fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ
魅惑のスイーツブッフェ 「茶・茶・茶スイーツ」





今回から、昼3部、夜2部のタイムスケジュールで開催されるようになりました。

聞くところによると、ほとんど名物(?)だったあの混雑もなく、昼も夜も概ねゆったりとした雰囲気だったようで、

お店のセーフティー対策が完全に功を奏した形です。







さて、新設された夜の部。お客さんもまばらといったほどで、いわゆるどんだけディスタンス。

照明もグッと落とされて・・・というか、もう閉店?ぐらいの明るさで、副交感神経も自然に優位になります。

また、着いた席が一層暗くて、夜中に家族に隠れて食べまくってる・・・みたいな感じで、なかなかオモロイ雰囲気でした。

なかなかフラッシュ使って料理撮ることもないし。

あ、こうなったら、いっそ「闇スイーツブッフェ」なんて・・・ダメですね。



内容の方は、いつものスイーツに加えて食事メニューが追加されて、一通りするのもやや厳しいほどの充実感。

困ったことに、それぞれ普通においしくて、ブッフェレストランという強みが存分に活かされた形になっています。

パンがまた、結構たくさんあるのが悩ましかったりする。


今回は、抹茶の風味のよさが印象的でした。

スッと抜ける香りと苦みと甘味のバランス、結構上等なやお茶を使ってそうです。

チーズケーキ系が多かったので、チーズ好きな人はお茶との組み合わせを楽しめたんじゃないでしょうか。

個人的には、やっぱりコクのある伝統菓子あたりが気に入りました。さりげなく、お酒や食感でアクセントを加えて、

細かいところにひと手間を加えた、いつも通りおいしいスイーツを堪能できました。



塩気がほしい人とか、とにかくたくさん食べたい人は夜がよさそうですが、まぁ、どっちがいいかというと、

どっちでも満足するでしょうから、気分と都合で参加したらいいと思います。













IMG_4506_20210124221158d9e.jpg
3種のスペシャリティ

IMG_4526_20210124221221231.jpg
抹茶のザッハトルテ

・添えられた「追いゆずジャム」がかなりいい仕事します。表面の抹茶チョコのコーティングの食感と甘さが小気味よく、

爽やかなゆずの香りがプラスされて、まさに和風ザッハトルテ。

IMG_4527_20210124221222651.jpg
ショコラのミルフィーユ

・パイもクリームも、割とビターなチョコテイスト。添えられたベリーソースをつけるとちょうどいいバランスに仕上がります。


IMG_4528_20210124221154911.jpg
豆のムース

・枝豆メインのずんだテイスト。他に、黒豆とグリンピースが使われていて、優しい和の味わいがします。






IMG_4534_202101242211566bc.jpg
こうきゅうマドレーヌ、抹茶のガトー(ナイト限定)

・抹茶のガトー。ナイト限定品だけあって、かなり完成度が高い。上の栗と下のあずき、とクリームのテイストを変えている。

バタークリームでありながら少しゆるめの口あたりで、抹茶の香りと相まって、まとわりつくようなコクがある。

正直、1個でも満足できる、超ブッフェ級のケーキに思えました。



IMG_4509_20210124221159fa2.jpg
ほうじ茶のチーズケーキ、紅茶のチーズケーキ

・ほうじ茶、紅茶、抹茶、とチーズケーキ3連発。とてもチーズ感が強いベイクドタイプで、食べごたえ十分。


IMG_4510_20210124221202d70.jpg
ほうじ茶パウンドケーキ、フルーツパウンドケーキ、抹茶のショートケーキ(奥)

・フルーツのパウンドケーキはお酒が効いていておいしい。



IMG_4511_202101242212025f3.jpg
抹茶ショコラムース、塩サブレ、抹茶のチーズケーキ(奥)



IMG_4512_20210124221208cdc.jpg
フランクフルータクランツ、紅茶とオレンジのタルト、抹茶のパンドジェンヌ

・フランクフルータクランツ。これは・・・好きなやつですね。

伝統菓子特有の風味で、周りのキャラメリゼされたナッツの香ばしくてカリカリの食感がたまらん。

・紅茶とオレンジのタルト。ちょっとほろ苦いオレンジピールの香りが紅茶とよく合っています。

・抹茶のパンドジェンヌ。もはや和風の蒸しパンじゃないかとも思うほどのしっとり感。アーモンドスライスがステキ。



IMG_4513_20210124221208f77.jpg
ベリーのムース、フォレノワール

・フォレノワール。

甘酸っぱさの中に、どこかナッツのようなコクのあるキルシュの香りが、ショコラの香ばしい甘味と合っています。



IMG_4514_20210124221208b6a.jpg
抹茶のレアチーズ(左下)、チャイのムース(真ん中)

・チャイのムース。スパイスの香りが強めにきいていて、思わず「ほー」と、井之頭さんばりに口元がゆるみます。



IMG_4517_202101242212112ad.jpg
クラシックショコラ、苺のロールケーキ

・苺のロールケーキ。スポンジ、クリームともやや固め。真ん中にいちごのジュレが入っていて、いちご感が強い。


写ってませんが、他に、ジャスミンの生チョコもありました。




IMG_4518_20210124221212ba6.jpg
抹茶プリン、バニラとレモンのジュレ

IMG_4535_20210124221251787.jpg
バニラとレモンのジュレ

・バニラの甘い香りと優しいレモンの風味、とてもよく合いますね。底のクランブルぽい食感もいいアクセント。


IMG_4519_20210124221215af3.jpg
ティラミス、豆乳プリン





IMG_4536_2021012422124860c.jpg
ほうじ茶のクリームブリュレ






IMG_4520_2021012422121533d.jpg
牛ステーキ、茶美豚のロースト、魚のパン粉焼き、ラザニア、蟹と魚介のピッツァ、他に、フライドポテト、唐揚げ、

キノコとベーコンのチーズたっぷりリゾット、もありました。


IMG_4521_2021012422121775b.jpg
ローストビーフサンド、ミックスサンド

IMG_4522_2021012422121935a.jpg
ゆずとホワイトチョコのパン、よもぎあんパン、ボロネーゼパン(奥)

・ゆずとホワイトチョコのパンは、中に何もなし。


IMG_4533.jpg
九条ネギのパン、きのこパン

・きのこパンはほんのりカレーの香り。



IMG_4523_20210124221219166.jpg

ソーセージのクリームソースパスタは、テーブルごとに提供されました。



スポンサーサイト



ホテル系(兵庫) | 22:10:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
コンラッド大阪 アトモスダイニング
「Travel 4 Strawberries」~世界を旅するストロベリースイーツビュッフェ~ 



あいにくの雨で、いつもの眺めもちょっと残念だなぁ・・・と思ってましたが、

隣のバーから、ジャージーなアレンジの「PERFECT NIGHT」が生演奏でしっとりと流れてきたりすると、

これがぴったりと雨の風景にハマった雰囲気で、むしろ雨でよかったんじゃないかとすら思いました。

となると、いつ来ても気分がいい、お気に入りの場所です。



さて、ここのいちごのフェアは、4月まで毎月違う国をテーマにスイーツブッフェを開催するようで、

そもそもいろんな国のスイーツや食べ物が好きなので、なんとも楽しみな企画です。

長期間に開催するいちごのフェアで、リピートもしたくなるし、お店もうまいこと考えましたね。



1回目はフランス。フランスの伝統菓子が並んで・・・ということではなく、総合的にフランスを表現した感じ。

パッと目を惹く色の使い方や、スパイスやハーブ、ナッツで+αの香りづけをするあたりは、いつもながらオシャレ。

今回はピスタチオ、ナッツが使われていて、コクのある甘さがあるものも多く、いちごのフェアでありながら、

気づけば意外とたくさん食べれないかも。それだけしっかりと作られたものが多いということでしょう。

細かいところまで計算されているスイーツは、いつも通り楽しくて刺激的なものでした。

セイボリーは軽食というよりオードブル的な要素が強くなって、少量ずつスッと食べられるものが増えた印象。

バゲットやクラッカーでポロっと食べれる、むしろワインが進みそうなラインナップです。

味付け自体はそれほど濃くなく、主にハーブで香りづけされて豊かな風味を感じるものが多くて、

好みのもので、こちらもいつも通り洒落てておいしい。











IMG_4406_20210123223210458.jpg
カップケーキとヨーグルトシャンティーとストロベリー

・少し詰まったような生地で、シトラスの香りがほのかにするカップケーキ。


IMG_4408_202101232232123dc.jpg
シューアラフレーズ ストロベリーシュークリーム

・ストロベリーのクリームの下に、さりげなくプラリネクリームを敷いていて、いちごの後にナッツが漂います。


IMG_4412_20210123223214d57.jpg
ストロベリーとラズベリームースケーキ

・ラズベリーはちょうどいい酸味でいい香り。チーズ風味のムースで、レアチーズ的な感じで意外としっかり味。


IMG_4414_20210123223215879.jpg
フランス国旗ストロベリーアントルメ

・いちごとピスタチオのムースケーキ。中心のいちご層が印象的で、ストロベリーサラダを思わせる甘酸っぱさ。

少しミントのようなハーブっぽい爽やかさも感じる。濃いめのピスタチオムースすらちょうどいい脇役になっていて、

鮮やかな見た目、味のバランスもよく、今回のシグネチャーのスイーツ。


IMG_4416_20210123223216c90.jpg
ストロベリーマカロン



IMG_4418_20210123223218e8c.jpg
パブロバストロベリー ストロベリーとメレンゲとバニラクリーム

・サクサクのメレンゲケーキ。軽い口あたりながら、シンプルでストレートな甘さは意外なほど重さを感じます。

その軽い口あたりにまかせてたくさん食べると、きっとその甘さにやられることうけあい・・・ご注意を。



IMG_4420_202101232232209d7.jpg
ストロベリーショートケーキ

・いたってノーマルなショートケーキ。ただ、他にクセのあるメンバーがそろっているため、その安心感のある味は格別。

ロールケーキと同じく、優しくて拠り所となるケーキ。



IMG_4422_2021012322322127b.jpg
ストロベリームースベリーヌ

・ストロベリームースにオレンジ系のソースを合わせていて、とてもさわやかなグラス。



IMG_4424.jpg
バニラクレームブリュレとストロベリー







IMG_4426_20210123223224b0a.jpg
ストロベリーボール



IMG_4428_20210123223226018.jpg
ストロベリーパートドフリュイ



IMG_4431_20210123223228ac3.jpg
ストロベリーロールケーキ

・ショートケーキ同様、どこかホッとするロールケーキ。ホロホロと崩れそうな柔らかい生地で口どけがよく、優しい味わい。




IMG_4432_2021012322322829a.jpg
クイニーアマンとストロベリージャム

・ほぼパイに近いサクサク生地の下半分がカラメルでカリカリ。いちごジャムまで添えてしまって、まさにカロリーキング。




IMG_4436_20210123223230281.jpg
ミルフィーユフレーズ

・香ばしく固めに焼きあげられたパイ生地はサクサクというかガリガリ。ナッツが入ってコクのあるいい香りがします。

クリームはフレッシュな口あたりで、このパイ生地とよく合うんだ。とてもおいしいミルフィーユです。




IMG_4441_20210123223231a10.jpg
ストロベリーモンブランタルト マロンペースト、バニラシャンティとストロベリー

・中には甘さを抑えたフランス産のマロンクリームが入っています。クリーム感もあってマロンの風味も楽しめます。



IMG_4443_2021012322323333f.jpg
ピスタチオサブレとピスタチオクリーム ストロベリー

・ザクザクの厚めのサブレには、ピスタチオがたっぷりと入っていて、独特の苦さすら少し感じるほど。

濃厚なピスタチオクリームとも相まって、「This is ピスタチオ」と言える一品で、ピスタチオ好きにはたまらない。



IMG_4447_20210123223234b5e.jpg
ストロベリーオペラ コーヒークリーム アーモンドスポンジ ストロベリー

・ストロベリーのガナッシュに、コーヒーのクリームを合わせた珍しいケーキ。

コーヒーはカフェオレに近いテイストで、優しくもしっかりとしたほろ苦さ。





IMG_4449_20210123223236703.jpg
ストロベリーとアーモンドメレンゲ

・ここでもメレンゲが登場。甘いメレンゲにアーモンドスライスが入っています。いちごは・・・いずこへ?



IMG_4452_20210123223238e3c.jpg
ポピーとストロベリーマシュマロ

・強めに花(ポピー?)の香りがして、固めのマシュマロ。香りのよさ





IMG_4454_202101232232096ef.jpg
ストロベリーホットサンド バニラカスタードとストロベリージャム

・いちごジャムとカスタードが挟まれたホットサンド。クイニ―アマンもそうですが、カロリー増し増しの背徳感がたまらん…



IMG_4455_20210123223412980.jpg
コックオー バン

・鶏肉と野菜を赤ワインソースで煮込んだもの。



IMG_4457_202101232234135a4.jpg
ムール貝とブルギニョンバター バゲットと共に




IMG_4459_2021012322341569e.jpg




IMG_4460_20210123223416c1c.jpg
ポテトリヨネーズ




IMG_4462_20210123223348d92.jpg
キッシュロレーヌ





IMG_4467_2021012322335107c.jpg
ブランタード

・あっさりとしたポテトサラダみたい。ディルの香りがします。



IMG_4470_20210123223352e22.jpg
リエット

・ツナっぽい感じ。ローズマリー(かな?)の香り。



IMG_4472_20210123223355dfa.jpg
リソワーズサラダ

・じゃがいも、インゲン、トマト、うずらの卵、マグロのサラダ。



IMG_4477_202101232325573bd.jpg
チキンレバーのパテとコンディメント



IMG_4479_202101232233558f9.jpg
カマンベールとブルーベリーコンポート



IMG_4481_20210123223357429.jpg

IMG_4482_2021012322335813f.jpg




*************




IMG_4488_20210123223401976.jpg
フランス国旗ストロベリーアントルメ、パブロバストロベリー

IMG_4489_2021012322340331c.jpg
ロールケーキ、ミルフィーユ

IMG_4490_20210123223404a89.jpg
クイニ―アマン、ストロベリーとラズベリーのムースケーキ




IMG_4496_20210123223653497.jpg

IMG_4505_20210123223651d3c.jpg
シューアラフレーズ

IMG_4502_20210123223648fb0.jpg
ストロベリーモンブランタルト

IMG_4497_2021012322365459b.jpg
ストロベリーオペラ、ショートケーキ

IMG_4498_20210123223656d8b.jpg
ピスタチオサブレとピスタチオクリーム

IMG_4499_202101232236570b6.jpg
ストロベリームースベリーヌ、カップケーキ

IMG_4501_20210123223647784.jpg
クレームブリュレ、アーモンドメレンゲ





IMG_4491_202101232234065be.jpg

IMG_4493_2021012322340751e.jpg

IMG_4494_20210123223409b5d.jpg

IMG_4495.jpg

IMG_4504_202101232236508d8.jpg

ポタージュ。すりおろしニンジンがたっぷり入っていてザラリとした食感。ポタージュの割に軽い口あたり。

ピクルス。スイート寄りの甘酸っぱさとほんのりハーブの香りで、口の中さっぱり。



ホテル系(大阪) | 23:02:12 | トラックバック(0) | コメント(0)
ホテルニューオータニ大阪 SATSUKI LOUNGE
スーパーいちごビュッフェ2021~ホテルでいちご狩り~ #Strawberry Gallery





IMG_4281_20210116223206558.jpg




例年なら結構な賑わいをみせるいちごのブッフェですが、今年は回ごとの客数が抑えられて、

ポツリポツリと点在して席が使用されている程度に調整されています。

そのため、混雑とは全く無縁に、ゆったりと時間を過ごすことができました。

スタッフの人の一人あたりのオペレーションの量も増えていて、多くのお店の葛藤や負担、努力のおかげで、

このステキな時間を過ごせていることをありがたく感じました。




今回は、みんなが大好きなスーパーショートやナポレオンパイもあって、王道なラインナップな感じがします。

が、食べ進めるうちに、トンカ豆や白ワインなど際立った香りが特徴的なものや、

いくつかの層で味の重奏を形成しているムースケーキなど、なんとなく今までとはちょっと違った、

いい意味でニューオータニらしくない、個性的な印象を受けました。

前回からシェフさんが代わられたようなので、またこれから新しい魅力を見れるかもしれませんね。





IMG_4309_20210116223204270.jpg
あきひめ




IMG_4291_202101162232138ae.jpg
スーパーあまおうショートケーキ

IMG_4292_20210116223214df2.jpg
ババロワ―ズあまおうピスタチオ ~ピエール・エルメ~

IMG_4293_20210116223216ecc.jpg
ナポレオンパイ

IMG_4295_20210116223217ec5.jpg
ベリーチーズケーキ

IMG_4296_2021011622321954f.jpg
ガトーシブースト

IMG_4297_2021011622322165b.jpg
あまおうチーズロール

IMG_4299_202101162232221ee.jpg
いちごの豆乳ガナッシュタルト

IMG_4300_20210116223224fab.jpg
あまおういちごタルト

IMG_4301_20210116223225c64.jpg
いちごマカロン

IMG_4303_202101162232268fb.jpg
クラシックショコラ

IMG_4304_202101162232285a4.jpg
いちごシフォンケーキ

IMG_4306_2021011622322903f.jpg
いちごマドレーヌ    いちごのサクサクチョコ

IMG_4307_202101162232311b7.jpg
カステラ     クッキー







IMG_4283_202101162232086e7.jpg
くず餅ゼリー

IMG_4284_20210116223208392.jpg
トンカ豆ムースといちごジュレ

IMG_4286_20210116223210551.jpg
あまおう豆乳パンナコッタ

IMG_4287_20210116223212fa3.jpg
いちご白ワインゼリー






IMG_4312_20210116223205fa2.jpg
中巻き寿司    いなり寿司

IMG_4314_20210116223324c07.jpg
ミックスサンド

IMG_4315_20210116223325a28.jpg
ビーツ入りケーク・ド・サレ

IMG_4317_202101162233278f7.jpg
ルーベン風ドックロール

IMG_4318.jpg
グリルチキンとシーザーサラダ フォカッチャサンド

IMG_4319_20210116223330b74.jpg
苺入りフルーツサンド

IMG_4320_20210116223332e0f.jpg







IMG_4326_202101162233388f4.jpg
油淋鶏

IMG_4322_20210116223335549.jpg
ポークと彩り野菜のプロシェット 燻製の香り

IMG_4323_20210116223337640.jpg
ラザニア(本日のシェフおすすめ麺料理)

IMG_4321_20210116223333920.jpg
白身魚のオートミール揚げ

IMG_4331_20210116223342a72.jpg
新東京大豆ミートバーガー

IMG_4337_20210116223319fa3.jpg
エッグベネディクト

IMG_4329_20210116223339829.jpg
ハッシュ・ド・ポテト

IMG_4330_20210116223340239.jpg






IMG_4332_2021011622334487e.jpg
ニューオータニ特製パンケーキ




IMG_4334_20210116223317ac8.jpg






*************




IMG_4344.jpg


いちごの食べ放題もすべてスタッフの人の取り分けです。お好みで練乳をかけて。





IMG_4341_20210116223323e8b.jpg

不動の人気者、あまおうショートとナポレオンパイ。やっぱりこの2つがあるだけでメニューの安定感が増しますね。

クリームのコク、スポンジの風味、このスーパーショートぐらいが一番バランスがいいように思います。

あまおうピスタチオ。エルメさん推しのピスタチオということで、どっしりとした重厚さをイメージしていましたが、

食べてみると、あら、なぜか杏仁のような香りが広がって軽やかな味わい。

不思議な雰囲気はそのままで、とてもとっつきやすいエルメさんです。



IMG_4339_2021011622332004d.jpg

ベリーチーズケーキ、ガトーシブースト。

ハリエで出てきそうな、それぞれの層の味わいと調和を楽しめるムースケーキ。

今まで、ここでこういう構造のケーキはお目にかからなかったので、新鮮に感じました。



IMG_4340_20210116223321d4d.jpg


あまおうチーズロール。弾力のあるチーズスフレといった感じの生地で、中には生クリームとフレッシュいちご。

クラシックショコラ。ねっとりとして香ばしく濃厚なショコラ。ボトムの生地でちょっとした変化を加えています。


IMG_4342_20210116232327c5f.jpg

プティフール的なものたち。なぜかカステラが登場。



IMG_4338_202101162233196fc.jpg

トンカ豆ムースといちごジュレ。コクのある甘さのムースはスッとトンカ豆の個性的な香りがして、

甘酸っぱいいちごのジュレととてもよく合っています。

いちご白ワインゼリー。白ワインのジュレはすっきりとした甘さで、ほのかに香辛料の香りが漂います。



IMG_4347_2021011623232675f.jpg
特製パンケーキ

IMG_4350_20210116223415ac3.jpg
アイス

豆乳が使われていてさっぱりと口あたりのいいものが多い。むしろ、普通のバニラアイスが最もコクが強いぐらい。




IMG_4343_20210116232330cf2.jpg

今回のミックスサンドは、青菜と香ばしい香りの干しエビが使われていて和風感たっぷり。



IMG_4345_2021011623232578a.jpg

IMG_4349_20210116223417f96.jpg
エッグベネディクト

ニューオータニのエッグベネディクトといえば、ハワイ好きにとっては少し特別な響きで、

ビーチに面した「ハウツリーラナイ」の木陰のあるお店の風景を想起させます。

ここでは、具はサーモンとほうれん草、底にはバゲットが使われた簡易的なものですが、

それでも、そのイメージのバリュー分だけおいしさが増します。



IMG_4348_20210116223416365.jpg
ヘルシー豆乳カレー

うどん屋さんのカレーのような和風テイスト。プレミアムで出される「カレーそば」にかなり近い。

ホテル系(大阪) | 23:09:39 | トラックバック(0) | コメント(0)
クラブハリエ 守山玻璃絵館
ペーストリーブッフェ    Very Berry Fair





実質的にはここが今年の食べ初め。

ひと月さらりとベリーのフェアを開催する、相変わらずのスタンスがいいですね。

フレッシュのいちごのただ甘酸っぱいケーキ、というよりも、苺にチョコなどしっかりとした甘味を合わせたものが多く、

スイーツとしてのいちごを楽しめました。







IMG_3930_202101022220595c1.jpg



IMG_3931_20210102222101359.jpg

IMG_3932_20210102222102b26.jpg

IMG_3933_20210102222104df8.jpg

IMG_3934_202101022221051ee.jpg

IMG_3935_20210102222107e50.jpg

IMG_3936_20210102222109713.jpg

IMG_3937_2021010222211028b.jpg

IMG_3938_20210102222057883.jpg

IMG_3939_20210102222058658.jpg

IMG_3940_20210102222142645.jpg

IMG_3941_20210102222143f47.jpg

IMG_3943_20210102222145295.jpg



のちに入れ替えで投入

IMG_3965_20210102222206650.jpg
クラシックベリーズ




IMG_3946_202101022221478fb.jpg



IMG_3951_2021010222215428d.jpg


IMG_3952_202101022221557a6.jpg
パブロヴァ

IMG_3966_202101022222089d6.jpg
フォンダンショコラ




*************



IMG_3949_202101022221516b5.jpg

ウェルカムスイーツはパンナコッタ。


IMG_3947_202101022221488d0.jpg

フレーズショコラ。香ばしいチョコムースといちごミルクのクリーム。

リデロワ。ベリーの甘酸っぱさが強くて、想像してたよりも爽やかなケーキ。ボトムのチョコクランチがサクサク食感。


IMG_3948_2021010222214941b.jpg

苺ロールは先月から引き続いて。ソフトクリームを思わせるバニラとフレッシュいちご。

シンプルがゆえに、最も「いちごスイーツ」感が際立ちます。



IMG_3955_20210102222158af9.jpg

ベリーシフォン。しっとりとした生地で、強めにベリーの香りがするので周りのクリームとの相性もいい。



IMG_3956_202101022222007f8.jpg

ベリースフレフロマージュ。しっとり、というよりも苺を使った製法の都合からか、水分を多く含んだ生地感。

生地だけでなく、底にジャムっぽい、火を入れた苺を敷いているので、いちご感アップ。

苺ショート。今回はチョコのスポンジですね、初めて見た気がします。

カカオの風味でスイーツらしいコクが加わって、スタンダードなものとはまた違った魅力。



IMG_3958_202101022222017b7.jpg

ショコラグリオット。

苺のクラフティ。甘くてコクのある生地で、いちごとの相性もいい。やっぱりクラフティといえばこれ。




IMG_3960_20210102222203729.jpg

カシスバニーユ。ヤオルトミルティーユ。


IMG_3961_20210102222205b98.jpg

懐かしいいちご味で素朴なジュリエット。香ばしいチョコの香りがメインのショコラグリオットタルト。

あと、ベリータルト。



IMG_3967_20210102222209440.jpg


クラシックベリーズと、ジャムが入って甘酸っぱさがプラスされたフランボワーズのティラミス。




IMG_3950_2021010222215290e.jpg
焼き菓子各種

IMG_3970_2021010222222984d.jpg

キッシュとピザトースト。




IMG_3954_2021010222215776f.jpg

パブロヴァ。サクサクのメレンゲの台と生クリーム。メレンゲは甘くて、何かシトラスっぽい香りがします。


IMG_3969_20210102222141255.jpg

フォンダンショコラ。中からチョコがとろり、これからの時期にぴったり。




ケーキ店 (滋賀) | 23:42:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
コンラッド大阪 アトモスダイニング
The Hammer and The Dance  ホリデースイーツビュッフェ




あけましておめでとうございます~今年もよろしくお願いします。

すべての人にとって、絶対にステキな一年になりますように・・・





先日は東京のほうに初めてお邪魔しましたが、今回は大阪の方のコンラッド。

ホームびいきというところもあるでしょうが、開放感の高さという点でこちらのほうが居心地よく感じます。



IMG_3819_202012310117015c8.jpg


毎回言ってますが、このヌケ感が気持ちいい。




お店自体の雰囲気だけでなく、メニュー内容も大人っぽさを感じるので、ここは好きな場所です。

前回のフェアぐらいから、スパイスやハーブを使って、香り豊かなスイーツが目立ってきたように感じていて、

今回は特に、ランチやディナーに合わせてスパイスをテーマにしたメニューなので、いっそう楽しみにしていました。

多国籍というか無国籍というか、新しくて独特な魅力のセイボリーも、スパイスによってオリエンタルな雰囲気が増して、

ただ辛いだけではなく、複雑な香りで満ち溢れた、いっそう他ではあまり味わったことのない内容だったように思います。








IMG_3741_20201231011455a07.jpg
パブロバメレンゲ バニラクリームとベリーソース

→さっくり、ねっちょりしたメレンゲとクリームで、見た目とは裏腹にかなり甘い。


IMG_3743_20201231011457cbd.jpg
ストロベリーシャンティースワンシュー ココナッツプラリネクリスピー

→モナカの皮を思わせる少し固めのシュー生地の中には、いちごと濃いナッツの香りのクリーム。


IMG_3745_202012310114588a2.jpg
ピアノチーズケーキ ココナッツムース

→コクと酸味を感じる強めのチーズケーキ。ふわりとココナッツの甘い香りが上品に香ります。



IMG_3747_20201231011459ccd.jpg
ストロベリーマカロン

→中はチョコガナッシュ。パリッとした皮で好みのタイプでした。



IMG_3749_20201231011501f68.jpg
シュトーレン

→意外なことに、むしろ他のケーキよりもスパイス感は少なく、食べやすいシュトーレン。


IMG_3752_20201231011503245.jpg
キャロットとスターアニスのカップケーキ クリームチーズのフロスティング

→前回にも使われていたクリームチーズのフロスティング。少し塩っぽさを感じて、カップケーキとよく合います。



IMG_3754_20201231011504c30.jpg
ライムムースのベリーヌ ピンクグレープフルーツとピンクペッパーコーンゼリー

→小さいグラスながら、これが一番ここの特徴を表している気がします。

ライムの妖艶さとグレープフルーツの爽快さの2つの香りに、ピンクペッパーでピリッとしたアクセント。

いろんな風味が複雑に、バランスよく絡み合っています。


IMG_3756_2020123101150680d.jpg
季節のケーキ (抹茶スポンジにあずきクリーム)


IMG_3758_202012310115084c8.jpg
ダンスビスキュイ アールグレイ コンラッドティー スペキュロス

→色が違う2種類でそれぞれ違う香りのクッキー。茶色い方は、そばボウロのような独特で素朴な香り。


IMG_3762_202012310115097b4.jpg
ダークチョコレートバー ブラックカルダモン ナッツとオレンジキャンディー



IMG_3764_202012310115105f8.jpg
コーヒーとクローブのムース マンゴーコンポート

→マンゴーがサラダに使われるもののように、甘さがなくすっきりとしたものに仕上がっている。

コーヒームースは、ほろ苦さではなく、紅茶でいうところのチャイのように、アロマの香りがフィーチャーされています。

一般的に使われるテイストではないという意外性が、とても洗練された印象を受けました。



IMG_3766_20201231011512eb3.jpg
ブルーベリーディスコタルト ブルーベリーゼリー ブルーベリームース クリスピービスキュイ

→どしたん?というほどブルーベリーづくしのケーキで、他のラインナップとはある意味一線を画しています。

ボトムのサクサクの台がアクセントになっています。


IMG_3768_202012310115130ff.jpg
モンブランタルト フレンチマロンペースト バニラトンカシャンティー

→得意の(?)トンカ豆を使ったケーキ。トンカ豆の独特な香りで、すっきりとしたモンブランクリームに仕上がっています。



IMG_3770_2020123101151518c.jpg
マドレーヌバンドエピス

→柔らかくてすこしねっとりさを残した生地。これもエピスの香りですっきりした味わい。


IMG_3772_20201231011516e9c.jpg
シトラスとオレンジブロッサムウォーターとサフランカスタードのタルト

→これはスパイスよりもハーブ寄りの香りでまとめたもの。

こんな風に、スパイス以外にもハーブ、フルーツの香りを効果的に使っているのは、好きな感じです。


IMG_3774_202012310115174ac.jpg
バレリーナショートケーキ

→他が個性的な顔ぶれなので、ノーマルで、しかも主張の少ない洋梨のショートケーキは、より優しく感じます。



IMG_3776_20201231011519f2b.jpg
坦々バスケット

→「坦々」って、まさかあの坦々?と思ってたら、そのまさか。コクのあるゴマのクリームと、喉にダイレクトにくる辛さ。



IMG_3816_20201231011658c11.jpg
ミルクチョコレートムース シナモンクリームとアプリコットコンポート ブッシュドノエル

→さっきのマンゴーもそうですけど、コンポートがすっきりとした仕上がり。アプリコットの甘酸っぱさが活きています。

シナモンも強めに効いていて、それに負けないミルクチョコ。濃厚で豪華な味わいでした。




IMG_3797_20201231011631d49.jpg
クロッフル ホームメイドジャム チョコナッツスプレッド


IMG_3813_20201231011654e26.jpg
*名札なし(インドネシアビーフレンダン?)


IMG_3795_20201231011628d33.jpg


IMG_3796_202012310116301ae.jpg
バターミルクでフライした鶏肉鶏肉とアトモスシグニチャースパイスと大阪ハニー



IMG_3778_20201231011453da7.jpg
*名札なし

IMG_3782_20201231011454ef0.jpg
*名札なし(ラムレッグキャセロール?)

IMG_3783_202012310116214da.jpg
ストロベリーとベーコンでグレイズしたクリスピーポテト スパニッシュパプリカ

IMG_3785_20201231011623838.jpg
焼きポレンタとスパイシートマトソース

IMG_3787_20201231011624972.jpg
スパイスの効いたレモン風味ブルグル パセリ、レッドオニオンとチリ


IMG_3792_202012310116271a7.jpg
白インゲンとチキンのホワイトクリスマス


IMG_3790_20201231011626409.jpg
カブのミモザサラダ





*************





IMG_3801_20201231011611506.jpg

IMG_3804_202012310116150c5.jpg

IMG_3805_20201231011616ec6.jpg

IMG_3806_20201231011618041.jpg

IMG_3807_20201231011619664.jpg



IMG_3810_202012310116520ea.jpg







IMG_3802_20201231011612f2f.jpg

IMG_3803_202012310116132f6.jpg






IMG_3808_20201231011703029.jpg


IMG_3814_20201231011655ede.jpg

チョコスプレッドがスニッカーズみたいでねっちょりと濃厚。さっくりと軽いクロッフルもおいしい。


IMG_3809_20201231011704484.jpg

言うならば、ラム肉のトマトソース煮というところ。ラム肉のクセのある香りが強い。



IMG_3815_20201231011656680.jpg

これがちょっと謎の一品。最初取ったときはこんな感じで、スパイスの他にも生姜など香味が効いていて、

麻婆とカレーが混じったような味。

IMG_3818_202012310116599a7.jpg

次に取ったときはこんな感じ。パフみたいなものがかけられていて、やや生姜が弱くなっていましたが、

やっぱり中華と東南アジアが合体したようなテイスト。

中のスタッフさんに「これ、何?」と聞いてみたら、「インドネシアの料理ね」と一言。

どっちがデフォルトなのかわかりませんが、どちらもおいしい。


ホテル系(大阪) | 23:32:07 | トラックバック(0) | コメント(0)