fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

洋菓子のカトレア
新十条店のケーキバイキングに行ってきました。

ちょうど季節の変わり目に開催されるこのバイキング。

このあたりでも桜がほころび始めて、今日のあいにくの雨模様の天気も、春の景色の1ページかもしれませんね。





ショーケース



IMG_6634.jpg

IMG_6635.jpg

IMG_6636.jpg

IMG_6637.jpg

IMG_6638.jpg

IMG_6639.jpg

IMG_6640.jpg

IMG_6641.jpg

IMG_6642.jpg

IMG_6643.jpg

IMG_6644.jpg

IMG_6645.jpg

IMG_6646.jpg

IMG_6647.jpg
IMG_6649.jpg

IMG_6650.jpg

IMG_6651.jpg




*************



IMG_6652.jpg
ソレイユ

IMG_6653.jpg

控えめなオレンジのムースの香りが爽やかで、サクッと仕上がった土台のタルト地との相性がいい。



IMG_6654.jpg
エクレア

IMG_6655.jpg

レギュラー陣のシュークリームやシューパイとも違った爽やかな味わいがするのは、

カスタードの合間に仕掛けられたいちごジュレの仕業か。




IMG_6656.jpg
ショコラフィーユ

底に敷かれたスポンジと中に添えられたベリーで、見た目の印象よりも食べやすい。ムースではなくブリュレというのもいい。




IMG_6657.jpg
レアチーズ

IMG_6658.jpg

レアチーズ、というより、思いの外チーズ感がしっかりと強い一品。


IMG_6659.jpg
ほうじ茶の生チョコロール

ロールケーキそのものよりも、生チョコがほうじ茶の香りや苦みがかなり強くて全体の味を引っぱっています。



IMG_6660.jpg
本日のデザート いちごのシフォン

おまけみたいな扱いで、スルーしてる人もいましたが、これ、結構おいしいと思いました。

しっとりとして弾力がある生地で、よくあるエンゼルケーキに近いような食感でした。





IMG_6661.jpg
ガトー・オペラ

バタークリームのしっかりした口あたりでどっしりと食べごたえのあるオペラ。コーヒーがしっかりきいています。


IMG_6662.jpg
バナナフレーズ

バナナといちごがメインの爽やかな味わい。バナナの香りがちょうどよくていちごとよく調和しています。

チョコが強いとまた違った印象になるでしょうが、ここはチョコパフの粒を添えてアクセント程度にしています。



IMG_6663.jpg
抹茶パフェ

IMG_6664.jpg

パフェというより、抹茶のショートケーキをグラスにしたもの。抹茶感は少な目でありながらすっきりとした後味。



IMG_6665.jpg
ルージュ

IMG_6667.jpg

ココナッツをあしらったタイプで、確か昨年も登場してたような気がします。

こちらはしっかりとしたチョコの層が存在感を示していて、いちごの甘酸っぱさとチョコの甘さのバランスがいい。


IMG_6668.jpg
苺のショートケーキ

季節モノでキャパをとられたら外すことが多かったんですが、実は結構クオリティ高いことに気づきました。

口あたりがよくて上質な生クリーム、だけでなく、いちご、スポンジの割合やバランスもとてもいい。


IMG_6670.jpg
和栗のモンブラン

IMG_6671.jpg

土台となってるのはブッセ地。中もオール栗のクリームでしっかりとしたの味わい。



IMG_6672.jpg
リアルショコラ

IMG_6673.jpg

レギュラーの看板商品のひとつ。チョコとチェリーの組み合わせ。


IMG_6674.jpg
シューパイ

IMG_6675.jpg

サクッとしたパイ生地、生クリームとカスタードもしつこくない優しい味わいなので、ボリューム感のある見た目ながら、

単体なら意外と食べれてしまうのでは。


IMG_6676.jpg
京卵のこだわりプリン

IMG_6677.jpg

カスタードの優しい味わいが楽しめます。




思い返してみると、年に3回とはいえ、長い間、コンスタントにバイキングを開催してくれるお店もなかなかありませんね。

そんな「町のケーキ屋さん」の素朴さや優しさが、ケーキ一つ一つの味の要素に反映されて、どこか親しみを感じます。

これからもずっと開催してもらいたいですね。







スポンサーサイト





ケーキ店(京都) | 23:52:37 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する