2020-11-21 Sat
サンドウィッチ&スイーツプレゼンテーション ~栗とぶどう~11月から抹茶スイーツが登場~ということで、行ってみました。
「栗とぶどう」というより、どちらかというと「栗とお茶」。和風感が強くなって栗との相性もよく、おさまりがいい内容でした。
グラス系は、紅茶のゼリーとほうじ茶ゼリーが登場。みかんジュース、洋梨コンポートをそれぞれ合わせています。
ゼリー自体に甘さはほぼないので、かなりあっさりとしています。
抹茶スイーツのおすすめは、宇治抹茶オペラ。抹茶クリームの香りが立っているのは、さすがか宇治抹茶。
だけでなく、オータニの十八番のホワイトガナッシュが、単なるホワイトチョコとはまた違った香りと口あたりです。
栗のショートケーキ。中間の生クリーム層には栗のダイスとあずき。
前回は少し大きめの栗のダイスだけであずきはなかったように思うんですが、どうだったかな・・・
とにかく、このあずきの主張で格段にうまい栗のショートケーキになっています。
あすきといえば、抹茶スフレもふわふわのスフレ生地の下にあずき、というかこちらは粒あんが敷かれています。
ほうじ茶と干柿のパウンドケーキ。告知のメニュー見たときから、ちょっと食べてみたかった。
香ばしい香りで、ライ麦パンのような雰囲気も漂います。干し柿の食感と香りがプラスされて、
素朴ながらしっかりとた甘さもあり、なかなかクセになる味です。
こっそりとおいしいアイスは、シャーベットが3種。それぞれ果実感が残っています。
柿シャーベットのぬるっとした食感はまさに柿のそれ。味の主張自体は果実と同じく弱めです。
青りんごなんかは、すりおろし感があってさわやかな香りもあるし口直しに最適。
最近の食事メニューは、鳥、豚、魚、牛(少々)と揃っていて、オードブル感もあっていい感じです。
カレーはいつものライス抜き。なぜか大盛りにしてくれたのは、よほどのカレー好きと見込まれているからか?
辛さはほぼなく優しい味わいなので、ライスがなくても全然おいしい。

紅茶とみかんのゼリー

栗のパンナコッタ

ぶどうと白ワインゼリー

ほうじ茶ゼリー 洋梨コンポート

イタリア栗のモンブラン

和栗のモンブラン

フランス産のモンブラン

栗のショートケーキ

栗と抹茶のパリブレスト

シャインマスカットタルト

宇治抹茶オペラ

抹茶スフレ

洋梨とぶどうのコンポート

ほうじ茶シフォンケーキ

マロンパイ

ぶどうとグロゼイユのクラフティー

ほうじ茶と干柿のパウンドケーキ

いなり寿司、中巻き寿司

白身魚のオートミール揚げ タルタルソース チャイニーズテイスト

梅香る照焼きチキンドッグ

ミックスサンド

辛子明太子とポテトサラダのタラモサンドウィッチ

サーモンリエット ベーグルサンドウィッチ

菜園サラダコーナー

白身魚のトマト煮込み リボルノ風

韓国風ヤンニョムチキン

ポークロースト レモンソースラケと南瓜ニョッキ添え

本日のシェフおすすめ麺料理

油淋鶏

新東京大豆ミートバーガー

フライドポテト ガーリックバター風味
*************



モンブラン食べ比べ

マロンパイ、栗と抹茶のパリブレスト

抹茶スフレ、栗のショートケーキ

宇治抹茶オペラ


洋梨とぶどうのコンポート

ニューオータニ特製リコッタパンケーキ

青リンゴシャーベット、ぶどうシャーベット、柿シャーベット、豆乳キャラメルアイスクリーム



牛肉と根菜のヘルシー豆乳カレー
スポンサーサイト