fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

菓子工房 る・ぷらんたん 野田店
火曜日の贈り物に行ってきました。



IMG_7480.jpg

IMG_7482.jpg

IMG_7507.jpg


火曜日の開催ということでなかなか来ることができなかったんですが、今回はやっと来ることができました~

ありがたや、10連休。



朝の立ち上がりの時間だからなのかわかりませんが、気づいたときに一つ、また一つとケーキが入れ替わっていきました。

なので、ショーケースの写真は時間内のものをまとめて。



IMG_7483.jpg

IMG_7484.jpg

IMG_7486.jpg

IMG_7487.jpg

IMG_7493.jpg

IMG_7494.jpg

IMG_7495.jpg


IMG_7496.jpg

IMG_7497.jpg

IMG_7498.jpg

IMG_7499.jpg



IMG_7519.jpg

IMG_7520.jpg

IMG_7509.jpg

IMG_7515.jpg

IMG_7516.jpg

マカロンも対象です。



*************


IMG_7488.jpg


ビュッフェの注意書き。マカロンも1個ずつのようです。




IMG_7489.jpg

最初の2個。右がジャック、左は・・・すみません、失念しました。おそらくグランドショコラだったような。


IMG_7490.jpg

ジャック。キャラメルのババロアと洋梨のクリームの黄金コンビ。

IMG_7491.jpg

ちょっと失念しましたが、たぶんグランドショコラだったかと。チョコレートのショートケーキ。



2つとも、キャラメルやチョコの味をほどよく抑えることでフルーツの味も活き、全体的に調和した、

優しい味わいだなぁと思いました。




IMG_7500.jpg

IMG_7501.jpg


ピスターシュ。いかにもピスタチオ、というものではなく、どこかメロンのようなフルーティー感すらおぼえる口あたり。

アクセントに使われているベリーとの相性がいい。




IMG_7503.jpg

IMG_7504.jpg

オレンジタルト。ザクザクのタルト生地は、ダマンドの中にベリーが忍ばされていて絶品のタルト台。

オレンジのほろ苦さとブリュレの組み合わせもよくて、春らしい味わい。



IMG_7505.jpg

グランノール。いわば抹茶のショートケーキ。

オペラのようにヒタヒタになったスポンジと、最下層のほうじ茶テイストのフィアンティーヌのザクザクとの食感も楽しい。



IMG_7506.jpg

ガトープランタン。一番上のピンク色のものはベリージャムだそうですが、桃を思わせるような繊細な味わいがしました。

そのため、チェリー入りの苺の甘酸っぱい層、パインと黄桃入りのややトロピカルな層とのコントラストをじっくり楽しめます。



IMG_7508.jpg

ザッハトルテ。グラサージュされた一般的なザッハトルテではなく、チョコまみれの濃厚ショートケーキといったところ。



IMG_7510.jpg

IMG_7511.jpg

昔ながらのモンブラン。滞在中の中盤で登場しました。この後、洋栗のモンブランも登場していました。

こちらは表面にマロンクリーム、中は上が生クリーム、下はカスタードという贅沢な構成。

それらクリームをスポンジが受け止めてバランスを保っていて、どこかバナナのような香りがしました。



IMG_7512.jpg

プリントルテ。単にプリンをのせただけではなく、中間層の苺と生クリーム、最下層のフィアンティーヌが、

味と食感ともに抜群の調和と一体感を出していて、向かうところ敵なし。


IMG_7513.jpg

IMG_7514.jpg


フォレノワール。これも、しっとりしたチョコスポンジと優しい甘酸っぱさのチェリーとの組み合わせ。


IMG_7522.jpg

いちごスペシャル。終盤で登場しました。じゃあ、今まで置いてた苺ショートはなんだったのか?と思わせるほどの存在感。

スペシャルの名にふさわしく、いちごを存分に味わえます。生クリームもおいしいやつ。



IMG_7517.jpg

IMG_7518.jpg


フォレノワールにのっていたマカロンがおいしかったので、頼んでみました。

やや大ぶりで、外はサクほろ、中はクリームでねっとり。食べごたえがあって、おいしいマカロンです。


IMG_7523.jpg

IMG_7524.jpg


シュークリーム。パイシューだとか、クッキー地だとか、そんな小洒落たものはこの際不要。

昔ながらのワサワサっとしたシュー生地に、たっぷりのカスタード。どこか懐かしくて安心するシュークリーム。



IMG_7526.jpg

IMG_7527.jpg

ちぃずさんと迷いましたが、今回はこちらで。

結構濃厚なチョコとねっとりした食感のチーズスフレ。サイズ感もよくて、おいしいです。


IMG_7528.jpg


プリン。名前にもなっているように、とにかくなめらか。これも、優しくてホッとする味わい。


IMG_7525.jpg


ミックスジュース。無駄な甘さはなく、今まで食べてきたケーキの感想そのまま。ミルク感が強くてとにかく優しい口あたり。




「優しい」

何回もこのワードを使いましたが、このお店を一言で表すとこれがピッタリです。

フルーツの味わいを活かして、全体的な調和、バランスに個性を感じるものが多く、

「和をもって尊しとなす」

そう思わせるスイーツでした。











スポンサーサイト



ケーキ店 (岡山) | 22:16:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
太閤園 リュクセレ
いちごスイーツ&ランチビュッフェ ~Garden strawberry party~ に行ってきました。


IMG_7408.jpg


もう4月も終わろうというのにずいぶん肌寒くて天気も微妙ですね。

そして、まだまだいちごの夢から目覚めさせてくれないようで・・・






スイーツ


IMG_7410.jpg

IMG_7411.jpg

IMG_7412.jpg

IMG_7417.jpg

IMG_7419.jpg

IMG_7421.jpg

IMG_7424.jpg

IMG_7425.jpg

IMG_7427.jpg

IMG_7429.jpg

IMG_7455.jpg
いちごぜんざい





食事



IMG_7432.jpg
アボカドのロール寿司 サーモンの押し寿司

IMG_7434.jpg

IMG_7435.jpg

IMG_7436.jpg
天ぷらの味付け

IMG_7437.jpg

IMG_7438.jpg
出し巻き用?

IMG_7439.jpg

IMG_7441.jpg

IMG_7443.jpg
イベリコ豚と野菜のプロシェット(トマト・ポテト・万能ネギ・レタス)

IMG_7444.jpg
タレ

IMG_7469.jpg
スパゲッティー ポモドーロ

IMG_7470.jpg
チキンの照り焼きと雑穀米のピラフ バルサミコ風味

IMG_7445.jpg

IMG_7446.jpg

IMG_7447.jpg

IMG_7448.jpg

IMG_7449.jpg



IMG_7451.jpg

IMG_7450.jpg

IMG_7453.jpg

IMG_7454.jpg

IMG_7452.jpg



題名にあるように、スイーツビュッフェ、というよりも、スイーツにもこだわったランチビュッフェという感じでしょうか。


式場のレストランらしく、メニューやサイズ感、味付け、全体的に上品な印象をうけました。



*************




IMG_7462.jpg

スイーツのラインナップはこれだけ。スタンダードなものですね。

苺のショートケーキ。お手本のような生クリームで、甘さや口あたり、品がよくておいしいショートケーキです。

苺のシブースト。ものすごいしっかりしたメレンゲで、蒸しパンかと思うほど。チョコのムースとも相まって濃厚な味わい。

苺ぜんざい。単にぜんざいに苺を入れた、という感じはなく、意外なほどぜんざいが苺と馴染んでいました。

やや白っぽかったので、あずきだけでなく、ミルク系のもの?などと合わせて、しっかり作られていると感じました。


IMG_7465.jpg

スモア。やる前はかなり甘く見てたんですが、食べてみると結構おいしい・・・

チョコとグラハムクラッカーをチョイスしたのが技ありですね。

チョコの甘さ、マシュマロのトロっとした食感、そしてクラッカーのザクザクと後にひく塩気。とてもいいバランス。

IMG_7458.jpg

いちごの食べ比べは3種。


IMG_7464.jpg

IMG_7463.jpg

IMG_7461.jpg

IMG_7468.jpg

IMG_7473.jpg

IMG_7474.jpg

むしろ食事系の方が手厚く、そして、どれも食べやすくておいしい。

全体的に和風をベースにしているので、疲れないというか、思わずスッと食べれてしまう感じ。

どれもこれも一口サイズで、優しくて細やかな味付け、和の持つ繊細なテイストをうまく発揮しています。

ベーコンのブランマンジェは、最初は、いちごのソースのインパクトが強くてスイーツと言われてもわからないほど。

その後、やや弾力があるプルンしたブランマンジェがほのかにベーコンの香りがして、すっきりと食べやすい仕上がりです。

トマトのオレンジフレーバー。ゆずにも近い酸味のオレンジピールを添えているからか、ものすごい甘さを感じるトマト。

底にそっとクリームチーズを敷いていて、これがトマトとよく合っています。

天ぷらは板さんの揚げたて。当然海老もおいしいのですが、さつまいもが甘くて香りが強いものでびっくりしました。

聞いてみたら、案の定、安納芋で、蒸して1日寝かしているとか。うん、これはおいしい。


IMG_7472.jpg

IMG_7475.jpg


いちごのジェラートも、さっぱりと軽やかな口当たりでおいしいです。




実は昨日、ニューオータニ大阪のハワイアンランチビュッフェに行ってきました。

特に書くほどの内容でもなかったんですが、その時に、一般的なランチビュッフェって粗いなぁと思ったんですね。

ランチビュッフェと聞くと、どうもそういう、わかりやすい味でガッツリしたもの、なんなら外部調達モノで・・・

というイメージがあったんですが、ここのランチビュッフェは、そのイメージを覆すものでした。

でちらかというと、大人向けのビュッフェといえますね。その辺がまたよかった。

スイーツなんかは特に、品数自体は多くないんですが、ほとんどのものが、「また食べてみたいな」と思えるレベルで、

結果的にとても満足しました。











式場系 (大阪) | 20:50:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
セントレジスホテル大阪 ルドール
いちごビュッフェ「ストロベリー・マルシェ」に行ってきました。


ここ最近、ここのビュッフェにはあまりいい印象がなかったんですが、ちょうど機会があったので行ってみました。

訪れた回も2階を使ってほぼ満席でしたし、今回のここのビュッフェは連日盛況のようです。




スイーツ



IMG_7292.jpg

IMG_7289.jpg

IMG_7290.jpg

IMG_7291.jpg

IMG_7295.jpg
苺ゆずムース

IMG_7296.jpg
ストロベリー NYチーズケーキ

IMG_7297.jpg

IMG_7298.jpg

IMG_7299.jpg

IMG_7300.jpg

IMG_7301.jpg

IMG_7302.jpg

IMG_7303.jpg
苺パイ

IMG_7305.jpg

IMG_7306.jpg

IMG_7309.jpg

IMG_7308.jpg

IMG_7310.jpg




IMG_7312.jpg

IMG_7356.jpg
苺のタルト

IMG_7313.jpg

IMG_7314.jpg

IMG_7324.jpg
トロべジェンヌ

IMG_7330.jpg
苺デニッシュ

IMG_7329.jpg
スコーン

IMG_7332.jpg

IMG_7331.jpg

IMG_7333.jpg

IMG_7334.jpg




いちごの食べ比べ


IMG_7319.jpg

IMG_7315.jpg

IMG_7323.jpg






綿菓子

IMG_7353.jpg


クレープ

IMG_7377.jpg

IMG_7378.jpg


いちごを使ってドリンク作り

IMG_7354.jpg




セーボリー各種


IMG_7341.jpg
えびとアボカドのフジッリ

IMG_7339.jpg
エスカベッシュ

IMG_7337.jpg
カプレーゼ

IMG_7335.jpg
春野菜のフリッタータ

IMG_7344.jpg

IMG_7346.jpg
グラタン

IMG_7350.jpg
スパイシーチキン



*************




IMG_7374.jpg

ドリンクメニュー


IMG_7370.jpg

ウェルカムドリンク(左)とストロベリージュリエット(右)。ノンアルコールカクテルがとにかく豊富。


IMG_7369.jpg

IMG_7373.jpg

苺ゆずムース。ゆずの刺すような酸味を、いちごの爽やかな甘酸っぱさがそっと包み込んできます。

ルビーチョコパッション。

ベリーの甘酸っぱい味を想像してましたが、ホワイトチョコの甘さとほのかなパッションの香りで、とてもいいバランス。

ストロベリーNYチーズケーキ。濃厚なチーズとクッキーのサクサク食感に、いちごの爽やかな風味が加わって食べやすい。

IMG_7368.jpg

IMG_7372.jpg

桜のムース。桜のいい香りとホワイトチョコの甘さ、そしてほのかに塩気を感じて、春を感じる味。

ストロベリーマンゴームース。薫り高いマンゴーと爽やかなストロベリーの組み合わせがよく、添えられたチョコともよく合う。

苺パイ。サクサクのパイにカスタードっぽいクリーム。添えられたそぼろ状のクッキーはほんのりとシナモンの香り。

苺ようかん。味は上品ないちごみるく。寒天を使って固めているので、強い弾力感。

苺とマスカットのゼリー。こちらも意外なほど弾力が強く、甘酸っぱさよりもちょうどいい甘さが特徴的なのも意外。


IMG_7367.jpg

パイもそうですが、デニッシュがとにかくサクサク。ここもパンはどれもおいしいです。

トロべジェンヌ。いちごの風は控えめでブリオッシュとクリームのシンプルなもので、むしろそのシンプルな味がクセになる。

表面に散りばめられたクッキーのカリッサクッとした食感も楽しく、後半にドハマりした逸品。

スコーン。いちごのドライフルーツにローズマリーを合わせていて、すっきり後味。焼き上がりとサイズもよく、とても食べやすい。

IMG_7375.jpg

苺スープ。甘ったるいシロップではなく、フランボワーズの香りも漂う、すっきりとしたどこか大人なスープ。


IMG_7379.jpg

クレープ。もっちりとしたクレープ生地にいちごと生クリーム。トッピングは各自好きなものを。

IMG_7376.jpg

いちごの食べ放題。

IMG_7371.jpg

セイボリー。





「今回はここ最近では一番手ごたえがある」と、スタッフの方も言ってましたが、今回はとても満足しました。

実際、いつもは早々に席を立つ人が多いんですが、今回は時間内いっぱいまでいてた人が多かったように思います。

ラインナップ自体はいつもとさほど変わらないんですが、いちごと他のフレーバーとの組み合わせが豊かで、

全体的に味のバラエティに厚みが出ていたように感じました。

奇をてらったものではなく、ちょっとした味や食感の変化を工夫することで、心地よい意外性を感じるものもいくつかあって、

最後まで楽しむことができました。

この時期に、10種類のいちごを食べ放題を継続して実施できるというのも、もはやたゆまぬ企業努力すら感じます。

何かの物語の世界観を仰々しく表現するのではなく、マルシェという日常の食をさりげなく演出している点も、

ビュッフェとしてはちょうどいい雰囲気につながっているように思いました。









ホテル系(大阪) | 23:19:09 | トラックバック(0) | コメント(0)
エグゼクススイーツ
デザートビュッフェに行ってきました。


前から行ってみたいとは思ってましたが、このエリアはどうも二の足を踏みがちで・・・


今回は機会にも恵まれ、行くことができました。



ビュッフェ台の様子



IMG_7152.jpg

IMG_7153.jpg

IMG_7154.jpg

IMG_7126.jpg

IMG_7127.jpg

IMG_7128.jpg

IMG_7129.jpg

IMG_7130.jpg

IMG_7131.jpg

IMG_7132.jpg

IMG_7133.jpg

IMG_7134.jpg

IMG_7135.jpg

IMG_7136.jpg

IMG_7137.jpg

IMG_7138.jpg

IMG_7139.jpg

IMG_7140.jpg

IMG_7141.jpg

IMG_7142.jpg

IMG_7143.jpg

IMG_7146.jpg

IMG_7147.jpg

IMG_7148.jpg

IMG_7150.jpg


*************


IMG_7164.jpg

ウェルカムドリンクならぬウェルカムスープ。ニラとウズラの卵のコンソメスープ。


IMG_7165.jpg

IMG_7166.jpg

IMG_7178.jpg

IMG_7169.jpg

IMG_7171.jpg

IMG_7172.jpg

IMG_7173.jpg

IMG_7175.jpg

IMG_7177.jpg

IMG_7179.jpg

IMG_7180.jpg

IMG_7181.jpg



噂通り、バラエティも豊かで華々しいですね。

しかも、前半は次々と新しいアイテムが投入されて、忙しいのなんの・・・

桃で薔薇を模していたり、マンゴーの黄身で卵を模していたり、機能美を備えたスイーツで楽しく、

味の方も、上品な口あたりのものが多くてとても食べやすい。

ブリュレはラムの香りがしていたり、ベイクドチーズケーキもザクザクのクッキー層と濃厚なチーズでバランスがよく、

どれもしっかりと作られていてクオリティも高いです。

たまに登場する軽食も、キッシュがタケノコとシソや、ネギを使っていたり、海苔巻きを和そばで作っていたり、

和風な仕上がりにしているのも気に入りました。ポテトチップスもしっかり自家製でしたしね。

季節柄、春らしく桜を使ったものも多いのもよかったですね。シュークリームは桜のクリームとカスタードの二層仕立て。

ブランマンジェも桜の花が入っていて風味がいい。

スイーツのシャワーを浴びたようなひと時を過ごすことができました。ぜひまた訪れたいビュッフェですね。















式場系 (岐阜) | 22:58:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
アートフルーツファクトリー ミント
いちごパーティーに行ってきました。


フルーツサンドがなんともおいしそうだったので、行ってみました。




IMG_7092.jpg

IMG_7093.jpg

IMG_7099.jpg

IMG_7097.jpg

IMG_7096.jpg

IMG_7095.jpg

IMG_7100.jpg

IMG_7090.jpg

IMG_7098.jpg

IMG_7089.jpg

IMG_7088.jpg

IMG_7087.jpg



IMG_7101.jpg

IMG_7102.jpg


いちごの食べ放題も4種あって、いちごパーティーだけあってふんだんにいちごが使われていました。


*************


この回、店内は女子一色。女性に人気のお店のようですね。



IMG_7106.jpg

IMG_7104.jpg

IMG_7105.jpg


スイーツ自体はそれぞれはっきりとした味でおいしかったです。

ブリュレは濃厚な口あたりでクラッシュされたクッキーのサクサクといいバランス。

白いものは水抜きされてチーズのような風味すら感じるヨーグルトで、強めの酸味のベリーと合わせています。

カクテルグラスに入ったいちごのジュースはいちごの味と風味がしっかりとしていました。

IMG_7110.jpg

IMG_7115.jpg


看板商品のフルーツサンドは、いちごとダブルベリー。

いちごはバニラ風味のしっかりとした生クリーム、ダブルベリーはやや酸味が強めのクリームでした。

後半に、ワンポイントでりんごとレーズン、バナナとキャラメルのものが投入されました。

個人的には、クルミの食感もいい、甘めのバナナサンドが一番気に入りましたね。



IMG_7112.jpg

IMG_7113.jpg


パフェは、ゼリーと場のいちごをのっけて自分で作るシステム。味は生クリームの一本勝負。

IMG_7116.jpg

IMG_7117.jpg


後半に、いちごご飯といちごのお汁粉の提供がありました。

苺ご飯は、モチ米にいちごを入れたシンプルなもので、塩を求める人が続出。正直、ご飯にする必要は感じませんでした(笑)

お汁粉は白玉が2つ入ったかわいらしいサイズ。




風邪気味だったのもあって、ビタミンC補給も兼ねて、珍しくいちごをたくさん食べました。

いちごに関しては、この規模のお店にしては大判振舞いだったように思います。

それぞれのスイーツはおいしかったし、フルーツサンドもしっかり作られていて、他のサンドも食べてみたいと思いました。

ただ、品数やバラエティといったところで総合的に考えると、割高感はぬぐえないビュッフェだと思いました。












カフェ系(大阪) | 19:54:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
アゴーラリージェンシー大阪堺 the LOOP
アゴーラスイーツファクトリーに行ってきました。


リスタートされてから第二弾、今回のテーマもいちご。

今日は雨模様で少し肌寒い一日でしたが、今回は前回よりも一層にぎわっていいました。







スイーツ



IMG_7028.jpg

IMG_7027.jpg

IMG_7026.jpg

IMG_7025.jpg

IMG_7024.jpg

IMG_7023.jpg

IMG_7022.jpg

IMG_7021.jpg

IMG_7020.jpg




IMG_7029.jpg

IMG_7030.jpg

IMG_7031.jpg

IMG_7032.jpg

IMG_7033.jpg





パン


IMG_7045.jpg

IMG_7047.jpg

IMG_7048.jpg






初登場のアイス


IMG_7015.jpg

IMG_7016.jpg







食事


IMG_7034.jpg

IMG_7050.jpg

IMG_7051.jpg

IMG_7036.jpg

IMG_7037.jpg

IMG_7038.jpg

IMG_7039.jpg

IMG_7040.jpg

IMG_7041.jpg

IMG_7042.jpg




ライブコーナー


IMG_7018.jpg

IMG_7019.jpg

IMG_7052.jpg

IMG_7053.jpg

IMG_7054.jpg





ドリンク


IMG_7043.jpg

IMG_7044.jpg

ティーは種類ごとに出来上がりをアナウンスされます。



*************






IMG_7064.jpg

今日のメニュー


IMG_7062.jpg

ウェルカムドリンク。

IMG_7074.jpg

IMG_7075.jpg

ノンアルコールカクテルは時間を通して、フローズンとシェイクと計3種類が提供されました。


IMG_7060.jpg


ケーキに関しては、なんというか、原点回帰のような、ここらしいラインナップだなと感じました。

抹茶と苺のガトー。

こちらに来始めた時に、これのピスタチオVer.のものを食べて、うまいなぁ~と思ったのを思い出しました。

どちらも主張しすぎない風味と、コクのあるしっかりした味わい。チョコのサクサク層の食感が極めつけ。

フレーズシトロン。最近、いちごとシトラス系の酸味のものが気に入っていて、やっぱりいいとこつくなぁと思いました。

ビビッドなデコレーションもさることながら、ハッとするような酸味もあって、特徴的な逸品。

フレジエ。濃厚でありながら甘ったるくないカスタードで、いちごのフレッシュさも活きています。

ザッハトルテ。スイーツビュッフェで出てくるものって、ザッハトルテ「っぽい」ものが多いんですが、

ここのザッハは、グラサージュがしっかり施されていて好きです。こういうところをきちんと作ってるのはさすがですね。

ミルフィーユはもはや言うことないですね、いつも通りおいしい。




IMG_7061.jpg


苺のクラフティ。柚子の香りが優しい甘さとよく合っていてとてもおいしい。

結果だけ見ると簡単なことに思えますが、こういう組み合わせの妙というのは、コロンブスの卵のように、

なかなか難しいことなんじゃないかなと、そのセンスにいつも感心します。

いちごぷりん。いちごの風味とプリンの味わいしっかりとしてバランスもよく、おいしいと思いました。

ストロベリーティラミス。いちごがドンと入って、そのフレッシュな味わいがメインになっていて食べやすいティラミス。


IMG_7059.jpg

IMG_7063.jpg

ライブキッチンのピュイダムール。これは衝撃的においしかった。

こちらはパイ生地とカスタード系のクリームがおいしいので、作ったらそもそもうまいだろうと思ってましたが、

それでも想像を超えておいしかった。かなり軽めでサクサクのパイとクリームではなくシブースト。

中にはフレッシュの苺が入っていて、それが全体をほどよい甘さに変えていて、その技とセンスが冴えてます。

工程の中では、それらすべてはちょっとした選択の連続なのでしょうが、結果的な味においては大きな違いになってますね。

さっきの話じゃないですけど、やっぱりさすがだなと思います。


IMG_7071.jpg


やっぱりここのパン、とてもおいしいと思いました。

このショコラ蜂蜜ブレッド、シェフブーランジェさんの自信作だそうで、そのモチモチとした弾力のある生地や、

チョコやクルミを風味と生地とのバランスもよくて、確かにおいしい。

シェフさん曰く、トーストすると表面がサクッとして、もっとおいしくなるそうです。

後半に登場した大き目のクロワッサン。台にもクロワッサンありましたが、こちらは見た目通りフワッとエアリーな食感。

スイーツ同様、パンもかなりクオリティ高いと思います。


IMG_7066.jpg


液体窒素の魔術師が作ったソルベのパフェ。このソルベ、ローズの香りがしておいしい。


IMG_7065.jpg

IMG_7067.jpg

IMG_7068.jpg

IMG_7069.jpg


食事もなんというか、いい意味でスイーツビュッフェらしくないという、ここらしさが戻ったような気がしました。

ライブキッチンなんかは特に本格的で、お肉は柔らかくてソースが要らないくらいだし、

パスタも食感がよくて魚介の風味が豊かなものでした。

あと、黒カレーは・・・おなかいっぱいになるんですよ。でもねー食べずにはいられない。


IMG_7073.jpg


アイスが登場しましたね。自分で他のものと合わせたりもできるし、あると食べてしまいますね。

暑い時期の次回あたりは特に活躍しそう。





立ち上がりの前回はメニューもどこかぎこちなくて、「らしさ」が出てなかったような気がしましたが、

今回はずいぶん濃い内容になったように思います。

食べるものが多すぎて、時間が足りない人も多かったのではないでしょうか。

大抵は、スイーツ、軽食、人それぞれ比重を置いて取捨選択するんでしょうけど、どの分野もこれだけおいしいそうだと、

やっぱりちょっと食べようかなとなるのは人心・・・こちらにとっては、まさにうれしい悲鳴ですね。

色々と制約はあるんでしょうけど、よりよいものを作ろうとするそのイズムを垣間見ると、一層期待できるビュッフェだと感じました。












ホテル系(大阪) | 20:38:45 | トラックバック(0) | コメント(1)
ニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE
スイーツ&サンドウィッチビュッフェ~ホテルでいちご狩り~に行ってきました。


こちらに来るまでの道の途中で、造幣局の通り抜けに向かう人々の群れに出くわしました。

この時期になると、街中の桜は散り始め、また一つ、季節がその歩みを進めます。

そして、そろそろいちごの季節も終わりの時期ですが、まだまだこちらは大盛況でした。

今回は2回目の参加です。





店内の様子。



いちごの食べ比べ


IMG_6934.jpg

IMG_6935.jpg



スイーツ


IMG_6939.jpg

IMG_6940.jpg

IMG_6941.jpg

IMG_6942.jpg

IMG_6943.jpg

IMG_6944.jpg

IMG_6946.jpg

IMG_6947.jpg

IMG_6948.jpg

IMG_6949.jpg

IMG_6950.jpg

IMG_6951.jpg

IMG_6952.jpg

IMG_6953.jpg

IMG_6936.jpg

IMG_6937.jpg

IMG_6938.jpg




食事①



IMG_6954.jpg

IMG_6956.jpg

IMG_7001.jpg

IMG_7002.jpg

IMG_6994.jpg

IMG_6957.jpg

IMG_6998.jpg



食事②


IMG_6959.jpg

IMG_6960.jpg

IMG_6961.jpg

IMG_6962.jpg

IMG_6964.jpg

IMG_6965.jpg

IMG_6966.jpg

IMG_6967.jpg

IMG_6968.jpg

IMG_6969.jpg



アイスとパフェ


IMG_6995.jpg

IMG_6996.jpg




飲み物


IMG_6971.jpg

IMG_6972.jpg

IMG_6973.jpg


スイーツ、食事、それぞれ前回から少し入れ替えがあったようです。

焼きそばパンがカレーパンになったり、サンドイッチもちょっと変わったような気が・・・

今回は食事系が特に、やや補充等にバタついてる感がありました。


*************


今回も、列が一番長いのはいちごの食べ比べコーナー。解消までの時間も長かったです。



IMG_6993.jpg

ウェルカムドリンク


IMG_7004.jpg

IMG_7003.jpg

IMG_7006.jpg


スイーツは、ショートケーキが「スーパー」になって、ロールケーキとブランマンジェに桜フレーバーのものが加わっています。

その、さくらとあまおうのロールケーキ。桜の花が入って、クリームは中心部にカスタードが入っています。

さくらのいい香りとカスタードでやや風味のついたクリーム。おいしいです。

ブランマンジェはとてもミルク感が強く、桜やハーブのフレーバーがそれぞれ香りました。

意外に気に入ったのがルイボスジュレ。あっさりしたルイボスティーといちごの香り。ティーといちごもよく合いますね。

ナポレオンパイは相変わらず、間違いない。ここのカップケーキもおいしいです。

今回なら、マスカルポーネの方が気に入りました。キュッとしまった生地にマスカルポーネのコクのある味。


IMG_7007.jpg


IMG_7005.jpg


IMG_7008.jpg

割とガッツリとしたものが多いので、選択が必要ですね。

カレーパンはしっかりと重めの生地に濃くて固めのカレー。少量でも食べごたえのある一品。

サンドイッチも、終盤は補充がされてなかったですね。今回は食事系がちょっともたついてた感がありました。


IMG_7012.jpg


パンケーキ


IMG_7011.jpg


このサイズのいちごをなすのも用意できるのはすごいですね。列をなすのもうなずける。

ただ、やっぱり前回の1月に食べたときのほうがいちご自体おいしいと思いました。季節的に仕方ないですかね。


IMG_7009.jpg


アイスとパフェ。こちらは変化なしですね。アイスはやっぱりおいしい。バナナストロベリーが好きですね。


IMG_7014.jpg


スイーツは安定したおいしさで今回も満足しました。桜のメニューが加わって春らしくなったのも気に入りました。

よく見ると、多彩なフレーバーでいちごを楽しめる構成ですね。

様子を見てると、ここのいちごのフェアは特に、いちごの食べ比べ狙いで来る人が多いようです。

それもあって、食事系も減り具合が激しいのかもしれません。ただ、スイーツ好きにとっては、案外都合がいいかも。











ホテル系(大阪) | 23:23:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
ヒルトップテラス奈良
桜スイーツブッフェに行ってきました。


今日は天気もよく、桜も満開。まさに絶好のお花見日和となりましたね。

キラキラとした春の光の中、桜や鹿が織りなす、春の古都の風景を楽しむ人々でにぎわっていました。



IMG_6844.jpg


会場となったこのお店も、門出を迎えるハレの場所にふさわしく、石畳の小道でステキな雰囲気。






ビュッフェ台の様子。




IMG_6892.jpg

IMG_6855.jpg

IMG_6856.jpg

IMG_6857.jpg

IMG_6858.jpg

IMG_6859.jpg

IMG_6860.jpg

IMG_6861.jpg

IMG_6862.jpg





IMG_6891.jpg

IMG_6863.jpg

IMG_6865.jpg

IMG_6866.jpg

IMG_6867.jpg

IMG_6868.jpg

IMG_6869.jpg

IMG_6870.jpg

IMG_6871.jpg

IMG_6872.jpg






IMG_6873.jpg

IMG_6875.jpg

IMG_6876.jpg






IMG_6880.jpg






IMG_6890.jpg

IMG_6882.jpg

IMG_6883.jpg

IMG_6884.jpg

IMG_6885.jpg

IMG_6886.jpg

IMG_6887.jpg

IMG_6888.jpg

IMG_6889.jpg







IMG_6845.jpg

IMG_6846.jpg

IMG_6847.jpg

IMG_6849.jpg

IMG_6852.jpg

IMG_6898.jpg








IMG_6897.jpg

IMG_6894.jpg

IMG_6893.jpg

IMG_6895.jpg

IMG_6896.jpg




IMG_6899.jpg



IMG_6900.jpg


IMG_6901.jpg




休日ということもあって、店内はファミリー層が多くてにぎやかな雰囲気でした。

補充面も問題なくサービス面もきめ細やかで、さすが式場、といった感じ。




*************




IMG_6902.jpg


ミルクレープは、スポンジのごまかしはなく、きちんとクレープの層になっています。間には紅茶のクリーム。

フルマージュトロピック。口あたりのいいフロマージュに、やさしいトロピカルをプラス。今日のように温かい日にちょうどいい。

桜のシフォンケーキ。カステラに近い食感の生地は、桜の香りが結構強めにできています。

カヌレ。外がカリッとして中がモチモチ、そしてここのものは味と香りが強いもので、とても気に入りました。


IMG_6917.jpg

ここのタルト、よくできてますね。単にタルト生地の上にクリームをのせただけじゃないところがステキ。

桜のモンブランタルト。タルト地にはカスタードクリームを加えて二層仕立てになっていて、

これが桜のクリームと相まって、コクのある奥行きのある甘さになっています。

苺のタルト。一見普通ですが、これもクッキー土台との間にしっかりとジャムが塗られていて、いちご感がアップしています。

フレッシュのいちごだけでなく、やっぱりケーキはお菓子らしい甘味があると深みが増します。

IMG_6920.jpg

若草フロマージュ。シェフのイチ推し。若草山をイメージして、大和茶を使ったチーズケーキ。

なんでも、ルタオのドゥーブルフロマージュを超えるチーズケーキを・・・という自信作だそう。

ベイクドとレアの二層仕立てがそれを物語っていますね。

その緑の色合いから想像されるよりも、濃厚なチーズのコクと香りが強い味わいで、お茶の香りがほんのり香ります。



IMG_6903.jpg

ティラミス。主張が少なくやさしくアレンジされていますが、下にはチョコのサクサク層が忍ばされていていいアクセント。

葛入りパンケーキ。通常よりもしっかりとして弾力がある食感でありながら、固くなく、どこか不思議な風味を感じます。

個人的には特にあずきと合う気がしました。


IMG_6915.jpg


シュークリーム。もはやここのレギュラー陣。サクッとしたクッキー地には、ミルク感強めのクリームがこめられて食べやすい。


IMG_6913.jpg


柚子ショコラ。ホワイトチョコのムースとゆずの爽やかな香り。間違いない組み合わせです。

ゆずのピールが散りばめられていて、ゆず感もほどよい。

和菓子もあるのがうれしいですね。雰囲気も出てます。小さいながらも、このあたりもきっちりと作られています。

苺大福。これだけのラインナップになると、餡がメインの和菓子となるとちょっとしんどいですが、

中はフレッシュな苺に少し桜餡を添えている構成になっていて、一口サイズでとても食べやすくできています。

黒豆きんとん。これもそうですね。かなり柔らかくて黒豆の風味も感じられ、合間にパクっと食べられる。

IMG_6905.jpg

いちごの食べ比べもありました。

IMG_6906.jpg

桜スムージー。他にもかき氷があって、春を通り越してもはや夏ですね。




IMG_6911.jpg

実演の、出来立て10分モンブラン。

IMG_6912.jpg

いちごのメレンゲとバニラアイス、そこにホイップをかけていただきます。10分以内に食べてくださいとのこと。

甘酸っぱいいちごとたっぷりホイップやバニラのミルク感で口あたりがいい。


IMG_6916.jpg

オリジナルカレー。これがやたらおいしい。

牛すじ肉がたっぷり入っていて、そのダシと香りが強い。カレーというよりもビーフシチューに近い、コクのあるものです。

IMG_6918.jpg

そうめん。タボラ36の和そばもそうですが、パスタよりもこういう和の麺類のほうがスイーツの合間に合う気がします。

IMG_6919.jpg

アイス。この2つもレギュラー陣ですね。木苺のアイスは、甘酸っぱさが強く押し出された、主張の激しい味わい。




どれも丁寧にきっちり作られていてクオリティが高く、サイズ感もよくて食べやすい。

バラエティー豊かなメニュー構成で、奈良の名産なんかも取り入れていて、よく考えられているなぁと思います。

ちょうど春、もしくは秋など、このお店が一番映える時期に開催するあたりもなかなかニクい。

マーケットインの発想が活かされた、好例のビュッフェだと思います。

春といわず、また秋にも開催してもらいたいですね。











式場系(奈良) | 23:23:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
川崎日航ホテル 夜間飛行
いちごスイーツブッフェに行ってきました。


先月は行けなかったのですが、行かないとなると、後で「あー行っときゃよかった」と思ってしまうビュッフェ。

その見た目以上に、食べるとじわじわと奥深い味わいがするスイーツが、そう思わせます。

今回はいちごシリーズの最終回。どんなメニューになのか楽しみです。




スイーツ


IMG_6771.jpg

IMG_6772.jpg

IMG_6774.jpg

IMG_6776.jpg

IMG_6781.jpg

IMG_6820.jpg

IMG_6813.jpg

IMG_6782.jpg

IMG_6785.jpg

IMG_6787.jpg

IMG_6788.jpg

IMG_6789.jpg

IMG_6790.jpg

IMG_6791.jpg

IMG_6793.jpg

IMG_6797.jpg

IMG_6798.jpg

IMG_6800.jpg

IMG_6816.jpg

IMG_6815.jpg




軽食、フルーツなど



IMG_6810.jpg

IMG_6811.jpg

IMG_6809.jpg

IMG_6808.jpg

IMG_6807.jpg

IMG_6818.jpg

IMG_6804.jpg

IMG_6803.jpg

IMG_6839.jpg





*************



IMG_6825.jpg


いちごのロイヤルブラン。思いのほか甘さが強くて、濃厚なホワイトチョコの風味。

いちごのパリブレスト。やや固めの生クリームの下には、こっそりとアーモンドクリーム。表面のクラッシュナッツもいい香り。

いちごのタルト。いちごのジューシーな果汁が口の中に広がって、いちごをしっかり食べさせます。

ピスタチオクリームとの相性もよく、土台のタルト地もサクサク。

IMG_6831.jpg

エンガディーナ。スイスの伝統菓子だそうです。中にはクルミが詰まってザクザクした食感。素朴でクセになる味わい。

IMG_6830.jpg

レギュラー陣のクラシックショコラとベイクドチーズ。なんだかんだ言って、食べとかないと気がすまない。

クラシックショコラは中に濃厚なねっとりした層を込められている好きなやつ。

ベイクドチーズもちょうどいいチーズの香りと周りのクッキー地の食感がいい、安定したおいしさ。




IMG_6826.jpg


抹茶のオペラ。強めの抹茶の味わいのムースとシロップで浸されたチョコの層でしっかりした甘さと食べごたえ。

底に敷かれたチョコがジャリジャリした食感で楽しい。

サンマルク。表面のキャラメリゼの香ばしい香りと2つのクリームのバランスがよく、品のいい口あたり。

IMG_6840.jpg

ティラミスモンブラン。表面にはココアパウダー、クリームはマスカルポーネにカスタードを加えたもの。

中にはチョコ層が忍ばされているものの、全体的に甘さよりもショコラの香りが引き立っていて意外と食べやすい。

IMG_6832.jpg

ムースショコラ。しっかりと甘いチョコが味わえる一品。中には固めの生チョコが入っていて、食感にアクセントを加えています。


IMG_6827.jpg

いちごのブランマンジェ。ほんのりいちごの香りがするすっきりしたブランマンジェに、あえてあずきを添えて技ありな一品。

紅茶のクリームブリュレ。紅茶でも、強めのミルクティーのしっかりした味わい。

IMG_6828.jpg

いちごと小豆のパイ。かなりシンプルながら、むしろサクサクのパイ生地の仕上がりのよさをひときわ感じられます。

生クリームではなく、小豆といちごで和風テイストなのもちょうどいい。



IMG_6837.jpg

今回のロールケーキは、生地もクリームをキュッと引き締まったような食感。

はちみつということもあってか、甘さやしつこさもさほどなくて、とても好みのタイプのものでした。

IMG_6838.jpg

パイシュー。見るとやっぱり食べたくなる罪なビジュアル。クリームの印象が毎回なんとなく違って感じるのも面白い。


IMG_6835.jpg

IMG_6834.jpg

IMG_6836.jpg


今回はバラ肉が入っているということもあってか、カレーが豪華に感じました。

しかし、ここのスープ、やたらおいしいですね。毎回とても味がしっかりしてます。

今回はオニオンスープでしたが、オニオンスープってこんなに濃かったっけ?と思いました。これがまたバゲットとまたよく合う。


IMG_6841.jpg


テーブルサービスのアイス。






ショートやタルト、ムースフレーズなど、シンプルにいちごを味わえるものをメインにしつつ、オーソドックスなものや、

チョコや和のテイストをとり入れてしっかり食べさせるものもあって、相変わらず品数の割に満足する内容でした。

それぞれのスイーツが、随所に、ひと工夫、ひと手間かけていると感じさせる味わいが、とにかく心の琴線に触れます。

ここのシェフとスイーツについて話すと、「それでは面白くないと思いまして~」という言い回しが端々に出るんですね。

もうひと手間かける、その思いや考えが、やっぱり奥深いうまさにつながっているんですね。

ここのファンのみなさんのほとんどがそうであるように、

彼のその職人気質、いや、もはや洋菓子馬鹿とも言える、そのひたむきな姿勢やキャラクターにとても好感がもてます。

これからも、きっといいものを作ってくれるだろうという期待がもてますね。













ホテル系 (神奈川) | 22:49:00 | トラックバック(0) | コメント(0)