2017-02-18 Sat
ストロベリーデザートブッフェに行ってきました。いつも混雑していて、ましてやいちごのシーズンなので、始まりはちょっとしんどなぁと思っていましたが、
意外とそこまでの混雑はなかったです。なんで?と思っていたら、3分の1の席が団体予約で、30分後ぐらいに来てました。
相変わらず満席になっていましたので、いまだ人気はあるようです。
台の様子。






比較的混雑も少なく、取りやすかったです。

中央のストロベリーとゆずのゼリーは、ゆずがよく合ってて、さっぱりした味わいでよかったです。
その右はストロベリーとアボカドのムース。見た目も凝っていて、中がアボカドだけあってスッと食べれるものでした。
ストロベリータルト フロマージュブランムースは酸味がかすかにして、食べごたえのあるものでした。
あとはショートケーキとロールケーキ、バウム、いちごと洋なしが乗った豆乳プリン。イチゴとヨーグルトのムースなど。

クリームブリュレとストロベリー バニラクリーム・トライフル、スコーンとチョコファウンテン。

食事系。ストロベリーリゾットとチリ・チョコレートソース。割とおいしかったですね。あまりイチゴとチョコは感じませんでした。
もう一つは焼きマシュマロ ストロベリースモア グランマルニエ風味。
これがもうやたら甘いものでした。まさにマシュマロにイチゴジャムをかけて焼いたって感じです。
補充がなく、終盤はイチゴのクレープになっていました。

これ。焼いてイチゴのソースをちょっとかけただけでイマイチでした。

カップケーキはイチゴとレモンのものがありました。レモンのもののほうがさっぱりしておいしかった気がします。
マカロンもおいしかったです。中にイチゴのクリームが入っていて、しっかりした味でした。

フライドチキン ストロベリーディップソース添え。
ストロベリーディップが普通に甘いイチゴのソースで、レモンだけで食べている人が多かったですね。
イチゴのディップは無理にいらなかったのでは?
おいしいと言う人が多かったですが、普通でした。他に食事系がないので、これに集中してたように思います。

僕は飲みませんでしたが、ストロベリーガスパチョ。
あと、フレッシュのイチゴもありましたが、食べ比べといったものではなく、普通に盛られているものでした。
以前からこちらのビュッフェはやや満足度が低く、優先順位も後回しだったのですが、
前回のホワイトのフェアは品数やバリエーションもそれなりにあって割と面白かったので、どんなものかと来てみました。
が、今回はスイーツも食事系も品数が少なく、なおかつどれも普通で目をひくようなものがありませんでした。
ブリュレやバームのように、とりあえずイチゴをのっけて「ストロベリー」と銘打ったものが多く、創意工夫もあまり感じませんでした。
昨年あたりはサンドイッチなんかもあって、それが結構おいしかったのですが、今回は食事系といえばフライドチキンのみで、
ビュッフェ自体の魅力も全く感じませんでした。「世界を旅する」というコンセプトもあまり感じませんでしたし。
他に、落ち着いた雰囲気とか、飲み物あたりに見いだせればまだいいのですが、相変わらずガチャガチャしてる上に、
コーヒーと紅茶はセルフで設置してあって、オーダーもできますがセルフのほうが早いのでセルフを使用する感じでした。
それぞれ普通においしいことはおいしいのですが、問題は4500円という価格ですね。
肌感覚的に、ヒルトンというブランドを考慮しても3000までです。2500円ぐらいで妥当なラインに思います。
それでも満席になっているのは不思議なところですね。
久しぶりに、なんか損した気分になったビュッフェでした。
スポンサーサイト