2021-05-09 Sun
スーパースイーツビュッフェ2021 ~抹茶とメロンとチョコレート~
例年この時期は、メロンとチェリーが定番なんですが、今年はなかなか重厚な顔ぶれ。
もちろん好みにもよりますが、フルーツものが多いこの季節に、このテーマの構成はかなりよかったように思いました。
重苦しくて主張の強いチョコと抹茶の合間に、そっとメロンのやわらかくてフルーティーな香り・・・
というのが、思いのほか最適な口直しになっていて、飽きることなく楽しめました。
個人的にとても気に入ったブッフェです。

新edo抹茶ショートケーキ

スーパーメロンショートケーキ

スーパーチョコレートショートケーキ



チョコレートミルフィーユ

抹茶オペラ

ガトーオペラ

抹茶パリブレスト

メロンフラン

ルビーチョコレートタルト

抹茶クラシックショコラ

マカダミアナッツチョコブラウニー

抹茶くず餅ゼリー

チョコレートパンナコッタ

ピュアメロンゼリー

新edoくず餅メロンパンナコッタ

中巻き寿司 いなり寿司

焼肉ときんぴらごぼうサラダベーグル

チリコンカンドッグ

ドックロール ニース風

”和”サンドウィッチ

サーモンコロッケサンドウィッチ


油淋鶏

本日のシェフおすすめ麺料理

白身魚のレモンフリッター

チキンのスペアリブオーブン焼き

新東京大豆ミートバーガー

ポークカツサンドウィッチ




*************

今回のショートケーキ、どれもいい出来栄えでよかったです。
スーパーシリーズと言っても、結局ブッフェではアレンジされたダイジェスト版のケーキになりますが、
今回そのアレンジがとても絶妙で、単に小型版ということではなく、表現したい味をいっそう際立たせているという点で、
もしかしたら本家よりこっちのほうが好みかも、というものもありました。
スーパーチョコレートショートケーキ。
このケーキ、豆乳ホワイトガナッシュのミルキーな甘さと後味の塩気、という印象がありましたが、
こちらは、ラムレーズンとキャラメルカスタード、そして少しのナッツ、が味の決め手になっていて、
香り豊かでどこか大人っぽいケーキに仕上がっています。
スーパーメロンショートケーキ。生クリームとスポンジの口どけのよさと、それに絡むメロンの甘い果汁。
それらすべてがとてもいいバランスで、味濃く口の中で広がります。思っている以上にメロンが強い。
新do抹茶ショートケーキ。
こちらもホワイトガナッシュがない分、品よく香る抹茶クリームと黒蜜ジュレやあずきといった和素材との一体感を、
ダイレクトに楽しめます。

オペラはチョコレートのガトーオペラと抹茶オペラが登場。抹茶オペラはホワイトチョコベースの抹茶ガナッシュによって、
しっかりと甘くミルキーな香りが漂うラグジュアリーな仕上がりになっています。

チョコレートミルフィーユ。たぶん大阪のビュッフェのオリジナルのケーキで、シンプルながらこれがかなりイケる。
カカオのほろ苦さを感じるパイ生地にずっしりとした甘いショコラクリームで、チョコの魅力が溢れ出ています。
相性抜群のいちごをさりげなく入れ込んで、軽やかな後味をプラス。

デペイゼ。エルメ仕様にしては比較的すっきりとしたケーキ。時折ジンジャーのような香りがするのはライムの仕業か。
組み合わせの化学反応はさすがの一言です。ボトムのザクザクのサブレの食感が印象的。

抹茶クラシックショコラは、しっとりタイプ。抹茶のいい香りがします。



今回はベーグルのサンドも登場しました。きんぴらというか、マヨネーズであえたごぼうサラダと焼肉で濃い味付けです。
”和”サンドイッチは厚焼き玉子と鶏肉で、いわば親子丼状態。
厚焼き玉子にはわかめ、鶏肉には蒸したキャベツを合わせていて、あっさりしています。

ポークカツのサンドイッチは軽食ゾーンに置かれていて、同じサンドイッチでもやはり別格のようです。

野菜のブイヨンスープ、牛肉と彩野菜のヘルシー豆乳カレー。

アイスは、大好きなラムレーズンジェラートの他、抹茶シャーベット、チョコレートアイスクリーム、メロンシャーベット。
スポンサーサイト