヨーグルトムース、パンナコッタ各種など。

IMG_2532.jpg

食事系。冷菜が中心です。名札がなかったのでよくわかりませんが、結構不思議な味のものが多かったですね。

IMG_2542.jpg

パスタ。トマトとバジル。このあたりは定番です。どちらもおいしかったです。補充もよくされていました。

IMG_2567_2017042323371060b.jpg

苺のカタラーナ。オーダーしたあと、表面をキャラメリゼしてくれます。

IMG_2568.jpg

これは実演の「炎のショー」で作られる熱いベリーソースをかけて食べるアイス。


スタートのすべてそろったところから参加したのもあって、種類が豊富でどれもおいしいものでした。

中にいくつか面白い組み合わせで新しいものもあり、とても満足できる内容でした。

時間的にも、六甲山に夕陽が沈む光景も見れて雰囲気もいいです。

が、半分以上が子連れのファミリー層で、店内はかなりガチャガチャしてて、ある意味ファミレス以下でした。これが本当に残念。

これを気にしなければ、内容、価格ともいいものなので、おすすめできるビュッフェです。

ホテル系(兵庫) | 22:18:34 | トラックバック(0) | コメント(2)
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ
カフェ ドゥ ラベイのスイーツ&サンドイッチ~ストロベリー~に行ってきました。

前回久々に行ってみて、なかなかよかったので今回も行ってみました。

前回はチョコといちごのフェアでしたが、今回のフェアはいちごのみです。



到着すると入口前に列ができていましたが、入店はスムーズでした。

開始直後は混雑していましたが、メニューが多いので割とばらけていました。


IMG_2485.jpg

わかりやすい名前のものがしっかりありました。

苺のタルトが、アーモンドクリーム、キャラメルチーズの2種類あって、キャラメルチーズのものは新しくておいしかったです。

通常のものより濃厚で、キャラメルが苺とよく合っていました。

苺とチョコレートのタルトは、チョコが意外と濃厚でおいしかったです。

ブリュレには苺のソースが入っていましたし、苺とキャラメルのムースもいいバランスの甘酸っぱさでした。

IMG_2486.jpg

凝ったものもあって、手前の苺のマカロナードは、タルト地にピスタチオのクリームでこれはおいしかったですね。

ピスタチオを使ったものは他にムースケーキのものがありましたが、苺のムースと合わせると苺が勝ってしまっていました。

苺のムースケーキについては、ヘーゼルナッツのガナッシュのものがあって、こっちのほうがよかったですね。

他、苺とチョコレートと紅茶のケーキなどもありました。

グラス系は割と普通でした。チョコと合わせた苺のヴェリーヌ、ティラミスあたりはしっかりした味でよかったです。

IMG_2496.jpg

ピザやパスタなど。

ピザは具沢山で、普通のものとマシュマロとチョコレート セミドライのピザというスイーツ系のものもありました。

チョコクリームたっぷりで、こういう類のものでは初めておいしいと感じました。パスタはタケノコと真鯛の和風のもので、絶品でした。

一番上にあるスティックのものが苺のサクサクチョコ。一見みるとポッキーみたいな感じなんですが、下がホワイトチョコの層で、

それにチョコとアーモンド、フリーズの苺をトッピングしているんですね。これがまたうまくてうまくて…

ちょっとしたことなんですけどね。全然違います。

IMG_2505.jpg

食事系の目玉はローストビーフ。これがいっとき列が絶えませんでしたね。

IMG_2506.jpg

そのローストビーフと、鶏もものエチュベ春野菜添えと春キャベツとツナのボルベッティーニなど。

ローストビーフだけで満腹になりそうです。他のものもおいしかったです。

IMG_2493.jpg

自分で作れるサンドイッチコーナーですが、メニューがとても多いせいか、あまりオーダーする人はいませんでした。

それぞれの具は前回とほぼ同じで、どれもおいしそうです。実際に、具だけ持っていく人がちらほらいました。

IMG_2519.jpg

サラダコーナー。

IMG_2513.jpg

山かけそばなどもありました。

IMG_2514.jpg

個人的にこれは食べたかった、角煮包み。パンも食べてみましたが、なかなかおいしかったです。

IMG_2507.jpg

実演のフレンチトースト。今回は苺バージョン。

IMG_2517.jpg

もう一つの実演。温めたチェリーのソースをアイスにかけるやつですね。

IMG_2509.jpg

このチェリーのソースがシナモンの香りが効いていて、嫌みもなくおいしかったです。


苺のフェアですが、チョコやキャラメルなど濃いテイストのものと合わせたものが多く、とても楽しめました。

とにかくメニューが豊富で、特に食事系は本格的なものばかりでとてもおいしかったです。

料金の他に移動のコストと手間を考えるとちょっと割高な感じもしますが、この内容ならありかなと思います。

ホテル系(滋賀) | 23:04:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
ノボテル甲子園 ポモドーロ ケーキバイキング
ポモドーロのケーキバイキングに行ってきました。テーマはチーズ。

チーズがテーマということで、名前だけで胸がいっぱいになりそうですが、どうでしょうか。


IMG_2460.jpg

IMG_2461.jpg

見事にチーズケーキが並んでいました。

IMG_2458.jpg

IMG_2459.jpg

IMG_2457.jpg

IMG_2456.jpg

思いの外、チーズ色が濃い内容ですね。

最初の写真のものあたりも、スタッフの方の話では「お酒にも合うようなもの」という話でした。

パンについても、派手なものはなく食事系に近いものばかりでした。

IMG_2464.jpg

食事系は割とスタンダードなもの。今日のから揚げはおいしいものでした。

IMG_2470.jpg

レアチーズレモン、ブルーベリー、ラズベリー、チーズタルトはさくらと抹茶、あと変わりどころではブルーチーズのものがありました。

あと、ベイクドチーズケーキ、リコッタチーズケーキ、シャルロットフロマージュなど。

甘酸っぱいものの多い中、少し変わったクセがあるブルーチーズタルトはこの中にあってよかったです。

桜と抹茶のタルトもおいしかったです。やはりチーズがメインではなく違う風味があったものがおいしいですね。

IMG_2465.jpg

レギュラーのものや、マカロン、さきほどの焼き菓子など。

マカロンは桜の風味のもので、おいしかったです。いつの間にかなかったので、人気だったようです。

焼き菓子も甘さよりもチーズの風味が勝ったものだったので、確かにお酒にも合うものでした。

IMG_2466.jpg

グラス系も、チーズ一色でした。

IMG_2473.jpg

取れなかったモンブランとラズベリーのレアチーズ。

IMG_2472.jpg

実演のスフレのロールケーキとプリン、ブリュレケーキなど。

スフレロールはスポンジがとても柔らかくて、おいしかったです。

ブリュレのケーキも少し凍っていて、むしろそれが口当たりがよくおいしかったです。これも売れ行きよく、すぐになくなっていました。

IMG_2467.jpg

いつもは菓子パンが多いのですが、やはりチーズがテーマということで、ザ・チーズのものでした。

IMG_2471.jpg

パスタはベーコンのクリームソースとあさりのトマトソース。こちらもいつも通りおいしかったです。


チーズがテーマということで、やはりちょっと重くて食べづらかったと思います。

早いうちに満足してしまって、早々に席を立つ人も多かったです。

甘酸っぱいチーズの味はやっぱり飽きがきますので、抹茶や桜など強い風味のサブの位置づけのものがよかったです。

とはいえ、さくらという和菓子のものなどがあったりして、その種類の多さはやはり群を抜いてて楽しいビュッフェですね。

ホテル系(兵庫) | 23:08:14 | トラックバック(0) | コメント(2)
日航ホテル大阪 ロビーラウンジ
スイーツオーダービュッフェに行ってきました。

前回から結構入れ替えがあったので行ってみました。


IMG_2449.jpg

IMG_2450.jpg

思ったより早い頻度で入れ替えがあるようです。季節のテイストも取り入れてありますし、いいですね。

IMG_2448.jpg

桜スイーツ3種と、NEWからフルッタ。

モンブランは桜よりもいちごの香りの方が強かったです。シフォンは間の桜あんクリームがよかったです。

シフォンというと味気ないようなものが多いのですが、これは食べごたえがありました。

グラスのピスパンナ、これもいちごとピスタチオに桜といういい組み合わせでおいしかったです。

パンナコッタがもう少し濃かったら、なおよかったと思います。

フルッタはどこにでもありそうなものですが、意外と気に入りました。素朴な味わい。スポンジがカステラのような風味でした。

IMG_2451.jpg

他のNEWのもの3つと、前回一番おいしかったテベール。

今回登場したものはどれもおいしかったですね。

鳴門金時タルトは、さつまいものしっとりした味とどこかさわやかな風味がよかったです。

ミルフィーユはその名前を聞いて想像したとおりの味で、お菓子にありそうな感じ。パイ生地は薄いもので切りにくいものでした。

プラニネ・ノワ・ショコラはくるみとショコラクリームがよく合ってて、食べやすい味でした。

IMG_2452.jpg

前回からの引き続きのもの。

前回食べられなかったベイクドチーズケーキ。意外とおいしかったですね。タルト台は薄いものでした。

IMG_2455.jpg

前回も触れましたが、パフェは考えなおした方がいい気がしますね。

おいしくないことはないんですが、手間の割になんか普通というか。やっぱり喫茶店感が強いです。

IMG_2447.jpg

いつものやつです、一応。


よくも悪くも普通においしかったです。特に、今回登場したものはどれもいいと思いました。

やっぱりもう一味ほしい感じは否めないですね。いくつかのものはいい仕上がりなので、惜しいです。

ただ、素材の組み合わせもいいですし、ラインナップもバランスがいいです。

メニューの入れ替えの頻度も多く、結構楽しめるビュッフェだと思います。今後、期待したいビュッフェですね。




ホテル系(大阪) | 23:39:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラリージェンシー堺 ロビーラウンジ
AGORA SWEETS LOUNGE  深紅の苺 RED STAGE に行ってきました。

先月に続いて苺がテーマです。早々に満席になって、HPからも消えてました。ここでも苺のパワーはすごいですね。

先月も満足感の高い内容でしたので、今回も楽しみです。


今回もいつも通り、きれいな台です。

IMG_2411.jpg

IMG_2412.jpg

IMG_2413.jpg

IMG_2414.jpg

IMG_2415.jpg

今回も食べ比べあります。前回とまた違った種類だそうです。

IMG_2416.jpg




IMG_2417.jpg

ショートケーキ、苺のミルフィーユ、フレジエ、ガトーバスク オ フレーズ、リュバーブと苺のクリームチーズ、

ココナッツと苺のタルトプランタニエ、、パリブレストフレーズ。最初の3つは前回からの引き続き。

ミルフィーユは絶品ですね。パイ生地だけでも食べれる。

ガトーバスク~は、カロリーメイトみたいにパサパサなものが多いのですが、これはとてもしっとりしていておいしいです。

シェフ曰く、外側の生地と中のクリームの境がわからないように作ったそうです。

タルトは今回ココナッツがトッピングされています。アクセントになってておいしい。

リュバーブと苺の~もよかったです。シェフ曰く、「上のクリームが柔らかすぎた」そうですが、それもあってか、とてもクリーミーな口当たりでした。

プランタニエは、苺とチョコ、そしてピスタチオという間違いない組み合わせ。

IMG_2418.jpg

苺3種。今回も大きくてしっかりしたもので食べごたえがありました。

桜餅 オ フレーズ。これは気に入りました。柔らかめの桜餅の中に苺が入っていて贅沢な味わい。やっぱり和があるといいですね。

あと、苺のロールケーキとマカロン3種。

IMG_2420.jpg

ここのグラス系はレベル高いです。

エキゾティックキャラメルショコラはもはやレギュラーですね。中間層のキャラメリゼしたナッツがマンゴソースとチョコムースをうまくつないでいます。

ストロベリーブリュレ、桜ゼリーと苺ムースのものなど。

真ん中手前のカンパリと苺のゼリーは今回のシェフのおすすめ。

ジャムかと思うほど濃厚な苺のゼリーとブランマンジェのような層に、ピンクペッパーが添えられている大人の味わい。

味のバランスをよく考えているなぁと思いました。

IMG_2422.jpg

食事系も相変わらずコースの前菜レベルです。

苺のロールサンドイッチとそら豆のキッシュ、サーモンマリネ菜の花を添えて、フォワグラと牛タンのミルフィーユ、

稚鮎とほたる烏賊のコンフィ バジル風味、国産牛ホホ肉のシチューとポテトのピュレ ココット焼き、蛤の香草風味 パイ包み焼き。

特に、ホホ肉のシチューなどは食べごたえがあり、これだけでも満足できるものでした。

IMG_2445.jpg

パフェと、

IMG_2446.jpg

クレープジュゼット。



こちらももはや言うことなく、どれもおいしくて満足感のあるビュッフェです。

そろそろ苺に飽き飽きしていたのでどうかと思っていましたが、例えばココナッツやスパイスなど、

ちょっとした工夫が大きな味のアクセントになっていて、全体としてとてもいいバランスになっていました。

細部もしっかり作りこまれていて、今後も期待できるビュッフェですね。


ホテル系(大阪) | 22:08:25 | トラックバック(0) | コメント(10)
ANA クラウンプラザ神戸 ティーラウンジ ザ・ラウンジ
ストロベリーデザートビュッフェに行ってきました。

こちも苺のフェア。早々に満席になって、なおかつ問い合わせが多いので次週も日程が追加されたそうです。

おそるべし、いちごのパワー。


台の様子。

IMG_2375.jpg

IMG_2376.jpg

IMG_2377.jpg

他にも食事系やサラダのカテゴリーもあります。相変わらず、バランスがいいですね。

開始直後は混雑しましたが、その後はそれほどでもなかったです。


IMG_2378.jpg

一番上、苺とトンカ豆のクレムー。時計まわりに、苺カーディナルシュニッテン、おおきみ苺ロングエクレア、桜苺もち、

苺とヘーゼルナッツのマカロン、オレンジ紅茶のクレームブリュレ、苺シフォンケーキ、真ん中が苺とバナナのガトー。

エクレアは苺とピスタチオのクリームで間違いない味。桜苺もちも意外と餡の存在感が大きくておいしかった。

マカロンはヘーゼルナッツの香りがよかったです。苺とバナナのガトーはチョコとバナナの風味が強いものでした。

IMG_2379.jpg

左上のグラスが、苺とライムのスープ。右に、フルーツティーのババロア 苺とラズベリーのクーリ、

苺とホワイトチョコレートのムース、抹茶の香る桜あんぱん、苺デニッシュ、一番下が苺パウンドケーキ。

苺とホワイトチョコのムース。これもよかったです。マスカルポーネやレモンなどでかすかな酸味。

パン2種もおいしい。いい焼き上がりでした。

IMG_2380.jpg

一番上、苺のショートケーキ、その下がフレジェ、右がおおきみ苺タルト、右回りに苺のボンボンショコラ、

ベリーフルーツのババロア リュバーブタルト、苺のミルフィーユ。

タルトはおおきみ苺を味わいを活かしていました。苺を食べさせるために作ったのではないかと思わせるぐらい。

ボンボンショコラも濃厚でおいしかった。

IMG_2381.jpg

名前忘れましたが、バニラアイスと苺のシェイクのようなもの。

IMG_2382.jpg

食事系。

ピザとピラフ、パスタ。ピラフはローストポークが入ったもの。パスタソースは和風と洋風。洋風はカレーとチーズでした。

IMG_2404.jpg

今回使用されたおおきみ苺をフレッシュで。シェフが厳選して契約農家から取り寄せたものだそうです。

粒が大きくてしっかりして、いい苺でした。

「食べ比べはしなかったんですね?」の問いに、曰く、「普通の苺を食べ比べてもねぇ・・・」。いや、まさしくその通りだと思います。

IMG_2405.jpg

いつものおいしいアイス。

柚子ライチとデコポンのソルベ、メロンとヨーグルトのソルベ、紅茶と青りんごのアイス、ピスタチオとパッションショコラアイス、

苺アイス。

毎回、斬新な組み合わせで驚かされます。今回はやはり苺アイスがよかったですね。

これでもかというぐらい苺が入っていて、クッキーで食感を出しているものでした。



いつも通りすべておいしいです。

最後にシェフがあいさつに回ってくれるのですが、その時に作り方などを話してくれるのですが、本当に芸が細かい。

その小さな手間が、味の違いを大きく左右してるのだと思います。

これからも毎月楽しみですね。

ホテル系(兵庫) | 23:47:30 | トラックバック(0) | コメント(9)
シュクレ菱屋
シュクレ菱屋本店で平日限定で開催されているケーキバイキングに行ってきました。

平日のみということでなかなか行く機会がなかったのですが、久々に行くことができました。

店に入ると、ほぼすべての席に「予約席」の札が置かれていました。行く場合は予約しといたほうがいいですね。



IMG_2341.jpg

IMG_2342.jpg

ショーケース。いい感じですね。いくつか品薄のものがありましたが、すぐに補充されていました。


IMG_2366.jpg

西尾抹茶のケーキとショコラ・ノワール。

抹茶のものはやはりおいしかったです。あんこクリームが入ってて、まさに和。

ショコラのほうはチョコがねっとりしていて、ガナッシュ、洋梨をサンド。これも濃厚でおいしい。

IMG_2367.jpg

和栗のモンブランといちごミルク。

モンブランの台はスポンジで、食べやすい味わい。

IMG_2368.jpg

いちごのミルフィーユと桜カマンベールチーズケーキ。

ミルフィーユはほとんどこの店の顔みたいなものですね。パイ生地がボリュームがありますが、エアリーな感じ。

食べるのにだいぶ苦労します。テーブルの上も散らかりますしね。

チーズケーキは、桜の香りとチーズの爽やかな味がすごく合っていました。これもおいしい。

IMG_2369.jpg

いちごのタルトとショコラ・ノワール。

ショコラはなんと気づかずに2回目。痛恨のミスでしたが、これなら2回食べてもいいかな。

タルトは台の生地もおいしかったです。

IMG_2370.jpg

NYチーズケーキと紫芋のモンブラン。

こちらのチーズケーキもさわやかなチーズの味わいとしっかりした台の生地でおいしかったです。

ムッとくるぐらいのチーズケーキは苦手なのですが、こちらのものはいいですね。

モンブランの方は、こちらは台がないタイプで紫芋のクリームと生クリームで仕上がっていました。

トッピングに芋のダイスが入っていて食べやすかったです。

IMG_2371.jpg

フルーツのショートとティラミス。

ショートケーキは何種類かありました。ショートケーキのクリームが昔味わったような懐かしい味わいでした。

ショートケーキも生クリームが重いのであまり好んで食べませんが、意外といけましたね。

ティラミスはチーズの酸味がない、生クリームだけのタイプで逆にこちらは割と重い感じはしました。

IMG_2372.jpg

ブルーベリーとレモンのケーキとシュークリーム。

新作の前者は、名前から想像するほど酸っぱさはなく、ブルーベリーの甘酸っぱい味とレモンの爽やかな香り、それに加えて、

ココアのスポンジなんですね。これはなかなかいい組み合わせでした。想定外なおいしさ。

シュークリームはカスタードではなくミルクのクリーム。意外とと食べごたえあり。

IMG_2373.jpg

抹茶のケーキとプリン。

こちらはミスではない2回目。これはもう一度食べたかった。プリンはカスタードの懐かしい味。


他にも、ノーマルのカマンベールチーズケーキや、キャラメル・モカなどのチョコ系もいくつかあって、豊富な品揃えでした。

味もよく、ドリンクは2杯ついてて、これで1500円ですからコスパは圧倒的ですね。

平日限定じゃなかったら、ヘビーローテーションで訪れたいお店ですね。

末永く続けてほしいものです。

ケーキ店(大阪) | 23:11:27 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラ守口 the LOOP
ストロベリースイーツコレクションに行ってきました。

しかし、いちご人気はおさまらないですね。

日曜ということもあるのか、大盛況、満席でした。開始直後は今までにない混雑ぶりでした。



IMG_2313.jpg

今日のメニュー。

IMG_2314.jpg

ちょっとキレイに盛れなかったのでわかりにくいですね。

苺ではないですが、右下の「桜と抹茶の春色ケーキ」は一番よかったですね。

抹茶のスポンジとクリームの上に桜のモンブランクリーム、最高の組み合わせでした。

IMG_2317.jpg

苺のタルトは、思いの外いちごとカスタードクリームが盛り盛りで食べごたえがありました。

苺とピスタチオのケーキ、これも言うことないです。食べやすい大きさでおいしい。

苺とルバーブのクランブルケーキ。最近ルバーブを使うところ多いですね。苺と合うんでしょうね。これもよかった。

サンドイッチは、苺と生クリーム、たまご、ミックスの3種類。意外とたまごがよく売れてました。

IMG_2318.jpg

4種類の苺の食べ比べ。

IMG_2320.jpg

一応やってみました。やっぱりよくわからん。

その上は苺とクリームチーズのマフィン。思ったよりクリームチーズの風味が強く、苺ジャムとよく合っててよかったです。

IMG_2316.jpg

食事系。充実してますね。このあたりをつまみにして一杯やってるお父さんもちらほらいました。

ズッキーニのフリット、豆苗の卵炒め、スペアリブのハーブ焼きバルサミコソース、春キャベツとソーセージのトマト煮込みなど、

その他、唐揚げやフライドポテトもありました。

IMG_2336.jpg

ピザは、筍、桜海老とミニトマト、苺とマスカルポーネの3種類。

パスタはどちらもおいしかったですね。ジェノベーゼとしらすと春キャベツ。しらすの方はオイル系。

あと、あおさ海苔の和風リゾットはかなり気に入りましたね。リゾットというか雑炊に近いです。海苔がよく効いていました。

IMG_2338.jpg

開催されている四国フェアで、カツオのたたきと鶏肉と椎茸の炒め煮みたいなものがありました。

スイーツビュッフェでカツオのたたきはなかなかいい箸休めになりますね。新たな発見でした。

IMG_2337.jpg

これもフェアのもの。蛇口からみかんジュースが出るやつ。これはなかなかいいですね。子供のころの夢がかないます。

IMG_2339.jpg

いつものアイスです。抹茶と桜をいただきました。やっぱりおいしい。

IMG_2340.jpg

スペシャルスイーツのいちごミルクジェラート。


こちらも今回いつもより値上げされました。品数などは変化ありませんが、やはりいちごのコストなのでしょうね。

ビュッフェレストランらしく、おさえるところはおさえていてバラエティに富んでいますね。食事系も充実してますしおいしい。

反面、無難で、「おっ!」というエッジの利いたものは少ないかなという印象です。

ただ、どれも普通においしく、中には琴線に触れるものもあり、バイキングの楽しさは味わえますね。

次回はグリーンということで、緑のフルーツと抹茶のフェアだそうです。個人的にはこっちのほうが楽しみかな。

その次は桃を予定してるそうで、引き続き楽しめそうですね。



ホテル系(大阪) | 22:10:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ