fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

ホテルヒューイット甲子園 ポモドーロ
魅惑のスイーツブッフェ 





今回は「白の世界」

味的にはクリームやホワイトチョコ、チーズがメインになるというのは想像できましたが、

今回興味深く感じたのは、スイーツの層の色彩の美しさ。

例えば、フランククルータークランツにあえての緑、ホワイトチョコムースの緑と赤、白いモンブランの赤のグラデーション・・・

白の世界だから白けりゃいいだろ、ということではなくて、日の丸やトリコロールのように、

他の色をひきたてる無彩色としての白の美しさをうまく表現してるなぁと感じました。

まぁ季節的に、いちごやピスタチオ、抹茶などの組み合わせが使われるので偶然なのかもしれませんが、

それならばなおさら、おいしさを兼ね備えた機能美といえる気がします。







IMG_6462_2021032823290900b.jpg

リンツァートルテ。表面サクサク、中はやわやわ。甘いいちごのジャムとシナモンの香りで雰囲気のあるタルト。

ピスタチオのガトー。ピスタチオの味わいがよく出ていて、ベリーの甘酸っぱさとのバランスも抜群。



IMG_6463_20210328232910ce9.jpg

白いモンブラン。クリームとゼリー層で濃淡のいちご味に、栗のダイスでほっくりした甘さを加えています。

フランククルータークランツ。つるんとした食感のバタークリームがにくいヤツ。クリームが口の中で溶ける感触と、

キャラメリゼしてカリカリのクラッシュナッツがまたなんともいえん・・・





IMG_6467_20210328232916cff.jpg

ホワイトチョコムース。抹茶といちごが加わったことでいいバランス感がでました。幾分軽めのホワイトチョコのムース。

レアチーズケーキ。こちらもベリー層のグラデーションが映えています。



IMG_6468_20210328232918b36.jpg

桜のムース。桜の季節がやってきました。今年は黒豆をあしらったバージョン。この桜の葉の塩加減が絶妙なのです。



IMG_6465_20210328232913966.jpg

ココナッツとマンゴーのパウンド。どうした、夏にはまだ早いぜ!と思いきや、マンゴーがしっとり甘いジャムで、

落ち着いた素朴な味わい。カヌレもうまく焼けてました。




IMG_6466_20210328232915a3d.jpg

ホワイトチョコタルト。こちらはガッツリと甘いホワイトチョコを味わえます。小さいながら食べごたえ十分。

コーヒーのムース。コーヒーが柔らかく香るムース。コーヒーそのままではなく、この淡い香りが上品。

ジュレの口あたりもよくて、とてもグラスデザートらしい。


IMG_6471_2021032823292282e.jpg

フロマージュブラン。逆にこちらは、チーズ感が強い、しっかりとしたチーズケーキ。



IMG_6472.jpg

苺のシュークリーム。下のシュー生地の底にいちごのクリーム、間にはホイップがたっぷり。

いちごの優しい香りと甘さは、フレッシュのいちごを使っているからだそう。





IMG_6470_202103282329211a9.jpg

今回は塩系パンの割合が多かったかな。きなこパンは中にきなこクリーム。



IMG_6469_20210328232920614.jpg

軽食、パスタなど。



スポンサーサイト



ホテル系(兵庫) | 23:28:26 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
IMG_6319_20210326001708db5.jpg



お店はホテルの2階に位置するカフェ。急ぎ足なら、新幹線のホームから5分とかからない好アクセスです。

平日の昼下がりながら、サラリーマンからマダム、女子学生と幅広い客層でにぎわっていました。

大きな窓はちょうど木の緑と同じ高さで、葉っぱが風で揺れるのに合わせて春の光がキラキラと漏れています。



いつものスイーツブッフェと違った形で、こちらのスイーツを味わえるのを楽しみにしていました。

スイーツは、ポーションもやや小さめのものが多くて、全般的にとても食べやすい印象。

それはただ単に軽いということではなくて、それぞれのスイーツに合わせた味のバランスがとれているからでしょう。

とてもステキなひと時を過ごすことができました。





IMG_6320_2021032600171008d.jpg








IMG_6324_20210326001715caf.jpg

IMG_6325_202103260017168b4.jpg

IMG_6326_20210326001717efe.jpg

IMG_6327_20210326001719b6f.jpg

IMG_6328_20210326001720e04.jpg

IMG_6329_20210326001722e1a.jpg

IMG_6330_20210326001723327.jpg







ピスタチオとショコラのタルト

IMG_6321_20210326001711bc1.jpg

IMG_6322_20210326001713e9c.jpg


→タルト台のクッキーはかっちりしてサクサクで、香ばしいココア風味。

中にはチョコとピスタチオ、2種類のガナッシュがいれこまれています。

トップのピスタチオムースはやや固めでババロアのような食感で、これも中にはショコラムース。




あまおう苺のシフォンサンド

IMG_6331_20210326001725452.jpg

IMG_6334_20210326001726c36.jpg


→見た目のボリュームで、オーダーするのをちょっと躊躇しますが、いざ食べてみるとそれが杞憂であることに気づきます。

フワフワで柔らかなシフォン生地、中のホイップもゆるくて軽い口あたりで、スルスルと飲み物のように入っていきます。






キャラメルショコラ

IMG_6336_20210326001728159.jpg

→上はビターで香ばしく、下はスイートでミルキーな2つのキャラメルムースを使って、味と香りに厚みがあります。

間の層にチョコフレークを散らして食感のアクセント。キャラメリゼしたクラッシュナッツとか入っててもよさそう。







レアチーズボール

IMG_6337_202103260017291a1.jpg

IMG_6338_2021032600173171f.jpg

→ホークスのホームタウンということで野球のボールを模したレアチーズ。

レアチーズ自体はチーズ感強めで酸味を感じます。中のベリーソースはミックスベリーで、甘酸っぱさのバランスが抜群。





あまおう苺のタルト

IMG_6339_202103260017320bb.jpg

IMG_6340_2021032600173476d.jpg

→トップに生クリーム、苺の間に少しカスタードを入れたのみのシンプルなタルト。

そのため、苺のフレッシュな甘酸っぱさと、サクサクで中がねっとり甘いタルト台をダイレクトに味わえます。







生チョコロールケーキ

IMG_6341_20210326001926104.jpg

IMG_6342_20210326001928357.jpg

→周りはチョココーティングされていて、中のクリームの中に生チョコが入っています。

さぞコテコテしてるのかと思いきや、これも不思議なほどフォークが進みます。

外のチョコが割れるパリッとした食感、クリームはやや固めでホロッとしてほどよい甘さ、いいバランスのロールケーキです。








IMG_6343_202103260059379d8.jpg

IMG_6344_202103260019290a5.jpg


→先日のブッフェでは小型のものが出されていました。やっぱりこの大きさになると味の特徴がはっきりします。

柑橘系の甘酸っぱさが爽やかに香る桜ムース、中には白あんが入っていて和のしっとりとした甘さとフィットしています。

トップにあしらわれた桜の花に塩漬けですっきりとした後味。





苺の米粉ロールケーキ

IMG_6345_20210326001931bfe.jpg


→スポンジ生地は、さっくりとして香ばしいような香りがします。

これと次のガトーフレーズには、甘いミルクの香りの、あの生クリームが使われていて、苺との相性も最高。






ガトーフレーズ

IMG_6351_20210326001935d97.jpg

→いちごのショートケーキ








枡入り八女抹茶ティラミス

IMG_6347_20210326001932fb1.jpg

IMG_6350_20210326001934356.jpg


→独特な香りがかすかにするので、最初は枡の香りかと思いましたが、どうもお茶の香りのようです。

表現が難しいんですが、お茶っぽくない、スッキリとした「青い」香りとでもいいましょうか。

スイーツは、スポンジとコクのある抹茶クリームが層をなしていて、ショートケーキのような感覚も併せ持ちます。

中にも所々あずきが入っていて上品な和風の甘さ。






オリエンタル博多プリン

IMG_6352_2021032600193754d.jpg

IMG_6353_20210326001938cd7.jpg

→色を見てもわかるように、たまごが濃い!そのコクと香り、ややねっとりした食感はもはやプリンではなく、

カスタードクリームそのもの。下にカラメルが入ってますが、むしろ要らないぐらいです。

器も凝っていて、まさにシグネチャースイーツの名にふさわしい一品。








しぼりたて和栗モンブラン (オーダーブッフェメニュー適用外)

IMG_6356_202103260019406cc.jpg

IMG_6359_20210326001942d2e.jpg


→こちらのカフェの看板メニュー。せっかくの機会なのでいただきました。

今流行りのスタイル、テーブルで最後の仕上げとしてモンブランクリームを絞ってもらえます。






このクリーム、九州産の栗が使われて和栗の芳醇な香りとほっくりと濃い甘さ。

薄いクッキーを底に敷いて、サクサクのメレンゲ、そしてカスタードクリーム。このカスタードが大正解!

和栗だけだとちょっと単調で野暮ったいところもありますが、カスタードが入ることで奥深いスイーツ感が倍増します。



ホテル系 (福岡) | 21:16:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
日航ホテル大阪 ロビーラウンジ
苺スイーツオーダーブッフェ




遅ればせながら、こちらも苺ブッフェがスタート。

一時期と比べるとやや品数が少なくなりましたが、作りや組み合わせが面白いものもいくつかあって興味をそそります。

お店売りとしてしっかりと作られていながら、くどさがなくスイスイと食べれる軽やかな味わいのスイーツなので、

ブッフェ慣れしていない人でも十分楽しめそうです。







IMG_6177_20210321010505c7e.jpg

IMG_6176_20210321010504e42.jpg

今回のメニュー






IMG_6178_2021032101050700d.jpg

今回から、ウェルカムイート的なものが出されました。生ハムといちご。




IMG_6184_20210321010515d09.jpg



IMG_6180_202103210105118a4.jpg
苺モンブラン
IMG_6185_2021032101051725c.jpg

小豆ムースっていう和のテイストと、いちごをどういう加減で合わせているか興味がありました。

小豆の主張は控えめで、ミルク感が強いムース。いちごのモンブランクリームも適度ないちごの味わいで、

むしろ土台のタルトがしっかりと甘く、クッキーのさっくりとした食感で、クリームをうまくひきたてています。







IMG_6179_20210321010508005.jpg
ストロベリーバナナ
IMG_6186_20210321010518963.jpg

カフェスイーツのような映え感があるケーキ。ババロアに近い固めのムースは,ほのかにバナナの香りがします。

いちごのジュレの存在感は高く、口当たりのいいスイーツ。





IMG_6181_20210321010512af9.jpg
苺のタルト
IMG_6188_202103210105214b9.jpg




IMG_6183_20210321010514e38.jpg
フレーズ・ローズ
IMG_6187.jpg

ローズはほのかに香る程度で、ミント風味の苺ジュレがすっきりと感じさせます。

いちごの甘酸っぱさの後に、ボトムの生地の甘くて香ばしい味わいが広がります。





IMG_6190_202103210105224d1.jpg




IMG_6191_202103210105235d1.jpg
フレーズショコラピスターシュ
IMG_6195_20210321010459252.jpg

ショコラ>ピスタチオ>フレーズ、という味の関係性で、コクのある甘さが特徴的。

ミルクチョコのムースだけでなく、底にもチョココーティングされたフレークが敷かれているので、強めにチョコを感じます。

ピスタチオのコクもしっかり感じられて、当然いちごとの相性も抜群。ビビッドな苺ソースは色付けされているもので、

見た目ほどのいちごの甘酸っぱさは強くない。





IMG_6193_2021032101045706d.jpg
苺のハートケイク
IMG_6201_2021032101052551d.jpg






IMG_6196_2021032101050135b.jpg
苺とルバーブのミルフィーユ
IMG_6199_20210321010502a62.jpg

苺とルバーブの酸味の強いジュレが入っていて、コクのあるカスタードの一般的なミルフィーユを想像してた分だけ、

意外性と新しい印象を受けます。







IMG_6194_20210321010458fb3.jpg
ミントミミ

個人的にいちごとミントの組み合わせが気に入っているので、これもかなり興味ありました。

しかも、ミントのカスタードって何なん?って感じ。

ミントの香りでカスタード感はそれほどなく、甘いミントの固めのクリームといったところ。

僕の場合はミントを最大限感じたかったので、ミントの葉もちぎって合わせましたが、

色々な食べ方でミントの強弱や他とのバランスを自分なりに試せて、思いのほか楽しいスイーツです。

バニラアイスと一緒に食べると、かすかににミントを感じるぐらいになるし、クランブルの食感なんかもあるので、

好みのテイストを見つけてみましょう。




あと、アジアっぽい雰囲気の「苺豆花」も結構おいしそうですね…皆さんにお任せしますので、また教えてください。

ホテル系(大阪) | 23:37:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
和スイーツブッフェ




IMG_6202_202103212312479b1.jpg



和をテーマにしたスイーツビュッフェ。年末の同テーマの開催時と大きな違いはないですが、

そもそも一通りするだけでも結構満腹になるほどのラインナップなので、むしろアンコール的な感じでしょうか。

このホテル、いい意味でホテルらしくない、アットホームで気さくな雰囲気が魅力なんですが、

スイーツや食事メニューにもその雰囲気が出てて、敷居が低いというか、肩ひじを張らない抜け感があって、

なんとも絶妙なホームメイドの「ちょうどいい」感があります。

メニュー内容にしろ、一口サイズの小さいポーションもそうなんでしょうが、

「きっとお客さんはこの方がいいはず」という物差しに従っているのを随所に感じます。

おなかも気分も満足して、いい時間を過ごせました。






IMG_6209_202103212312516c2.jpg

IMG_6205_20210321231249eac.jpg

IMG_6261_202103212317510fe.jpg

IMG_6207_20210321231250548.jpg

IMG_6210_2021032123125322c.jpg

IMG_6211_202103212312546ab.jpg

IMG_6212_20210321231256c8f.jpg

IMG_6217_202103212312589fb.jpg

IMG_6218_20210321231259c42.jpg

IMG_6219_202103212313019ea.jpg

IMG_6220_202103212313022c0.jpg

IMG_6259_202103212317501ff.jpg
桜餅と餡入りわらび餅

IMG_6222_20210321231303c3f.jpg

IMG_6225_20210321231305dfc.jpg

IMG_6226_20210321231307a3c.jpg

IMG_6229_20210321231239f24.jpg

IMG_6230_2021032123123935d.jpg

IMG_6231_20210321231241491.jpg

IMG_6232_20210321231242489.jpg

IMG_6234_20210321231244d5a.jpg

IMG_6235_2021032123124597c.jpg

IMG_6238_20210321231745f29.jpg

IMG_6236_20210321231742e9b.jpg

IMG_6237_2021032123174482b.jpg

IMG_6239_2021032123174749b.jpg

IMG_6240_20210321231749941.jpg







IMG_6304_20210321231901f67.jpg
オリエンタルたこ焼(実演)

IMG_6269_20210321231753982.jpg
揚げかりんと万頭(実演)

IMG_6277_20210321231756377.jpg
照り焼きチキン

IMG_6275_202103212317545b5.jpg
オニオンリング、ポテトフライ

他、手作りいきなり団子、明太子とお餅のピザ 、牛すじ煮込みうどん、 料理長自家製味噌の豚汁 、

てつやとのりこの玉子を使った三種のチーズ入り茶碗蒸し 、自家製わらび餅(実演)、




IMG_6288_20210321231804d94.jpg

途中、ドリンクコーナーでは、レインボーカクテルの実演がありました。




*************




IMG_6290_20210321231805907.jpg

ウェルカムプレートからスタート。ほうじ茶と野菜チップス、餡入りわらび餅。




IMG_6291_20210321231806398.jpg

一見普通に見えるカステラ、これがあなどれない。噛むとガリガリと音を立てるほどのザラメの主張の強さ。

本家のカステラ屋さんだったら、「ちょ、待てよ!」と止められそうですが、「いやいや、これですよ、これ」と言いたい。

ふかふかの生地にもコクがあっておいしい。



IMG_6294_2021032123180917b.jpg

左下は、自家製あんこの冷し苺入ぜんざい。



IMG_6299_20210321231912b8d.jpg

抹茶のオペラ、抹茶のモワールショコラあたりを食べると、中止になったチョコのフェアにぜひ行ってみたいと思います。

ショコラ系扱うのが結構上手い印象があるので、きっとおいしいだろなー。


IMG_6295_20210322003529d3f.jpg

看板のモンブラン。ピスタチオと白あんは、ピスタチオのほろ苦い感じも出てて、豆を食べているような風味があるクリーム。

桜のムース。軽い柑橘の酸味がする桜のムースにさりげなく白あんを合わせています。

桜の花のほのかな塩味も加わって、味に厚みが出ていておいしい。



IMG_6296_20210321231909dc5.jpg

IMG_6297_20210321231911ed5.jpg

一つのポーションが小さめに設定されてるので、和菓子も終始おいしくいただけます。



IMG_6311_20210321231908940.jpg




IMG_6305_20210321231902a39.jpg

いきなり団子、自家製わらび餅、揚げかりんと万頭。八女抹茶は実演でその場で立ててもらえます。






充実の軽食・・・いや、食事メニュー


IMG_6293_20210321231808311.jpg

がめ煮ときんぴら・・・この、さりげなく弁当に入ってそうな感じ・・・なんか落ち着く。

給食のピーマンが食べれずに残されてたアイツに教えてやりたい。「この肉味噌をつけなさい」と。




IMG_6300_20210321231855b16.jpg

よく見ると2種類のキンパ。一つはソーセージ入り。米にゴマ油がからんでいい香りがします。




IMG_6308_202103212319051a0.jpg
八女抹茶そば


IMG_6310_20210321231906bc6.jpg
牛すじ煮込みうどん

牛すじは生姜の香りがする甘辛味。




IMG_6307_20210321231903180.jpg
自家製味噌の豚汁



IMG_6303_202103212318596c1.jpg
てつやとのりこの玉子を使った三種のチーズ入り茶碗蒸し

ダシもきいていて、チーズが入って濃厚。



IMG_6301_20210321231856ed4.jpg

照り焼きチキン、明太子とお餅のピザ、オニオンリングとポテト。



IMG_6302_20210321231858b9e.jpg

料理長自ら焼き続けた、渾身のたこ焼き。

ホテル系 (福岡) | 23:16:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
クラブハリエ 守山玻璃絵館
HARIE SPRING


IMG_6120_20210320212451af3.jpg


「彼岸」という言葉を聞くと、本格的に春のはじまりを感じますね。

ここに向かう道のりの風景も、光に照らされてイキイキとしたように見えます。

思えばここも、昨年は3月からしばらくお休みに入っていたので、今年は春~夏のスイーツを無事に味わいたいものです。







IMG_6123_2021032021245351f.jpg

IMG_6124_20210320212454dde.jpg

IMG_6125_202103202124567e9.jpg

IMG_6126_2021032021245719c.jpg

IMG_6127_20210320212459a91.jpg

IMG_6128_20210320212500349.jpg

IMG_6136_20210320212502e12.jpg







IMG_6138_20210320212505573.jpg

ウェルカムスイーツのパンナコッタ。




IMG_6141_20210320212508eef.jpg


春はやっぱりこれからスタートしたい。口に入れた瞬間には桜の香りがふわり、その後はベリーの甘酸っぱさが広がります。

メインの柔らかめのスポンジと底のしっかりした生地の食感の変化も楽しめます。


IMG_6142_20210320212509ea8.jpg
ショコラヘーゼルナッツ

表面の模様が特徴的で、香ばしいナッツとのバランスもいい濃いめのショコラ。


IMG_6143_20210320212511754.jpg
キャゼット

こちらはミルクチョコになんとなくフルーティーな香りが漂い、ナッツの食感も加わって軽い仕上がり。

2つともショコラとヘーゼルナッツを使ったものだけど、それどれ違った魅力があります。



IMG_6154_2021032021251426f.jpg
パッションショコラ オ・レ


IMG_6156_2021032021251560d.jpg
苺ショート


IMG_6157_20210320212447e0d.jpg
苺ロール


安定感抜群のショートとロールケーキ。結局ここに戻ってくるような気がします。

上品な口あたりのクリームでみんな大好き。ロールのほうはやや強めのクリームの香り。




IMG_6158_20210320212448680.jpg
フレーズバニーユ

苺スイーツらしい一品。苺とバニラ、その酸味とコクがレアチーズのように感じたりもします。



IMG_6160_20210320212450dd5.jpg
桜シフォン

しっとり、もっちりの生地は桜の香り。


IMG_6161_202103202126004f6.jpg
抹茶フロマージュ

抹茶の香りがとてもいい香り。しっとり以上に水分多めの生地は口どけもよく、すっきり食べれるスフレ。



IMG_6162_20210320212601405.jpg
苺タルト

フルーツタルトの苺バージョン、と思いましたが、フルーツタルトのサクッとした生地とは違って、厚みのあるしっかり生地。



IMG_6167_2021032021260522f.jpg



IMG_6168_20210320212552f00.jpg

ジュリエット(手前)。もっといちごミルクっぽい印象がありましたが、今回はいちご感が強く出てた気がします。

ジャムっぽい甘めのいちごが素朴な印象を与えます。

クラシックフレーズ。クラシックショコラをイメージしていましたが、水分が多めで柔らかく、真反対の食感でシンプルな味わい。



IMG_6169.jpg

抹茶タルト。甘くて濃い抹茶クリームにボロボロっとあずきが入っていて、大好きなタルト。

ヘーゼルクランブルタルト。今回はヘーゼルナッツを使ったものが多いですね。クランブルも加わってザックザク。

マーブルフレーズ抹茶。鮮やかな色合いが目を惹きます。シロップをふくんでしっかり甘い。



IMG_6164_20210320212602db4.jpg
塩キャラメルパウンド、ショコラオランジュパウンド。



IMG_6171_20210320212556a84.jpg
クリームブリュレ




IMG_6172_202103202125581af.jpg
ジュレ

甘酸っぱいベリー一色のジュレ。香りがよくて酸味は柔らかい。



IMG_6137_2021032021250372b.jpg

IMG_6152_202103202125127d2.jpg
いちごパフェ

いちごと苺ソース、生クリームの下にはクランブルとプリン。底にはスポンジが敷かれています。


IMG_6165_202103202126046ed.jpg
いちごのグラタン
IMG_6166_202103210012053ae.jpg


てっきりココット皿にカスタードが敷かれているような感じかと思ってましたが、見事に外されました。

ふわふわのいちごのクリームの口あたりがよく、表面はキャラメリゼされている。焦げてない砂糖のジャリ感もなかなかいい。


IMG_6139_20210320212506c3a.jpg
焼き菓子各種


IMG_6170_202103202125559f6.jpg
いつものピザトーストとキッシュ。

キッシュはベーコンほうれん草など。ほのかにカレー味がします。

ケーキ店 (滋賀) | 21:23:52 | トラックバック(0) | コメント(0)
パティスリー ラ・パルム・ドール
スプリングガトーアソートフェア 〜春の訪れ たくさんの苺と魅惑のチョコレート〜




いちごとチョコ、と銘打っていますが、いちごとチョコだらけ…ということはなく、

桜の香り、柑橘の甘酸っぱさと、どちらかというと「春の訪れ」のフレーズがしっくりときます。

いつもながら細かいところまでセンスにあふれた、バラエティ豊かな内容でした。






IMG_5977.jpg
スフレショコラショート
(スフレショコラをシート状に敷き、ショートケーキスタイルに。生チョコのソース)

→珍しく三角形のカットで提供。スフレという響きとは裏腹に、かっちりと締まった生地でカカオ感が強い。



IMG_5979.jpg
シャルロット・フレーズ
(シンプルに苺を加工しました。ムースとコンフィ、フレッシュの3パターンをご賞味ください)

→苺をたらふく堪能したかった人にはこれがおすすめ。コンフィが加わって濃いめのいちごテイスト。



IMG_5981.jpg
抹茶ロール
(京都・宇治抹茶を使用したロール生地。黒糖クリーム、わらび餅、粒あんを巻き込みました)

→抹茶とわらび餅で上品な口あたり、黒糖クリームで香ばしいコクをさりげなく加えています。

特に旬の何かを使っているわけでもないけど、なんとなく日本の春を感じさせます。





IMG_5983.jpg
桜とモンブラン
(桜餡をセンターに和の要素を加えたモンブラン。桜を思わせるトンカガナッシュの余韻)

→個人的にモンブランの理想のアレンジ。桜とトンカ、その香りはそれぞれ単体だと「似てる」と言われますが、

合わせてみるとやっぱり似て非なるもので、味と香りでとてもいい補完関係を形成しています。

適度な和のエッセンスも心地よい。





IMG_5985.jpg
ミモザ~Mimosa~
(シャトー前に咲き誇るミモザをケーキで表現。レモンのブラウニーにたっぷりのレモンシロップをうち、
クランチで満開のミモザを表現しました)

→酸味のないレモンは酸味が爽やかに香って、むしろコクのある甘さ。

ボトムに入れ込まれたマカダミアの食感と香りが、それらと絶妙に調和しています。

見た目の鮮やかさ、味の意外性と、魅力的なケーキ。






IMG_5987.jpg
桜オペラ
(グリオットのガナッシュに桜のバタークリーム。桜の香りを活かす隠し味の”瀬戸内レモン”を随所に使い
オペラスタイルで仕上げました)

→ショコラのクリームにバタークリーム、しっかりとしたコク深さがありながらその重さをさほど感じさせないのは、

シロップでヒタヒタのスポンジと桜やレモンの軽やかな香りがあるからか。軽やかな春らしいオペラ。





IMG_5989.jpg
豆乳レアチーズ
(低糖を意識した豆乳ケーキ。「おいしく健康に」を少しずつ…)



IMG_6042_20210313235530f28.jpg
チョコミント・グラッセ
(賛否両論、好き嫌いが分かれるチョコミント。冷凍ケーキスタイルで)

→ペパーミント系のミントにブラウニー調の生地、時折パリパリの食感もあって、ミントを上回るチョコが濃さ。

不思議なことに、ミントの葉と一緒に食べた方が、むしろミントがまろやかになってちょうどいい。

あまり得意ではない感じのチョコミントでしたが、全然大丈夫でした。





IMG_5992.jpg
グレープフルーツタルト
(エルダーフラワーの独特の香りとセミドライしたグレープフルーツ)

→グレープフルーツよりもエルダーフラワーの香りがメインのねっとり甘めのタルト。



IMG_5994.jpg
桜ブルーチーズタルト
(好きな人は好きなブルーチーズ。桜の塩味と相性抜群です)

→香り自体はブルーチーズが完全勝利。時折感じる塩気は、確かに最高の相性。




IMG_5997.jpg
バナナタルト
(キャラメルバナナ、シナモンと様々なナッツ)

→素朴だけど、バラエティ富んだ香りが楽しいタルト。



IMG_6002.jpg
リンゴのタルト
(キャラメリゼしたリンゴとフレッシュのリンゴを合わせて焼き上げました)






IMG_6004.jpg
柚子の皮タルト
(柚子の皮のみを使った香りのタルトシリーズ)

IMG_6006.jpg
グリオットタルト
(たっぷりのピスタチオとマラスキーノでグリオットを一緒に焼き上げました)

IMG_6008.jpg
ライムの皮タルト
(ライムの皮のみを使った香りのタルトシリーズ)

IMG_6010.jpg
オレンジの皮タルト
(オレンジの皮のみを使った香りのタルトシリーズ)

IMG_6011_20210313235415484.jpg

→しっとりした生地で、一般のマフィンとはまた違った感じ。パンコーナーのさっくりしたマフィンの方が好みかな。



IMG_6014.jpg

IMG_6015.jpg

IMG_6016.jpg

IMG_6017_20210313235506332.jpg

IMG_6018.jpg

IMG_6019.jpg

IMG_6020.jpg

IMG_6021.jpg

IMG_6022.jpg






IMG_6043_20210313235532cdf.jpg






IMG_6023.jpg

IMG_6024.jpg

IMG_6025.jpg

IMG_6026.jpg







IMG_6027.jpg

IMG_6032_202103132355242b2.jpg

IMG_6033.jpg

IMG_6034_202103132355270e1.jpg

IMG_6035_2021031323552926b.jpg




*************




IMG_6045_202103132355334d1.jpg

IMG_6047_202103132355059bb.jpg



IMG_6049_20210313235557f67.jpg

IMG_6050_2021031323555934d.jpg

IMG_6051_202103132356007dd.jpg

IMG_6052_2021031323560487e.jpg

IMG_6053_2021031323560459b.jpg

IMG_6054_202103132356058a3.jpg









IMG_6058_2021031323555476f.jpg

苺のフォンダンショコラ。割るとドッといちごクリームが流れ出ます。





IMG_6048_20210313235555ccb.jpg

IMG_6056_20210313235606b12.jpg


新作のパンもちょいちょい登場。コッペパン、なんでもないはずなんだけどなんかおいしい。

パニーニあたりの出来立て熱々のものはうれしいですね。







(おまけ)

流行りのマリトッツォがあったので、テイクアウトしてみました。


IMG_6072_20210314111437e6d.jpg


IMG_6075_2021031411143882a.jpg

こっちはコーヒー。


やや固めの生地にたっぷりのクリーム。少し塩気を感じて、意外とスッと食べれます。


ケーキ店(三重) | 01:04:51 | トラックバック(0) | コメント(0)
コンラッド大阪 アトモスダイニング
Travel 4 Strawberries ~世界を旅するストロベリースイーツビュッフェ~




IMG_5862_2021030622285729b.jpg


今月は、韓国。

韓国スイーツは、主に屋台で出てくるような、ちょっとB級よりな雰囲気。ジャンキーな重さみたいなのがあります。

スタンダードなレギュラー陣とは全く違う味わいなので、バラエティの幅は広がりましたね。

今回はセイボリーの方が充実していて、ちょっとしたランチブッフェでも遜色ないぐらい。

甘辛くて、にんにくがきいていて…というところですが、そのコリアテイストもくどくない仕上がり。

いつも通りの、風味豊かなほどよい味付けでした。結構食べごたえのあるものが多いので、注意しましょう。









IMG_5804_20210306222140718.jpg
ホットック 沖縄黒糖とローストアーモンドのフライドストロベリードゥ

IMG_5806_20210306222142387.jpg
ストロベリームースとイチジクコンポートとピーカンプラニネケーキ

IMG_5809_20210306222143b04.jpg
トゥンカロン マカロンとバニラクリームとストロベリー

IMG_5811_20210306222145889.jpg
ストロベリーショートケーキ

IMG_5814_2021030622214615a.jpg
ペクソルギ スチームライスケーキとストロベリーパウダーとイチゴ

IMG_5815_20210306222148905.jpg
ストロベリーゼリーとブラウンシュガーシロップ

IMG_5817_20210306222149724.jpg
ストロベリームースベリーヌ

IMG_5819_202103062221510a2.jpg


IMG_5821_202103062310345f7.jpg
クァベギ
IMG_5820_20210306222153456.jpg


IMG_5823_2021030622215413f.jpg
ストロベリーロールケーキ

IMG_5826_20210306222155ee9.jpg
ミルフィーユフレーズ

IMG_5827_20210306222157889.jpg
ストロベリーとラズベリームースケーキ

IMG_5829_20210306222158dbc.jpg
苺のエクレア オミジャ茶 シャンティークリーム

IMG_5833_20210306222200bea.jpg
カップケーキとヨーグルトシャンティーとストロベリー

IMG_5835_20210306222201c61.jpg
ストロベリーモンブランタルト

IMG_5837_20210306222203268.jpg
ストロベリーとアーモンドメレンゲ

IMG_5838_202103062222041ce.jpg
ストロベリーマカロン

IMG_5866_20210306223716038.jpg
パッピンス アイスとストロベリー、ブルーベリー、パイナップル、ストロベリーシロップ






IMG_5839.jpg
クロッフルとストロベリーソースとイチゴ

IMG_5842_20210306222208b59.jpg
キルコリトースト ハムとキャベツの韓国風トースト

IMG_5843_20210306222139760.jpg
タンパッチュック ホットスイーツ小豆スープと白玉

IMG_5871_20210306222346cb6.jpg
ヤンニョムチキン フライドチキン甘辛ソース和え

IMG_5844_20210306222335c53.jpg
チャプチェ

IMG_5848_2021030622233648c.jpg
ニラチヂミ

IMG_5851_20210306222338b06.jpg
野菜キンパ 韓国風巻き寿司

IMG_5853_20210306222339969.jpg
プルコギキンパ 韓国風BBQビーフの巻き寿司

IMG_5869_20210306222344fc7.jpg

IMG_5856_20210306222341713.jpg
韓国風フルーツサラダ

IMG_5860_202103062223433f9.jpg





*************




IMG_5873_202103062223471d9.jpg

IMG_5885_20210306222333b51.jpg

ストロベリームースとイチジクコンポートとピーカンプラニネケーキ。

初顔のスイーツなら、これがイチオシ。いちじくの優しい甘さにクランチしたナッツの香ばしい香り。

フィヤンティーヌを細かくしたものかな?ジャリっとした食感もプラスされています。

いちじくとナッツの組み合わせが思いのほか合っていて、いちごムースの他にも色々と合いそうです。




IMG_5874_20210306222348013.jpg

ペクソルギ。これ、なんだろ…蒸しパンみたいな和菓子、九州のかるかんみたいなやつ、

をもっとモチモチにしたみたいな感じ。噛むほどに餅のような弾力が増します。

いちごジャムはやや弱めなので、他のところにあるジャムを追いがけしてもいいかも。





IMG_5878_202103062223542a4.jpg

ホットック。揚げ焼きしたような感じで、外はカリカリ。中にはピーナッツクリームっぽいのが入っている。





IMG_5876_20210306222351d7b.jpg

クァベギ。揚げパンですね。そのままでも十分甘いです。



IMG_5877_20210306222353b69.jpg

苺のエクレア。クリームの下にはいちごジャムが敷かれています。

ピンクペッパーのようなスッキリした独特な香りがほのかにしましたが、それがオミジャ茶かな?




IMG_5886_202103062224269e9.jpg






IMG_5875_20210306222350335.jpg

パッピンス。かき氷ですね。小さなフルーツ盛りみたいになってますが、シロップかけて食べるのが正解。




IMG_5879_202103062223569ab.jpg

タンパッチュック。おしるこですね。小豆スープ…甘めのやつね。





IMG_5882_20210306222400542.jpg


キンパは、野菜とプルコギの2種類。





IMG_5881_202103062223583ee.jpg


ヤンニョムチキン。最近気に入っててたまに食べますが、ここのは甘辛さ以外にも、なんというか、

アジア圏特有の、調味料だかスパイスのあの香りがして、小洒落たおいしさ。




IMG_5884_20210306222402d09.jpg


チャプチェ。とにかく具沢山で、これも甘辛さはほどよい。



IMG_5883_20210306222400330.jpg


キルコリトースト。ホットサンド。オムレツ風の玉子が厚めでなかなかの食べごたえ。

フルーツサラダ。じゃがいもがゴロゴロ、リンゴやキウイ、トマトが入っている。マヨネーズ系のソースをかけて。

このあたりは韓国といえど辛くないやつ。



IMG_5887_20210306222428140.jpg


キムチ3種。スイーツの合間にどうぞ。

ホテル系(大阪) | 23:29:39 | トラックバック(0) | コメント(0)