2018-02-18 Sun
チョコレートデザートブッフェに行ってきました。チョコはシェフの十八番、どんなメニューを出してくるのか楽しみです。

ビュッフェ台の様子。


















食事系。







ロンネフェルトティー。

アイス。



チョコフォンデュは、

寺尾聡のPALMのCMみたいに、

自分でディップできます。(写真はシェフのお手本)
それぞれのケーキに合わせていろんなチョコを使用しています。チョコへのこだわりを感じますね。
**********

チョコを主役に脇役に、多彩な使い方をしていて楽しいです。
ホワイトチョコに関しては、ゆずやオレンジなど酸味のあるものと組み合わせていました。
こっくりした甘さに爽やかな香りがフワッとしてとてもよく合います。
チョコレートスフレチーズケーキは意外とチーズが強めのもので、しっとりした舌ざわり。
紅茶とチョコレートのムースは紅茶の香りがよく、チョコとの上品な味わい。
抹茶のロールケーキは、中に抹茶のクリームとなんとグレープフルーツ。とても食べやすい。
定番のいちごのショートケーキはチョコを使わずあえていつも通りのもの。これが紅一点でよかったですね。
今までそこまでよかった7感じたことはなかったですが、ここのショートケーキってこんなにおいしかったんだと再確認。

上にも書きましたが、ホワイトチョコのブリュレはこってりした甘さと爽やかな香りがよかったです。
チョコのテリーヌは、ねっとりした生地にナッツやガナッシュが入っていて味と食感が楽しめるものでした。
今回はガナッシュを入れたものであったり、マカロンも固めでカリッとしたものであったりと、
食感にアクセントがあるものが多かったように思います。

パッションチョコレートムースは固めのしっかりしたもので強めの酸味のもの。
ボンボンはサクサクした食感で香りがいいヘーゼルナッツのものと、甘酸っぱいポイセンベリーの2種類。

チョコのシフォンケーキはオレンジのクリームとパッションフルーツのソースで。
普通は、チョコのフェアとなると、ここでチョコソースをかけたりするところが多いんですよね。

軍艦寿司に見立てたスイーツ。以前にも出ていましたが、今回は中のクリームがパワーアップされてかなりおいしくなってます。
以前はココナッツだけだったそうですが、今回は卵を使っていてカスタードクリームに近いものだとか。
マンゴー、マロン、いちごの3種類のネタと合わせていましたが、どのネタにも合っていておいしい。

あなどれないのがブリオッシュ。チョコは控えめで甘さもしつこくなく、フワッとスパイスの香りがしていました。
これがやたらとおいしくて、終盤は特にこればかり食べていました。

食事系もよかったです。小さいサイズながらドリアはなかなかの食べごたえ。

これもかなりおいしかったです。
そもそも、アイス自体がトンカ豆のいい香りとクッキーの食感が合っていて、それに加えてチョコなので確実においしいです。
よくある、わけのわからないものが混じってて、さほどおいしくないチョコファウンテンのものではなく、
通常のチョコフォンデュのものなので、アイスにつけるとチョコがしっかり固まってピノのようになるのがまたいいですね。

おいしいアイス。今回は爽やかな味のものが多かったです。
シェフのイチオシのレモンとヘーゼルナッツ、あとリンゴと紫蘇も気に入りました。
チョコがテーマのスイーツビュッフェはいくつか行きましたが、今回が一番満足感があっていい内容だったと思います。
というのも、疲れたときに一かけチョコを食べると満足してしまうように、
そもそもチョコのスイーツって、「一つでいいかな」という作り方をされてると思うんです。
そこをあえてビュッフェで何回もリピートさせるというのはかなり工夫が必要ですが、それをうまくやっているなと感じた点です。
元々こちらのお店は、サイズ感であったり斬新な組み合わせであったり、飽きさせない構成の組み立てなど、
「ビュッフェ」に対する研究はかなりされています。
今回はそれに加えて、「チョコ」をいかにして食べやすく料理するかという研究もかなりされていると感じました。
例えば、抹茶のロールケーキなんて、普通であれば、中には小豆あたりを入れてくると思うんですよ。
確かに、それがおいしいというのもわかっている。でも、グレープフルーツを入れて爽やかで軽いテイストに仕上げています。
それぞれのスイーツで使用するチョコを変えているのも、素人にはわからない微妙な違いがあるのかもしれません。
一つ完結でおいしいものではなく、いくつも食べるビュッフェとしておいしいもの、という伸びしろをあえて作り出す。
それができるのも、チョコに関しては造詣が深いここのシェフならではなのかなと思います。
味や食感、細かな工夫が随所になされていたことで、チョコがテーマでありながら、食べやすいものが多く、
何回もリピートしたくなるスイーツを作りあげていて、チョコとビュッフェの両方についてかなりわかっているなと感じました。
その創意工夫の部分は、やっぱり抜きん出てるなぁと思います。
今回は得意分野も相まって、ここの年間のテーマの中でも特にいい内容でした。
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-02-18 日 19:10:31 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
ロビーラウンジというお店の雰囲気もあると思いますよ。
堺も当初はロビーでやっていたので、それはそれはまったりとした時間が流れていましたよね。
毎回生演奏もありましたし。あと、お客さんの層というのもありますね。
今はビュッフェレストランでの開催なので、雰囲気がそうなってしまうんじゃないでしょうか。
解説付きだと面白いのはわかります。僕は大したことないですけど、
それこそ、以前にここのシェフとスイーツビュッフェに行ったときはめちゃめちゃ面白かったです。
今回はよかったと思いますね。あと、おすすめは秋ですね。ハロウィンとか。
個人的には、6月ぐらいに開催される和のテーマの時もおすすめです。
じゃあまた、堺のいちごでご一緒しましょう。
これからもよろしくお願いします。
ロビーラウンジというお店の雰囲気もあると思いますよ。
堺も当初はロビーでやっていたので、それはそれはまったりとした時間が流れていましたよね。
毎回生演奏もありましたし。あと、お客さんの層というのもありますね。
今はビュッフェレストランでの開催なので、雰囲気がそうなってしまうんじゃないでしょうか。
解説付きだと面白いのはわかります。僕は大したことないですけど、
それこそ、以前にここのシェフとスイーツビュッフェに行ったときはめちゃめちゃ面白かったです。
今回はよかったと思いますね。あと、おすすめは秋ですね。ハロウィンとか。
個人的には、6月ぐらいに開催される和のテーマの時もおすすめです。
じゃあまた、堺のいちごでご一緒しましょう。
これからもよろしくお願いします。
2018-02-18 日 22:35:45 |
URL |
あつきち
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-02-19 月 14:56:00 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
いいビュッフェを過ごされたようでよかったです。
いいビュッフェって、作り手の「たくさん食べて喜んでくれるといいな」という気持ちが伝わってくるんですよね。
ここもそうだし、堺もそうですよね。やっぱりそういうお店には、yuliさんのような、損得を超えたファンがつくと思います。
そうそう、面白いという要素があるのも、ここの魅力ですね。食べる人それぞれに答えがあるのもいいじゃないですか。
二度漬け禁止でお願いします(笑)
これからもよろしくお願いします。
いいビュッフェを過ごされたようでよかったです。
いいビュッフェって、作り手の「たくさん食べて喜んでくれるといいな」という気持ちが伝わってくるんですよね。
ここもそうだし、堺もそうですよね。やっぱりそういうお店には、yuliさんのような、損得を超えたファンがつくと思います。
そうそう、面白いという要素があるのも、ここの魅力ですね。食べる人それぞれに答えがあるのもいいじゃないですか。
二度漬け禁止でお願いします(笑)
これからもよろしくお願いします。
2018-02-20 火 00:06:19 |
URL |
あつきち
[編集]