fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

アゴーラリージェンシー大阪堺 the LOOP
アゴーラスイーツファクトリーに行ってきました。


リスタートされてから第二弾、今回のテーマもいちご。

今日は雨模様で少し肌寒い一日でしたが、今回は前回よりも一層にぎわっていいました。







スイーツ



IMG_7028.jpg

IMG_7027.jpg

IMG_7026.jpg

IMG_7025.jpg

IMG_7024.jpg

IMG_7023.jpg

IMG_7022.jpg

IMG_7021.jpg

IMG_7020.jpg




IMG_7029.jpg

IMG_7030.jpg

IMG_7031.jpg

IMG_7032.jpg

IMG_7033.jpg





パン


IMG_7045.jpg

IMG_7047.jpg

IMG_7048.jpg






初登場のアイス


IMG_7015.jpg

IMG_7016.jpg







食事


IMG_7034.jpg

IMG_7050.jpg

IMG_7051.jpg

IMG_7036.jpg

IMG_7037.jpg

IMG_7038.jpg

IMG_7039.jpg

IMG_7040.jpg

IMG_7041.jpg

IMG_7042.jpg




ライブコーナー


IMG_7018.jpg

IMG_7019.jpg

IMG_7052.jpg

IMG_7053.jpg

IMG_7054.jpg





ドリンク


IMG_7043.jpg

IMG_7044.jpg

ティーは種類ごとに出来上がりをアナウンスされます。



*************






IMG_7064.jpg

今日のメニュー


IMG_7062.jpg

ウェルカムドリンク。

IMG_7074.jpg

IMG_7075.jpg

ノンアルコールカクテルは時間を通して、フローズンとシェイクと計3種類が提供されました。


IMG_7060.jpg


ケーキに関しては、なんというか、原点回帰のような、ここらしいラインナップだなと感じました。

抹茶と苺のガトー。

こちらに来始めた時に、これのピスタチオVer.のものを食べて、うまいなぁ~と思ったのを思い出しました。

どちらも主張しすぎない風味と、コクのあるしっかりした味わい。チョコのサクサク層の食感が極めつけ。

フレーズシトロン。最近、いちごとシトラス系の酸味のものが気に入っていて、やっぱりいいとこつくなぁと思いました。

ビビッドなデコレーションもさることながら、ハッとするような酸味もあって、特徴的な逸品。

フレジエ。濃厚でありながら甘ったるくないカスタードで、いちごのフレッシュさも活きています。

ザッハトルテ。スイーツビュッフェで出てくるものって、ザッハトルテ「っぽい」ものが多いんですが、

ここのザッハは、グラサージュがしっかり施されていて好きです。こういうところをきちんと作ってるのはさすがですね。

ミルフィーユはもはや言うことないですね、いつも通りおいしい。




IMG_7061.jpg


苺のクラフティ。柚子の香りが優しい甘さとよく合っていてとてもおいしい。

結果だけ見ると簡単なことに思えますが、こういう組み合わせの妙というのは、コロンブスの卵のように、

なかなか難しいことなんじゃないかなと、そのセンスにいつも感心します。

いちごぷりん。いちごの風味とプリンの味わいしっかりとしてバランスもよく、おいしいと思いました。

ストロベリーティラミス。いちごがドンと入って、そのフレッシュな味わいがメインになっていて食べやすいティラミス。


IMG_7059.jpg

IMG_7063.jpg

ライブキッチンのピュイダムール。これは衝撃的においしかった。

こちらはパイ生地とカスタード系のクリームがおいしいので、作ったらそもそもうまいだろうと思ってましたが、

それでも想像を超えておいしかった。かなり軽めでサクサクのパイとクリームではなくシブースト。

中にはフレッシュの苺が入っていて、それが全体をほどよい甘さに変えていて、その技とセンスが冴えてます。

工程の中では、それらすべてはちょっとした選択の連続なのでしょうが、結果的な味においては大きな違いになってますね。

さっきの話じゃないですけど、やっぱりさすがだなと思います。


IMG_7071.jpg


やっぱりここのパン、とてもおいしいと思いました。

このショコラ蜂蜜ブレッド、シェフブーランジェさんの自信作だそうで、そのモチモチとした弾力のある生地や、

チョコやクルミを風味と生地とのバランスもよくて、確かにおいしい。

シェフさん曰く、トーストすると表面がサクッとして、もっとおいしくなるそうです。

後半に登場した大き目のクロワッサン。台にもクロワッサンありましたが、こちらは見た目通りフワッとエアリーな食感。

スイーツ同様、パンもかなりクオリティ高いと思います。


IMG_7066.jpg


液体窒素の魔術師が作ったソルベのパフェ。このソルベ、ローズの香りがしておいしい。


IMG_7065.jpg

IMG_7067.jpg

IMG_7068.jpg

IMG_7069.jpg


食事もなんというか、いい意味でスイーツビュッフェらしくないという、ここらしさが戻ったような気がしました。

ライブキッチンなんかは特に本格的で、お肉は柔らかくてソースが要らないくらいだし、

パスタも食感がよくて魚介の風味が豊かなものでした。

あと、黒カレーは・・・おなかいっぱいになるんですよ。でもねー食べずにはいられない。


IMG_7073.jpg


アイスが登場しましたね。自分で他のものと合わせたりもできるし、あると食べてしまいますね。

暑い時期の次回あたりは特に活躍しそう。





立ち上がりの前回はメニューもどこかぎこちなくて、「らしさ」が出てなかったような気がしましたが、

今回はずいぶん濃い内容になったように思います。

食べるものが多すぎて、時間が足りない人も多かったのではないでしょうか。

大抵は、スイーツ、軽食、人それぞれ比重を置いて取捨選択するんでしょうけど、どの分野もこれだけおいしいそうだと、

やっぱりちょっと食べようかなとなるのは人心・・・こちらにとっては、まさにうれしい悲鳴ですね。

色々と制約はあるんでしょうけど、よりよいものを作ろうとするそのイズムを垣間見ると、一層期待できるビュッフェだと感じました。










スポンサーサイト





ホテル系(大阪) | 20:38:45 | トラックバック(0) | コメント(1)
コメント
一人客に対する扱いが悪くなってますよね。
同じ料金払っても長テーブルに押し込められちゃうなんて。
5000円するホテルビュッフェでこれはどうなんでしょう

2019-04-19 金 14:20:52 | URL | [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する