2018-04-22 Sun
ストロベリーデザートブッフェに行ってきました。
先月と同じくいちごがテーマ。
「内容は一緒」ということになっていましたが、半分ぐらいは入れ替えになっていました。
ビュッフェ台の様子。



















食事系







アイス


今回も、色々なテイストとの組み合わせでいちごを引き立てていますね。
**********

苺と柚子のムース、気に入りました。苺とレモンのガトーもそうですが、柑橘系とよく合いますね。
特に柚子は、酸味が柔らかでとてもいい香りです。
見た目だとガッツリとベリーの味と香りが想像できますが、食べてみると爽やかな柚子の意外性。
苺と薔薇のチーズケーキ。これは前回もありましたけど、こんなにおいしかったっけ?って感じ。
濃厚でしっかりした食感なんですけど、チーズが爽やかでちょうどいいんですね。
ココナッツとベリーのムース。ココナッツの強い香りを想像していましたが、少し香る程度で品よく仕上がっていました。
苺ではなくあえてベリーを合わせていました。
赤いパンは、名札はありませんでしたが、苺のポンデケージョ。モチモチ、というよりほぼ餅のパンです。
味と香りはかなり控えめで、食感が楽しいので合間に食べるのに進みます。
いちご大福は粒あんと苺のノーマルタイプのものでした。

シャンピニオンも、シブーストがもっと甘いものかと思っていましたが、サイズもよく食べやすいものでした。
苺とパッションフルーツのバターサンド。生地はややしっとりしてホロッとしたもの。
パッションフルーツの香りもちょうどいいです。バタークリームで重めのクリームに仕上がっているのも好みです。

苺プリンも、改めて食べるとバランスがとれていてよくできているなぁと感じました。
バルサミコ酢を使っているからか、結構はっきりとしたいちごの酸味で、そこにカラメルの甘さがよく合う。
苺とレモンのガトーもよかったです。柑橘系でバタークリーム、爽やかなのにどこか重め。

どれもこれもサイズ感がいいです。口にポコポコ放り込める大きさです。

クリームとソースのW効果でおいしかったです。

食事もおいしかったです。チーズエンチラーダはチリの香りがしてメキシカンなテイスト。

サラダ類も充実してると思います。温野菜(冷えてますが)があるのはいいかも。

一皿ずつの食べ比べ。ことかとさちのか・・・だったかな。

SNS投稿でもらえるドリンク。いちごのミックスジュース?みたいなもの。

うまいアイス。
アセロラ、梅を使ったさっぱりしたものと、バナナやタイベリーを使った芳醇で食べごたえのあるもの。
気にいったのは、バナナとマンゴーですね。絶対に間違いない組み合わせ。
何度も何度も食べ続けた苺の魅力を、多彩な組み合わせによって引き出していました。
柑橘系との相性がいいというのも新たな発見でした。
なお、今回で現シェフがいるビュッフェは最後になりました。
僕がここに初めてきた時は、まだ定期的に開催されていなかったように思います。
当初は、いたって普通のものが並んでいるだけで、もうそろそろ来なくてもいいかなぁなんて思っていましたが、
ある時から少しずつ「ん!?」と心の琴線に触れるものが回を重ねるごとに増えてきました。
まばらにしかいなかったお客さんも、徐々に増え始めていきました。
今から思うと、現シェフが就任したのを境にすべてが変化したんでしょうね。
僕自身も、それまでは、単にスイーツを心ゆくまで食べれたらいいや~と思っているだけでしたが、
ここに足を運ぶたびに、多彩な組み合わせや食感などで一工夫加えてあるスイーツに感動して、
スイーツに対して価値観が変わって、製菓の奥深さ、魅力を知りました。
やっぱり、最後の最後は、きちんと作られているもの、クオリティが高いものが選ばれることも知りました。
技術と経験によって裏打ちされた職人の要素がありながら、
客のニーズをきめ細やかに察知して消化できるマーケット志向もバランスよく併せ持っていることが、
その最後の一工夫をひねり出せるセンスにつながっているように感じます。
その礎を活かして、これからもいいビュッフェであり続けてほしいと願っています。
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-04-22 日 15:48:32 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
今回も良かったですね。満足しました。スイーツの面白さを最後まで教えてもらいました。
今回はすでにシェフ以外のスタッフの人たちが中心になって仕込んでいたそうなので、
今後もきっとおいしいものは作ってくれると思いますよ。あとは、最後の一工夫、その一歩が出るかどうか…
ジャポネは僕も期待していただけに残念です。シェフ自身もやりたかったテーマだったそうです。
あと、次回の温故知新は、昔からある、いわゆるオーソドックスなスイーツにアレンジを加えて…というテーマみたいです。
今後ともいいビュッフェにしてもらいたいですね。
これからもよろしくお願いします。
今回も良かったですね。満足しました。スイーツの面白さを最後まで教えてもらいました。
今回はすでにシェフ以外のスタッフの人たちが中心になって仕込んでいたそうなので、
今後もきっとおいしいものは作ってくれると思いますよ。あとは、最後の一工夫、その一歩が出るかどうか…
ジャポネは僕も期待していただけに残念です。シェフ自身もやりたかったテーマだったそうです。
あと、次回の温故知新は、昔からある、いわゆるオーソドックスなスイーツにアレンジを加えて…というテーマみたいです。
今後ともいいビュッフェにしてもらいたいですね。
これからもよろしくお願いします。
2018-04-22 日 23:19:34 |
URL |
あつきち
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-04-23 月 14:03:50 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
そこまでの気持ちの高ぶりはすごいですね。シェフもさぞ喜んでいたことでしょうね。
そもそも個々のスイーツ自体はそれぞれのスタッフさんで仕上げているそうですので、
急にガラッと味が変わることはないと思いますよ。
シェフはまだ決まってないようなので、当面今いるパティシエの人がメニューを決めたりするみたいです。
結構違った解釈をしてる人が多いように思うんですが、
来月のテーマは、昔あったオーソドックスなケーキをアレンジして…みたいなことらしいので、
「ここで昔出したもの」ということではないと思います。
むしろ難しいんじゃないかと思いますけどね。アレンジ力が問われるというか…
アレンジの振り幅が小さいと、おいしいけど普通やん~てなるし、大きすぎると、斬新すぎてついていけなかったりするし。
まぁそういうのもひっくるめて楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
そこまでの気持ちの高ぶりはすごいですね。シェフもさぞ喜んでいたことでしょうね。
そもそも個々のスイーツ自体はそれぞれのスタッフさんで仕上げているそうですので、
急にガラッと味が変わることはないと思いますよ。
シェフはまだ決まってないようなので、当面今いるパティシエの人がメニューを決めたりするみたいです。
結構違った解釈をしてる人が多いように思うんですが、
来月のテーマは、昔あったオーソドックスなケーキをアレンジして…みたいなことらしいので、
「ここで昔出したもの」ということではないと思います。
むしろ難しいんじゃないかと思いますけどね。アレンジ力が問われるというか…
アレンジの振り幅が小さいと、おいしいけど普通やん~てなるし、大きすぎると、斬新すぎてついていけなかったりするし。
まぁそういうのもひっくるめて楽しみです。
これからもよろしくお願いします。
2018-04-24 火 00:53:51 |
URL |
あつきち
[編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018-04-30 月 15:59:24 |
|
[編集]
いつもありがとうございます。
何がでるか、楽しみにしましょう。
これからもよろしくお願いします。
何がでるか、楽しみにしましょう。
これからもよろしくお願いします。
2018-05-01 火 00:20:43 |
URL |
あつきち
[編集]