2018-11-04 Sun
ローストビーフ&デザートバイキング いもくりなんきん祭り に行ってきました。お店に到着して待っている間、ここの窓から見える景色が毎回とてもきれいだなぁと眺めています。
今日あたりは、もう陽も沈んで、夕焼けの残りの赤みがかったオレンジと暗い闇のコントラストが映える空の下、
むしろ星空に見える神戸の夜景が、どこかドラマチックに見えました。

席に案内されると、食事とドリンクから先行スタート。

ミックスサラダ

シーフードマリネ

クスクスと羊のロティ

グリル野菜のマリネ








100%ジュース各種

毎回書いてますが、ここの食事結構おいしいです。
シーフードマリネは海老と貝柱で、レモンの香りがたっているのもあって、爽やかな酸味。
クスクスと羊のロティ。厚めで食べごたえのある羊とスパイスでちょっとカレー味のように味付けされたクスクスが絶妙。

一人一皿のローストビーフ
このローストビーフもおいしいです。ホースラディッシュの香りがするソース。
**********
写真撮影などの時間をとって、18:15からスイーツもビュッフェスタートです。
ビュッフェ台のラインナップ

苺のショートケーキ

パンプティングパンプキン

さつまいもとカシスタルト

洋梨とキャラメルムース

和栗のモンブランタルト

さつまいものモンブランタルト

チーズケーキ

かぼちゃのシフォンケーキ

フルーツいっぱいタルト

さつまいもとバナナムース

パンプキンパイ

渋皮栗ロールケーキ

紫芋のパリブレスト

洋梨のパイ

黒豆と栗のタルト

かぼちゃとほんのりココナッツ香るパウンドケーキ






















手作りワッフル
実演コーナー


ひさびさに来ましたが、品数の多さは相変わらずです。ちょっと変わった組み合わせのものも見られますね。
毎回思うんですが、フルーツポンチはフルーツヨーグルトのような気が・・・
**********








いもくりなんきんという秋の味覚満載のフェア、なかなかの食べごたえでした。印象に残ったものをいくつか。
パンプティングパンプキン。
ものすごいねっとりした食感のもので、黒い部分はおそらくまたゴボウが使われていて、「畑」感がありました。
さつまいもとカシスタルトと、黒豆と栗のタルト。
タルト生地が渋めのコーヒーのもので、例えるなら、「炭火焼珈琲」の飴に近い味と香りがしました。
その主張に負けまいと、栗とさつまいもが甘味で対抗している感じ。
さつまいものモンブランタルトは、タルト地がベイクドチーズケーキっぽいもので、やや酸味を感じるもの。
さつまいもとバナナムース。ありそうでなかった組み合わせですが、食感や甘味は兄弟のようなコンビネーション。
紫芋のパリブレスト。これ、中がかなり豪華です。
紫芋のクリーム、生クリーム、カスタード、極めつけにかぼちゃが入っていて、まさに今回のオールスター。
かぼちゃとココナッツのパウンドケーキ。パウンドというよりムースケーキですね。
ココナッツ好きなので、かぼちゃとの組み合わせ、アジアっぽい味でとてもよかったです。
ごろっと栗パイ。ここの栗パイ、好きなんですよ。
周りが砂糖でコーティングされてテカテカしてて、食べたときにパリッワサッとして、しっとりした大粒栗の甘みも秋らしい。
モンブランシュー。モンブランクリームとカスタードのW構成。甘さがガツンときます。
ほうじ茶ティラミス。一番下の層はスポンジではなくて、なんだろ?少し固めでしっかりした食感のもの。ほうじ茶の香りは弱め。
ただでさえ品数が多い上に、食事タイムとスイーツタイムとの間にちょっと間があるからかして、
気を付けて食べないとすぐにおなかいっぱいになってしまいます。実際、今日はちょっと終盤は苦戦しましたね。
食事も美味しいですし、パッと見て、気に入ったものを選んで食べるなど、いろんな楽しみ方ができて、
ビュッフェの醍醐味あ楽しさを味わえます。
ファミリーも多いですし、アゴーラ守口、ポモドーロあたりが好きな方は気に入ると思います。
スポンサーサイト