2017-11-27 Mon
スイーツパン&デザートバイキングに行ってきました。年内は開催されないだろうと言われていましたが、予想外に早く復活しました。
ビュッフェ台の様子。名札のないもの、撮り忘れたものもちょっとあります・・・


























食事系。




テーマにもあるとおり、パンの比率が多くてほぼパンがメインです。スタッフの方曰く、パンが6割だとか。
開始直後、というか開始前からの混雑ぶりは相変わらずです。刺すか刺されるか・・・ぐらいの勢いです。
前にも書きましたが、開始前から皿を持ってスタンバイしてる光景はここだけですね。

今回はスイーツがコンパクトにまとまりました。それでも種類としては結構あります。
こちらも秋の素材を使ってるものが多くてなかなかいい感じです。
栗のムースは、もはや当たり前の組み合わせ、栗とベリー系のムースと合わせたもので間違いない。
やはり早めに品切れになっていました。
どこかのお土産っぽい紫芋のタルト。スタッフの方が、「あれをイメージして作りました」と言ってたのが妙にウケました(笑)
名札のなかった、たぶん芋のモンブランも早めに品切れ。やはりおいしいものは早いですね。
クルミのタルト、これは気に入りました。
上はクルミがふんだんに使われてカリッとした食感で、中の層がしっとりしたペースト状のもの。しっかりした味でおいしい。

パン、多いですね。ただ、クリームが入ってるようないかにも甘い菓子パンはあまりなく、総菜パンやデニッシュなど、
割とスイーツの合間に食べれるものが多いので、意外といいバランスだったように思います。

グラス系。パンプキンプリンは甘さ控えめで結構かぼちゃの風味が強めでした。クリームブリュレもおいしい。
名物「タルアラ」もそうですが、ここはプディングやカスタードがおいしいイメージがあります。

おいしかったものとクッキーです。
名札はなかったですが、手前のものは一見チーズケーキに見えたのですが、味はプディングをクリーミーにしたもので、
フワッとした生地の中に栗が入ったもの。なんでもフランスのパン屋とかに売られているそうで、
本来は洋梨などと合わせるらしいのですが、栗が一番うまいだろうということで合わせたそうです。
やはり、ここのプディング系はおいしいと思います。
かぼちゃのムースは中に入ったキャラメルソースがいいですね。

実演のもの。メレンゲにベリーのソースとモンブランクリームを合わせたもの。

食事系。パスタはミートソースと鳥のクリーム系。普通においしいです。
他にピザトーストとサンドイッチも食べましたが、おいしかったですよ。
パンが大幅に増えましたが、僕はよくなったと思いますね。
ひと昔前までは、梅田のCOLORSのパン食べ放題ランチに毎週のように通っていたぐらいパン食べ放題には目がないので、
パンの種類が増えるのは個人的にはうれしいんですよね。
あと、休止前は、確かにスイーツの種類は多かったのですが、テイストがかぶってるものが多かったんですよ。
チーズのときなんかはそうですけど、抹茶のチーズケーキとマンゴーのチーズケーキがあって、風味だけ違う・・・みたいな。
今回は種類をおさえることでかぶってるものもなくなって、個々のスイーツの印象が残るようになったので、
それぞれの味わいも際立つようになったと感じました。
こちらのビュッフェは、ANA神戸やアゴーラ堺などのように、唸るようなおいしさというものは少ないですが、
多くの種類から選ぶことができて、それぞれが普通においしくて、この値段というところが魅力でしょうかね。
まぁ、それぞれのビュッフェの魅力を見いだせると、形は違えど満足できるのかなと思います。
例えが適切かどうかわかりませんが、
まだ学生の時に、今はもう完全になくなってしまった「東洋ホテル」のケーキバイキングに行ったことを思い出しました。
もう記憶も定かではないのですが、あの頃はスプレンディードやヒルトン大阪のウィンドーズオンザワールドが3000円超の
高級デザートビュッフェで、その中で確か1000円やそこらで開催されてたバイキングだったんですよね。
とても手軽に、普通においしいケーキバイキングを楽しめて、お財布にも優しく、なんとなく安心感みたいなのがありました。
それとは内容も価格も違うんですが、コスパ的に、ここにもどこかそんな安心感みたいなのがあるのかなと、ふと思いました。
・・・にしても、懐かしい話ですね(笑)
スポンサーサイト
東洋ホテルのデザートビュッフェ、私も行ったことがあります!
ほとんどのお客さんが商談をしている中で、あまり手が付けられていないデザートを取ってきて食べた記憶があります。確かりくろーおじさんのチーズケーキみたいなケーキが名物だったかな?と思います。ラマダホテルになってからは不定期になりましたけど、ちょくちょく利用していました。こちら以外にも大阪ターミナルホテルのストリームでしたかのデザートビュッフェにもよくいっていたような・・。
懐かしい思い出ですね!
ほとんどのお客さんが商談をしている中で、あまり手が付けられていないデザートを取ってきて食べた記憶があります。確かりくろーおじさんのチーズケーキみたいなケーキが名物だったかな?と思います。ラマダホテルになってからは不定期になりましたけど、ちょくちょく利用していました。こちら以外にも大阪ターミナルホテルのストリームでしたかのデザートビュッフェにもよくいっていたような・・。
懐かしい思い出ですね!
2017-11-28 火 22:27:10 |
URL |
tommy
[編集]
いつもありがとうございます。
あの頃はケーキバイキング自体少なくて、情報ツールも関西walkerがメインでしたからね。
3000円超えるケーキバイキングなんて高級すぎて、1年に1-2回行けたらいいほうでした。
それを考えると、今はとても満たされていますね。
大阪ターミナルホテルのストリーム…あったあった(笑) 懐かしい話ですね。
これからもよろしくお願いします。
あの頃はケーキバイキング自体少なくて、情報ツールも関西walkerがメインでしたからね。
3000円超えるケーキバイキングなんて高級すぎて、1年に1-2回行けたらいいほうでした。
それを考えると、今はとても満たされていますね。
大阪ターミナルホテルのストリーム…あったあった(笑) 懐かしい話ですね。
これからもよろしくお願いします。
2017-11-29 水 00:31:28 |
URL |
あつきち
[編集]