2017-01-14 Sat
アフタヌーンビュッフェ 「ストロベリーコレクション」に行ってきました。本格的にいちごのフェアが始まりましたね。
ここも相変わらず人気です。開始20分前に到着しましたが、もはや列ができていました。
開始の声がかかるとビュッフェ台は一気に満員に・・・
とりあえず取れるものを取ってきました。個々の名称は他で確認してください。
とにかく品数が多いですね。このあたりはテンションがあがります。
今回もいちご一色でまとめてきました。とてもカラフルです。

ストロベリーのババがよかったです。ヒタヒタの生地にストロベリークリームが合ってます。
ストロベリーやピスタチオのクリームなど、シフォンケーキが3種類ぐらいありました。、

ストロベリーとピスタチオを合わせたものが多かったです。
ロールケーキにのってたクリームは何だったんだろ?これはピスタチオっぽくなかったような。
パフっぽいものを苺チョコでコーティングしたもの、おいしかったです。

エクレアもありました。グラス系もゼリーとムース。
皿の真ん中のはプリンだったかな。とてもおいしかったですね。

カップケーキのクリームが目をひきます。現在のシェフになってから、色合いがビビッドなものが多くなりました。
あと、食事系の素材にイチゴをガッツリ使います。一見、「ん?」と思いますが、意外といけますね。
右下にあるのはイチゴの寿司です。
ピスタチオと抹茶、ツナとありましたが、ツナの味わいが結構勝っていて、意外とイチゴとよく合っていました。

フレンチトーストもおいしかったです。あと、ピンクと緑のチョコファウンテンもありました。

イチゴのタルト、あと、ココナッツが入ったものがおいしかったですね。

食事系のもの。リゾットが色合いに反して、ハムの味がしっかりついていて、おいしかったですね。
フォワグラを使ったタルトなんかもありました。生ハムと果物のような感じで、イチゴをうまく使っていました。

ピザとコーンスープ。スープはイチゴをのせるらしいんですが忘れました。
結構甘めの味付けだったので、のせるといいバランスだったかもしれません。

大きいマカロンはなかなか食べごたえがありました。フォカッチャもいい味でした。

3種のいちごの食べ比べもありました。これが意外に人気で、時折列ができてました。

最後に、リップスティック型のチョコと苺のすしのレシピカードをいただきました。
大阪のケーキバイキングの筆頭に挙げられますからね、外すわけにはいかないかなと思い行ってみました。
品数の多さは圧倒してますし、カラフルできれいです。食事系も斬新なものがあったりと、楽しめる内容だと思います。
ただ、おいしいのはおいしいのですが、やはり単調な感じですね。
イチゴのムース系を柱にして他の素材をアクセントにもってきていますが、どうしてもイチゴが勝ってしまう。
それぞれ変えてるつもりなのですがどれも同じようなテイストで、品数が多い分、1回食べたらもういいかなという感覚は否めないです。
あとはやはり価格ですかね。普通に行けば5537円しますから。
今回はお土産をつけるなどしているので、もしかしたら割高感を持っていることを知っているのかもしれませんが、
それでもまだ高いなぁという印象です。
前回のNOKAとほぼ同じくらいの料金設定ですが、品数が多くてビュッフェ自体を楽しめる分、こちらのほうがまだ価値を見出せるとは思います。
スポンサーサイト