fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

琵琶湖マリオットホテル Grill & Dining G
アフタヌーンティー 






今回は食べ放題ではなくて、アフタヌーンティーのお話。


このアフタヌーンティーは、僕にスイーツの面白さや魅力を最初に教えてくれた人が手掛けていて、

久々にその人が作ったスイーツを味わってみたくて行ってみました。




久々に味わったスイーツは、あの時と一緒…ではなく、あの時感じた「もうひと工夫、もうひと手間」が詰まった味はそのままに、

どこかオトナっぽさというか、バランスのいい気品のようなものが加わえられていて、「アフタヌーンティー」を

うまく表現しているように感じました。

例えば、当時のビュッフェでも、ある時は強めにバジルがきいていたりして、他ではあまり見られないテイストを

毎回楽しみにしていたクリームブリュレ。

今回は、秋の「ビューティー」では干し柿で優しく深い甘みで、12月の「クリスマス」ではいくつかのスパイスを軽やかな香りで、

味の組み合わせの楽しさに趣きが添えられています。




ビュッフェではないので、当然、量的な満足感はありませんが、その一度きり、一期一会の味わいのスイーツを

じんわりと愉しめる時間になるのではないでしょうか。



もう一つの注目は、アドベリーなどのベリー類、パートドフリュイに使われているメロン果汁に至るまで

フルーツを中心とした食材に滋賀県産のものが使われている、地産地消にこだわったメニュー。

1月からのいちごフェアには、これまた滋賀県産の「はちみついちご」なるものが使われるそうで、

かなり細かいところまで研究してメニューに反映させていることがうかがえます。




ホテルは琵琶湖の湖畔にしっぽりとたたずんでいるロケーションなので、ドライブ旅の道すがら、軽めに食事を済ませた後に、

ここでゆっくりと昼下がりを過ごすぐらいがちょうどいいかもしれないですね。

特に、最近はビュッフェもややしんどくなってきたな、というANA神戸のオールドファンにおすすめしたい。

斜め上のセンスはあの頃のまま、より洗練されたスイーツの魅力を発見できる、かも。







IMG_3069_2020120301024960c.jpg

席からの眺め。この抜け感にちょっとびっくり!大き目の窓からは、比叡山と琵琶湖、そしてその上を浮かぶ雲が望める。


IMG_3070_20201203010250d19.jpg

Mighty Leafの紅茶



IMG_3068_202012030102488b7.jpg









今回は、月末でちょうどメニューの入れ替えということもあって、9~11月の「ビューティー」に加えて、

特別に12月の「クリスマス」のメニューも出していただきました。




IMG_3074_20201203010255677.jpg
Beauty Afternoon Tea(9~11月)

IMG_3097_202012030103363fd.jpg
メニュー



秋のメニューは、フルーツをできるだけフレッシュのまま使うことにこだわったそうで、秋の果実が満載。

スコーンは、無花果とラズベリーのコンフィチュールとともに。このコンフィがいちじくの優しい甘さと香りがして、とてもおいしい。

球形の器に入っているのがクレームブリュレ。干し柿をペーストにして入れ込んでいるそうで、優しいけれど深い甘味がします。

フレッシュの柿とクランブルを添えて。

洋梨とキャラメルのガトー。これは間違いないやつ。トップにポン菓子みたいなものをのせていて、これも滋賀県のお米だとか。




IMG_3081_2020120301030162c.jpg
・和栗とビルベリーのモンブラン カシスの香りとともに

IMG_3082_20201203010302113.jpg

台は栗のパウンドで、薄めにベリーのジャムが敷かれています。和栗クリームのほっくりした甘さのモンブラン。

IMG_3084_20201203010305a8d.jpg
・雑穀米と栗東産無花果のタルト

サクッとしたクッキー地の中、ダマンドにあたる部分には雑穀米が粒を残したまま敷かれています

クリームと、ややかためでモチっといた食感。上にあしらわれたフレッシュのいちじくの味と香りが濃くて、

うっかりカスタードの存在を忘れさせるほど。



IMG_3086_20201203011123e3d.jpg
・滋賀県産さつま芋と甘酒のポタージュ アンチョビメルバ

さつま芋と甘酒の麹の自然な甘さのポタージュ。クセはなく、想像以上の甘さに驚きます。

アンチョビオイルがかかった薄めのバゲットが添えられています。









IMG_3073_2020120301025490e.jpg
Christmas Afternoon Tea(12月)


IMG_3077_20201203010258426.jpg



IMG_3079_2020120301030022e.jpg

IMG_3096_20201203010337b38.jpg


IMG_3083_202012030103048df.jpg
ブラックフォレスト

想像からはかなりかけ離れたビジュアルですが、底にチョコ層が忍ばされていて、味の構成要素は確かにそれ。

どちらかというとベリーがフィーチャーされていて、一般的な生クリームで盛り盛りのものよりすっきりしている。


IMG_3087_20201203010308a91.jpg

キャラメルブッシュドノエル。

キャラメルシロップをたっぷり含ませて焼かれたスポンジ生地は、クリームと見分けがつかないぐらい柔らかい食感。


IMG_3088_2020120301031032e.jpg
ラズベリーモンテリマール

IMG_3089_2020120301031198e.jpg

これも通常のものとはちょっと形が違ってて、ねっとりしたベリー味のチョコのグラサージュの中にはちみつのムース。

ドライフルーツとナッツの食感と香りが甘いムースと合わさって、味のバランスがとてもいい。



IMG_3092_20201203010314b39.jpg
クレーム ブリュレ エピス

3種類ぐらいスパイスを使っている割には、嫌味がなくほどよい香り。しっかりと甘いブリュレにちょうどいいクセづけです。




IMG_3090_20201203010313768.jpg
野菜とリンゴのサラダ。

なんか、中学の時の弁当にこういうの入ってたなぁ、と。一つ違うのは、弾力のあるパンチェッタが入って、

うまい塩気が加わっていることでしょうか。



IMG_3093_202012030103160ef.jpg
ワッフルサンド。

甘い香りのワッフルの甘じょっぱいサンド。フォアグラを鳥肉とあわせることでしつこさが緩和されています。




マリオットシュトーレン。大きめのナッツが散りばめられた生地は、ほのかにバナナの香りがします。



鮪のフリット。添えられたしば漬けのタルタルソースがやたらとうまい…ぜひ家でも作ってみることをおすすめします。
スポンサーサイト





ホテル系(滋賀) | 14:12:58 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する