2020-08-17 Mon
プレミアムナイトスイーツブッフェ
「プレミアム」という言葉から連想するような華やかなものではなく、
むしろ今のお盆の時期を反映したような、どことなく落ち着いた雰囲気に感じました。
言うなれば、「スイーツブッフェ〜お盆休み特別編」といったところか。
ショコララムレーズンパフェ、オレンジブランデーケーキなど、いつもよりしっかりとお酒をきかせているものや、
ここの真骨頂の、チョコレートでコク深い甘さのもの、和テイスト、古典菓子、そして川崎産の素材を使ったもの、
とバランスのいいラインナップに思いました。
いつものスイーツブッフェ同様、派手さはないけれど、いつもよりもいい素材を使って、
シンプルで素直な内容に仕上げていて、ここのいつものカラーを発揮しています。

今回のメニュー

アミューズ。カニクリームコロッケ トマトとトマトのジュレのアンサンブル
→周りの透明な部分もトマトのジュレで、トマトソースと相まってトマトの味わいが色濃い一皿。


(奥から)
ルビーチョコレートのオペラ、クッキーシュー、赤ワインとイチジクのパイ、桃のタルト、ブルーベリーのタルト
(真ん中)
キプフェル
→赤ワインとイチジクのパイは甘さ控えめの赤ワインとのクリームが無花果とよく合う。
キプフェルはホロホロ崩れるクッキーで素朴な甘さ。
ルビーチョコレートのオペラはシロップでヒタヒタで、かすかに感じる酸味とサクサク層。

(右奥から)
クープマロン、プリン・ア・ラ・モード、デミタスショート、洋風あんみつ

デミタスショート

(奥から)
ピスターチオのダックワーズ、川崎産はちみつとレモンのケーキ、ラズベリーサブレ、キャラメルココナッツモンブラン、
足柄ほうじ茶のブリュレ
→足柄ほうじ茶のブリュレ。お茶屋さんに入ったときに漂っているような、香ばしいお茶のいい香りが広がります。

ピスターチオのダックワーズ
→さっくりと軽い生地に、想像してた以上にコクのあるクリームにベリー系ジャムをあわせて。

キャラメルココナッツモンブラン、川崎産はちみつとレモンのケーキ
→キャラメルココナッツモンブラン。
サクサクのメレンゲに濃厚で甘いチョコ。たっぷりとココナッツがかかっていて、楽しい食感と香ばしい香り。
→川崎産はちみつとレモンのケーキ。
ここではあまり見られない、「らしくない」かわいいデコレーション。
パティシエのおねーさん達が一つ一つ作業してる姿が浮かんで微笑ましく思いました。これもまた一つのプレミアム。
さわやかなはちみつレモンに、ホワイトチョコで固めたクランチ層で甘さとアクセントをプラス。

(右から)
マチェドニアゼリー、久寿餅シュー、ショコララムレーズンパフェ

久寿餅シュー
→シュー生地をくず餅でもっちりとアレンジ、きな粉と黒みつをまぶしています。
この黒みつがとてもおいしくて、しっかりとした甘さの奥に、昆布にも似たクセのある香りが広がります。
前に、沖縄の離島で採れた黒砂糖を食べたことがあるんですが、それと同じような風味がしました。
ミネラル分の多さがこの風味の素ですね。

(右から)
湘南ゴールドショコラブラン、フロランタンショコラ、ショコラオランジュ
→フロランタンショコラ。フロランタンに香ばしいカカオのクッキーを合体。ガリガリ、サクサクでおいしい。

ショコラオランジュ、湘南ゴールドショコラブラン
→ホワイトチョコの重厚な甘さにさわやかな柑橘の甘酸っぱさと香り。目を惹くカラーリングも夏らしい。

クープティベール京都、夏のパイ

白桃レアチーズケーキ、かながわブランド”多摩川梨”のゼリー
→”多摩川梨”のゼリー。ゼリーというよりも、「梨のスープ」といった感じ。フレッシュな梨の味わいが強く出ています。

足柄ほうじ茶と久寿餅のロールケーキ、オレンジブランデーケーキ

足柄ほうじ茶と久寿餅のロールケーキ
→ほうじ茶の香り、くず餅の食感のアクセントもあって、クリームたっぷりなのに、しつこさを感じることなく食べれます。
・実演メニュー

スープ オゥ ペーシュ、ティラミスエスプーマ
→スープ オゥ ペーシュ。桃の上品な甘味と香りの中に白ワインがふわり。香りもよく、スッキリとした後味。

ティラミスエスプーマ
→コーヒーの苦味とベリーの甘酸っぱさ。マスカルポーネが後からそれをそっと包みこみます。

カカオバリーコラボデセール
→アイスの下には砕いたチョコを合わせたクリームで、フワッと軽くザラっとした舌触り。クランブルを少し添えて。
ちょうどアイスの「クッキー&クリーム」みたいな感じです。思ったよりもしっかりとしたチョコの味わいが強く出ていました。
・軽食

アメリカンベイクドポテト、パテ・ド・カワサキ シェパーズパイ
→初回はワゴンサービスで提供。アメリカンな雰囲気でおいしいですが、結構おなかにきます。

シーザーサラダ

ラビオリ・コンソメスープ仕立て

ボタニカルカレー
スポンサーサイト