2018-01-13 Sat
和スイーツバイキングに行ってきました。今月から2か月ほど開催されてます。今回は金土開催でとても行きやすい。
ただ、今日はJRがボロボロで、草津で約15分、野洲で約1時間、米原で約30分足止めをくらいました。
しかも雪の影響ならまだしも、踏切の安全確認、車両トラブル、緊急停止を報告する信号・・・
前回もそうだったんですが、この線でまともに到着した印象がないんですよね。電車で行かれる方はご注意を。

ビュッフェ台の様子。











オーダーメニューがちょっと増えました。


*****
予約時間よりかなり遅れましたが、スタッフの方、むしろ気遣いまでしてくれて迎えてくれました。
ちなみに、今日も開始から途中まで一人で貸し切り状態でした。

とりあえず大福から。とても食べやすいサイズです。草餅、豆大福はしっかりめの餅のものでした。
福いちごは白あんのいちご大福。苺生チョコ大福が気に入りました。ホワイトチョコと苺、やっぱり合いますね。
かぼちゃ大福は、何かカラメルっぽい香りがして、これも結構イケます。

2つまでのずっしりカステラは、店売りのものより大きい栗が使われているそうです。本当に大きい栗!味は意外とあっさり。
リンゴパイ、ここのパイ生地、サクサクして塩気がきいてて結構好きです。


オーダーのもの。きっと、もっと熱々で持ってきてくれるんでしょうけど、ちょっと冷たかったです(笑)
みたらしのタレは、醤油の風味がちょっと違っててとてもいいものでした。
パフェは一番下はお茶のゼリー、あとずっしりカステラのお茶バージョンのものが使われていました。

どら焼き、茶餅、本之木餅は、オーブントースターで温めることができて、サクサクした食感になります。
個人的にはそのままの方が好みですね。もっちりした食感で味わいも強いです。
くずどーふポンチはサイダーを入れるのですが、このサイダーが意外とおいしい。

自分ではさむ最中ですね。

でっち羊羹は竹の皮の香りがして甘さはさほど強くないもの。
くずどーふのゆずはこの中にあってさっぱり味、おいしいです。オトナレモンケーキはレモンがトッピングされていました。
生サブレはしっとり生地にコーヒー味のクリームが忍ばせてあるもの。

お茶のゼリー2種類。そのままの味でいただきましたが、黒蜜やきなこをかけてもいいでしょうね。

箸休め的な豆菓子。普段はあんまりこういう感じのものは食べませんが、結構イケます。
種類は少なく感じますが、食べ進めていくと、一巡してちょうどいいぐらいです。
大福があるので、やはり早々におなかと胸がいっぱいになりますね。
パイなんかもおいしくて、サイズ感もよく、食べやすく配慮されています。
スタッフの方も気さくでいい人ばかりですし、いいお店だと思いますよ。
交通の便をストレスなく確保できるなら、一度行ってみてはいかがでしょう。
スポンサーサイト