2021-07-23 Fri
抹茶スイーツブッフェスイーツだけでなく食事も手作りで、すべてにアットホームな温かさを感じる雰囲気で包まれます。
今回は特産の八女抹茶を擁した抹茶スイーツをメインにした内容。
素材のよさもさることながら、目を惹くのはチョコレートの使い方のうまさ。
抹茶との合わせ方はもちろん、チョコ単体のものでも、配合や焼き加減など見えない部分での工夫を感じます。
先だっては幻に消えてしまったチョコレートブッフェを密かに心待ちにしてたりして。
いつもながら、内容、雰囲気ともにとても満足感の高いブッフェでした。


マカロン、カヌレ、抹茶のブラウニー、抹茶のモアールショコラ、生チョコロール、抹茶のシフォンケーキ

抹茶のフィナンシェ、抹茶の生チョコ

マリトッツォ(抹茶、プレーン)

抹茶ティラミス、レモンゼリー

パンナコッタ、いちごゼリー

抹茶ムース


抹茶プリン


抹茶のオペラ

いちごのショートケーキ

抹茶のベイクドチーズケーキ

チョコレートケーキ






八女抹茶

わらび餅

てつやとのりこの玉子と博多華味鳥の親子丼

キッシュ各種



チーズタッカルビ

オニオンリング、ポテトフライ


*************

ウェルカムプレートは、マカロン、抹茶プリン、抹茶の生チョコ。

チョコレートケーキ。
チョコ一色の濃厚なケーキ。たっぷりと生地が使われて固めでホロっとした生地が、ガナッシュともよく絡みます。
上のホール状態の写真で、上にピーナッツチョコの欠片が散らされてるのがわかると思いますが、
この欠片が生地の中にも入れ込まれて、時折感じるその食感と味わいのアクセントが最高です。
抹茶のベイクドチーズケーキ。
しっとりと密度が高い生地で、チーズ感はそれほど強くないものの、その塩っぽさと抹茶の香りで、さっぱりと感じます。

抹茶のモンブラン。とにかく抹茶のモンブランクリームが絶品。よくありがちな、ホイップに抹茶を混ぜたものではなく、
モンブランクリームに抹茶をたっぷりと混ぜ込んでいるので、ややザラリとした舌触りや甘さ、
モンブランの味わいはそのままに、抹茶の香りも楽しめるクリームに仕上がっています。
抹茶のモアールショコラ。簡単に言うと、クラシックショコラの中が柔らかいタイプのものに近い。
ただ、こちらは単に柔らかいというよりも、テリーヌのようにねっとりと口の中でまとわりつく食感と、
濃厚なホワイトチョコの甘さが際立っています。

抹茶プリン。こちらのシグネチャースイーツのプリンをベースに抹茶をプラス。
ほぼカスタードに近いコクのある甘い玉子の味わいに、お茶の香りと後味に少しのほろ苦さを感じます。
抹茶のオペラ。シロップの浸みた感は少ないが、ミルクとホワイトの2つのチョコガナッシュと、
抹茶クリームでコクのある味わいの鮮やかな層をなしている。

生チョコロール。
見た目以上にとてもミルキーな味わい。中心に据えられた生チョコでグッとチョコ感を出します。

フィナンシェは表面がねっとりしてるタイプ。甘めだが、抹茶の香りと苦味でほどよい仕上がり。

ティラミスはゆるめの抹茶風味のクリームがたっぷり。薄めのスポンジが2層ほど入っています。

わらび餅。和スイーツのメニューがほどよく入っているのもうれしい。

八女抹茶は一人ずつお茶をたててもらえます。


カフェの食事メニューで人気の親子丼。スイーツブッフェでのこの優しい甘辛醤油がいっそうおいしい。

こちらも人気メニューの黒ゴマ坦々麺。口の中で黒ゴマの香りがすごい。後味に辛さがピリッときます。

キッシュとチーズタッカルビ。タッカルビは辛さはほぼなく、大ぶりの鳥肉がゴロッと入っている。
スポンサーサイト