fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

スイスホテル南海大阪 タボラ36
ハロウィンスイーツビュッフェに行ってきました。

久々に開催されるということで、ちょっと興味があったので行ってみました。


IMG_2470.jpg


オレンジ、黒、赤を基調としていて、ハロウィンの雰囲気を出しています。





ビュッフェ台の様子。



スイーツ


IMG_2392.jpg
ハロウィンカップケーキ

IMG_2393.jpg
ゴーストパーティーケーキ

IMG_2394.jpg
ブラックプティング

IMG_2395.jpg
チョコレートケーキハロウィンスタイル

IMG_2396.jpg
特製ハロウィンスープ

IMG_2397.jpg
パンプキンマカロン

IMG_2398.jpg
オレンジクグロフ

IMG_2413.jpg

IMG_2399.jpg



IMG_2400.jpg
ブラックチョコレートファウンテン

IMG_2401.jpg

IMG_2402.jpg



IMG_2403.jpg
ブラッドケーキ

IMG_2404.jpg
パンプキンラウンドケーキ

IMG_2468.jpg

IMG_2405.jpg
ブラックブラッドロールケーキ

IMG_2408.jpg
パンプキンパウンドケーキ

IMG_2407.jpg
魔女の帽子カップケーキ

IMG_2406.jpg

IMG_2412.jpg
キャロットケーキハロウィンスタイル

IMG_2411.jpg
マンゴーパンナコッタ黒ゴマムース






食事系


IMG_2453.jpg

クロックムッシュ

IMG_2419.jpg
ハロウィンスパイダーピザ

IMG_2455.jpg
ハロウィンピッツァ

IMG_2421.jpg
カレーとごはん

IMG_2447.jpg

IMG_2446.jpg

IMG_2424.jpg
グリル野菜のサンドウィッチ

IMG_2416.jpg
ビーツのサラダ

IMG_2417.jpg
トマトとモッツァレラのサラダ

IMG_2415.jpg
ローストビーフ

IMG_2466.jpg

IMG_2458.jpg




IMG_2462.jpg
アイス (ミルク、ブラッドストロベリー、黒ゴマ、パンプキン)

IMG_2465.jpg


**********




IMG_2426.jpg

IMG_2425.jpg

IMG_2427.jpg

IMG_2429.jpg

IMG_2461.jpg

IMG_2460.jpg


IMG_2467.jpg

IMG_2469.jpg



アイスのコーナーにあるように、この3つとチョコが基本の味として構成されています。

パンプキンが、かぼちゃというか、どことなくさつまいもや栗のような風味のする不思議な味でした。

ハロウィンということもあると思いますが、スイーツの味は、「素材の味を活かした~」というところとは正反対の、

見た目と同じく、わかりやすい、大味なものに感じました。

正直、4つの味の組み合わせの違いだけですし、クリームも結構こってりしたものだったりしますが、

こういうのは嫌いではないですね。アメリカのお菓子っぽいというか、はっきりとわかりやすい点は個人的には好きです。

竹炭などで色をつけているだけの中途半端な味のものよりよっぽどいいと思いました。

目に飛び込んだ瞬間のハロウィンの色合いや世界観の表現なんて、わかりやすくていいと思いますね。

この目玉のリアルな感じは、なかなかのもんですよ。もはや、キモ>かわいいレベルです。

見たときに、ちょっとニヤリとしてしまったぐらい。ちなみにこれ、マシュマロで作ってるそうです。



以前は、でっかいチョコファウンテンが2つ置かれてたり、チョコの食べ比べがあったりと、チョコ推しの感がありましたが、

どうやらその路線ではなくなったようですね。次回はクリスマスのようですし、季節ごとのフェアで開催するような感じかな。

一方で、和そばが引き続きラインナップに残ってました。パスタではなく蕎麦、これがうれしい。結構好評のようでしたし。

カレーはミックスベジタブルのもので、やや薄い感じがしました。あと、ローストビーフが登場した分、やや豪華な印象。

定価だと5000円を超えてくるので、ちょっと価格相応とはいい難いですが、何かしらの割引があって、

スイーツと食事のセットで考えると、高層の窓から見える景色も含めて楽しめると思います。

スポンサーサイト



ホテル系(大阪) | 23:45:35 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラ守口 the LOOP 
ハロウィーンスイーツコレクションに行ってきました。


IMG_2471.jpg




10月最後の日曜の今日は、さぞかしにぎわってるだろうと思ってましたが、いつもより空いてました。

むしろ今日が一番少ないとか・・・なかなか難しいもんですね。




ビュッフェ台の様子



スイーツから


IMG_2534.jpg



IMG_2472.jpg

IMG_2473.jpg

IMG_2474.jpg

IMG_2475.jpg

IMG_2478.jpg

IMG_2479.jpg

IMG_2480.jpg

IMG_2481.jpg

IMG_2482.jpg

IMG_2483.jpg

IMG_2484.jpg

IMG_2485.jpg

IMG_2535.jpg

IMG_2486.jpg

IMG_2487.jpg

IMG_2488.jpg

IMG_2489.jpg

IMG_2490.jpg

IMG_2491.jpg

IMG_2492.jpg



サンドイッチや


IMG_2505.jpg

IMG_2506.jpg

IMG_2507.jpg



バルミューダも鎮座されております。

IMG_2504.jpg

IMG_2502.jpg




食事系


IMG_2518.jpg

IMG_2515.jpg

IMG_2517.jpg

IMG_2519.jpg

IMG_2520.jpg

IMG_2521.jpg

IMG_2522.jpg

IMG_2509.jpg

IMG_2511.jpg

IMG_2513.jpg




前菜系など



IMG_2499.jpg

IMG_2498.jpg

IMG_2493.jpg

IMG_2494.jpg

IMG_2495.jpg

IMG_2536.jpg

IMG_2537.jpg

IMG_2523.jpg


開始後は少し混雑しましたが、すぐに解消して、快適にビュッフェを楽しめました。


**********


IMG_2530.jpg

今日のメニュー



IMG_2529.jpg

IMG_2528.jpg

IMG_2527.jpg

IMG_2525.jpg

IMG_2531.jpg

IMG_2526.jpg

IMG_2540.jpg

IMG_2532.jpg

IMG_2539.jpg



ハロウィンがテーマですが、デコレーションも含めて、どことなく優しい感じがするのはいつもの感じですね。

ピーナッツショコラケーキ。

ピーナッツとチョコのどこか懐かしい、黄金の組み合わせ。濃厚なチョコとサクサククランチで食感もいい。

スパイシーオレンジ。

こちらもチョコとオレンジの間違いないタッグ。ほのかな苦みやスパイスの香りがチョコとよく合ってますね。

紫芋のモンブラン。

中のスポンジがまるでスフレみたいに柔らかいのに驚きました。中はカスタードクリームでほのかなリキュールの香りもいい。

目玉のホラープリン。

やや緑がかった色が表すように、珍しいミントのプリン。チョコムースとカシスのソースでいいバランスです。

魔女のゼリー。リンゴとぶどうですっきり味。弱めなのでほとんど飲み物の口あたり。

食事に関してはいつも通り前菜系を中心にいただきましたが、サーモンと蒸し鶏があれば満足です。

ものすごいシンプルですが、ナスとトマトのサラダも結構気に入りました。

デモンストレーションの一品は、サクサクのメレンゲの中にはキャラメルのムース。

あと、個人的にはやっぱりバルミューダですかね。毎回パンを焼いてはその焼き加減に一人で感動しています。

品数の多さと丁寧に作られたスイーツで、今回も満足しました。


ホテル系(大阪) | 23:46:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
ウェスティンホテル大阪 ブルーバー
大人のHalloweenパーティ「アフタヌーンティーブッフェ」に行ってきました。

「オーセンティックな大人のBar」とあるように、シックで重厚な店内。

食事中は少し照明を落としてグッと雰囲気を出して、落ち着いた時間を過ごすことができました。




ビュッフェ台の様子。



IMG_2376.jpg

IMG_2331.jpg

IMG_2332.jpg

IMG_2333.jpg

IMG_2334.jpg

IMG_2336.jpg

IMG_2337.jpg

IMG_2338.jpg

IMG_2339.jpg

IMG_2340.jpg

IMG_2341.jpg

IMG_2342.jpg

IMG_2343.jpg

IMG_2344.jpg

IMG_2345.jpg

IMG_2346.jpg

IMG_2347.jpg

IMG_2348.jpg


IMG_2350.jpg

IMG_2353.jpg

IMG_2356.jpg

IMG_2358.jpg

IMG_2359.jpg

IMG_2360.jpg

IMG_2363.jpg


**********


IMG_2374.jpg

ドリンクメニュー




IMG_2373.jpg

一人一つずつのハイティーセット。

IMG_2378.jpg

サンドイッチはビュッフェ台のものと中身が違いますね。右上のものは、イカやエビなどの魚介のマリネ。

IMG_2379.jpg

IMG_2380.jpg

ジャムとバター、スコーン用かな。


**********



IMG_2385.jpg

IMG_2386.jpg

IMG_2387.jpg

IMG_2388.jpg

IMG_2389.jpg

IMG_2390.jpg


普段バーのお店が開催する、しかも「アフタヌーンティービュッフェ」・・・というので、あまり期待してなかったのですが、

スイーツもオードブルもクオリティが高くて、思いの外満足しました。

グラスのものが多いので取りやすくて食べやすいですし。グラスものが多いのはやはりウェスティン流?

青色が目を惹く、ブルーキュラソーのジュレは、スプーンを入れると中の苺のソースが溢れ出てきれい。

このソースがただ甘酸っぱいというものではなく、芳醇な味わいの苺味でした。

オレンジのジュレは、オレンジの爽やかさとほのかな苦み、そしてパンナコッタのミルキーな甘さのバランスがいい。

ミルキーといえば、白玉パフェは練乳の香りがして奥行きのある味わい。

バーということもあってか、サングリアジュレはサングリアそのもので強めのワインの香り。

小さいグラスに入った、苺ティラミスやアトリエフルーツポワールは、底にホワイトチョコが流し固められていて、

取りやすくてクリーミーな甘さもプラスされて、味に厚みが出ていました。

ケーキは3つ。一見物足りない気がしましたが、どれも甘さが強くて少しでも食べごたえがあります。

これも目を惹く、レインボーギモーブのロールケーキ。ハロウィンとレインボーというのも新鮮でいいですね。

周りのレインボーはマシュマロで、中のクリームはとても甘めのものでした。

苺と抹茶のサンセバスチャンケーキ。緑と赤で、これもきれいですね。

周りはアイシングが塗られていて、なんというか上等な洋菓子特有の香りがしました。

スフレニューヨークチーズケーキ。スフレというかムースのような口当たり。

チーズよりもクリーミーなミルクの味がメインで嫌みがなく食べやすい。

アールグレイのパウンドケーキ。パウンドケーキはしっとり、しっかりしていて、これだけでもきっといけそうですが、

そこにベリーのグラサージュで厚みを出しています。



アフタヌーンティーというだけあって、

香り高いスモークサーモンとクリームチーズ、そしてキャビアのカナッペ、

ソテーしたバナナと合わせたフォアグラテリーヌのブリティッシュメルバ、

シナモンの香りがほのかにして、思ったよりさらっとした口当たりのかぼちゃの冷製スープ、

オードブルもどれもおいしい。




スイーツも軽食も、「これ、たぶんいい材料使ってるなぁ」と感じるもので、

無駄にクリームでごまかしたものも少なく、どれも細かいところまで作りこまれている印象を受けました。

スイーツの品数が少ないかなと思ってましたが、クオリティが高いがゆえに、量を食べなくても満足感が得られました。

強い甘さのケーキと、食べやすいグラス系、オードブルの割合も、結果的にちょうどよかったと思います。

スタッフの方の対応もよくて、気持ちいいビュッフェを過ごせました。





ホテル系(大阪) | 23:25:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ
魅惑のスイーツブッフェ 「ハロウィン」に行ってきました。

ハロウィン、さぞかしお客さん多いだろなぁと思いきや、意外や意外、空席もあってゆとりがありました。



ビュッフェ台の様子



スイーツから


IMG_2310.jpg

IMG_2311.jpg

IMG_2287.jpg

IMG_2288.jpg

IMG_2289.jpg

IMG_2290.jpg

IMG_2291.jpg

IMG_2292.jpg

IMG_2293.jpg

IMG_2294.jpg

IMG_2295.jpg

IMG_2296.jpg

IMG_2298.jpg

IMG_2299.jpg

IMG_2300.jpg

IMG_2301.jpg

IMG_2302.jpg

IMG_2303.jpg

IMG_2308.jpg




パンも充実


IMG_2304.jpg

IMG_2305.jpg

IMG_2306.jpg

IMG_2307.jpg




ライブコーナー


IMG_2312.jpg

IMG_2318.jpg




食事など



IMG_2309.jpg


IMG_2313.jpg

IMG_2314.jpg

IMG_2315.jpg

IMG_2316.jpg

IMG_2317.jpg

IMG_2319.jpg

IMG_2320.jpg



以前はちょっとガチャっとしていたビュッフェ台も、回を追うごとに整ってきている気がします。

ここも、内容を含めて少しずつ進化していますね。



**********




IMG_2321.jpg

IMG_2325.jpg

IMG_2322.jpg

IMG_2324.jpg

IMG_2328.jpg

IMG_2327.jpg



相変わらずバラエティに富んでいて、これだけの品数と内容のビュッフェをこの価格で提供しているというのは素晴らしいです。

スタンダードでわかりやすいものが多いのは、ファミリー層をターゲットにしていることの表れ。

フォノレワールも、お酒抜きのチェリーと合わせているのは、それが理由だとか。

逆に、ショコラムースはローズマリーの香りがして少しオトナっぽい味。やはりショコラにはスパイスなどの香りモノが合います。

オトナっぽいといえば、サングリアジュレも。まんまサングリアの味がしてよかったです。

紫いものモンブランは、中は生クリームとベリーのソースを合わせたもので、ベリーの酸味が後味をひきしめています。

かぼちゃプリンは、かぼちゃ感がすごくて、裏ごししたかぼちゃとカラメルをそのまま食べてるような感じ。素朴でいい食感。

ライブキッチンのりんごのミルフィーユは、パイとカスタードに、やや酸味のある煮リンゴ。


そして、ここのパンはやっぱりいい仕上がりしてますね。とてもおいしいと思います。

かぼちゃには白あん、マロンにはカスタードを合わせていました。デニッシュ地がサクサクでいい感じ。

前回もありましたが、カレーパンは気に入ってますね。中のカレーはちょっとフルーティーなニクめな味でした。

気に入ったといえば、ここのサンドイッチはあなどれないです。

今回は、サーモンとクリームチーズ+タマゴサラダ(セパレートなし)の贅沢な具材。これは気に入りましたね。



ビュッフェレストランの強みを活かして、バラエティの広さはやはり心躍るビュッフェですね。

パスタなどの食事もよくできているし、ふと足が向いてしまいます。



ホテル系(兵庫) | 00:28:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
ANA クラウンプラザ神戸 ティーラウンジ ザ・ラウンジ
ハロウィンデザートブッフェに行ってきました。

いつもはコックコート姿のスタッフさんも、今日は仮装して登場です。

ハロウィンの楽し気な雰囲気がググッと深まって、とてもいいですね。



ビュッフェ台の様子



スイーツ

IMG_2241.jpg

IMG_2270.jpg

IMG_2242.jpg

IMG_2243.jpg

IMG_2244.jpg

IMG_2245.jpg

IMG_2246.jpg

IMG_2249.jpg

IMG_2250.jpg

IMG_2251.jpg

IMG_2252.jpg

IMG_2253.jpg

IMG_2254.jpg

IMG_2255.jpg

IMG_2257.jpg

IMG_2258.jpg

IMG_2259.jpg

IMG_2261.jpg

IMG_2260.jpg




食事など


IMG_2262.jpg

IMG_2263.jpg

IMG_2265.jpg

IMG_2266.jpg

IMG_2267.jpg

IMG_2268.jpg

IMG_2269.jpg




アイスも


IMG_2271.jpg

IMG_2272.jpg

IMG_2273.jpg

IMG_2274.jpg



たまにはロンネフェルトも。

IMG_2275.jpg



**********



店内はほぼ満席。どの時間帯も人気のようで、スタッフの皆さんの努力と実力が実ってきましたね。

そして今回も、どれもおいしいもので言うことないものばかりでした。



IMG_2278.jpg

IMG_2277.jpg

IMG_2279.jpg

IMG_2280.jpg


ハロウィンといえば、かぼちゃ、さつまいもといったドシっとした同じようなテイストが並ぶことが多いのですが、

こちらはバラエティに富んでいて、見た目、内容ともに楽しいものに仕上がっていました。



ジャック オ ランタン。「あーかぼちゃのやつね」と思いながら一口。

これが意外なことにバニラの香りが最初にきてクリーミー。ちょうどソフトクリームを食べてるような感じ。

その後にかぼちゃの味が追いかけてきます。いい意味で期待を裏切られました。

黒猫ムース。夜の部には出されなかったものだそうです。得意の円柱タルト地にムースを合わせたもの。

濃厚なしっかりチョコですが、後に引きずらない甘さ。黒糖やきな粉という和素材を使ってるいうこともありますが、、

ムースにはちみつを使っていたり、グラサージュにもきな粉を入れていたりと細かな工夫をされているそうです。

タイムブリュレ。結構強めにタイムがきいています。これだけだとちょっとしんどいかなぁと思いますが、

添えられたキャラメルソースと組み合わせることで、とてもいいバランスに仕上がっています。

ソースはバナナとパイナップルのソテーが入ったもので、キャラメルの甘さはそれほどきつくないもの。

ほどよい甘酸っぱさと甘さ、それにタイムの爽やかな香りとブリュレのクリーミーな口当たりで、とても斬新に感じました。

ひとついうなら、これは別皿にとって食べたほうがいいですね。

蜘蛛の巣ケーキ。ムースのオレンジの爽やかな香りと、忍ばせたナッツの食感とチョコの相性とてもいいもの。

これも見た目のイメージをいい意味で裏切られましたね。

ドラキュラバターサンド。

これも竹炭を使ったもので、クッキーのサクッとした食感にトンカ豆のいい香りがするこってりしたクリーム。

だけではなく、そこにラズベリーの甘酸っぱさが加わって、完璧なコンビネーション。

目玉ムース。完全に存在を甘く見ていましたが、意外とおいしい。

何のゼリーかわからないんですが、グアバのような甘酸っぱさがあって目玉部分のホワイトチョコと合って口当たりもいい。

ライブコーナーのものは、土台がクランチしたクッキーのサクサク生地と、レモンの甘酸っぱいムースのケーキ。

甘めのものが多い中、爽やかな味と香りでいい存在。

あと、お化け大福の中身はレアチーズ。血しぶきショコラとマカロンは、カシスの甘酸っぱいものでした。


IMG_2283.jpg


リピート来店のスイーツプレゼント。ソテーした玉ねぎが入ったクッキー台にレアチーズをのせたもの。

あめ色玉ねぎのほのかな甘い香りがします。


IMG_2281.jpg

IMG_2282.jpg

食事も食べやすくておいしい。ビュッフェ台の写真にはないですが、じゃこが入ったパスタもありました。

相変わらずどこか懐かしい和風味。

スープはミネストローネ。野菜たっぷりでおなかに優しい。ビュッフェの合間に重宝します。



IMG_2286.jpg


アイス、素材の組み合わせからしてどれもおいしい・・・

面白かったのは苺といちじく。

メインは強い苺の味で、ねっとりまようなとわりつくような食感はまさにいちじくのそれ。ちょっとクセになります。





どれも工夫して丁寧に作られていて、おいしかったです。これがここの真骨頂だと思いますよ、やっぱり。

スタッフの方の全員野球で、それぞれが本来の力を発揮されている印象を持ちました。

それに加え、今回は仮装を含めて、楽しいハロウィンの雰囲気をうまく作り出されていたと感じました。

一人のスタッフの方は、仮装のクオリティがかなり高くて、もはや素人レベルを超えつつありましたしね。



「人生の目的は、自分を表現することである。」

以前読んだ本のそんな言葉を思い出しました。

お菓子を作ることや接客すること、そして仮装すること。それらの表現を通して、自分も他人も楽しませることができる。

それを一般的には、「好きなこと」と言い、それに出会ったときに人生が豊かになっていくのかなとふと思いました。


これからも、自分を表現して、いいビュッフェを作っていってもらいたいですね。


ホテル系(兵庫) | 02:08:16 | トラックバック(0) | コメント(0)
川崎日航ホテル 夜間飛行
9月&10月 秋の収穫スイーツブッフェに行ってきました。(10/13)



~遠い地平線が消えて、 ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、

はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、 たゆみない宇宙の営みを告げています・・・~



「夜間飛行」と聞くと、FMの番組「ジェットストリーム」を思い出します。

ナレーションの人が機長の設定で、「これから音楽の夜間飛行に飛び立ちましょう」

みたいな、夜の0時にピッタリな、ものすごい雰囲気のある、オトナな番組でした。

聞くと、ほんとに遠い外国を旅してるような気分になる、しっとりした番組なので気に入ってよく聞いてました。

ちなみにJALがスポンサーなので、店名の由来なども何か関係あるんでしょうね。

このお店も、バーラウンジだけあって、お店の雰囲気はどこかシックでオトナな感じ。




ビュッフェ台



スイーツ

IMG_2139.jpg

IMG_2140.jpg

IMG_2141.jpg

IMG_2142.jpg

IMG_2144.jpg

IMG_2145.jpg

IMG_2146.jpg

IMG_2147.jpg

IMG_2148.jpg

IMG_2149.jpg

IMG_2150.jpg


IMG_2189.jpg

IMG_2151.jpg

IMG_2152.jpg

IMG_2153.jpg

IMG_2154.jpg

IMG_2155.jpg

IMG_2156.jpg

IMG_2157.jpg

IMG_2159.jpg

IMG_2158.jpg



食事など

IMG_2160.jpg

IMG_2161.jpg

IMG_2162.jpg

IMG_2163.jpg

IMG_2164.jpg

IMG_2166.jpg

IMG_2178.jpg


ドリンク

IMG_2167.jpg

IMG_2169.jpg

IMG_2170.jpg


飲み物だけは先に入れておいてもいようです。

開始後は、スイーツと食事、それぞれ列を分けて秩序が保たれていたのが印象的です。


**********




IMG_2179.jpg

IMG_2180.jpg


IMG_2185.jpg


IMG_2187.jpg


IMG_2182.jpg

IMG_2183.jpg

IMG_2184.jpg

すごくオーソドックスというか、基本に忠実なケーキだと思いました。

お酒も使うべきところはしっかり使っているし、「インスタ映え?ハロウィン?何のこと?」みたいなスタンスも好感がもてます。

「あー、ケーキバイキング行き始めたときって、こういう感じやったなぁ」と、どこか懐かしい雰囲気もしたりして。

ショコララムレーズン。これは気に入りました。終盤は、これとフルーツケーキばかり食べてました。

ちなみに、フルーツケーキは洋酒につけた大き目のドライフルーツがふんだんに入った、しっかりした食感のパウンド。

パイ生地やシュークリームのクッキー地もパリッ、サクッとしておいしかったので、

他の焼き菓子のラインナップも、もっと食べてみたいと思いました。

秋のショートケーキはさつまいもとリンゴ?のダイスが入っていて、香ばしい香り。ショートとはまた違ったものですね。

かぼちゃのクリームを使った、モンブランやシューなどはかぼちゃの風味勝ちであっさりした口あたり。

ロールケーキはクリームたっぷりで食べごたえあります。

キャラメル風味のクリームに洋梨のダイスが入っていて、時々シャリっとした食感があります。




IMG_2181.jpg

IMG_2186.jpg


食事もおいしかったです。野菜のトマトスープは結構気に入りました。

タマゴがたっぷり入ってまろやか。チキンの細切れも入っているので、しっかりしたスープに仕上がっています。

ちょっとしたオムライスを食べてるような味わい。

カレーはシーフードというよりも野菜、ピーマンかパプリカ系ののほろ苦い風味がしていました。

シーフードといえば、ツナのクリームパスタもシンプルながら、塩気がほどよくきいていて、思わずまた食べたくなる味。

ピクルスはスイーツの合間にはピッタリだと思ってて、いい選択ですね。

IMG_2188.jpg

一人一つのアイス。下半分がバニラアイスで上にはたっぷり生クリーム。表面はきな粉をかるくまぶしています。



丁寧に作られていて、奇をてらわない、なんというか基本のスイーツビュッフェという印象をうけました。

最後にシェフさんがテーブルを回るのですが、このシェフさんがとてもいい人でしたね。

弁当のライン工場の人みたいな恰好だったので素顔はわかりませんが、ほんの短時間の間に、

フランス菓子業界と菓子職人の働き方の今昔、シェフさんの味のルーツなどを軽妙な口調で話してもらって、、

お菓子作りに対するパッションをかなり感じました。

やっぱり、作り手の個性というか気持ちってケーキに出るもんだなぁなんて思いましたね。




ホテル系 (神奈川) | 00:27:20 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラリージェンシー堺 the LOOP
スイーツラウンジ 「栗とハロウィン」に行ってきました。

今回のテーマはハロウィン一本で行くつもりが、紆余曲折あって栗も入ることもなったそうです。

来月は仕切り直しで、栗の本番だとか。





ビュッフェ台の様子



スイーツ


IMG_2196.jpg

IMG_2197.jpg

IMG_2198.jpg

IMG_2199.jpg

IMG_2200.jpg

IMG_2201.jpg

IMG_2202.jpg

IMG_2203.jpg

IMG_2204.jpg

IMG_2205.jpg

IMG_2206.jpg

IMG_2207.jpg

IMG_2209.jpg


IMG_2190.jpg

IMG_2191.jpg

IMG_2192.jpg

IMG_2193.jpg

IMG_2195.jpg




パンなど

IMG_2215.jpg

IMG_2240.jpg

IMG_2218.jpg

IMG_2219.jpg

IMG_2220.jpg





食事系


IMG_2222.jpg

IMG_2225.jpg

IMG_2226.jpg

IMG_2227.jpg

IMG_2228.jpg






IMG_2210.jpg

IMG_2211.jpg

IMG_2212.jpg

IMG_2213.jpg

IMG_2214.jpg


IMG_2221.jpg



今回は実演はなく、そのかわりにチョコファウンテンを置いたそうです。

ビュッフェ台にはチョコ細工なども置かれていて、スイーツ以外にも工夫されていてハロウィンを演出していました。






**********



IMG_2238.jpg

今日のメニュー

IMG_2229.jpg

ウェルカムドリンク。青汁がベースのもので、次に酸味、後味はゴマの風味の不思議な飲み物。



IMG_2233.jpg

IMG_2234.jpg

IMG_2232.jpg

毎回言いますが、ほんとにちょっとしたことなんですけどね。どこかで聞いたフレーズ、「ちょっと工夫でこのうまさ」

スパイダーショコラ。普通なら単なるチョコムースですが、パッションフルーツのクリーム、だけじゃなくてバナナを追加投入。

甘いチョコに、パッションフルーツの酸味、バナナの香り、とバラエティ豊かなうまさ。

真っ黒なガトーバスク。竹炭を使ったものでおいしいと思ったものはあまりないんですね。

たぶん、組み合わせまで気を配ってるところって少ないと思うんです。見た目黒くなったところで、完了してるというか。

こちらは中に苺のコンポートが入っていて、見た目も赤と黒で引き立っているし、パサっとしたバスクも食べやすく変化。

紫芋と和栗のパリブレスト。パリブレストって生クリームたっぷりなものが多いですが、、これは甘さ控えめ、というか自然の甘さ。

他が重めの味のものが多いので、ちょうどいいバランスです。

マロニエ。下のパウンド地はしっとりしていて素朴な味。これだけでもいけます。マロンクリームでグッと洋菓子感アップ。

モンブランタルト。今年もこの季節がきました。文句なしの秋のアイテム。実は毎回少しずつ変化があるのも面白い。

ミルフィーユも食べやすいサイズでかわいくなって登場しています。

グラス系はハロウィンに関係ないものが気に入りました(笑)

抹茶のゼリーは、固めでもちっとして不思議な食感で面白い。

葡萄のゼリーとブランマンジェは、逆にゼリーもブランマンジェも柔らかくて口当たりがいいもの。


IMG_2231.jpg

IMG_2239.jpg

パンのところがずいぶん豪華になってますね。

グリッシーニや野菜チップスにフレーバーオイルをかけて食べるのはいいアイデアですね。

オイルも、トリュフ、アボカド、ガーリック、オレンジ、レモンとバラエティ豊か。

野菜チップスは、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、昆布・・・ん?昆布!?これ選んだ人、なかなかのセンスの持ち主ですね。

かぼちゃのお化けのメロンパンの後頭部も解体してもらいました。やっぱりパン、おいしいですね

IMG_2230.jpg

IMG_2235.jpg

IMG_2237.jpg

軽食は最近わかりやすいものが多くなってきました。

冷製の茶碗蒸しとフラン、どちらも同じように優しくてほっとする味。

栗と蒸し鶏のサラダ。栗の自然な甘さとすだちのジュレでさっぱりとしていて、食べやすい。家でも試してみたい味。

サンドイッチもシンプルで好きな具材ですね。て、台に残ってるやつめっちゃデカいんですけど・・・でもおいしい。


IMG_2236.jpg

柿と梨のパフェ。秋の味覚満載。アイスはあえてのチョコアイス。いい選択です。



とても安定していますね。ちょっとしたアイデアが相変わらず光っています。

最近は人が多くてもどこか落ちついた雰囲気なので、居心地がいいですね。

次回も楽しみです。

ホテル系(大阪) | 23:27:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
横浜ベイホテル東急 ソマーハウス
10月のスイーツジャーニーに行ってきました。テーマは栗。(10/12)


IMG_2081.jpg


「栗」・・・この魔のワードを聞いてしまった以上、この港町まで行かないわけにはいきません。まさにスイーツジャーニー。

お店の窓から見えるこの街は、相変わらずキラキラしてて、その光がすでにメニューのひとつに入っているかのようです。




ケーキのラインナップ。


IMG_2082.jpg



IMG_2083.jpg



IMG_2084.jpg

カット後
IMG_2135.jpg



IMG_2085.jpg



IMG_2086.jpg



IMG_2087.jpg



IMG_2088.jpg

カット後
IMG_2138.jpg



IMG_2089.jpg

カット後
IMG_2136.jpg



IMG_2090.jpg

カット後
IMG_2137.jpg



IMG_2091.jpg





ビュッフェ台


IMG_2092.jpg

IMG_2093.jpg

IMG_2094.jpg

IMG_2095.jpg

IMG_2096.jpg

IMG_2097.jpg

IMG_2098.jpg

IMG_2099.jpg




ライブキッチン


IMG_2100.jpg

IMG_2101.jpg



軽食など


IMG_2104.jpg

IMG_2106.jpg

IMG_2107.jpg

IMG_2118.jpg

IMG_2108.jpg

IMG_2109.jpg

IMG_2110.jpg


栗がテーマだけあって、モンブラン三昧です。栗好きな人間にはたまらん・・・

リンゴを使ったものもあって、メニューだけでも満足です。食事系は前回と変わらず。


**********



IMG_2125.jpg

今日のメニュー。


IMG_2116.jpg

シャティーヌ。しっかりスポンジとアーモンドクリームの層。ヨーロッパ菓子のようなドシっとした甘さ。

カフェルマロン。キャラメルムースの香ばしくて深い香りがメインで意外と食べやすい。

モンブラン。底はサクサクのクッキー地で、忍ばせたベリーのジャムがちょっとしたアクセント。


IMG_2120.jpg

マロンシフォン。シフォン生地はチョコ味でしっとり柔らかい。周りの生クリームも甘さ控えめ。

タタン。甘すぎず、すっぱすぎず、絶妙に煮られたリンゴと、サクッとしたタルト地。

タルトマロン。こちらは砕かれたアーモンドが散りばめられていて、香りと食感がマロンの甘さとよく合う。

IMG_2126.jpg

ショコラマロンケーキ。ムース層の中に、オレンジかな?柑橘系のピールが入っていて、ほろ苦くて爽やかな香りが隠し玉。

ロールポティロン。かぼちゃがやや苦いぐらいしっかり味付けされていて、ふんわりキャラメルの香りでよく合います。

アップルパイ。リンゴもよく焼きこまれていて、サクサクのパイ生地。いくらでも食べれそう。

IMG_2130.jpg

ショートケーキ。他が濃いめの秋のテイストなので、まさに紅一点。こういうときの苺はほんとにおいしい。




IMG_2114.jpg



IMG_2117.jpg


IMG_2129.jpg


マロンパイ。パリパリ、サクサクで中はややしっとり。周りがツヤっとしてるのがニクい。こういうのに目がないんだな。

シューショコラ。ここのシュー、おいしいのでこっそり楽しみにしてます。

サクッとしたクッキー地の中には、カカオの香りが特徴的なショコラクリーム。

パンプリン。下は固めの焼きプリン。その上にラスクに近いサクサクのパンの角切りとラムレーズン。

タマゴの優しい甘さとラムの香りがよくあっていて、シンプルですがなかなかの個性。



IMG_2115.jpg

グラスにもモンブランあります。




IMG_2121.jpg

IMG_2124.jpg

ライブキッチンのモンブランは、中はチョコクリーム。チョコとマロンなので、意外と食べやすい。





IMG_2113.jpg

IMG_2119.jpg

IMG_2131.jpg

IMG_2122.jpg

IMG_2134.jpg


軽食もほどよい。

ガレットは思ったよりレタスの香りが強いものでした。

やや黄色いのはかぼちゃバージョン。一人一皿のマカロニグラタンは今回も熱々。チーズがよくきいてます。

スープはがっつりコンソメ味かと思ってましたが、どこか和風の香りがして不思議と飲みやすい。

お粥は相変わらずいい仕事してます。今回は米粒の原型がなくなっていて、重湯に近い、もはやスープ。

疲れた口と胃腸に浸みわたる・・・




ここのスイーツはやっぱり味に品がありますね。クリームの甘さなども嫌味がない。

いくつかあったモンブランも、それぞれ違ったテイストでよかったです。

メニュー数もほどよくて、ムース、パイ、シフォン、タルト・・・と、とてもバランスがいい。

細かな工夫も随所に見受けられて、飽きることも少ないです。

今回も、素敵な旅になりました。


ホテル系 (神奈川) | 23:31:48 | トラックバック(0) | コメント(2)
ホテルピエナ神戸 ルシオル
スイーツビュッフェ第4弾に行って来ました。

IMG_1994.jpg


毎回違った装いを見せるこのビュッフェ。もはやテーマなどは無用、何がどんな風に出てくるのかも楽しみです。

今回は各回人数を制限しているようで、店内はやや落ち着いた雰囲気を受けました。






スイーツ その1

IMG_2012.jpg

IMG_2013.jpg

IMG_2015.jpg

IMG_2016.jpg

IMG_2017.jpg

IMG_2018.jpg

IMG_2021.jpg

IMG_2022.jpg

IMG_2023.jpg

IMG_2065.jpg

IMG_2066.jpg

IMG_2024.jpg

IMG_2025.jpg


IMG_2029.jpg

IMG_2032.jpg

IMG_2033.jpg

IMG_2034.jpg

IMG_2035.jpg

IMG_2075.jpg
おまけの断面





このあたりから食事系

IMG_2036.jpg

IMG_2037.jpg

IMG_2038.jpg

IMG_2039.jpg

IMG_2040.jpg

IMG_2041.jpg

IMG_2043.jpg

IMG_2044.jpg

IMG_2045.jpg

IMG_2046.jpg

IMG_2047.jpg

IMG_2048.jpg

IMG_2049.jpg

IMG_2050.jpg






スイーツ その2

IMG_1995.jpg

IMG_1996.jpg

IMG_1997.jpg

IMG_1998.jpg

IMG_2001.jpg

IMG_2003.jpg

IMG_2005.jpg

IMG_2007.jpg

IMG_2009.jpg

IMG_2010.jpg

IMG_2011.jpg





ミルキッシュジャムとパン

IMG_2054.jpg

IMG_2055.jpg

IMG_2056.jpg

IMG_2057.jpg

IMG_2058.jpg

IMG_2059.jpg

IMG_2060.jpg

IMG_2062.jpg





飲み物

IMG_2063.jpg

IMG_2064.jpg






今回のメニュー

IMG_2078.jpg

IMG_2079.jpg

スイーツも食事も、相変わらず充実の品揃えです。品数だけでなく内容も手抜きなし。

特に食事系は、きのこやサンマ、栗など秋の食材を使ったものが目立ちます。



IMG_2069.jpg

IMG_2070.jpg

IMG_2072.jpg

IMG_2067.jpg

IMG_2068.jpg

IMG_2073.jpg

IMG_2077.jpg

IMG_2074.jpg




前回は野菜を使ったものや、ベリー味のものが多くて、なかなか変わった印象でしたが、

今回はバラエティも豊かで、ものすごいバランスがいい構成に思えました。

伝統使用の焼き菓子のものもあり、野菜を使って新しくアレンジしたものもあり、その2つのエッセンスを併せたものもあり、

このお店の強みを発揮して、目指すベクトルをうまく表現した内容だなと感じました。

ピーカンナッツとオレンジのガレット。これは気に入りました。

ナッツの香ばしさ、食感とメープルシロップがとてもよく合っていて後味にオレンジのほのかな香りがするおいしいタルト。

野ばらのジャムとマロンのタルト。野ばらのジャムは意外と酸味があるもので、マロンよりも主張がありました。

マロンのシャルロット、リューベッカーザーネトルテ、あたりは強めのラムの香りがして「おっ!きたきた」と上がりました。

イタリア産ピスタチオとチョコレートのムース。ピスタチオが強めでプルンとしていて存在感のあるムース。

これだけしっかりしたピスタチオのムースも久々に食べた気がします。チョコとも互角に勝負できます。

ビスキュイショコラシュニッテン。一番下の層が固めでザクっとしたビスキュイ層でいい食感。

チョコと固めのクリーム、フルーツが相まっていいバランス。

丹波栗のポタージュ プルーンのラビオリ。栗の甘さを活かした素朴な味の冷たいポタージュ。優しくて懐かしい味わい。

丹波の黒枝豆のコンフィと豆乳のブランマンジェ。

ブランマンジェがしっかりとした甘さで、枝豆の青臭さをうまく包みこんでいて、うまくアクセントに変えていました。

半分オードブルのようなスイーツは、ここが表現しようとする方向性の一つですね。今回はうまくハマっていたように思います。

タルトや焼き菓子といった類は、どれもとてもおいしいです。そして、どれも本格的。

名札を見て、「へー、そんなお菓子があるのか」なんて新しい発見があるのも、ここのビュッフェの魅力です。

食事は言うことなしですね。スイーツの合間に食べれるような味やサイズ感、しかもここでもすべてが本格的。

ブイヤベースの魚介の出汁の濃さ、茸のカプチーノの強い茸の香り、なんかはクラクラするほどでびっくりします。

パエリヤは栗、豚バラ、の他にもソーセージやリュバーブなんかも入っていて、豪華な洋風栗ごはんといったところ。

茸のブルグールは、茸と麦の雑穀っぽい食感のあっさり味のサラダ。なぜかこういうシンプルなのがハマる。

パンもバラエティ豊かです。食事っぽいのが2種、ニュートラルなのが2種、甘いのが1種。

せっかくミルキッシュジャムがありますからね。このあたりもうまく楽しみたいですね。

ちなみに、キノコのブリオッシュは中にしめじが入っていて、タルティーヌはあめ色に炒めた玉ねぎとチーズ。

どちらもシンプルな味付けのもの。




焼き菓子の生地の仕上げ方やチョコレートの使い方を見せつけられると、やっぱりここのスイーツはレベル高いなぁと思います。

どれも丁寧に作りこまれていて、デコレーションも余計なものを加えずに、しかもうまく魅せていて手がこんでいます。

このビュッフェに対する熱意というか、スイーツ=作品のようなパワーすら感じました。

次回はまたどんな世界を表現するんでしょうね、楽しみです。


ホテル系(兵庫) | 00:53:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
ニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE
スイーツ&サンドウィッチビュッフェ~栗とぶどうのハロウィーンスイーツ~に行って来ました。

もう一回食べてみたいものが多かったので、アンコールですね。



スイーツ


IMG_1949.jpg

IMG_1950.jpg

IMG_1951.jpg

IMG_1952.jpg

IMG_1953.jpg

IMG_1954.jpg

IMG_1955.jpg

IMG_1956.jpg

IMG_1957.jpg

IMG_1958.jpg

IMG_1959.jpg

IMG_1960.jpg

IMG_1961.jpg

IMG_1962.jpg

IMG_1963.jpg



ワッフルのパフェ

IMG_1964.jpg



サンドイッチ

IMG_1965.jpg

IMG_1966.jpg

IMG_1967.jpg


ピザ

IMG_1981.jpg


サラダ

IMG_1968.jpg



食事系

IMG_1972.jpg

IMG_1973.jpg

IMG_1974.jpg

IMG_1989.jpg

IMG_1976.jpg

IMG_1977.jpg



パンケーキ

IMG_1979.jpg


アイス

IMG_1969.jpg




**********


前回来た時は初日でずいぶん空いてましたが、今回は満員御礼。やっぱり底力ありますね。


IMG_1971.jpg

ウェルカムドリンク


IMG_1984.jpg

IMG_1993.jpg


IMG_1985.jpg

IMG_1986.jpg

IMG_1983.jpg

IMG_1987.jpg

IMG_1990.jpg

IMG_1988.jpg

IMG_1991.jpg


なんというか、ここは好みの味の琴線にビンビン触れてくるんですよね。

スーパーモンブランは断面を載せましたが、かぼちゃのモンブランにも、あずきと抹茶が使われていたり、

クラシックショコラはややほろ苦く、生地の中にはマロン、トッピングの洋梨の組み合わせがよかったり、

カップケーキはしっかりした生地の中にドライフルーツやマロンが入っててそれだけでもおいしかったり、

ショートケーキなどのクリームが上品な口当たりだったり、マロンミルフィーユは文句なしでおいしかったり・・・

アイスもどれもよくできてますし。


食事系、やっぱりカレーはイケますね。

かぼちゃというよりも、シナモンっぽいような、いや、アジアっぽい香りもするし、

魚介のコクや酸味も感じるし・・・なんとも不思議な味わい。

意外と、これを食べたかったというのもアンコールの理由のひとつですね。

あと、唯一気まぐれパスタは前回より変わってるんですが、今回は牛肉をしぐれ煮っぽくしたうどんがありました。

これがまたやたらとうまいんですね。甘辛くてしょうがの香りがする、なんというかソウルフードのような味わい。



スイーツがも食事も、どこか和風で懐かしいエッセンスを加えていて、安心する落ち着く味わいになっているところが、

琴線に触れるところのように感じました。

ちなみに、次回も栗がテーマのようです。

ホテル系(大阪) | 00:00:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ