fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

琵琶湖ホテル ベルラーゴ
秋のスイーツ収穫祭





IMG_1045.jpg
りんごとバジルのクグロフ

IMG_1044.jpg
紫芋とローズマリーのクグロフ

IMG_0997.jpg
巨峰とフランボワーズのカードル~グレープフルーツと枝豆のぺパン~

IMG_0996.jpg
りんごとオレンジのカードル~りんごと赤ワインビネガーのぺパン~

IMG_0995.jpg
マスカットとブルーベリーのカードル~白味噌とヨーグルト、青リンゴのペパン~

IMG_0999.jpg
いちじくのショートケーキ

IMG_0998.jpg
洋梨のショートケーキ

IMG_1060.jpg
さつまいものタルト

IMG_1059.jpg
2種類のぶどうタルト

IMG_1058.jpg
甘酸っぱいちじくのタルト







IMG_1063.jpg
りんごのポンヌ・フィーユ~オリーブオイルをかけて~






IMG_1022.jpg
マスカットのぼんぼんショコラ   巨峰のぼんぼんショコラ

IMG_1024.jpg
りんごとはちみつのルージュマカロン   ショコラのノワールマカロン

IMG_1020.jpg
まるまる赤りんごのムース    まるまる青りんごのムース

IMG_1064.jpg
かぼちゃの濃厚プディング   栗のブリュレ    濃厚ショコラのブリュレ


IMG_1016.jpg
柚子とオレンジのジュレ    巨峰とマスカットのジュレ

IMG_1014.jpg
りんごとブルーベリーのジュレ

IMG_1030.jpg
りんごのサクサクミルフィーユ

IMG_1032.jpg
栗とオリーブオイルのシフォン~山椒の香り~

IMG_1034.jpg
紫芋のスイートポテト










IMG_1048.jpg

IMG_1049.jpg

IMG_1050.jpg

IMG_1056.jpg
イタリアンハムとモッツァレラチーズのサンドイッチ

IMG_1052.jpg

IMG_1054.jpg
クリームチーズのクロスティーニ~赤ワインとりんごのムース~






*************



IMG_1066.jpg

実はオーダードリンクでムレスナティーを頼めたりする。これは結構うれしい。




IMG_1069.jpg

いつものウェルカムスイーツ

IMG_1070.jpg

当たりはぶどう入り。バジルというよりも、ジンジャーのような秋らしい香りがしました。




IMG_1074.jpg

IMG_1073.jpg

IMG_1072.jpg

IMG_1078.jpg

IMG_1075.jpg


そうそう、こういう感じ。と思わせるような、久々にここの魅力がよく表現された内容でした。

ローズマリーやバジルなどの香草、白味噌や山椒の和、オリーブオイル、といった素材がさりげなく使われていて、

それらはそれほど主張が強くないものの、塩気や香りが後味をすっきりとさせて面白いテイストに仕上がっています。

最近は特に、同じアイテムで2、3種類あるメニュー構成にさほど魅力を感じなかったんですが、

今回はプディングやブリュレは風味の違いを感じられたり、2つのりんごのムースケーキも赤のコクと青の爽やかさ、

カードルというムースケーキもそれぞれのフルーツの組み合わせを楽しめたりと、秋のフルーツの多彩な魅力を感じました。

でっかいタルトも久々に3つ登場しました。この光景はかなり絶景。

ぶどうのクリームはノーマルですが、いちじくの方はクリームに少しベリー系の酸味をほんのり加えてあります。

どちらも酸味を効果的に計算されている印象を受けました。

さつまいものタルトは、わずかにチョコチップを加えているものの、思いの外自然な甘さです。

とはいえ、食べごたえはどれも十二分にあって、とても豪華。







IMG_1071.jpg

サンドイッチはなかなかのボリュームです。かぼちゃのスープは甘すぎなくてちょうどいい。

IMG_1082.jpg

ゴルゴンゾーラのピッツァは、中盤にライブキッチンで提供されました。

割と塩気が強いので、はちみつをかけたほうがちょうどいい。そして、ワンカット結構大き目です。





IMG_1047.jpg


IMG_1086.jpg

IMG_1087.jpg

クセの強いアイスも帰ってきましたね。

上の2つのアイスは、いもの食感をダイレクトに感じます。ふかしいもをそのまま凍らせたような感じ。

ソルベはすっきりしておいしい。特に、紫蘇とトマトは雑味もなくてよくできています。









今回は、せっかくなのでオプションのスペシャルコースをつけてみました。


IMG_1067.jpg

少しづつ感覚を空けて、順番に提供されます。



IMG_1076.jpg

IMG_1083.jpg

IMG_1084.jpg

IMG_1085.jpg

IMG_1088.jpg

IMG_1089.jpg

ビュッフェ台に並んでない、割とオーソドックスなメニュー。

「温度と食感」をテーマにしてるそう。順に調理温度が上がっていく感じです。

一皿の量はビュッフェメニューを邪魔しない程度で、提供されるタイミングでちょうど味変や気分転換ができます。

ライブキッチンがピザの1回だけになって、コースにパスタがついていることから、内容に一層バラエティ感を求める人は、

つけてみてもいいと思いますね。つけなくても、ビュッフェ台のものだけで満足感は得られると思いますが。





ハロウィンで大々的に広告を打ってるところと比べると、素朴で華々しさに欠ける面もありますが、

りんごを中心とした秋のフルーツで彩れた個性的なメニューは、まさしく花よりもその実の方を取った、

しっかりした味やと内容を着実に作り上げたビュッフェに感じました。

この方向性を出されると、今後もまた期待せざるをえないビュッフェですね。





スポンサーサイト





ホテル系(滋賀) | 22:23:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する