fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

ホテルニューオータニ幕張
プレミアムスイーツコレクション





IMG_1350.jpg








GWの予定でしたが、巡り巡って開催されました。この日程を選んだのは結構いい勘してますね。

前も書いたかもしれませんが、東京とは違ってどこかゆったりしたような雰囲気があっていいですね。

プレミアムブッフェの内容に限っていえば、サラダバーもあるし、サイズ感もやや小さめでちょうどいい。

毎回思いますが、このブッフェのスイーツの機能美は素晴らしいですね。

見た目だけではなくて、一層一層それぞれの味に意味があって、食べ方によって色んな楽しみ方ができる。

僕らには気づかない、気づくことができない部分に愚直に手間暇かけて、

おいしくて美しいスイーツを生み出す技に感心します。







IMG_2330.jpg

今回のメニュー







*SATSUKI




IMG_1317.jpg


IMG_1347.jpg
新edo抹茶マロンミルフィーユ

秋が来た!と感じさせる豪華なケーキ。しかしここまで層が厚いと、何が主役なのかわからなくなりますね。

上層の豆乳クリームのマロン感は弱めで、どちらかというと、下層の抹茶とチョコレートのガナッシュ、

そしてパイの香ばしい香りと食感が印象に残ります。


IMG_1348.jpg
スーパーモンブラン

これも同じく、秋っていい季節だね、とつぶやきたくなるケーキ。抹茶やあんこの和素材もさることながら、

豆乳ホワイトガナッシュの余韻が口の中に残って、和洋の融合をグッと感じさせます。


IMG_1320.jpg
スーパーオペラレジェール





IMG_1318.jpg
東京スーパーチーズケーキ、ナポレオンパイ、エキストラスーパーイスパハンショートケーキ

IMG_1321.jpg

何気に大好きな東京スーパーチーズケーキ。今回は底に散りばめられたラムレーズンがでっかい!

胸をつくようなチーズ、というよりも新鮮なミルクを感じさせるチーズケーキ。




IMG_1315.jpg
バスクチーズケーキ、黒豆パウンドケーキ、アップルパイ、新フルーツロール、スーパークラシックツインロール



IMG_1336.jpg
スーパーチョコレートショートケーキ、新エキストラスーパーグレープショートケーキ

スーパーチョコレートショートケーキ。

チョコレートのショートケーキだからといって、チョコのクリームではないのがいいですね。

チョコクリームやホワイトガナッシュ、ナッツが入ってザクザク。塩がかなりきいています。

新エキストラスーパーグレープショートケーキ。

スポンジ生地と生クリームの、ホロホロと溶けていくような口どけのよさにびっくり。

マスカットとピオーネ、そしてライチが入っています。



IMG_1339.jpg
新edoくず餅マロンパンナコッタ、新グレープゼリー

くず餅を使っているので、トロッとして少し粘りのある口あたり。クリームや具材とよく絡みます。






*PIERRE HERME



IMG_1325.jpg
ミルフィユ アンフィニマン カラメル、モンブラン ア マ ファッソン、チーズケーキ サティーヌ、
タルトフランボワーズ ピスターシュ、フラン デ ザマトゥール

フラン デ ザマトゥール。甘くて濃厚なたまごの風味が口いっぱいに広がる。大きめなエッグタルトといったところ。

エルメさんはこういう素朴なスイーツのイメージがなかったので、なんか新鮮でした。

チーズケーキサティーヌ。簡単に言うと、オレンジのマーマレードとチーズケーキ。

コクのあるチーズクリームと爽やかなオレンジの甘酸っぱさ、最後にシトラス系のスッとした香りが余韻に残る。



IMG_1326.jpg
ミルフィユ アンフィニマン カラメル

サクサクの香ばしいパイ生地に、塩気がきいたキャラメルのクリームで食べごたえのあるミルフィーユ。




IMG_1329.jpg
サラ、キャレマンショコラ、ケーク アンフィニマン シトロン、ケーク オ フリュイ

IMG_1330.jpg
キャレマンショコラ、サラ

キャレマンショコラ。口の中でねっとりとまとわりつくような超濃厚なチョコのケーキ。

時折感じる、薄いチョコ(グラズール?)のジャリ感がなんともいいアクセント。

サラ。パッションフルーツと抹茶の組み合わせが印象的。ホワイトチョコの確かな甘さも加わって豊かすぎる味わい。

上下の砕かれたナッツ?栗?のゴロゴロした食感もあって、なんだかクセになる味でとても魅力のあるケーキ。



IMG_1346.jpg
マカロンは、アンフィニマン マロングラッセ





IMG_1332.jpg
デザート イスパハン

IMG_1333.jpg

マカロンはねっとりしてて強い甘さ。中はローズのいい香りがするバタークリームとライチ、フランボワーズを添えて。






IMG_1338.jpg
サンドウィッチ(タマゴ、ローストビーフ)、スモークサーモン、白身魚のブランダード

オープンサンドは、ドライフルーツが入ったバゲットが使用されていて甘じょっぱい。



IMG_1337.jpg
サラダバー

塩こんぶとキャベツ・・・これをメニューに入れた人、正解。



IMG_1316.jpg
新東京ドッグ、マロンクロワッサン




IMG_1340.jpg
油淋鶏、巻き寿司

この状況で巻き寿司は食べんだろーと思っていましたが、中の具の太めの出し巻きの誘惑に負けました・・・

その上、スイーツの合間のガリが、めちゃめちゃいい感じの箸休めでうまい。

油淋鶏もねぎたっぷりで結構本格的。軽食もどれもおいしい。




IMG_1342.jpg
豆乳カレーそば

IMG_1343.jpg
Jシリアル麺スープそば


スポンサーサイト



ホテル系(千葉) | 22:53:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
クラブハリエ 守山玻璃絵館
ペーストリーブッフェ  ~秋の味覚特集~





IMG_1256.jpg




今日は午前中あたりはとても爽やかな空気で、ますます秋を感じました。

ここも秋の味覚がテーマ。個人的に、最近は秋の味覚では、特にいちじくに惹かれます。

フレッシュはちょっとクセのある香り、フィグだと何ともいえない深い甘さ、いろんな魅力があって面白いですね。

こちらでも、いちじくを使ったメニューがありました。もちろん、他にも栗や芋を中心に秋のメニュー満載。

相変わらず、どれも丁寧に作られていて、甘さや口あたり、そのすべてが品のいいハリエスタンダードで満足しました。

なんだかんだ言っても、やっぱりここのスイーツはおいしいですね。








IMG_1265.jpg
サンティエ

IMG_1264.jpg
紫芋のブリュレ

IMG_1281.jpg
マロンバニーユ

IMG_1282.jpg
リデロワ

IMG_1261.jpg
芋シフォン

IMG_1302.jpg
デュオ デ キャラメル

IMG_1301.jpg
モンブラン

IMG_1300.jpg
マロンロール

IMG_1259.jpg
かぼちゃとチーズのタルト

IMG_1258.jpg
フルーツタルト

IMG_1283.jpg



IMG_1295.jpg
芋タルト

IMG_1294.jpg
いちじくタルト

IMG_1306.jpg
栗タルト

IMG_1305.jpg
アマンディーヌ

IMG_1278.jpg

IMG_1277.jpg


ジュレはオレンジでした。

※ぼやけて写っているのは、プラスティックのシートの加減の影響です。





IMG_1311.jpg

焼き菓子各種



IMG_1310.jpg

焼きたてバウムクーヘン



IMG_1275.jpg






*************




IMG_1271.jpg

ウェルカムプレート


IMG_1274.jpg

モンブラン。土台のメレンゲのボリューム、サックサクで存在感あります。この食感で軽いモンブランに仕上がっています。

マロンロール。ロールケーキはやっぱりこのうずまき型が好みですね。クリームと生地のバランスがちょうどいい。

クリームの中に栗のダイスがゴロゴロと入っています。


IMG_1273.jpg

デュオ デ キャラメル。ほろ苦い、というよりも生キャラメルのような柔らかい風味のキャラメルムース。






IMG_1285.jpg

紫芋のブリュレ。芋だけにいつも以上に重量感があります。カラメルの甘さの奥に広がる芋の風味。


IMG_1286.jpg

サンティエ。いちじくのムースにフィグ、そしてフレッシュを添えていていちじく三昧。

ほのかにシナモンの香りがして、底はサブレっぽいサクサクの層。秋らしくてほんとにおいしい。


IMG_1288.jpg

マロンバニーユ。バニラとマロンのムースケーキ。マロンムースの香りがとてもよく、バニラの優しい甘味がよく合っています。


IMG_1289.jpg

リデロア。ベリーの爽やかな甘酸っぱさが印象的。細かいクランブルの層がアクセントに入っています。



IMG_1290.jpg

芋シフォン。しっとりとした生地の中に甘味を含ませたさつまいものダイスが入っています。




IMG_1308.jpg

いちじくのタルト。好物のフィグがたっぷり。プチプチとした食感も楽しい。

シュークリーム。中はバニラクリームで、甘すぎずフレッシュな香りが広がります。



IMG_1309.jpg

芋タルト。これが大好きで、いつもこの季節が楽しみです。柔らかくてねっちょりとした食感でシンプルなつくり。

だけど、バターなのかリキュールなのか、想像してたよりもリッチな香りがします。

かぼちゃとチーズのタルト。かぼちゃがそのまま入っていて、かぼちゃサラダ的なタルト。

栗タルト。表面のメレンゲでさっくり感がアップ。ダマンドには栗のダイスがしっかり入っています。



IMG_1304.jpg

アマンディーヌ。大小のアーモンドが、これでもかとまぶされていてザックザク。

所々にカカオのダマンド、ドライのベリーが点在していて、香ばしさアップと酸味のアクセントが加わっています。

バニラフランボワーズパウンド。フランボワーズの赤が印象的ですが、酸味はなくしっとりと甘いパウンド。





IMG_1272.jpg





IMG_1312.jpg

一人一皿の軽食。キッシュの具はかぼちゃ、ベーコン、マッシュルーム。



IMG_1313.jpg

ミニパフェ。ミルクシャーベットに秋らしく巨峰が添えられています。底にはぶどうゼリー。


ケーキ店 (滋賀) | 23:26:31 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ
魅惑のスイーツブッフェ  ~栗と林檎とぶどうの出会い~




最近は涼しい時間も増えてきて、少しづつ秋の深まりを感じます。

今回のメニューは、そんな深まる秋の季節をちょっとほろ苦くて大人っぽく表現していて、

かつ、旬の果実やナッツの味わいを散りばめた、バランスのいい内容だったように思います。

組み合わせの妙であったり、細部への手間のかけ方であったり、要所でのリキュールの使い方であったり、

回を追うごとに洗練されていく様は、なにかこう、イキイキとした清々しさすら感じます。

色々と難しい状況の中ですが、その勢いのまま続けていってもらいたいですね。








IMG_1201.jpg
モンブラン

・タルト型のモンブラン。中のクリームの中には栗が散りばめられていて、秋の味覚のエース。


IMG_1202.jpg
メロンと栗のムース

・なかなか出会うことのなかった組み合わせ。なんちゃってメロンだと嘘くさい味で調和しなかったと思いますが、

本物のメロンの香りが栗の甘さととてもいい相乗効果を生み出しています。



IMG_1205.jpg
巨峰といちじくのタルト

・単にフレッシュのいちじくと巨峰をのせているのではなく、ダマンドに火を入れた巨峰を入れているところがうまい。

フレッシュの風味とスイーツらしい甘さ、双方が活かされています。

ダマンドにフィグを入れてフレッシュを上にあしらっている、いちじくづくしのタルトが一番おいしいと思っていましたが、

この組み合わせの外し方は「参りました」の一言。




IMG_1206.jpg
リンゴと紅茶のシフォンケーキ


IMG_1208.jpg
リンゴとキャラメルのムース


IMG_1212.jpg
さつまいものスイートポテト

IMG_1214.jpg
プリン


IMG_1215.jpg
洋梨のタルト



IMG_1217.jpg
生チョコ




IMG_1191.jpg
ラムレーズンのチーズケーキ

・中の層にはラムレーズンがたっぷりと入っていて、そのラムの香りに負けないレアチーズのコクと香り。



IMG_1193.jpg
マンゴーとフランボワーズのムース




IMG_1195.jpg

IMG_1196.jpg

IMG_1197.jpg

IMG_1198.jpg




IMG_1231.jpg
リンゴとくるみのブラウニー

・リンゴが入っているからか柔らかい生地の仕上がり。その分ねっとりとした濃厚な口あたりになっています。



IMG_1233.jpg
マロンパイ

IMG_1234.jpg
ゴマのフロランタン

・ゴマたっぷりで、食感と風味はもはや粟おこし。


IMG_1238.jpg
ミゼラブル

・ダックワーズっぽいさっくり軽めの生地でありながら、バタークリームのグッとくる重厚な甘さと口当たりは本物のそれ。




IMG_1237.jpg
エポンジ・キャラメル


IMG_1241.jpg
ピスタチオのフィナンシェ

・相性のいいベリーのジャムをさりげなく中に忍ばせています。このひと味が、やっぱり大きい。



IMG_1243.jpg
キャラメルポワール(ライブキッチン)







IMG_1223.jpg
アップルパン

IMG_1224.jpg
バナナとくるみのパン

・キャラメル、ではなくピーナッツバターとの組み合わせは珍しい。


IMG_1228.jpg
パンオショコラ

IMG_1229.jpg
麹ソフト






IMG_1244.jpg
ベーコンと茄子のトマトソースパスタ

IMG_1247.jpg
きのこクリームパスタ

IMG_1219.jpg





*************




IMG_1248.jpg

IMG_1249.jpg

IMG_1252.jpg

表面にシュガーコーティングされていないタイプ。パイ生地がザクザクといい焼き上がりで素朴な甘さで秋の味。


IMG_1253.jpg




IMG_1250.jpg

杏仁とあんずのグラス。口に入れると杏のリキュールの香りがスッと鼻に抜けて、秋の日にふと金木犀の香りがするかのよう。

下層はしっかりと甘いブランマンジェで、あんずの甘酸っぱさととてもよく合います。



IMG_1251.jpg

ほろ苦いキャラメルソースとさわやかでシャリ感のあるりんごのコンビネーション。底のさっくり食感もアクセント。


IMG_1255.jpg

軽めの生地は紅茶の風味たっぷり。クリームはりんごのリキュールで香りづけされていて、雰囲気のある口あたり。


IMG_1254.jpg


ホテル系(兵庫) | 22:48:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ シーウインド
スイーツパレード~マロン〜





横浜のもうひとつのナイトスイーツブッフェ。テーマがマロンということもあって、来てみました。

一言で言うと、「えっ、結構いいじゃないか!」

写真で見る限り、スイーツの種類が少なそうなのがやや懸念材料でしたが、実際食べてみると、

それぞれのスイーツはきちんと作られていて、写真から受ける印象よりもクオリティの高さを感じました。

初めてなので一通り食べてみましたが、あっさり満腹にもなって、結果的に満足したブッフェになりました。

オーダー式になる前のことはわかりませんが、特にストレスを感じることもなくいい時間を過ごせましたし、

アルコールも飲み放題なので、ゆっくり話をしながら時間を過ごすとなおよい、といったところでしょうか。

横浜、層が厚いなぁ。






IMG_1070_20200913222612909.jpg


店内は割と重厚で落ち着いた雰囲気。

隅の方で、デ・ニーロとジョーペシが葉巻を吸いながら喋ってても不思議ではない感じ。






IMG_1071_202009132226148ee.jpg

メニューはスマホで確認。






IMG_1073_20200913224509abc.jpg

スイーツプレート11種。のちほどオーダーでおかわり自由。




IMG_1074_20200913222616d42.jpg
ごろごろ巨峰のアップルジンジャージュレ、いちじくと赤ワインジュレのヴェリーヌ

ジュレはやや固めで弾力があるもの。りんごの甘酸っぱさにジンジャーがスッと香って、オトナの秋の味。

ヴェリーヌは、下層が甘味がしっかりめのブランマンジェで、酸味のある赤ワインとの相性が抜群。



IMG_1075_20200913222617c6b.jpg
フルーツあんみつ



IMG_1076_20200913224938aca.jpg
トスカーナ産カスタニエのヴェリーヌマロンショコラ、抹茶のトロトロ生ティラミス

こちらのヴェリーヌは、下層が甘さ控えめのバニラのババロア?で、香りのいいショコラムース。

サクサクの栗のイガに似せたものにもパウダーで香りをのせていて手がこんでいます。



IMG_1078_20200913222618356.jpg

濃厚な抹茶クリーム、中間にはクランブルも散りばめられていて、食感のアクセントも加えられています。



IMG_1079_20200913222620d09.jpg
季節のフルーツタルト

タルト台のクッキー生地がサクサク。バターの風味も強くて、フルーツとの相乗効果もばっちり。




IMG_1080_20200913222622d17.jpg
キャラメルポワール




IMG_1081_20200913222623a26.jpg
フランス産のマロンパイ、ベニエノワ

IMG_1082_202009132226244fc.jpg

これ、横浜名物のアレをモチーフにしてるとしか思えないんですが、どうなんでしょ。実はグリーンピースがどこかに・・・とか。

パイ生地は薄くてパリパリ、中はしっとりとして甘いマロンで、味はしっかりとマロンパイでした。





IMG_1083_20200913222625396.jpg
和栗のショートケーキ

勝手知ったるほっくり栗のモンブランクリーム。中間には栗のダイスが散りばめられていて栗感アップ。



IMG_1084_20200913222627381.jpg
バニーカシス

フォークを通すと、層ごとに手ごたえを感じるほど、それぞれの層がしっかりしています。

カシスとバニラのムース、の他にも風味があって、見た目以上に奥深くてまろやかな味わい。

底は砕いたサブレ?でサクサク食感。






IMG_1092_202009132227080c3.jpg
スペシャルスイーツ① 利平栗のモンブラン

IMG_1094_2020091322271199b.jpg

スペシャルというだけあって、クリームのバランスもよく上品でおいしい。

確かに和栗とはまた少し違う風味の栗感。厚めのメレンゲ台は、さっくりねっとりしていて存在感があります。




IMG_1093_20200913222709272.jpg
スペシャルスイーツ② さつまいもとリンゴのあつあつクランブル

IMG_1095_2020091322271225c.jpg

クランブルがカチカチに固められていて、グラノーラのような香りと食感になっています。

下にはさつまいもとりんごの甘露煮。ややぬるくなってましたが、熱々だとバニラアイスが溶けていい感じになるかと。





IMG_1089_20200913222611520.jpg
フルーツ盛り合わせ



IMG_1085_20200913222629292.jpg
シーフードミックスサラダ

イカやエビのシーフードの他、キヌアも添えられていて、ビュッフェのサラダにしては結構豪華です。



IMG_1086_20200913222630402.jpg
オープンサンド

ツナ、たまごサラダ、アボカド海老、ハムとチーズの下には蒸し鳥も。具>パンで贅沢なサンドイッチになります。



IMG_1087_202009132226327bd.jpg
さつまいもときのこのスープ

かなり強めにきのこの香りがする、濃厚なクリームベースのスープ。


IMG_1088_20200913222633d61.jpg
ビーフシチュー

トマトの酸味がする濃厚なシチュー。牛肉のほか、ダイス状の根菜などが入っていて具沢山。




IMG_1091_20200913222706a1c.jpg
マロンデニッシュ

IMG_1096_202009132227048ca.jpg

マロンクリームたっぷり。




IMG_1090_2020091322270553e.jpg
栗ご飯

モチ米を使ったおこわタイプではなく、ベースは麦ブレンドのきのこの炊き込みご飯に栗を入れ込んだもの。

しょうゆテイストで、これはこれでおいしい。






ホテル系 (横浜) | 22:25:14 | トラックバック(0) | コメント(0)
川崎日航ホテル 夜間飛行
秋の味覚スイーツブッフェ第一弾 ~2種類のさつま芋と栗~




IMG_1103_202009122244371a6.jpg


さつま芋と栗、そして秋の味覚。こちらも一気に秋へとギアチェンジですね。いい季節がやってきました。

今回、栗やさつまいもは形を変えて、メニュー全般に散りばめられていて秋の雰囲気は満載。

「芋と栗だと重い…」とよく聞きますが、今回は重いというより、甘い。

和菓子のようなドンッとした「甘味」が、フィーチャーされていたように思います。

そしてその逆、野菜の特製を活かして、むしろ通常よりも口あたりに軽さを感じさせるもの。

チョコやベリー、抹茶などと組み合わせることで、栗とさつまいもの魅力が引き出されていました。







IMG_1105_20200912224441b8f.jpg
秋の味覚のショートケーキ、プディングオートンヌ、ガトーマロン、ケークマロンカシス、紫芋のモンブラン、マロンパイ

→プディングオートンヌは、二層仕立てで、底にマロン風味のプリン。

ケークマロンカシス。クグロフ調で適度にしっとりした生地に、カシスや芋のダイスなども所々に散りばめられて、

お手本のような焼き菓子。




IMG_1109_2020091222444467d.jpg
秋の味覚のショートケーキ、ガトーマロン

→ショートケーキはかぼちゃペーストのクリーム。生クリームだけのものよりも軽く感じるのは、やっぱり野菜たる所以。

中には、巨峰やさつまいもの小さいダイスが散りばめられていて、名前通り秋の味覚を感じさせるショート。

底にはカスタードが敷かれていて、全体的なバランスもいい。




IMG_1108_202009122244424eb.jpg
紫芋のモンブラン、マロンパイ

→マロンパイ。今回は、栗が使われているものは全般的にラムが効いていて、栗の風味がよく出ていました。

少し小ぶりなサイズで、カチッとしていてバリバリッとしたパイ生地の食感、さりげないアイシングの甘さも絶妙。






IMG_1110_2020091222444527d.jpg
紫芋のケーキ、イチジクのベイクドチーズケーキ、さつま芋のクラッシックショコラ
タルトマロン、さつま芋のモンブラン、紫芋のモンブラン


→モンブランはさつま芋と紫芋の2種。どちらも芋の風味が活かされているので、これもあっさりとした印象。

タルトマロンが栗のモンブランの代わりにラインナップされていますね。

さつまいものクラシックショコラ。

ねっとりと濃厚なクラシックショコラに対して、自然な甘さのさつまいもがほどよく中和して、味のバランスを取っています。

いちじくのベイクドチーズケーキ。ベイクドチーズの中にいちじくのフィグが入っています。

濃厚で特有の酸味のあるチーズケーキにフィグの甘さ、この組み合わせはやっぱり最高。

紫芋のケーキ。どこかのおみやげでありそうな、芋の風味と弾力のある生地の和菓子のようなケーキ。




IMG_1111_202009122244471ce.jpg
オートンヌショコラ、さつま芋シュー、さつま芋とチーズ


→さつま芋シュー。中はさつま芋風味のクリーム、ではなくて、さつま芋の餡とカスタード。ごまの風味がよく合っています。



IMG_1113_20200912224450f73.jpg
オートンヌショコラ、さつま芋とチーズ

→オートンヌショコラ。濃厚なショコラムースの下には砕いたクッキーやナッツが敷かれて、秋を表現しています。

さつま芋とチーズ。表面にはホワイトチョコのスライスがあしらわれて、生クリームとマスカルポーネのムース、

さつま芋のダイスを甘露煮にしたものの下には、チョコのガナッシュ。

名札から受ける印象以上にタレントが揃っていて、チーズよりもWチョコの存在感が強く、しっかりとした甘さがあります。



IMG_1112_202009122244482f2.jpg
ホワイトチョコと苺のムース、マロンシャンティー、抹茶ベリーニ

IMG_1114_20200912224451fda.jpg

→マロンシャンティー。生クリームとマロンクリームの下には、ラムの効いたダイス状の甘いマロン。底にはカスタード。

ホワイトチョコと苺のムース。こちらではほぼ準レギュラーのような組み合わせ。ホワイトチョコのリッチな味わいといちご。

抹茶ベリーニ。あずきと風味のいい抹茶のクリームに、ベリーのソースの強めの酸味がよく合っていました。





IMG_1115_20200912224453c6b.jpg
ラズベリーマロン、紅茶とさつま芋、木苺とさつま芋のロールケーキ、スイートポテト、サブレカフェノア

→木苺とさつま芋のロールケーキ。他のベリー系のものと違って、木苺は淡い甘酸っぱさ。スッと香って、その後、

フレッシュなミルク感のクリームに溶け込んで、さっぱりとしたロールケーキに仕上がっていました。

クリームの中にはさつま芋のダイスでアクセント。




IMG_1116_20200912224454819.jpg
ラズベリーマロン

→甘酸っぱいラズベリームースの中にペースト状のマロン。先行でラズベリー8、後味でマロン2、ぐらいの味のバランス。



IMG_1117_20200912224435de6.jpg
紅茶とさつま芋

→ダイス状の甘いさつま芋を固めて表面をキャラメリゼしたものの下には、紅茶のクリーム。

ちょうど、味覚糖の「純露」の中の、紅茶味の飴のような紅茶の風味のクリームで、素朴でしっかりと甘いスイーツ。





IMG_1106_20200912224441253.jpg
サラダ、柚子胡椒風味の唐揚げ、ピクルス

IMG_1107_20200912224441566.jpg
きのこのトマトクリームスパゲティ、豚ひき肉のカレー

ホテル系 (神奈川) | 23:31:05 | トラックバック(0) | コメント(0)
パティスリー ラ・パルム・ドール
デザート&パンブッフェ モンブランフェア





「モンブラン」というのは、てっきりケーキの形のことだけかと思ってましたが、ほぼ「栗フェア」ですね。

口あたりのいい夏のメニューから、重めの秋のメニューに一気にギアが入ったような感じ。

ビュッフェなんで、確かに全体を通して食べるとどうしても最後はどっしり感で撃沈してしまうと思いますが、

ひとつひとつのスイーツ自体は、随所に細かな工夫がされていて、いくつかの素材の豊かな風味が活きていて、

重ねあげられた層の機能美といい、相変わらずの完成度の高さでした。

メニューの中には、ひとクセあるものがいくつかあって、挑戦的というか前衛的なスイーツには、活きの良さを感じます。







IMG_0992.jpg
洋梨のショートケーキ
(ふわっと香る紅茶のクリームと洋梨のコンポートをサンドし、洋梨のブリュレを合わせました)

→強めの紅茶の葉の香り、2つのクリームと洋梨の優しい口あたり、そして、ブリュレのコクと甘さ。

とてもいいバランスで、ショートケーキという名前以上のケーキです。



IMG_0994.jpg
カシスマロン
(高級マロンを贅沢に使用 シンプルにカシスとの組み合わせ)

→カシスはクリームで使われていて柔らかな風味。栗の風味の主張が強く、バニラムース層がうまく中和している。



IMG_0996_20200906210135937.jpg
抹茶モンブラン
(宇治抹茶をふんだんに使用し、求肥や白あんの和素材と隠し味に白味噌を・・・)

→抹茶の香りがよく、味も濃い。クリームとタルト台の間にはシート状の求肥が敷かれてモチモチ。

最後に米粒のあられ?をサッと振られて、高い和菓子感や食感の変化も楽しめる。



IMG_0998_20200906210136159.jpg
モンブラン
(人気のモンブランブッフェスタイル マカダミアの食感とと共に)

→もはやこれが標準に見えてしまうのが、ここの引き出しの多さのすごいところ。

今でも、マカダミアを採用したセンスはやっぱりうまいなぁと思います。


IMG_1001_20200906210138e71.jpg
チョコレートモンブラン
(マロンとショコラを合わせたリッチなモンブラン)

→ものすごく重たい印象を受けますが、甘さよりもミルクチョコのリッチな風味やムースの口あたりのよさ、

マロンクリームの主張もほどよく、むしろ食べやすさすら感じます。



IMG_1003_2020090621013914d.jpg
紫いもチーズ
(沖縄県産紫芋を2種類のチーズケーキに シナモンクランブルの食感)

→食べる箇所によって変化していく味わいを楽しめるケーキ。紫芋のクリームは重くなく、チーズにうまくマッチしている。

品よく香るシナモンのクランブルをさりげなく添えるあたりもニクい。




IMG_1005_2020090621014175f.jpg
ソルティキャラメル
(塩キャラメルのアントルメスタイル 香ばしいクルミのキャラメリゼ)

→すっきりとした後味のキャラメルムース、そしてキャラメリゼしたクルミが口の中でカリっと崩れる食感とほろ苦さ。




IMG_1007.jpg
栗はちみつ
(ミツバチが栗の木の花の蜜のみから採取した特別な蜂蜜 香料不使用の独特の香りをお楽しみいただけます)

→なんともいえない香りの、クセのあるケーキ。なんか昔嗅いだことのあるような香りだなと思ってましたが、

たぶん、小学校のときに跳び箱とかが置いてある用具室?っぽいにおいに近いような気がせんでもない・・・

フランス製のはちみつだそうで、味は普通のはちみつです。さっくりと固い食感の台生地がおいしい。





IMG_1008.jpg
抹茶オレンジタルト
(宇治抹茶とオレンジのタルト)

→抹茶とオレンジの組み合わせ、とても合います。




IMG_1010.jpg
栗のタルト
(ラム酒香る栗のタルト)

→ラム酒の香りはほぼ飛んでいました。素朴な栗のタルト。



IMG_1012.jpg
いちじくのタルト
(アニス香るいちじくのタルト)

→スパイスを合わせたいちじくの魅力を教えてくれたのも、ここでした。



IMG_1014_20200906210232c81.jpg
ザクロマロンタルト
(ザクロと砕いたマロンのタルト)

→固いマロンが使われていて、噛むほどに栗の香りや風味が出ます。ザクロとの相性もいい。




IMG_1016_20200906210234e43.jpg
洋梨のタルト
(アールグレイ香る洋梨のタルト)



IMG_1019.jpg

IMG_1021.jpg

IMG_1022_20200906210238f50.jpg

IMG_1023.jpg

IMG_1024_2020090621024148d.jpg

IMG_1025.jpg

IMG_1027_202009062102444a6.jpg

IMG_1028_20200906210246777.jpg

IMG_1029_20200906210247ad2.jpg

IMG_1031.jpg












IMG_1039_20200906210250ab5.jpg

IMG_1040_20200906210252054.jpg

IMG_1042_2020090621025540d.jpg

IMG_1043_20200906210256e21.jpg

IMG_1044_20200906210258474.jpg

IMG_1046_20200906210422125.jpg

IMG_1047_20200906210424ff7.jpg

IMG_1048_20200906210425584.jpg

IMG_1049_20200906210427bbd.jpg

IMG_1050_202009062104285ef.jpg

IMG_1051.jpg

IMG_1052_20200906210432c42.jpg

IMG_1053_20200906210433610.jpg









IMG_1054_20200906210434bda.jpg




IMG_1055_20200906210436a4e.jpg





*************



IMG_1057_20200906210438703.jpg

IMG_1058_20200906210439ec1.jpg

IMG_1059_20200906210440eee.jpg

IMG_1060_20200906210442bc4.jpg

IMG_1063_20200906210447614.jpg

IMG_1064_20200906210448000.jpg

IMG_1061_20200906210443c91.jpg

紅玉ムースは、上のジュレ層のりんご感が強くておいしい。下のムース層は意外とコクのあるムース。



IMG_1065_2020090621044930e.jpg

IMG_1062_20200906210445ee2.jpg

IMG_1068_20200906210521c7d.jpg

キッシュはカレーからトマトソースに変わっていました。マドレーヌがしっかりとした生地と味でおいしい。



IMG_1066_20200906221327ef6.jpg

オーダースイーツのしぼりたてモンブラン。メレンゲ台とクリームのスタンダードタイプ。アイスとともに。


ケーキ店(三重) | 20:59:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE
サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション ~栗とぶどう~





今日はたまたま地下鉄で来たんですけど、



IMG_0990_202009052128127c1.jpg


よみうりテレビ前に等身大?のコナン像があるんですね~全然知りませんでした。

なんか、「足元のQRコードを読み込んで~」とか・・・なかなか楽しそうなスポットでした。

たまにはちょっと違ったルートで来てみるもんです。






さて、まだまだ秋という気分にはなれませんが、9月に入ってスイーツメニューは秋めいてきました。

栗というワードを聞くと、どうも重々しいイメージですが、ぶどうなど秋の果実を使ったものや焼き菓子もあって、

バランスがよく食べやすい内容に思いました。

今回は、いわゆる「スーパー」の冠がつくものもなく、派手さやインパクトがありませんが、

オーソドックスでシンプルなものだからこそ感じる、丁寧で上質なつくりは相変わらずで、

じんわりと感じる素朴なおいしさは、特に安定感や安心感があったように思います。

例えば、ショートケーキは生クリームとスポンジ、栗のダイス、だけなんですが、

軽い口あたりながらほどよいコクのクリーム、しっとりとしたスポンジ、そしてその2つのバランスは、

いかにもショートケーキ然としていて、生クリームと栗を楽しめるものでした。







IMG_0916_20200905212620102.jpg
シ-クァサーゼリー

IMG_0917_20200905212621a17.jpg
洋梨ゼリー

IMG_0918_20200905212622e3a.jpg
ぶどうと白ワインのゼリー

IMG_0919_20200905212623cc1.jpg
栗のパンナコッタ

IMG_0920_20200905212625d6b.jpg
イタリア栗のモンブラン

IMG_0921_20200905212626234.jpg
和栗のモンブラン

IMG_0922_202009052126285dd.jpg
フランス栗のモンブラン

IMG_0923_20200905212629d8e.jpg
栗のショートケーキ

IMG_0924_20200905212631383.jpg
栗とプラリネのパリブレスト

IMG_0926_202009052126326d8.jpg
シャインマスカットタルト

IMG_0927_20200905212634ce1.jpg
ガトーオペラ

IMG_0928_2020090521263551e.jpg
パンプキンベイクド

IMG_0929_20200905212637ab8.jpg
いちじくとぶどうのコンポート

IMG_0930_20200905212618afd.jpg
マロンパイ

IMG_0931_202009052127150a3.jpg
スイートポテトタルト

IMG_0932_20200905212717c1f.jpg
カラメルと干柿のパウンドケーキ

IMG_0933_20200905212718857.jpg
ぶどうとグロゼイユのクラフティー












IMG_0950_20200905212714499.jpg
スパイシーツナサンド

IMG_0952_20200905212814651.jpg
ベジタブルフリッタータ2色ソースサンド

IMG_0954_20200905212815c2f.jpg
ハニーマスタードチキン かぼちゃドッグロール

IMG_0956_20200905212817b0c.jpg
白身魚のオートミール揚げ タルタルソース チャイニーズテイスト

IMG_0958_20200905212818357.jpg
ミックスサンド

IMG_0960_20200905212820f5a.jpg
いなり寿司、中巻き寿司






IMG_0962_20200905220523cfb.jpg
菜園サラダコーナー(3種ドレッシング)









IMG_0944_20200905212726940.jpg
白身魚のアクアパッツァ

IMG_0946_20200905212727f45.jpg
チキン山椒焼

IMG_0948_20200905212729318.jpg
ポークロースト 茸餡かけソース

IMG_0942_202009052127240fb.jpg
本日のシェフおすすめ麺料理

IMG_0940_20200905212723ca2.jpg
油淋鶏

IMG_0938_20200905212721466.jpg
新東京大豆ミートバーガー

IMG_0937_20200905212719a83.jpg
フライドポテト ガーリックバター風味

IMG_0964_202009052208406a2.jpg









IMG_0963_20200905212822c94.jpg



IMG_0974_20200905212824ac7.jpg



IMG_0973_20200905212823461.jpg






*************






IMG_0977_202009052128278f2.jpg

モンブランの食べ比べ。和栗には黒蜜のジュレが添えられていて和風感もアップ。フランス産は雰囲気のある香りで、

台生地も少ししっかりとしています。イタリア産はライトな風味で淡い感じ。好きなのは・・・

とか言いながら食べるといいですね。

パンプキンベイクド。かぼちゃが入ってチーズ感が中和されて、軽い仕上がりになってます。サラダ的なかぼちゃ。

栗とプラリネのパリブレスト。ねっとりしたプラリネクリームが薫り高くて甘い。

たっぷりのクリームがむしろ軽い後味に変えてくれます。

ガトーオペラ。オペラ感は弱いが、みっちりと濃厚なチョコのガトー。ドシっとしたものが食べたければこちら。



IMG_0978_202009052128291d6.jpg

マロンパイ、スイートポテトタルト、カラメルと干し柿のパウンドケーキ。

焼き菓子は、例えばバターや洋酒あたりの主張がなく、素材が活かされて、意外なほど飽きがこなくて進む素朴な味わい。

パウンドケーキは干し柿のインパクトが弱いので、パリブレストあたりの生クリームを添えるとちょうどいいかも。



IMG_0976_2020090521282614b.jpg

白ワインのジュレを合わせたぶどうゼリーはすっきりと。栗のパンナコッタはマロンソースが濃厚で、しっかりと甘い。

洋梨ゼリーはほんのりとスパイスの香りで、コンポートに近い。シークワーサーゼリーはみかんが添えられています。

焼き菓子カテゴリーのクラフティーは、甘い卵の香りに赤すぐりの酸味がアクセント。




IMG_0983_20200905212833945.jpg

コンポートもすっきりとしておいしい。いちじくの自然な甘さがちょうどいい。





IMG_0985_20200905212835204.jpg

サラダは、すりおろし野菜ドレッシングで。





IMG_0986_20200905212836dff.jpg

相変わらず食べごたえあるサンドイッチ。

ミックスサンドは野菜とポテトサラダ。チャイニーズテイストはラー油のピリッとした辛さが後をひきます。

ハニーマスタードチキンは好きな味です。


IMG_0982_20200905212832108.jpg

和風と中華の間っぽい餡の味のポークロースト、チーズにピリッと山椒のチキン、アクアパッツアはあっさりと。

このあたりは、結構雰囲気があっておいしい。




IMG_0988_202009052128381da.jpg

カレーとスープ。スープは野菜ブイヨン。



IMG_0989_20200905221132e1b.jpg
青リンゴシャーベット、ぶどうシャーベット、柿シャーベット、豆乳キャラメルアイスクリーム

シャーベットが多くてあっさりとしたものが多いですね。青リンゴや柿はほんのりザラッと果肉を感じます。

豆乳キャラメルは豆乳のクセが強め。



ホテル系(大阪) | 21:24:55 | トラックバック(0) | コメント(0)
横浜ベイホテル東急  カフェ トスカ
デザートブッフェ ~スィートジャーニー at CAFE TOSCA~



IMG_0831.jpg




IMG_0830_202008302244485fe.jpg



季節を2つほどやり過ごして、会場を代えて期間限定で復活してくれました。これは、素直に嬉しい・・・

天井が高い解放感のある店内は、ヤシの木があって抜け感バッチリ。スタッフの方のアロハも映える雰囲気です。

まだ陽が高いのはやや勘狂うところですが、だんだんと陽が落ちていく街の様を眺めるのも乙なものです。



スイーツメニューは、主に7月のトロピカルと8月の桃のエッセンシャル版といった感じでしょうか。

まだまだ暑いといいながらも、過ぎ去ってゆく夏を表した内容です。

久々のこちらのスイーツ、夏の装いでさぞ口当たりもいいかと思いきや、しっかりと工夫が施されて、

力強いコクや甘さを見せつけてくれるいつもの味わいでした。

食事系も手厚くなって満足感もさらにアップ。ここのブッフェがこうして開催される喜びを噛みしめるひと時となりました。

通常復活への道へと、このまま進んでもらいたいと願うばかりです。








IMG_0849_20200830224452572.jpg
タルトフィグ (いちじくのタルト)

フレッシュのいちじくの香りとダマンド内のフィグの甘さ。いちじくを余すことなく味わえるタルト。何度食べてもおいしい。



IMG_0848_202008302244517c8.jpg
マンゴーのタルト

マンゴーとココナッツの香り、そしてダマンドにはさりげなくバナナ。香りとコクのある甘さで南国を表現しています。




IMG_0851_20200830224454ec2.jpg
フィユテマンゴー (マンゴーカスタードパイ)

パイ生地がパリッとサクサクで軽やかな食感。カスタードとの相性jも抜群。



IMG_0852_20200830224455f5f.jpg
ロールトライフル (フルーツのロールケーキ)

言うなれば、横浜ベイロールのフルーツバージョン。たまごの風味が満載の柔らかスポンジとコクのあるカスタード。

だけでなく、これでもかと言わんばかりに増し増しの生クリームを追加して、フルーツを彩りよくあしらっています。





IMG_0853_20200830224457223.jpg
(桃のショートケーキ)

ショートケーキは、クリームを食べさせるケーキ。ということが素直に腑に落ちます。

口あたりのいい生クリームとカスタードにスポンジ、そっと添えられたフレッシュの桃、すべてのバランスがちょうどいい。





IMG_0854_20200830224458e7d.jpg
バナナシフォンケーキ 

いちじくが添えられていますが、しっとりとして密度の高い生地はしっかりとバナナの香り。





IMG_0855_202008302245005b6.jpg

桃の風味は控えめですが、チーズのコクと酸味はしっかり強め。底はサクサク生地で食感の変化もプラス。






IMG_0856_202008302245011b1.jpg

キャラメルとチョコの濃厚な甘さとコクと、バナナコンフィとなんとなく感じるスパイシーな香りを楽しめます。

重厚で薫り高い、少量でKO必至の超ブッフェ級のケーキに仕上がっています。





IMG_0857_202008302245035d2.jpg
ナナ (マスカルポーネクリームとベリーのジュレケーキ)

桃が乗っていますが、マスカルポーネのチーズテイストにベリーの酸味、コクと酸味がとても心地いい。




IMG_0858_202008302245043bf.jpg

ピスタチオの味わいとホワイトチョコの甘さ、それらの濃厚さがとても印象に残ります。

アクセントにラズベリーが使われていて、名札以上に洗練されたケーキ。







IMG_0859_20200830224506c76.jpg
マンゴープリン






IMG_0860_20200830224508164.jpg
桃と白ワインのジュレ

ほぼ飲み物、サングリアっぽくすっきりと。




IMG_0861_20200830224509751.jpg
フルーツ各種





IMG_0864_20200830224512f3c.jpg
桃のムース





IMG_0863_2020083022451038b.jpg
グアバのパンナコッタ

パンナコッタ自体がクリームのコクや甘さを強く感じるもので、グアバの甘酸っぱい香りがとてもマッチしています。




IMG_0867_202008302244453a9.jpg
シューショコラ





IMG_0868_202008302256261e4.jpg
伊勢茶のムース

思った以上にお茶の香りが立っていて、中に入ったベリーのムースの甘酸っぱさがほんのりと広がります。




IMG_0869_20200830224446edf.jpg
クレームカラメル






IMG_0874_202008302245465af.jpg

IMG_0886_20200830224600ba4.jpg

ローストビーフは柔らかくておいしいやつです。にしても、付け合わせのフル装備は結構ボリューミーです。

意外とおいしい手作りポテチ・・・






IMG_0895_20200830224631f3a.jpg

IMG_0896_20200830224633787.jpg

IMG_0898_20200830224624de3.jpg

とってもクリーミーで、吸う音はドゥルッという鈍い音。ブラックペッパーたっぷりで。






IMG_0893_20200830224628aed.jpg

IMG_0894_2020083022463058c.jpg






IMG_0897_20200830224623b1a.jpg
カレーとスープ

カレーは牛肉がたっぷり入って、しっかり味でおいしい。レーズンを添えて。







*************




IMG_0876_20200830224547cf1.jpg

ウェルカムプレート。桃のショートケーキ、トンタッション、マンゴータルトの3種。




IMG_0877_20200830224549e74.jpg




IMG_0878_20200830224551b84.jpg




IMG_0880_202008302245535e0.jpg





IMG_0879_202008302245522fd.jpg

IMG_0885_202008302245581f4.jpg




IMG_0883_202008302245550b1.jpg

IMG_0884_202008302245560b8.jpg






IMG_0890_20200830224544a9c.jpg
アクションコーナー  ベイクドアイスタワー

IMG_0891_202008302246256b3.jpg
チョコレート、ミルク、ラムレーズンの層と、アプリコット&桃、バニラ、ピスタチオの層。


好物のラムレーズン、しっかりとコクのあるアイスが入っている1層目がやっぱりお気に入り。

ところどころ焦げたメレンゲがたっぷりかかっていて、ケーキ感が高い。

ホテル系 (横浜) | 23:47:23 | トラックバック(0) | コメント(0)