fc2ブログ
 
■プロフィール

あつきち

Author:あつきち
甘いもの大好きです。
大阪を中心として、週末はスイーツビュッフェに行ってます。
気の向くまま、好きなものを好きなだけいただく至福の時。
素敵なビュッフェに巡り合って、心を喜ばせましょう。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■FC2カウンター

■フリーエリア

■フリーエリア

■フリーエリア

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

横浜ベイホテル東急 カフェ トスカ
スィートジャーニー at CAFE TOSCA 「にっぽん」




IMG_6716_20210410014137a1f.jpg


華やかないちごジャーニーが終わって、ガラリと和風感あふれるしっとりしたメニューになりました。

ただ単に和風ということだけでなく、ちょっとご当地フェアの雰囲気があって、

味噌や山椒なんて面白いものが使われているなど、うまいこと作ってるなぁと感心してみたりして、楽しめる内容でした。














IMG_6727_20210410014145327.jpg
・チーズケーキ桜

しっかりとしたコクのあるベイクドチーズにほんのりと桜が香ります。底はクラッシュしたクッキーでザクザク。


IMG_6728_202104100141469cc.jpg
・ルーロ味噌

味噌が全面に出てるということではなく、心地よい塩気を感じる程度。この塩気がキャラメルクリームとよく合います。

見た目から想像するよりも後味がすっきりしていて、なんだかクセになるロールケーキ。



IMG_6729_20210410014148d21.jpg
・足柄茶と柑橘系のタルト

今回のシグネチャー的ケーキで、その美しい風貌からして他の追随を許さない存在感。

とはいえ、オレンジ系のさわやかな柑橘のジュレと、控えめにお茶が香る厚めのタルトで上品な味わい。



IMG_6730_202104100141500fa.jpg
・ショートケーキ




IMG_6731_20210410014151781.jpg
・シフォンケーキ胡麻

ゴマ風味の生地は、口の中で一瞬で小さくなりそうなほど柔らかい。後がけの黒ゴマソースで追加のゴマ注入。



IMG_6732_202104100141520b0.jpg
・北海道ハスカップのムース

柔らかい甘酸っぱさで、この中にあって、さっぱりとしたムースケーキ。




IMG_6725_20210410014144e20.jpg
・タルト抹茶

ほろ苦い抹茶、甘いチョコともに厚い層を組み合わせて、ねっとりと濃厚。



IMG_6724_20210410014142a9c.jpg
・桜ケーキ

彩り同様、優しい味わいの桜ムースに、強めの酸味とタネの食感を感じるベリージャムの層がいいバランス感です。





IMG_6719_20210410014140d95.jpg

IMG_6717_20210410014139328.jpg






IMG_6740_202104100141579e6.jpg

IMG_6743_20210410014200fc1.jpg

IMG_6745_202104100142024c1.jpg




IMG_6738_20210410014154eff.jpg

IMG_6739_2021041001415595b.jpg

IMG_6746_20210410014133c26.jpg

IMG_6747_20210410014135056.jpg

*************



IMG_6753_20210410014256531.jpg

IMG_6754_20210410014257f9c.jpg

IMG_6748_20210410014136829.jpg






IMG_6751_20210410014253629.jpg

・ミルフィーユ山椒

楽しみにしていたものの一つ。山椒の香りとピリ感は隠されることなく、まさにジャパニーズスパイス。

さりげなく添えられたパイナップルがポイント。このエキゾチックな味わいが山椒の香りと結びついて、

なんとも無国籍な雰囲気を醸し出します。

・パンナコッタショコラ





IMG_6750_2021041001425165c.jpg

IMG_6759_2021041001434062e.jpg
・ユズ

重なる層とそれが織りなす味のバランスはかなり本格的な作り。ミルクチョコと柚子、独特なはちみつの香りの組み合わせ。


・ジュレKIKU

ジュレはほぼ主張がなく口あたり担当、ミルクのパンナコッタがメインの味。

・和栗モンブラン

クランブルを敷いた簡易的モンブランながら、クリームはこっくりと甘く、ゴロっと栗の食感で、しっかりと栗を味わえる。



IMG_6749_20210410014250e3b.jpg

IMG_6760.jpg
・栗みつ豆

みつ豆というか、ごまのブランマンジェ。存在感のある大ぶりの栗と黒蜜でいただきます。


・ほうじ茶プリン




IMG_6752_20210410014254c6e.jpg

IMG_6758_202104100143399d1.jpg

・抹茶のショコラケーキ

土台はチョコいちごムースを「うまい棒」仕様でチョココーティングしたもの。なかなかチョコの主張が強い。

濃いめの抹茶クリームの苦みで締まりを出しています。


IMG_6756_202104100142488f3.jpg

・シュークリーム

意外とノーマルなカスタード。思えば、カスタードのシュークリームってやつは、古く良き日本の洋菓子の原点かもしれない。



IMG_6765_2021041001434835d.jpg
さくらパフェ





IMG_6755_202104100142598fd.jpg

サラダコーナーのオードブル的メニュー、気軽に食べれて、結構好きですね。

海苔風味のポテサラは、海苔以外にもピクルスがたまに入っていて、いいアクセント。ミンチカツも登場しました。




IMG_6766_20210410014350056.jpg
・ローストビーフ 西京味噌ソース


IMG_6774_20210410014347fcb.jpg
・柚子胡椒薫るカルボナーラ


IMG_6770_20210410014344d9f.jpg
・お粥

えのきアイス入りではないものの、久々の合間のお粥が沁みわたります。ベストチョイスの豊富なお供で、楽しみ方は無限。
スポンサーサイト





ホテル系 (横浜) | 23:21:06 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する