2018-01-01 Mon
みなさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年1件目の今日は、ストロベリーブッフェ「PINK’n Black」に行ってきました。
さすが有名ホテル、元旦にビュッフェを開催してくれるというのは貴重でうれしいですね。
今シーズンのいちごフェアの開幕戦です。
ビュッフェ台の様子。













この辺の小菓子はちょっと名札バラバラです。







いちご食べ比べもあります。3種。



食事系







手作りパフェ

ライブ、いつものクレープの位置はこれ。

テーマにあるように、ピンクと黒のコントラストを演出していますね。
元旦ということもあってか、お客さんの数は少なく、その分ずいぶん落ち着いた雰囲気でした。

ドリンクメニュー。

ウェルカムドリンク。

黒く色づけされているものはほとんどのものが炭を使用しているようです。
最初、そんなテーマがあるとは知らなかったので、何の味かわかりませんでした。それぐらい無味です。
名札がなかったのですが、胡麻ショコラブランかな?これとグラスでもパンナコッタでも胡麻を使ったものがありました。
胡麻といちごの組み合わせ、結構合ってました。
ブラウニーはクルミが入った濃いめのチョコの味。ロールケーキは上に乗ったマシュマロがいいアクセントでした。

炭の黒を使っているということで、とにかく見た目に反してどれも淡泊な味です。むしろマカロンなんかがはっきりした味です。
いちごムースもいちごの味がメインでした。一番下のクッキーの食感がいいです。

上にも書いた胡麻のパンナコッタと、苺のゼリーは強めの味でおいしかったです。

ポテトのタルトレットはかわいく細工されていて、食べやすいサイズ。
カプレーゼはいちごとトマトの味が強いもので、塩気とかバジルなどの風味が欲しいかったかな。
パスタとピラフもそうですね。なんとなく一味足りないというか、はっきりしない味に仕上がっていました。
黒がテーマなら、ブラックペッパーをきかすとか、イカ墨の風味を前面に出すとかでもよかったと思いました。

ピンクブリュレはチーズの風味が強く、あと、明太子かな?フッと香るうまさがあっておいしい。
いちごの食べ比べは、チョコ、ブラックバニラなど3種類のソースがあります。ブラックバニラも炭で黒くしたバニラです。
昨年はソースもたくさんあって食べ比べが充実していましたが、今回は1コーナーといった感じです。

インスタのキャンペーン企画もしている自分でつくるパフェですね。
このアイスも何の味かわからなかったんですが、これもバニラ+炭のもの。

「当たりつき」というのがよくわからないのですが、これはおいしかったです。
鶏肉なのであっさりしていて、ソースもデミグラスをベースに味噌などを加えているそうで食べやすい。
んー、ちょっと狙いすぎた感がありますね。
「ピンクと黒」のテーマが、かえって味と見た目のバラエティの幅を狭くしてしまってるような気がします。
なので、いつもに増して1回食べてしまうともういいかなという感じになります。
黒でも胡麻を使ってるものなどは味も見た目もよかったんですが、黒=炭なので、炭のものが多くて全体的に単調な味でした。
炭自体は味がないんですが、なぜか他の味を消してしまうんですよね。
バニラと合わせたものなどは、バニラの味すらなくなってしまうのでなんとも微妙な味に・・・
あと、ここが得意とする見た目の美しさも半減してる気がします。「2色しか使わずに絵を書きなさい」と言われてるみたいな。
色彩の美しさだけ考えると、2色でキマったらかっこいいので、気持ちはわかるんですけどねー。
無理ななぞかけをされてなんとか表現したようで、現場の作り手の方が気の毒に思えました。
色の黒にこだわらずに、「黒つながり」ぐらいにしたほうが広がると思いますね。
コーヒー、ティーや豆、なんなら香辛料なんかも使えそうだし。
普通においしいですし、うまくまとめられているとは思うんですが、
どうも、こちらの本当のチカラを発揮できてないような印象を受けました。
スポンサーサイト