2020-08-20 Thu
和菓子バイキング
参加条件が変更になって、もうここには来れないかもな~と思っていましたが、機会に恵まれてたどり着くことができました。
多くの人の優しさに囲まれていること、改めて心から感謝します。
さて、お店はいつもながら、いや、いつもに増して大盛況。
「え?お盆休みってもう終わってるよね?そんで今日は平日よね?」と真剣に考えたほど。
店内には常時40~50人ぐらいお客さんがいて、一人あたりの買上個数も多く、次から次へとお菓子が売れていきます。
地方都市の郊外にある和菓子店でありながら、この集客力と訴求力はほんとにすごい。来るたびに感心の一言です。
このお店のお菓子が、地域の人々にどれだけ信頼され、愛されているかの表れですね。















































スムージーは、スイカ。
*************
ここに来たなら、何はともあれフルーツ大福でしょ~というよりも、むしろフルーツ大福が一番食べやすい。
そもそもフルーツ自体がとてもおいしいです。ブラックビートなど自社農園で採れたフルーツもあり、力の入れ方が本物。
食べたいものはたくさんありすぎますが、おなかのキャパが追い付かないステキすぎるバイキング。

丸ごと白桃大福

写真だとサイズ感がわかりにくいですが、大きくな桃がまるごと1個入った夢の大福です。
洋菓子の「まるごと桃」と違って、桃が餅というベールに包まれている分、一層の高揚感があります。
種が入っているので、フレッシュの桃同様、丸かぶりで食べるのが正解。
前歯が表面の柔らかな餅から桃の果肉にたどり着いたときに、溢れ出るみずみずしい果汁。
そのしたたる果汁を含んだ白あん、そして餅と果肉が口の中で合わさって、それはもう・・・パラダイス。

完熟いちじく大福
プチプチっとはじける食感と、しつこくない素朴な甘さが大福というお菓子にぴったりな果実です。

パイナップル大福
大きめにカットされたパイナップルから、南国を思わせる甘酸っぱい果汁がドッと溢れます。

夏のフルーツミックス大福
いくつかの夏のフルーツが入った贅沢な大福。白あんの他にクリームチーズが加わって適度なコクがプラス。

ブルーベリー大福
一粒一粒がプチッとはじける食感、そこからあふれるブルーベリーのエキスが餡ととてもなじんでいます。

すいか大福
あれ、すいかってこんなに甘かったっけ?と思うほど甘く、そのみずみずしさは餅や餡の存在すら霞むほど。

マスクメロン大福

さぬき紅みかん大福
熟したみかんの味わいが口の中に広がるも、その後味はどこかさっぱりとしていて、すっきりとした甘さです。

ぶどう大福(ブラックビート)

ぶどう大福(マスカット)

太陽のりんごパイ
見た目同様、エッグタルトを思わせるほど濃厚な甘さで、芳醇なバターの香りが漂います。
りんごもしっかりと甘く仕上げられていて、パイのサクサク感もよく、洋菓子店と全く引けを取らないりんごパイ。


箱から出した瞬間に、メープルシロップの香ばしい香りが一気に漂います。カステラ同様、底の砂糖のジャリ感がうまい・・・

桃の水ようかん
フレッシュな桃の果肉と、口あたりのいい水ようかん。みずみずしさと甘さを補完しあって、完璧なシナジーです。

冷やしみたらしあんだんご

だんごの中にはこしあんが入っていて、みたらしのタレにはほんの少し七味が入っています。
とはいえ、辛さはなく、唐辛子の香りだけがほんのりとして、甘さの中の絶妙なアクセントになっています。

黒ごまだんご
ねっとりと仕上げられた黒ゴマのペーストは、やや醤油の風味がしてねっとりと濃いものでした。

磯部 麩まんじゅう
生麩には青のりが混ぜ込まれていて、ほんのりと磯の香りが広がります。餅とはまた違った生麩のもっちり食感もいい。

白玉抹茶ぜんざい

梅しそちりめんおこわ
和菓子屋さんのおこわはうまい、と勝手に思い込んでいますが、本当です。
カリカリ梅と甘辛いじゃこ、刻まれた紫蘇でさわやかな香りをさりげなくプラス。
もっちりもち米の中にもっちりプチプチ雑穀の食感の変化も楽しい。大好物の赤飯を、いつか食べてみたい。

いちごチョコとマカダミアナッツのココナッツ餅。
いちごチョコはそれほど強くなく、大根餅のような弾力のある餅に、ほんのりとホワイトチョコといちごの甘い香りがする。
ココナッツとマカダミアナッツの食感と香りがとてもよくて、夏らしい洋菓子寄りのお菓子。
果乃羹 「梨と甘酒」
水ようかんのようなゼリーのような、不思議な夏のお菓子。
トロピカルやマスクメロンもありましたが、ここはあえて面白そうな組み合わせの選択でチャレンジ。
この甘酒は酒粕タイプで結構クセがあるやつ。まぁ、好きな人は好きな感じかな・・・無難な選択をおすすめします。

好物の「おいで米のクリームサンド」に、「瀬戸内れもん」が登場していました。
酸味だけでなくほろ苦さをも感じるほどレモンの風味が強く出ていて、夏らしいクリームサンド。
スポンサーサイト
行かれると聞いていたので、ラインナップなども含めて気になっていましたが、フルーツ大福にもぶどうが登場するなど、先月と比較して、少し秋の気配も感じられますね。
スムージーが対象だったらしい事、おこわがあった事辺りは羨ましいかもしれません。
ここの満足度は高いですが、参加条件がネックですよね。
スムージーが対象だったらしい事、おこわがあった事辺りは羨ましいかもしれません。
ここの満足度は高いですが、参加条件がネックですよね。
いつもありがとうございます。
この時期はスムージー以外にもかき氷も対象ですね。
夏いちごが今年から投入されたそうなんですが、ちょうど終了したところみたいでした。
とにかく旬のフルーツを味わえる、しかも販売してる和菓子をそのまま…なんていう素敵な時間は他にありませんからね。
そうそう、もうちょっとハードル下げてくれれば…
この時期はスムージー以外にもかき氷も対象ですね。
夏いちごが今年から投入されたそうなんですが、ちょうど終了したところみたいでした。
とにかく旬のフルーツを味わえる、しかも販売してる和菓子をそのまま…なんていう素敵な時間は他にありませんからね。
そうそう、もうちょっとハードル下げてくれれば…
2020-08-23 日 23:14:21 |
URL |
あつきち
[編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2020-08-24 月 05:58:50 |
|
[編集]