fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

クラブハリエ 守山玻璃絵館
チーズ特集





IMG_3021_20201130004029c97.jpg




チーズはそれほど得意ではないのですが、ここのフェアはグッと胸をつくようなものから爽やかなものまで、

幅広いチーズテイストを味わえるので、「あ、そういや今日ってチーズ特集だったっけ?」と思うほど、

バラエティ豊かなスイーツを楽しめます。

始まった当初はバウムクーヘンだらけだった作り立てスイーツも、少しずつメニューの幅が広がってきて、

結構いい形に変化しつつあるんじゃないの?と期待しています。

スイーツはいつ食べてもひとつひとつきちんと作られているし、

ここのビュッフェに来た帰り道には満足感に包まれるというのは、やっぱり変わりませんね。













IMG_3022_202011300040307cb.jpg

IMG_3023_20201130004032af3.jpg

IMG_3024_20201130004033558.jpg

IMG_3025_20201130004035239.jpg

IMG_3026_20201130004036b67.jpg

IMG_3027_202011300040379df.jpg

IMG_3028_2020113000403932f.jpg

IMG_3029_20201130004040178.jpg

IMG_3030_20201130004028d89.jpg

IMG_3031_20201130004130b22.jpg

IMG_3032_202011300041320d0.jpg

IMG_3033_20201130004133852.jpg

IMG_3034_2020113000413506e.jpg




IMG_3037_202011300041376fd.jpg




*************




IMG_3038_2020113000413870c.jpg

ウェルカムスイーツは、コーヒーゼリー。







IMG_3041.jpg
・タルトフロマージュレーズン

チーズスフレにタルト生地をくっつけた感じで、底にはラムレーズンがぎっしり敷き詰められています。

シンプルな見た目ながら、スフレにラムレーズンの香りの相性のよさがベストマッチしていて、とてもおいしい。



IMG_3042_20201130004144db4.jpg
・フレーズフロマージュ

いちごの甘い味わいとさっぱりとフレッシュなチーズの組み合わせ。爽やかな甘さでスルスルと口に入っていきます。



IMG_3046_202011300041489e1.jpg
・レアチーズ

ベリーとチーズで、上のフレーズフロマージュとよく似た味の構造で、こちらはベリーの酸味、チーズのコクが強めで、

レアチーズらしいクセが強いケーキ。



IMG_3047_20201130004150cc8.jpg
・ポワールショコラ

想像以上にショコラ層の存在感が強い。洋梨の食感と香りが甘いチョコと絡みつくようにフィットしていて、

キャラメルに劣らないぐらいいい組み合わせでした。



IMG_3048_202011300041519e9.jpg
・チーズロール

中のクリームは、チーズというよりもすっきりとしたフレッシュなクリームといった感じで、生クリームよりも食べやすいかも。


IMG_3049_202011300041532f8.jpg
・モンブラン

IMG_3051_2020113000415439d.jpg
・スフレフロマージュ

IMG_3052_20201130004129da3.jpg
・ポムレ

バニラとほろ苦いキャラメルの2層のムースに、りんごのシャリ感とふわりと香るシナモン。それぞれの味のバランスが絶妙。

底のクッキー地のザクザク食感も小気味よいアクセントになっています。





IMG_3054_202011300042175ce.jpg
・ラ・フランスタルト

IMG_3056_202011300042201bf.jpg
・カマンベールチーズタルト

クセが控えめのカマンベールチーズに、ほんのりとシトラスの香りがしてすっきりとしたチーズの風味が楽しめる。


IMG_3055_20201130004218d50.jpg
・レーズンバターケーキ、マーブル テ ベール、クラシックショコラ





IMG_3058_2020113000422361e.jpg
・ティラミス、紅茶シフォン



IMG_3060_202011300042151bb.jpg
・紅玉りんごのタルト、ニューヨークチーズケーキ

ニューヨークチーズケーキ。密度が高い生地は、酸味とコクがきいたずっしりとしたチーズテイスト。

ボトムのクッキー地は薄めで、しっかりとチーズを味わいつくすことができる。





IMG_3039.jpg
焼き菓子各種





IMG_3045_202011300041479c9.jpg


IMG_3044_202011300041455b0.jpg
・パフェグラッセ

バニラとベリー、2層のアイスケーキ。



IMG_3059_20201130004224bb8.jpg
・洋なしパフェ

ミルクジェラートに洋梨を添えて、下の層はチョコソースとクリーム、クランブルを散らしています。




IMG_3057_20201130004221445.jpg
キッシュ、ピザトースト








スポンサーサイト



ケーキ店 (滋賀) | 23:08:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
日航ホテル大阪 ロビーラウンジ
クリスマススイーツオーダーブッフェ




IMG_2886_202011282359569a9.jpg







IMG_2860_20201128235858daa.jpg

ロビーには大きいクリスマスツリーも登場。





IMG_2861_20201128235900d87.jpg

IMG_2862_20201128235901023.jpg

今回のメニュー。




一時期よりも品数は減ったものの、その分、ひとつひとつのスイーツの構成の面白さやクオリティがよくなった気がします。

メニューの内容も回ごとに顔つきが違うし、バラエティ豊かなテイストで食べやすさも健在で、

店売りケーキはちょっと重いな・・・という人も楽しめるのではないかと思います。










IMG_2868_2020112823590956b.jpg
ツリー
IMG_2869_202011282359111a9.jpg

抹茶クリームはほどよい苦みと香りで、見た目同様、存在感あり。中のチョコのクリームは逆にいい脇役を演じています。

中心にさりげなくザクロが入っていて、酸味のアクセントも楽しい。





IMG_2864_20201128235904c39.jpg
シシリー
IMG_2865_20201128235906028.jpg

一言で言うと、淡い。レモンとピスタチオのかすかな香りといい、絹ごし豆腐のようなムースの食感といい、

儚く溶ける雪をイメージさせます。




IMG_2866_202011282359074b5.jpg
ドゥーブルフロマージュ


ほどよいコクと酸味で嫌味のないベイクドチーズに、マスパルポーネムースの甘さを加えた、バランスがいいケーキ。










IMG_2870_20201128235912f97.jpg
ジャスミンモンブラン
IMG_2871_20201128235913f4e.jpg

今回一番興味があったケーキ。ジャスミンのモンブランって、どんなんだろー

中のジャスミンのムースはミルク感があって、ジャスミンミルクティーといった感じ。

ねっとりしていて、いかにも濃そうなモンブランクリームは意外とくどさもなく上品で、

むしろ周りの甘露煮が栗のテイストを全面的に請け負っていました。中心にはチョコフレークを入れて食感のアクセント。

とてもよくできてますね。





IMG_2874_20201128235918ac9.jpg
キャメロン
IMG_2875_20201128235919550.jpg

バニラとキャラメルのクリームで、重たい印象を持っていましたが、甘さ控えめのバニラクリームの口あたりが絶妙で、

キャラメルカスタードをうまく受け止めています。添えられた洋梨とヘーゼルナッツの食感と香りもまた絶妙。




IMG_2876_20201128235921039.jpg
りんごタルト

さしずめ薄めのアップルパイといったところ。甘さも控えめで食べやすい。ただシナモンをかけただけではなくて、

きちんとクリームにもシナモンを混ぜ込んで仕上げています。こういう細かなところがおいしさにつながりますね。




IMG_2877_202011282359228d5.jpg
ショコラブラウニー

ブラウニーにチョコムースって・・・やりたい放題で、確かな濃厚さ。

ではあるものの、とても風味豊かなショコラの香りのムースと、ナッツのザクザクが楽しいブラウニーで、

思いの外、スイスイとフォークが進みます。





IMG_2878_20201128235924753.jpg
SNOW
IMG_2879_20201128235855efc.jpg

白いジュレと透明なムースがコーヒー味、それに甘酸っぱいアプリコットを合わせた、意外性を楽しめるグラス。

コーヒーはそれぞれほのかな香りで、口あたりのよさとアプリコットの甘酸っぱさで品がいい。




IMG_2880_2020112823585717b.jpg
シュトーレン

スパイスの香りなどのクセもなく、ドライフルーツとナッツがたっぷり入った食べやすいもの。




IMG_2881_2020112823595742a.jpg
キューブカレーパン
IMG_2884_20201129000000c21.jpg





ホテル系(大阪) | 23:57:36 | トラックバック(0) | コメント(0)
アマレーナ×ラフラボ
第3回アフタヌーンビュッフェ会




肥後橋のビルの中の1~2階にあるカフェ。テリトリー内ということで油断してゆっくり向かいましたが、

表からはどこに店があるのかわからないので最終的に焦りました。

えらい行列をなしてるお店が見えたので一瞬ビビってしまいましたが、別のラーメン屋でした。

ちなみに、濃厚でクリーミーな鶏白湯スープが有名なお店のようです。





さて、アマレーナというお店。どっかで聞いたことあるなぁと思ってたら、

ラヴィマーナ神戸のスイーツブッフェの時に、ここの焼き菓子が出されたのを思い出しました。

その時もここの看板のクロスタータが出されていて、ビュッフェ台の他のタルトとはまた違う、

サクサクの生地と豊かで濃い味わいが印象に残るお菓子でした。きっと引き出物とかにも使われてるんだろうなーと。

てっきり焼き菓子を専門にしてるお店だと勝手に思っていたので、焼き菓子以外の生ケーキが楽しみでした。

バナナケーキのシフォンに近いようなしっとり食感、プチシューのシュー生地のさっくりと小気味いい感じなど、

ここ、焼き上げる系ってやっぱりうまい。

苺のフロマ―ジュ、ピスタチオベリーのムースケーキ。コクのある甘さとベリーの甘酸っぱさのバランスがいいですね。

特に、ピスタチオ+ベリーに、もうひと味ミルクチョコが加えられていたのは好きな感じでした。

ライチと薔薇でイスパハン風にアレンジされたパンナコッタも、ライチの爽やかライチのな香りがしてよかったです。

あなどれないのが、かぼちゃのシチュー。シチューというかポタージュっぽい感じ。

シーフードが入っていて、そのダシと香りでかぼちゃの甘い感じが中和でされていいお味でした。












IMG_2915_202011232308289d3.jpg
苺のフロマージュ
(チーズのムースの中に苺ジャムと苺のクリームを入れました)

IMG_2911_20201123230827182.jpg
カプリ
(小麦粉を使っていないホロホロと口どけの良いチョコレートケーキ)

IMG_2910_20201123230826dc7.jpg
カッサータ
(シチリア島の伝統的なナッツやドライフルーツを混ぜ合わせたチーズ風味のケーキ)

IMG_2909_20201123230824755.jpg
ショートケーキ
(国産苺をサンドし練乳を絞りました)

IMG_2908_20201123230822eb3.jpg
プチシューキャラメル
(カスタードプチシューにキャラメルのクリームをのせました)

*プチシューピスタチオもあり


IMG_2906_202011232308204d0.jpg
クロスタータ

洋梨(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地とフレッシュな洋梨を焼き込みました)

アマレーナ(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地とイタリア産のアマレーナチェリーのタルト)

いちじく(赤ワインで漬け込んだいちじくと黒糖のクランブルをのせて焼き上げました)



IMG_2904_20201123230819907.jpg
ピスタチオベリー
(ホワイトチョコをピスタチオで合わせたムース。チョコレートクリームとベリーで合わせました)


IMG_2902_20201123230818310.jpg
バナ二エーロ
(フレッシュバナナとココナッツミルクの軽い食感のバナナケーキ)

IMG_2900_20201123230816f68.jpg
クロスタータ

オレンジ(アーモンドプードルとココナッツのタルト生地と爽やかなオレンジを合わせました)

チョコナッツ(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地とチョコレートとナッツのタルト)

栗(アーモンドプードルをたっぷり使った贅沢な生地と香り高い栗のタルト)


IMG_2898_20201123230815199.jpg
パンナコッタ
(ラズベリー、ライチ、薔薇を合わせたジュレ。バニラ風味のパンナコッタ)


IMG_2896.jpg
カプレーゼ
(見た目も鮮やかでバジルの風味がとても爽やかなサラダです)


IMG_2894_20201123230811b32.jpg
マグロとアボカドのタルタル
(さっぱりとしたタルタルをパリッとした生地に包み 大葉と食感もお楽しみいただけます)


IMG_2891_2020112323081016b.jpg
むね肉のバジル風味(←名札取り忘れたので適当)


IMG_2919_20201123230830f82.jpg
むきエビとトマトのブルスケッタ
(トマトと海老の相性、香り、食感が最高です)


IMG_2929_20201123230859f30.jpg
フライドポテト
(一度フライしたポテトをオーブンで焼き上げ、無駄な油をおとしシンプルに塩味で味付けしました)



IMG_2887_2020112323080817a.jpg
かぼちゃのシチュー
(かぼちゃの甘みとシーフードの旨味が出てる濃厚なシチューです)




*************



IMG_2920_20201123230831ca8.jpg
ウェルカムプレート。

IMG_2922_20201123230804117.jpg

IMG_2923_20201123230806164.jpg

IMG_2927_20201123230901953.jpg

IMG_2928_202011232308589d1.jpg



カフェ系(大阪) | 23:06:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ
魅惑のスイーツブッフェ 2020年アンコール~あの人気スイーツをもう一度~





早くも一年の総決算ということで、今回は大盛況でした。

いわばオールスター戦みたいなものなので、お得感があるというのはもちろんですが、

「あーそうそう、これもおいしかったなぁ」と、そのケーキとそれを食べた季節をフッと思い出したりして、

一年を振り返る機会という面においても、いい内容でした。

品数も多めで食事メニューもリゾットとカレーが登場したりと、一層充実した内容でさすがは総決算。

しかもカレーは「黒カレー」ときたもんで、どこかで聞いたことのあるような・・・

来年は食事メニューを絡めて何やら動きがあるような予感もあって、ますますの発展が期待できそうです。







今回のスイーツは人気の高いものばかりで、その中でも一層自分が気に入ったものを選ぶという贅沢な時間。

そういえば、今年は年明けから「フレジェ」の空前のマイブームがあったのを思い出しました。

こちらはピスタチオクリームがトップにあしらわれたタイプ。毎回一つはバタークリームを使ったものがあって、

それもここに来る楽しみの一つです。今回はミゼラブル、生姜の香りが和の趣きすら感じるガトージャンジャンブルも登場。

春は桜のムース。これだけ桜、というか桜餅のあの香りと味わいをメインにしたケーキはあまり見たことない。

桜餅同様、桜の香りの向こうにある塩気がなんとも絶妙なケーキでした。

初夏の頃は、もはやここの名物テーマのウエディング。今年もオーガニックケーキに再会できました。

確かその時は少しシトラスの香りが強めのバージョンで、また違った香りと味わいがあったように覚えています。

シンプルでどこか野暮ったいようなケーキですが、むしろそこにノスタルジックな魅力を感じます。

あと、今回もしっかりとウェディングケーキ(長方形タイプ)が鎮座していました。前回も書きましたが、

早々にカットされてしまって寂しい感じ。せっかくでっかいのを作ったのに、ちょっともったいない気がしました。

ハロウィンはついこの間のことですが、かぼちゃのティラミスにメープルシロップを使ったのは、アッパレ。

今回の初見では、みかんのムース。真ん中には紅茶のジュレをあしらっていて深みを出しています。

実演のエクレアは、パリパリ感にこだわっているのがヒシヒシと伝わってくる逸品。

表面のチョココーティングはもちろん、皮もサク、パリっと固めの食感、香ばしい香りに仕上がっていました。

そしてこれからの季節、シュトーレンも登場していました。やや浅めですが、スパイスの香りもほどよくいい雰囲気です。









今回もブッフェ台の写真はないので雰囲気だけ…ちなみに、タルアラもありました。


IMG_2846_2020112300081406c.jpg
マーブルチーズケーキ、桃と紅茶のムース、タルトシトロン、桜のムース、柚子のムース

IMG_2847_202011230008163d9.jpg
ウェディングケーキ、ルビーチョコのムース、ガトージャンジャンブル

IMG_2848_20201123000817eeb.jpg
フレジェ、モンブラン

IMG_2849_20201123000819856.jpg
かぼちゃのティラミス、みかんのムース

IMG_2852_2020112300082379f.jpg
かぼちゃのティラミス

IMG_2850_20201123000820890.jpg
ケークショコラオランジュ、ケークルージュ、シュトーレン、洋梨とショコラのムース

IMG_2851_202011230008223c9.jpg
マロンパイ、オーガニックケーキ、ミゼラブル

IMG_2854_2020112300082506a.jpg
エクレア(実演)

IMG_2855_20201123000826e85.jpg
抹茶のテリーヌ

IMG_2856_20201123000828f25.jpg
オーガニックケーキ、ブルーベリーと黒ゴマのタルト

IMG_2857_2020112300083004d.jpg
あんぱん、パンオショコラ、明太子フランス

パンは他に、ツナとちくわのパン、グラタンパン、ピザパンがありました。




IMG_2858_20201123000831719.jpg
キノコクリームパスタ、ソーセージトマトソースパスタ、ミックスサンド、トリュフの香りのリゾット、



IMG_2859_20201123000811ac0.jpg
黒カレー

ホテル系(兵庫) | 23:06:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE
サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション ~栗とぶどう~






11月から抹茶スイーツが登場~ということで、行ってみました。

「栗とぶどう」というより、どちらかというと「栗とお茶」。和風感が強くなって栗との相性もよく、おさまりがいい内容でした。

グラス系は、紅茶のゼリーとほうじ茶ゼリーが登場。みかんジュース、洋梨コンポートをそれぞれ合わせています。

ゼリー自体に甘さはほぼないので、かなりあっさりとしています。

抹茶スイーツのおすすめは、宇治抹茶オペラ。抹茶クリームの香りが立っているのは、さすがか宇治抹茶。

だけでなく、オータニの十八番のホワイトガナッシュが、単なるホワイトチョコとはまた違った香りと口あたりです。

栗のショートケーキ。中間の生クリーム層には栗のダイスとあずき。

前回は少し大きめの栗のダイスだけであずきはなかったように思うんですが、どうだったかな・・・

とにかく、このあずきの主張で格段にうまい栗のショートケーキになっています。

あすきといえば、抹茶スフレもふわふわのスフレ生地の下にあずき、というかこちらは粒あんが敷かれています。

ほうじ茶と干柿のパウンドケーキ。告知のメニュー見たときから、ちょっと食べてみたかった。

香ばしい香りで、ライ麦パンのような雰囲気も漂います。干し柿の食感と香りがプラスされて、

素朴ながらしっかりとた甘さもあり、なかなかクセになる味です。

こっそりとおいしいアイスは、シャーベットが3種。それぞれ果実感が残っています。

柿シャーベットのぬるっとした食感はまさに柿のそれ。味の主張自体は果実と同じく弱めです。

青りんごなんかは、すりおろし感があってさわやかな香りもあるし口直しに最適。




最近の食事メニューは、鳥、豚、魚、牛(少々)と揃っていて、オードブル感もあっていい感じです。

カレーはいつものライス抜き。なぜか大盛りにしてくれたのは、よほどのカレー好きと見込まれているからか?

辛さはほぼなく優しい味わいなので、ライスがなくても全然おいしい。













IMG_2788_20201121221930f88.jpg
紅茶とみかんのゼリー

IMG_2789_202011212219308c1.jpg
栗のパンナコッタ

IMG_2790_20201121221932752.jpg
ぶどうと白ワインゼリー

IMG_2791_20201121221933d89.jpg
ほうじ茶ゼリー 洋梨コンポート

IMG_2815_20201121221946138.jpg
イタリア栗のモンブラン

IMG_2814_20201121221944977.jpg
和栗のモンブラン

IMG_2813_20201121221942dd9.jpg
フランス産のモンブラン

IMG_2761_202011212216469a1.jpg
栗のショートケーキ

IMG_2762_20201121221647b9f.jpg
栗と抹茶のパリブレスト

IMG_2763_202011212216497af.jpg
シャインマスカットタルト

IMG_2765_20201121221650b1e.jpg
宇治抹茶オペラ

IMG_2766_202011212216510cf.jpg
抹茶スフレ

IMG_2767_2020112122165388d.jpg
洋梨とぶどうのコンポート

IMG_2769_20201121221655fd6.jpg
ほうじ茶シフォンケーキ

IMG_2800_20201121221935dce.jpg
マロンパイ

IMG_2771_20201121221656593.jpg
ぶどうとグロゼイユのクラフティー

IMG_2786_20201121221742e47.jpg
ほうじ茶と干柿のパウンドケーキ









IMG_2785_2020112122175611b.jpg
いなり寿司、中巻き寿司

IMG_2784_2020112122175444b.jpg
白身魚のオートミール揚げ タルタルソース チャイニーズテイスト

IMG_2783_20201121221753a84.jpg
梅香る照焼きチキンドッグ

IMG_2782_20201121221751e01.jpg
ミックスサンド

IMG_2781.jpg
辛子明太子とポテトサラダのタラモサンドウィッチ

IMG_2780_20201121221749c7f.jpg
サーモンリエット ベーグルサンドウィッチ

IMG_2779.jpg
菜園サラダコーナー









IMG_2778_2020112122174533e.jpg
白身魚のトマト煮込み リボルノ風

IMG_2777_2020112122174490b.jpg
韓国風ヤンニョムチキン

IMG_2776_202011212217437e4.jpg
ポークロースト レモンソースラケと南瓜ニョッキ添え

IMG_2775_202011212216441f6.jpg
本日のシェフおすすめ麺料理

IMG_2774_20201121221659ce4.jpg
油淋鶏

IMG_2773_20201121221657f4f.jpg
新東京大豆ミートバーガー

IMG_2810_20201121221941aeb.jpg
フライドポテト ガーリックバター風味






*************





IMG_2817_202011212219470a9.jpg

IMG_2818_20201121221948d60.jpg

IMG_2841_2020112122203319c.jpg
モンブラン食べ比べ

IMG_2819_20201121221950d8f.jpg
マロンパイ、栗と抹茶のパリブレスト

IMG_2837_20201121221956cf4.jpg
抹茶スフレ、栗のショートケーキ


IMG_2836_20201121221954c34.jpg
宇治抹茶オペラ




IMG_2801_20201121221937879.jpg





IMG_2826_20201121221953212.jpg
洋梨とぶどうのコンポート





IMG_2825_20201121221951f3d.jpg
ニューオータニ特製リコッタパンケーキ




IMG_2839.jpg
青リンゴシャーベット、ぶどうシャーベット、柿シャーベット、豆乳キャラメルアイスクリーム







IMG_2802_20201121221938825.jpg

IMG_2803_20201121221939661.jpg

IMG_2838_20201121221957409.jpg
牛肉と根菜のヘルシー豆乳カレー



ホテル系(大阪) | 22:15:15 | トラックバック(0) | コメント(0)
インターコンチネンタルホテル大阪 ノカ&ローストグリル
秋のスイーツフェア「リンゴと栗のスイーツハーベスト」






IMG_2681_202011152326333e6.jpg




リンゴと栗・・・なんとも魅力的な響きに誘われて行ってみました。

ここのビュッフェは、テーマが変わっても、オペラ、ミルフィーユ、ショートケーキ・・・と同じものが並んでるイメージですが、

今回はテーマそのものがちょっと気色が違ってるし、和菓子が登場したりと、今までとは少し違った印象を持ちました。

斬新で面白い、という感じではないですが、秋の味覚の4番バッターの栗、オールラウンドプレーヤーのりんご、

というそれぞれの魅力をうまく引き出して、確実に勝てる(=多くの人がおいしいと感じる)内容だと思いました。

特に和素材を使ったものは、うまく合わせてると思いました。例えば、和菓子はりんごの甘酸っぱさで軽やかに、

みたらしソースはマロンの豊かな香りと合わせてコク深く、といったところですね。


あと、ここは、今回のような小分けサイズのスタイルの方が合ってるような気もしました。

例えば今回もミルフィーユがありますが、以前なら、ミルフィーユをドンと置いて生クリームをたっぷり・・・

といったものだったと思いますが、今回のようにグラス仕様になると、パイ生地とクリームのバランスや、

底のグレープフルーツでアクセントをつけているのもよかったです。

他のスイーツも同様に、小さいポーションで完結させるスイーツの方が、ここは向いてるように感じました。

次回のいちごも、このスタイルの方がいい世界観が出せそうな気がします。



ちなみに、以前にあった野菜もなくなったので、軽食と呼べるものはキッシュだけになっています。

まぁ、とにかくたらふく食ってやろう!というよりは、高層階からの眺めの中で、お茶とスイーツを食べながら会話を楽しむ、

というのが最適な場所だと思います。









IMG_2686_20201115232634197.jpg
熊本県産栗のビスキュイとチョコレートガナッシュ

*さっくり食感に強めのチョコレートの味わい。

IMG_2687.jpg
青森県産林檎の羊羹

*芋羊羹をベースにしてりんごが入っています。

IMG_2689.jpg
紅玉林檎のどら焼き

IMG_2691_20201115232639926.jpg
紅玉林檎のロールケーキ

IMG_2692.jpg
熊本県産栗とチョコレートのツリー

IMG_2694.jpg
青森県産林檎のタルト・タタン

IMG_2696_20201115232643a41.jpg
紅茶のパンナコッタと青森県アップルソーダ

IMG_2698.jpg
栗ブリュレと大阪醤油のみたらしソース

*みたらしソースは濃厚で甘い。ブリュレは栗の香りが強めにします。

IMG_2700_20201115232646950.jpg
アニス風味の富士アップルコンポートとヨーグルト


IMG_2702_20201115232648738.jpg
茨城産産栗と柑橘のミルフィーユ

*パイ生地は砕かれていて、底にグレープフルーツが敷かれています。

IMG_2704_20201115232649aed.jpg
南瓜プリンと長野県産キャラメルアップル

*コクのあるプリンとアップルの甘酸っぱさがベストマッチ。

IMG_2706_20201115232651628.jpg
熊本県産栗のティラミスとチョコレートコポー

IMG_2708_20201115232652277.jpg
アップルティ・サバラン

*お酒の香りはなく、シロップの甘さがメイン。

IMG_2710_20201115232631e12.jpg
王林林檎とホワイトビネガーのサラダ

IMG_2712_20201115232723650.jpg
国産焼き栗と木の実のベイクドタルト

IMG_2714_2020111523272423f.jpg
長野県産林檎とジャスミンティのチーズケーキ

*ジャスミンの香りとチーズケーキ、とてもよく合っていました。

IMG_2716_202011152327263f6.jpg
京都府産丹波栗のモンブラン

IMG_2718_20201115232727eb1.jpg

IMG_2719_20201115232729cb7.jpg

IMG_2720_20201115232730a54.jpg
甘栗と茸のキッシュ 紅玉林檎クーリー










*************




IMG_2722_20201115232732166.jpg

席にすでに用意されていたプレート



IMG_2723_202011152327334c0.jpg

着席後、提供されたプレート


上のプレートの丸いやつ、「国産栗甘露煮の和菓子」以外はブッフェ台にてセルフでおかわり自由。






IMG_2727_20201115232738157.jpg

IMG_2728_202011152327390ff.jpg

IMG_2725_202011152327361e1.jpg










テーブルサービスで一皿ずつ提供


IMG_2729_2020111523274153b.jpg
姫林檎のパイ包み
IMG_2730_202011152327209f0.jpg

林檎は少し酸っぱめ。シナモンが香ります。



IMG_2731_20201115232721ec1.jpg
青りんごとフロマージュ・ブランのムース・グラッセ

青リンゴのソースが少し凍っていて、シャリシャリでおいしい。

ホテル系(大阪) | 23:36:45 | トラックバック(0) | コメント(0)
フォーシーズンズカフェ
IMG_2679_20201115014703359.jpg





ここはしばらくぶりの訪問になりました。やっぱり秋の果実となると、ここに来てみたくなりますね。

前回はフロントマンのミスターがキッチンに入ったりしてましたが、今回はいつもの司令塔の位置に専念。

よくわかりませんが、あのミスターがいると妙な安心感があります。








とりあえず、ケーキを物色・・・


IMG_2646_20201115014619943.jpg

IMG_2647_20201115014620364.jpg

IMG_2648_20201115014622001.jpg

IMG_2649_2020111501462346f.jpg

IMG_2650_20201115014625739.jpg

IMG_2651_202011150203546bc.jpg







IMG_2659_20201115014627c34.jpg




IMG_2662_2020111501462976a.jpg
洋梨モンブラン
IMG_2663_2020111501463184b.jpg

中はカシスクリーム、底に洋梨が一かけ。ちょうど前の日にシェラトンで食べた「ムラングカシス」と同じような構造。

この秋は、カシスクリームのモンブランとよく出会った気がします。






IMG_2664_2020111501463200e.jpg
マロントライフル

ほろ苦いコーヒーに浸されたスポンジが特徴的。ティラミスのマロンVerといったところか。




IMG_2665_20201115014634f04.jpg
ピオーネパンナコッタ

パンナコッタがしっかりと甘くていい弾力感。口の中でピオーネの果汁と合わさると・・・うまいね。








先人の知恵を借りて、今回はワッフルを攻めてみたい気分だったので、パフェは控えめに・・・




IMG_2661_20201115014628eb7.jpg
とちおとめ ラフランスのパフェ

このビジュアルときたら、まさにキング・オブ・フルーツパフェ。

レアチーズのムースとベリーのグラニテで、どちらかというと甘酸っぱい味が優勢。






IMG_2670_2020111501464042a.jpg
秋果実の贅沢プレート

IMG_2671_2020111501464179c.jpg

柿一個の中をくり抜いたもの。まだ器の方に結構実がついてるので、皮が気にならない人は器も丸ごといけます。


IMG_2672_202011150146431eb.jpg

ミニパフェ。小さい大福が乗って、バニラ、抹茶にはスポンジをはさんで、あずきアイスが使われています。

グラニテやゼリーが使われた通常仕様のパフェよりある意味食べやすく、ほどよい和風感もまたよし。


IMG_2673_202011150146440f1.jpg

生地はパンなので、ロールサンドといったところ。マロンクリームと生クリーム+マロンダイスの2種類。


IMG_2675_20201115014646352.jpg

この日はさんざんワッフル食べてるので、今さらノーマルなワッフルてどうなん?と思いましたが、

シンプルにバターだけのワッフルが、バターの塩気がきいててなかなかいける!

いろんなトーストを試してみたけど、結局バタートーストに戻る・・・というのに似てるかも。




IMG_2666_20201115014635464.jpg
ワッフルバーガー/秋果実と小倉クリーム黒蜜がけ

下もそうですが、誰だ、こんなネーミングつけたのは!やたらうまそうじゃないかっ。ミスターの仕業か?

黒蜜はそれほど感じないぐらい、クリームたっぷり。柿、梨、栗がゴロゴロと入っていて存在感を出しています。





IMG_2667_202011150146372d9.jpg
ワッフルバーガー/スパイシーアボカドタルタル

サルサソースとマヨネーズでアボカドをあえたもの。どちらかというとオーロラソースの味に近い。

アボカドのクリーミーな感じと、B級よりのジャンクな味わいがたまらん。



IMG_2669_202011150146385db.jpg
ビーフシチュー

ここに来たら、これは絶対条件。

カフェ (東京) | 23:18:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ シーウインド
Sweets Parade~ホワイトコレクション~




IMG_2644_202011142249242fe.jpg




生クリームやホワイトチョコをメインにホワイトの世界を表現されていますね。

それほどクリームが得意な方ではないのですが、バラエティ豊かな他のテイストとのバランスもよく、

タルトやパイの生地など、基本の部分がすでにしっかりと作られているスイーツに今月も満足しました。

今回は、オープンサンド、コーンスープあたりは食べませんでしたが、食事メニューもさりげなく小洒落ていて、

何よりどれも具沢山で食べごたえがあるので、結構気に入っています。











IMG_2610_2020111422483396c.jpg

IMG_2611_2020111422483491f.jpg

この日からドリンクがセルフになったようです。








IMG_2612_202011142248359bb.jpg

スイーツプレート





IMG_2638_20201114224936ce8.jpg
ティラミス
IMG_2639_20201114224938d75.jpg








IMG_2618_20201114224843c89.jpg
パリブレスト
IMG_2619.jpg

ドーナツサイズのパリブレスト。厚めにホワイトチョコがコーティングされていて、いっそうドーナツっぽい。

中には生クリームとカスタードのWクリーム、そしていちご。











IMG_2633_20201114224929f00.jpg
バナナパイ
IMG_2635_2020111422493237d.jpg

エアリーなパイ生地が割と厚めでサクサクの食感。中はバナナとカスタード。








IMG_2625_20201114224853f42.jpg
ブルーベリータルト
IMG_2643_2020111422492368b.jpg

サクサクのタルト生地が香りもよく、すでにおいしい。ブルーベリーの下にカスタードとジャムがサラリと敷かれています。










IMG_2641_20201114224941103.jpg
洋梨のヴェリーヌ











IMG_2632_202011142249270ae.jpg
ムラングカシス
IMG_2636_20201114224933e06.jpg

外側の甘いホイップ、内側の酸味の強いカシスクリーム、そして口の中では優しい甘酸っぱさに。








IMG_2629_20201114224831578.jpg
柚子とホワイトチョコレートのムース

この組み合わせはやっぱりいいなぁ、と改めて思いました。ホワイトチョコの甘さ、柚子の香りがほどよく上品。







IMG_2640_20201114224939f17.jpg
杏仁パンナコッタグレープジュレ

クリーミーな口あたりと杏仁の香りが爽やかなパンナコッタ。クラッシュされたグレープのゼリーと絡みます。





IMG_2623_202011142248504f1.jpg
苺のショートケーキ






IMG_2637_202011142249359dc.jpg
ブールドネージュ






IMG_2631_20201114224926c2c.jpg
レーズンバターサンド

ミルク感の強いバタークリームの「オープン」サンド。




IMG_2624_2020111422485222f.jpg
スフレチーズケーキ

しっとりと柔らかく、口どけがいいスフレ。ほどよいチーズ感と添えられたクリームもいい。

底にはきれいなプリントのチョコレートが敷かれている。






IMG_2616_20201114224840ff6.jpg
クレームダンジュ ミルクソルベ (スペシャルスイーツ)
IMG_2617_20201114224842706.jpg









IMG_2620_20201114224846d37.jpg
生ハムサラダ

ここのサラダ、ビーツやスライスしたアーモンドやオレンジなど、気のきいたものがたくさん入ってます。




IMG_2621_20201114224847df3.jpg
ビーフシチュー

芽キャベツやきのこ、じゃがいもなど、これも具沢山。やや酸味が強いシチュー。




IMG_2634_20201114224931a7b.jpg
ローストロールチキン

中にほんのりハーブの香りがする餡を巻き込んでいるローストチキン、トマトソースが敷かれています。

付け合わせにポテサラと野菜、くるみとドライフルーツ、そして甘酸っぱいりんご?のようなソース少量ずつ。

どうやって食べるのが正解なのかわかりませんが、何気に豪華。




IMG_2622_20201114224849872.jpg
シュトレン

クセあるスパイスの香り、ドライフルーツやナッツの食感もよく、本格仕様です。






ホテル系 (横浜) | 22:46:50 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
IMG_2397_20201108222211a1a.jpg




IMG_2399_20201108222208015.jpg






前から気になっていたんですが、なにぶんこのあたりにゆかりがないのと全貌がわからなさすぎて二の足を踏んでいました。

今回は、「和スイーツ」なんていう魅力的なテーマだったので行ってみました。

結果・・・行ってよかった!いや、むしろなんでもっと早く行かなかったんだろうと思いました。



行くまでは、まぁ駅前のビジネスホテルがビュッフェレストランで開催してる程度だろうし、

「博多の石畳」でも買って、帰りの電車で食べようかと思っていました。

が、まったくその必要はない、どころかお釣りがでるぐらいでした。完全にナメてましたね、申し訳ありません・・・




以前は知りませんが、コロナ対策ということで宴会場での開催で広々。

下の「フルーツ」までのメニューは同じものが左右の端に並べられ、それ以降の実演メニューが正面に配置されています。

ここのホテル自体が全面的に地域密着型、九州、博多の街を推していて、メニューにも所々それが表れています。

スイーツ、食事全般にわたって手作りされていて、どれもこれもほんとに「きちんとしてる」という印象。

一つ一つのポーションがとても小さくて、特に今回のような和菓子は手間がかかるでしょうが、

ゲストにとってはその分食べやすいし、いろんなものを試すことができるので嬉しい。

メニューやそれぞれのバランス、真新しさなど、ゲストの視点でかなり研究されて熱意のあるブッフェに感じました。

この価格でこの内容っていうのは、驚きの一言です。



あと、ここのホテル、いい意味でくだけていて、例えば従業員の人もカジュアルスタイルの服装だったりするので、

とてもフランクで親しみやすい雰囲気なので、とても居心地がいいです。

なんだか、思わぬところで次世代のホテルの姿を垣間見たような気がしました。

大満足の一日でした。







IMG_2458_20201108222324d89.jpg






IMG_2400_20201108223343712.jpg

IMG_2401_20201108224224d19.jpg

IMG_2406_20201108222216743.jpg

IMG_2407_202011082222172bd.jpg

IMG_2408_202011082222182b6.jpg
きなこ・抹茶・あんこのおはぎ

IMG_2415_20201108222223907.jpg
みたらし団子 桜餅

IMG_2410_20201108222220dd8.jpg
鳴門金時芋の大学芋(抹茶チョコがけ) 自家製あんこの冷し栗ぜんざい 市松羊羹

IMG_2412_202011082222210a7.jpg
赤福風よもぎ餅

IMG_2418_202011082222253a3.jpg
練キリ 求肥で巻いた練キリ

IMG_2419_202011082222260de.jpg
ぶどうゼリー

IMG_2424_2020110822222732f.jpg
柚子のパンナコッタ

IMG_2426_20201108222229c52.jpg
抹茶大福 フルーツ大福(イチゴ・オレンジ・いちじく・マスカット) クリームチーズ大福 

IMG_2429_20201108222230902.jpg
あまおうムース

IMG_2431.jpg
みかんのショート

IMG_2433.jpg
和三盆ロール 抹茶ロールケーキ

IMG_2435.jpg
チラシ寿司

IMG_2437.jpg
博多がめ煮

IMG_2439.jpg
八女抹茶そば

IMG_2442.jpg
サラダ

IMG_2443.jpg
フルーツ














IMG_2446_20201108222318ee3.jpg

IMG_2447_202011082223200e8.jpg

IMG_2477.jpg
揚げかりんと饅頭


ライブスイーツは他、いきなり団子があります。









IMG_2450_20201108222321380.jpg

食事は他に、牛すじ煮込みうどん、てつやとのりこの玉子を使ったチーズ茶碗蒸し、料理長自家製味噌の豚汁、

ポテトフライ(青のり風味)、オニオンリング、若鶏竜田揚げ、があります。






*************



IMG_2456_20201108222323485.jpg

IMG_2479_20201108222313fe9.jpg
緑茶モヒート





IMG_2482_202011082223146d8.jpg
ファーストプレート

赤福風よもぎ餅と野菜チップス、とても香りのいい番茶。







IMG_2483_2020110822245068e.jpg

みかんのショートケーキ。オレンジとは違うみかんの香りは確かに和風感ありますね。

柚子のパンナコッタ。クリーム感、甘味も濃いパンナコッタで柚子の香りとの相性もいい。

なんでもなさそうな苺のムースも、いちごテイストがよくでてました。

洋菓子の時に、また他のケーキじっくり食べてみたいです。




IMG_2484_2020110822245221f.jpg

IMG_2485_202011082224534ae.jpg

IMG_2486_20201108222456937.jpg

IMG_2488_202011082224580dd.jpg

IMG_2489_20201108222459193.jpg

フルーツ大福(上)は白あん、クリームチーズ大福(左下)は、まんまクリームチーズで、レモンがまたニクいほど合う。




IMG_2502_2020110822251300f.jpg

IMG_2503.jpg
揚げかりんと饅頭

IMG_2514_2020110822254073f.jpg

わらび餅もちゃんと本わらびでもっちもち。







IMG_2508_20201108222543c80.jpg

IMG_2509_20201108222544b8d.jpg
いきなりだんご

実はこれ結構好物なんですが、芋と粒あんのバランスがよくて、ほんとにちゃんとできてて思わずにんまりしました。

IMG_2507_20201108222542b92.jpg

抹茶はその場でたててもらえますが、体験として自分でたてさせてもらうこともできます。







IMG_2487_20201108222456b37.jpg

がめ煮があるっていうのは博多っぽくていいですね。サラダは豆腐が入っています。

パスタサラダはゆずの香りがするさっぱりドレッシング。チラシ寿司も豪華。





IMG_2490_2020110822250162a.jpg
チーズ茶碗蒸し

IMG_2491_20201108222502856.jpg

ダシが香ってなめらかな口あたり。中にはミックスチーズにカマンベールも入っています。これ、とってもおいしい。






IMG_2492_202011082225043fa.jpg

スイーツブッフェで本格的に自家製のたこ焼きって、普通にすごい・・・このブッフェの熱量の高さを感じます。






IMG_2504_20201108222516610.jpg

豚汁と、竜田揚げ、ポテトフライ、オニオンリング。青のりのポテトフライってありそうでないですね、いい香り。







IMG_2506_2020110822244941d.jpg

温かい牛すじ煮込みうどん、冷たい八女抹茶そば。









後半、クリスマスケーキのお知らせと試食(限定数)



IMG_2493_20201108222505455.jpg
八女抹茶のクリスマスオペラ

IMG_2495_20201108222507094.jpg
和栗モンブランのクリスマスノエル

IMG_2497.jpg
クリスマスジュエリーボックス

IMG_2498_20201108222510db2.jpg
クリスマスショコラ

IMG_2499_20201108222511c6f.jpg
あまおう苺のクリスマスケーキ






IMG_2510_202011082225465aa.jpg

IMG_2511_2020110822254702c.jpg

IMG_2513_20201108222538446.jpg

偶然、食べてみたかった3つGETできました。とてもいい抹茶の香りとホワイトチョコの甘さのオペラが気に入りました。




ホテル系 (福岡) | 22:08:41 | トラックバック(0) | コメント(0)
川崎日航ホテル 夜間飛行
チョコレートスイーツブッフェ




IMG_2364.jpg

すでにクリスマスツリーが登場。




IMG_2365.jpg

IMG_2366_20201108001932cda.jpg

今回からドリンクがフリーになりました~




IMG_2368_20201108001935f78.jpg

毎回思いますが、字がきれい!









今年もチョコレートの11月がやってきました。

例年、フルスロットルでチョコレートづくしのメニューでKO必至のラインナップですが、

今年は、サイズが小さくなったのとポイっと食べれる焼菓子も多いので上々の滑り出し。

時間とともに、徐々にチョコレートの攻勢が強まる中で輝きを増したのが、非チョコスイーツたち。

ショートケーキ、ベイクドチーズは、いつも以上にはっきりと色濃いおいしさに感じました。






IMG_2367_20201108001933e46.jpg

今回のメニュー






IMG_2375_20201108001942524.jpg

ガトーショコラルビー、フォレノワールカシス、ムースショコラノワール

ビスコッティショコラ、バシュランショコラ、シガレット






ガトーショコラルビー。全般にホワイトチョコに似た味わいに、少しの酸味。

さっくりクランブルとベリーソースで変化を加えています。


バシュランショコラ。メレンゲにチョコを挟んだものでかなり甘い。サクッ、ねちょっとした食感が特徴的。

チョコのデコレーションの変化も楽しみたい。


シガレット。ブルボンあたりでこういうお菓子ありそう。

こういう、チョコをちょっとつけました、みたいなビジュアルはなぜか惹かれます。

固めでしっかりとしたラングドシャでカリッといい食感。ついつい手が伸びる一品。




IMG_2377_20201108002911b5f.jpg
フォレノワールカシス。やや固めのスポンジと生クリームに、カシスの実を一粒添えている。




IMG_2376_20201108001944922.jpg
ムースショコラノワール

This is ショコラ、上から下までチョコ一色。ほどよいミルク感もあってくどさはなく、案外スッと食べれる。






IMG_2379_2020110800194520d.jpg

モンブランショコラ、キャラメルショコラ、ロマノフショコラ

パリブレストショコラ、クラシックショコラオランジュ、ベイクドチーズアプリコット




キャラメルショコラ。ほろ苦いキャラメルクリームとチョコ、スポンジ生地を2片添えています。

ロマノフショコラ。この中にあって割とライトなショコラムース。薫り高いショコラをオレンジとともに。

クラシックショコラオランジュ。オレンジピールが入っていていいチョコとの相性抜群。甘さと香りのバランスもいい。

ベイクドチーズタルト。濃厚で適度な酸味のチーズ生地が味わい深い。アプリコットがほんとによく合っています。





IMG_2380_202011080019476ff.jpg
モンブランショコラ、パリブレストショコラ

パリブレストショコラ。

チョコの生クリームとプラリネクリームの間にクラッシュしたアーモンドが入っていて、カリッとした食感と香りがアクセント。



IMG_2382_20201108001948e00.jpg
プディングショコラ、ショコラジュレ、タルトショコラ

ロイヤルブラン、生チョコパイ、ダックワーズショコラ


IMG_2384_20201108001950b6a.jpg
ロイヤルブラン

ここの代名詞ともいえる三角錐型のムースケーキ。一段と小さくなって山というか丘ぐらい。

それでもホワイトチョコの甘さはしっかり出ていて、むしろちょうどサイズいいかも。



IMG_2386_20201108001951f30.jpg
ショコラジュレ、プディングショコラ

「ジュレ」という言葉の響きに惑わされてはいけない。ホワイトチョコとミルクチョコの甘さがつまった固めのゼリー。




IMG_2387_20201108001953980.jpg
ダックワーズショコラ

軽さだけでなくややねっちょりとしていて、香ばしいような香りもする不思議なダックワーズ生地。

中のショコラが生地に溶け込んでいるような食感で、あまり食べたことのない不思議な味わいにハマってしまいました。



IMG_2388_2020110800195451a.jpg
チョコレートロールケーキ、北海道産牛乳のミルクゼリー、ショートケーキ





IMG_2389_20201108001926d4b.jpg
ショートケーキ

生クリームの下には果肉入りのジャム、底にカスタードが敷かれていて、これ以上ない最高の布陣。

これはほんとにおいしい。




IMG_2391_20201108001927bf4.jpg
チョコレートロールケーキ

いつもの少し締まったいつもの生地のチョコVer。フレッシュな生クリームがメインで、時折チョコを感じる。

どちらかと言うと、チョコの香りを感じながら生クリームを味わうという構成で、思ったより食べやすい。







IMG_2370_20201108001936c53.jpg
サラダ フライドカボチャ添え、ピクルス

サラダの中のダイスのかぼちゃが意外といい仕事してます。



IMG_2374_202011080019414b3.jpg
スパイシーチキン

単にスパイスのピリ辛だけでなく、ハーブの香りもあってさっくりとしています。今回は特にこの味は重宝します。





IMG_2371_20201108001938f83.jpg
グリーンカレー(バターライス抜きVer.)

「カレーは飲み物」と言われますが、今回は特にいつもに増してシャバ感が強く、それがあてはまります。

しかも甘いチョコの合間のグリーンカレーは格段にうまい。

前回もそうですが、たっぷりのみじん切りの玉ねぎがシャリっといい食感。最近、やたらとカレーがいい感じ。





IMG_2372_20201108001939b61.jpg
あさりのトマトソースパスタ





ホテル系 (神奈川) | 23:03:54 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ