fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

リッツカーツトン大阪 スプレンディード
ガーデン・オブ・ヴェルサイユに行ってきました。

ここにきて暗にグリーンをテーマにしてきました。

大手のホテルは、ストーリーやエンターテイメントをからめて付加価値を高める方向性でしょうか。

そもそも食という前提のところに、そのあたりの全然違うファクターをからめてもコンセプトがボヤっとする気がするのですが・・・




開始の合図はあるまで、ビュッフェ台に行くことができないので、パパっと適当にしか撮れませんでした。

しかも最初の方はややブレてるので、雰囲気だけでも・・・詳しいメニューはHPにあります。

IMG_3461.jpg

IMG_3462.jpg

IMG_3463.jpg

IMG_3464.jpg

IMG_3465.jpg

IMG_3466.jpg

IMG_3482.jpg

ドリンクもあります。


だいぶんわかりにくいですが、全体的に色彩豊かにきれいに配置されていました。

スイカのゼリーのものはとてもきれいだったので、ちゃんと撮れてたらよかったのになぁ。



一応、3つのカテゴリーに分かれているようです。

IMG_3469.jpg

IMG_3470.jpg

IMG_3484.jpg

王の菜園コーナーはこんな感じ。ミニチュアのようですね。

IMG_3501.jpg

普通に野菜をさしてるのですが、これがまた結構な場所をとってます。ドレッシング、バルサミコ酢などで食べます。



IMG_3467.jpg

開始直後はかなり殺到するので取れるものから。

先にも書きましたが、スイカのゼリーのものが意外によかったです。スイカもゼリーもさほど好きではないのですが、

添えられているバジルクリームが妙によく合っていて、半分サラダのような味わいでした。

メレンゲと餡子は見た目以上にとても甘く、反対に、抹茶葛練は抹茶の風味メインの甘さ控えめのシンプルなものでした。

ミルフィーユは生地がクラッカーのような感じのもので、思ったよりあっさりした味。

抹茶のロールケーキはブルーベリーとともに。マドレーヌは脇役以上のおいしさです。

IMG_3468.jpg

左上のグリーンゼリーはソーダのゼリー。クリソーのゼリー版ですね。

隣はベースがホワイトチョコのムースでこれも強い甘さのものでした。

左下はほうれん草のパンナコッタ。逆にこれはジャムの甘さのみでした。

IMG_3471.jpg

左下のはマヨネーズ味のライスサラダなんですが、これが、

IMG_3502.jpg

こんな感じでドーンとあったりします。

シャルロットケーキはおいしかったです。苺ムースにマスカットがよく合っていて爽やかでした。

カップケーキは見た通りですね。アメリカの人とかが食べてるイメージ。

ゼリーは食事系です。ロブスターの風味がきいてて夏らしいあっさりした味わい。

ビスコッティは気にいりました。最後はずっとこれ食べてましたね。


IMG_3472.jpg

一番下はシフォンケーキなんですが、これも、

IMG_3499.jpg

こんな感じで鎮座してたりします。時折見せるこの豪快なボリューム感がちょっと面白くなってきました。

真ん中上あたりにあるのはパテやサーモンが入っているサンドなのですが、今度は逆に甘めの生クリームが添えられています。


あと、売り?のピザですが、

IMG_3480.jpg

フルーツと野菜のみの直球勝負です。

IMG_3481.jpg

味も辛くも甘くもチーズが効いてるというわけでもなく、もはや食事系なのかスイーツ系なのかもわからなくなってきました。

一応菜園の野菜もいただきました。やっぱり普通でした。

IMG_3483.jpg

気に入ったものと、ドリンクも飲んでみました。

一番左は、胡瓜ヨーグルトスープ 。

これがまたヨーグルト感はなくて想像以上に甘く、加糖した甘酒かと思うほどで、そこにキュウリの香りがグッとくるものでした。

想像できました?(笑)

IMG_3505.jpg

チキンガランティーヌと炭パン。これも甘めの生クリーム。ポテトは大人気でしたね。

IMG_3503.jpg

焼餅に抹茶のソースなどをまぶしたもの。安心できる味でした。



全般的に多種多彩で、派手で大味な印象でした。

苺とピスタチオの王道の組み合わせのものなど押さえるところは押さえてもいますが、

食事系に近いスイーツ、逆にスイーツに近い食事系、強烈な甘さのもの、逆にシンプルなもの・・・

チョコミントのようなもので、その人の味覚に合うか合わないかという次元だと思います。



アゴーラ堺で「テーマがわかりにくい」という話をしましたが、こっちのほうがよっぽどわかりにくいです。

コンセプトは宮廷をモチーフにして、それをビジュアル面でグリーンという色に落とし込んでいます。

なおかつスイーツと食事、和と洋の境界線も超えた食材の使い方をしているので、もはや何が何だかわかりません。

ただどうでしょう。難しいこと抜きに、おもちゃ箱をひっくり返したような感覚で斬新な概念を感じながら食べると楽しめそうです。

が、正直、やっぱりコストパフォーマンスの悪さは感じてしまいます。

余計な付録はつけずに、普通にグリーンならグリーンのケーキビュッフェでいいと思うんですけどね。
スポンサーサイト





ホテル系(大阪) | 22:34:13 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する