2020-07-24 Fri
トロピカルとチーズのスイーツブッフェ
しばらくぶりに開催されたスイーツブッフェ、「夜間飛行」に足を踏み入れるのも久々になりました。
スイーツは、ビュッフェ台の撮影はなし、一人ずつスタッフの方に取ってもらってもらうシステム。
思いの外人の流れがスムーズで、全般的にすっきりとした印象。

スイーツは、やや小ぶりのポーションサイズで、品数としてはちょっと多くなってるのかな。
焼き菓子が多いのもあって、少しずついろんなものを、ちょこちょこ食べれるあたりが、ビュッフェ然としてていいですね。
シンプルでオーソドックスなメニューながら、それぞれの素材の組み合わせを活かして、興味をもたせる味わい、
また食べてみたいなと思わせるお菓子作りは流石。
チーズとトロピカルの組み合わせはほんとによく合いますね。と言いつつ、単に好物というのもあって、
ココナッツを使ったものは気に入りました。
ココナッツのブランマンジェ。すごいシンプルだけど、ココナッツの甘い香りが強さと口あたりのよさが印象的。
ココナッツとキャラメルのブラウニー。思った以上にコクのある甘さが後をひきます。キャラメルの影響もあってか、
こちらはココナッツの香ばしさや食感がいい。
子供の時によく出てきた、銘菓「ココナッツサブレ」を食べたときのような、ココナッツの素朴な味わい。
予想外に、ココナッツの魅力を知った瞬間でした。
あと、やっぱりチョコを使ったものもおいしい。
ショコラショコラ。チョコムース+洋酒で、チョコはすっきり、洋酒はまろやか、という相乗効果やバランスが見事。
タルトショコラルビー。こういう「ブルボン」的なお菓子はダメだ・・・ほぼ無意識のうちに手が出るように刷り込まれてる。
そんな子供のころのおやつと違うのはルビーチョコ。ホワイトチョコをすっきりとさせたような上品な味わい。
チーズを生地に使っているものなんかは、その香ばしさやコクがフィーチャーされておいしいですね。
チーズのシフォンケーキ。弾力感があって、シフォンというよりカステラを食べてるような意外さ。この食感、結構好きです。
他、ガトーバスクやクッキーサンドなど、全体的に素朴な味わいの焼き菓子が多くて、楽しめました。

ケーキプレート
↓
ロールケーキ、パイシュー、トロピカルチーズモンブラン、パッションショコラブラン、ティーカップティラミス、
マンゴープリン、ショートケーキ、ベイクドチーズケーキ、タルトショコラルビー、
ココナッツのブランマンジェ、パイナップルとマンゴーのグラス

ショートケーキ

トロピカルチーズモンブラン
濃厚なチーズのクリームとトロピカル味、コクと酸味をさわやかに。

ティーカップティラミス

焼き菓子プレート
↓
ココナッツとキャラメルのブラウニー、抹茶のガレットブルトンヌ、チーズのパウンドケーキ、パイナップルパイ

ココナッツサブレ、クラシックショコラ、チーズとベリーのグラス、トロピック、ショコラショコラ、苺のトルテ、レアチーズケーキ

苺のトルテ、レアチーズケーキ、チーズとベリーのグラス

トロピック、ショコラショコラ

チーズのシフォンケーキ、チーズのガトーバスク、苺のガトーバスク、チーズのクッキーサンド、
京都産抹茶と小豆のパフェ、低温殺菌牛乳プリン、北海道産牛乳のミルクゼリー、タルトバナーヌ

チーズのガトーバスクにはアプリコットが入っています。


タルトバナーヌ
表面を炙って軽くて甘いメレンゲの下には、ソテーしたバナナ。

京都産抹茶と小豆のパフェ
*軽食、飲み物はオーダー制。

ナポリタン

チキン竜田揚げ、ピクルス

ココナッツ風味カレー(ルーのみ)
このカレー、うまいです。グリーンカレーよりはマイルドながら、異国情緒はムンムン。
スポンサーサイト